研究者詳細

顔写真

ミヤモト コウイチロウ
宮本 浩一郎
Koichiro Miyamoto
所属
大学院工学研究科 電子工学専攻 電子システム工学講座(生体電子工学分野)
職名
准教授
学位
  • 博士(工学)(東北大学)

  • 修士(工学)(東北大学)

経歴 4

  • 2013年4月 ~ 継続中
    東北大学 大学院工学研究科 准教授

  • 2014年10月 ~ 2015年9月
    Aachen university of applied sciences Institute of Nano and Biotechnologies Guest scientist

  • 2007年4月 ~ 2013年3月
    東北大学 大学院工学研究科 助教

  • 2006年10月 ~ 2007年3月
    東北大学 大学院工学研究科 助手

学歴 4

  • 東北大学 大学院工学研究科 電気・通信工学専攻(博士課程後期3年の課程)

    2004年4月 ~ 2006年9月

  • 東北大学 大学院工学研究科 電気・通信工学専攻(博士課程前期2年の課程)

    2002年4月 ~ 2004年3月

  • 東北大学 工学部 電子工学科

    2000年4月 ~ 2002年3月

  • 国立徳山工業高等専門学校 情報電子工学科

    ~ 2000年3月

委員歴 7

  • 日本動物細胞工学会 庶務幹事

    2018年4月 ~ 継続中

  • 日本動物細胞工学会 若手活動委員会

    2017年10月 ~ 継続中

  • 日本動物細胞工学会 幹事

    2014年4月 ~ 継続中

  • 日本応用物理学会 有機分子・バイオエレクトロニクス分科会 常任幹事

    2017年4月 ~ 2019年3月

  • 日本応用物理学会 プログラム編集委員

    2014年1月 ~ 2018年10月

  • 日本応用物理学会 有機分子・バイオエレクトロニクス分科会 幹事

    2014年4月 ~ 2016年3月

  • 日本動物細胞工学会 国内・国際大会企画委員

    2014年4月 ~ 2015年7月

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

所属学協会 5

  • 腐食防食学会

  • 日本鉄鋼協会

  • 電気化学会

  • 日本動物細胞工学会

  • 応用物理学会

研究キーワード 1

  • バイオセンサ

研究分野 2

  • ナノテク・材料 / 応用物理一般 /

  • ナノテク・材料 / 薄膜、表面界面物性 /

受賞 1

  1. 2022年 研究奨励賞

    2022年12月 石田實記念財団 「半導体化学センサによって隙間腐食をその場観察する手法の開発に関する研究」

論文 98

  1. 半導体化学センサによる透過水素のリアルタイム検出 招待有り 査読有り

    宮本浩一郎, 金子真直人, 吉信達夫

    防錆管理 66 41-46 2022年12月

  2. Efficient Illumination for a Light-Addressable Potentiometric Sensor

    Tatsuo Yoshinobu, Ko-ichiro Miyamoto

    SENSORS 22 (12) 2022年6月

    DOI: 10.3390/s22124541  

    eISSN:1424-8220

  3. Novel anchoring device for endoscopic ultrasound‐guided gallbladder drainage: Secondary publication 招待有り 査読有り

    Toru Okuzono, Ko‐ichiro Miyamoto

    Journal of Hepato-Biliary-Pancreatic Sciences 29 (7) 825-831 2022年4月

    出版者・発行元: Wiley

    DOI: 10.1002/jhbp.1139  

    ISSN:1868-6974

    eISSN:1868-6982

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Abstract Background Recently, endoscopic ultrasound‐guided gallbladder drainage has attracted much attention. However, the risk management of adverse events and techniques to avoid them are not yet mature. Difficulty dilating the fistula with a dilator or placing a stent for drainage often prolongs the procedure time, which increases the risk of peritonitis or the procedure failure rate. Therefore, the result of the procedure will be unstable, and one cause is the lack of adhesion between the gallbladder and the digestive tract walls. Methods We developed an anchor to fix the stomach and gallbladder walls prior to endoscopic ultrasound‐guided gallbladder drainage in four live pigs using the anchor. Results The stomach and gallbladder walls were fixed in three pigs, and technical success was achieved in all three pigs. In two pigs that were dissected 17 and 34 days post‐procedure, respectively, fixation occurred in one pig. In the other pig, anchoring of the gallbladder and stomach walls did not occur because the wings of the anchor in the gallbladder were damaged. Conclusions Although issues remain regarding efficacy and safety, we plan to make improvements in this novel device and aim for clinical application.

  4. Simultaneous In Situ Imaging of pH and Surface Roughening during the Progress of Crevice Corrosion of Stainless Steel 査読有り

    Ko-ichiro Miyamoto, Rinya Hiramitsu, Carl Frederik Werner, Tatsuo Yoshinobu

    Sensors 22 (6) 2246-2246 2022年3月14日

    出版者・発行元: MDPI AG

    DOI: 10.3390/s22062246  

    eISSN:1424-8220

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Stainless steel plays an important role in industry due to its anti-corrosion characteristic. It is known, however, that local corrosion can damage stainless steel under certain conditions. In this study, we developed a novel measurement system to observe crevice corrosion, which is a local corrosion that occurs inside a narrow gap. In addition to pH imaging inside the crevice, another imaging technique using an infrared light was combined to simultaneously visualize surface roughening of the test piece. According to experimental results, the lowering of local pH propagated inside the crevice, and after that, the surface roughening started and expanded due to propagation of corrosion. The real-time measurement of the pH distribution and the surface roughness can be a powerful tool to investigate the crevice corrosion.

  5. Detection of Hydrogen Permeation through Pure Iron with Light-addressable Potentiometric Sensor 査読有り

    Ko-ichiro Miyamoto, Manato Kaneko, Mengyun Wang, Carl Frederik Werner, Tatsuo Yoshinobu

    ISIJ International 61 (4) 1330-1332 2021年4月15日

    出版者・発行元: Iron and Steel Institute of Japan

    DOI: 10.2355/isijinternational.isijint-2020-560  

    ISSN:0915-1559

    eISSN:1347-5460

  6. SUS304のすきま内pHと金属溶解速度に基づく再不働態化過程の考察 査読有り

    野瀬 清美, 松橋 亮, 梶村 治彦, 宮本 浩一郎, 吉信 達夫

    70 (4) 131-139 2021年4月10日

    出版者・発行元:

    DOI: 10.3323/jcorr.70.131  

    ISSN:0917-0480

    eISSN:1881-9664

  7. Simulation and Experiment for Electrode Coverage Evaluation by Electrochemical Impedance Spectroscopy Using Parallel Facing Electrodes 査読有り

    Shinya Tanaka, Kaiken Kimura, Ko-ichiro Miyamoto, Yuhki Yanase, Shigeyasu Uno

    ANALYTICAL SCIENCES 36 (7) 853-858 2020年7月

    DOI: 10.2116/analsci.19P451  

    ISSN:0910-6340

    eISSN:1348-2246

  8. Estimation of Potential Distribution during Crevice Corrosion through Analysis of I-V Curves Obtained by LAPS 査読有り

    Kiyomi Nose, Ko-ichiro Miyamoto, Tatsuo Yoshinobu

    SENSORS 20 (10) 2020年5月

    DOI: 10.3390/s20102873  

    eISSN:1424-8220

  9. The pH in Crevice Measured by a Semiconductor Chemical Sensor and Relationship with Crevice Corrosion Behavior of Stainless Steel

    Kiyomi Nose, Haruhiko Kajimura, Ko-ichiro Miyamoto, Tatsuo Yoshinobu

    Zairyo-to-Kankyo 69 (2) 40-48 2020年2月10日

    出版者・発行元: Japan Society of Corrosion Engineering

    DOI: 10.3323/jcorr.69.40  

    ISSN:0917-0480

    eISSN:1881-9664

  10. 急性胆嚢炎に対する超音波内視鏡下治療の重篤な偶発症を予防する補助具開発 査読有り

    奥薗 徹, 宮本 浩一郎

    胆道 34 (4) 640-647 2020年

  11. Modeling of the Return Current in a Light-Addressable Potentiometric Sensor 査読有り

    Tatsuo Yoshinobu, Daisuke Sato, Yuanyuan Guo, Carl Frederik Werner, Ko-ichiro Miyamoto

    SENSORS 19 (20) 4566-1-4566-12 2019年10月

    DOI: 10.3390/s19204566  

    eISSN:1424-8220

  12. Multi-Well Sensor Platform Based on a Partially Etched Structure of a Light-Addressable Potentiometric Sensor 査読有り

    Hoang Anh Truong, Carl Frederik Werner, Ko-ichiro Miyamoto, Tatsuo Yoshinobu

    PHYSICA STATUS SOLIDI A-APPLICATIONS AND MATERIALS SCIENCE 216 (12) 2019年6月

    DOI: 10.1002/pssa.201800764  

    ISSN:1862-6300

    eISSN:1862-6319

  13. A Gas-Sensitive SPIM Sensor for Detection of Ethanol Using SnO2 as Sensing Element 査読有り

    Mengyun Wang, Hoang A. Truong, Carl F. Werner, Ko-ichiro Miyamoto, Tatsuo Yoshinobu

    PHYSICA STATUS SOLIDI A-APPLICATIONS AND MATERIALS SCIENCE 216 (12) 2019年6月

    DOI: 10.1002/pssa.201800766  

    ISSN:1862-6300

    eISSN:1862-6319

  14. Imaging detection of ethanol vapor by scanning photo-induced impedance microscopy with suspended–gate structure

    Mengyun Wang, Hoang Anh Truong, Carl Frederik Werner, Ko-ichiro Miyamoto, Tatsuo Yoshinobu

    2019 IEEE International Symposium on Olfaction and Electronic Nose (ISOEN) 2019年5月

    出版者・発行元: IEEE

    DOI: 10.1109/isoen.2019.8823159  

  15. Improved spatial resolution of the chemical imaging sensor with a hybrid illumination that suppresses lateral diffusion of photocarriers 査読有り

    Ko-ichiro Miyamoto, Kosuke Seki, Takeyuki Suto, Carl Frederik Werner, Torsten Wagner, Michael J. Schoening, Tatsuo Yoshinobu

    SENSORS AND ACTUATORS B-CHEMICAL 273 1328-1333 2018年11月

    DOI: 10.1016/j.snb.2018.07.016  

    ISSN:0925-4005

    eISSN:0925-4005

  16. A Modified Chemical Imaging Sensor System for Real-Time pH Imaging of Accelerated Crevice Corrosion of Stainless Steel 査読有り

    Ko-ichiro Miyamoto, Sakura Sakakita, Carl Frederik Werner, Tatsuo Yoshinobu

    PHYSICA STATUS SOLIDI A-APPLICATIONS AND MATERIALS SCIENCE 215 (15) 2018年8月

    DOI: 10.1002/pssa.201700963  

    ISSN:1862-6300

    eISSN:1862-6319

  17. A Partially Etched Structure of Light-Addressable Potentiometric Sensor for High-Spatial-Resolution and High-Speed Chemical Imaging 査読有り

    Hoang Anh Truong, Carl Frederik Werner, Ko-ichiro Miyamoto, Tatsuo Yoshinobu

    PHYSICA STATUS SOLIDI A-APPLICATIONS AND MATERIALS SCIENCE 215 (15) 2018年8月

    DOI: 10.1002/pssa.201700964  

    ISSN:1862-6300

    eISSN:1862-6319

  18. Lateral resolution enhancement of pulse-driven light-addressable potentiometric sensor 査読有り

    Carl Frederik Werner, Ko-ichiro Miyamoto, Torsten Wagner, Michael J. Schoening, Tatsuo Yoshinobu

    SENSORS AND ACTUATORS B-CHEMICAL 248 961-965 2017年9月

    DOI: 10.1016/j.snb.2017.02.057  

    ISSN:0925-4005

  19. A high-Q resonance-mode measurement of EIS capacitive sensor by elimination of series resistance 査読有り

    Ko-ichiro Miyamoto, Kosuke Hayashi, Azuma Sakamoto, Carl Frederik Werner, Torsten Wagner, Michael J. Schoening, Tatsuo Yoshinobu

    SENSORS AND ACTUATORS B-CHEMICAL 248 1006-1010 2017年9月

    DOI: 10.1016/j.snb.2017.03.002  

    ISSN:0925-4005

  20. A bubble-assisted electroosmotic micropump for a delivery of a droplet in a microfluidic channel combined with a light-addressable potentiometric sensor 査読有り

    Xueliang Li, Shibin Liu, Pingping Fan, Carl Frederik Werner, Ko-ichiro Miyamoto, Tatsuo Yoshinobu

    SENSORS AND ACTUATORS B-CHEMICAL 248 993-997 2017年9月

    DOI: 10.1016/j.snb.2017.02.165  

    ISSN:0925-4005

  21. Restraining the Diffusion of Photocarriers to Improve the Spatial Resolution of the Chemical Imaging Sensor

    K. Miyamoto, T. Suto, C. F. Werner, T. Wagner, M. J. Schöning, T. Yoshinobu

    MDPI Proceedings 1 (4) 471-1-471-4 2017年8月

    DOI: 10.3390/proceedings1040477  

  22. Towards addressability of light-addressable potentiometric sensors: Shunting effect of non-illuminated region and cross-talk 査読有り

    A. Poghossian, C. F. Werner, V. V. Buniatyan, T. Wagner, K. Miamoto, T. Yoshinobu, M. J. Schoening

    SENSORS AND ACTUATORS B-CHEMICAL 244 1071-1079 2017年6月

    DOI: 10.1016/j.snb.2017.01.047  

    ISSN:0925-4005

  23. An On-chip Electroosmotic Micropump with a Light-addressable Potentiometric Sensor 査読有り

    X.-L. Li, S.-B. Liu, P.-P. Fan, C. F. Werner, K. Miyamoto, T. Yoshinobu

    Optoelectronics Letters 13 (2) 113-115 2017年3月

    DOI: 10.1007/s11801-017-6264-x  

  24. Label-free detection of DNA molecules moving in micro -fluidic channels by infrared absorption spectroscopy 査読有り

    Tomoyuki Miyoshi, Ken-ichi Ishibashi, Koichiro Miyamoto, Ayumi Hirano-Iwata, Yasuo Kimura, Michio Niwano

    SENSORS AND ACTUATORS B-CHEMICAL 238 917-922 2017年2月

    DOI: 10.1016/j.snb.2016.07.003  

    ISSN:0925-4005

  25. Light-Addressable Potentiometric Sensors for Quantitative Spatial Imaging of Chemical Species 査読有り

    Tatsuo Yoshinobu, Ko-ichiro Miyamoto, Carl Frederik Werner, Arshak Poghossian, Torsten Wagner, Michael J. Schoening

    ANNUAL REVIEW OF ANALYTICAL CHEMISTRY, VOL 10 10 225-246 2017年

    DOI: 10.1146/annurev-anchem-061516-045158  

    ISSN:1936-1327

  26. Visualization of the recovery process of defects in a cultured cell layer by chemical imaging sensor 査読有り

    Ko-ichiro Miyamoto, Bing Yu, Hiroko Isoda, Torsten Wagner, Michael J. Schoening, Tatsuo Yoshinobu

    SENSORS AND ACTUATORS B-CHEMICAL 236 965-969 2016年11月

    DOI: 10.1016/j.snb.2016.04.018  

    ISSN:0925-4005

  27. Light-Addressable Potentiometric Sensor as a Sensing Element in Plug-Based Microfluidic Devices 査読有り

    Ko-Ichiro Miyamoto, Takuya Sato, Minami Abe, Torsten Wagner, Michael J. Schoening, Tatsuo Yoshinobu

    MICROMACHINES 7 (7) 111 2016年7月

    DOI: 10.3390/mi7070111  

    ISSN:2072-666X

  28. Light-addressable potentiometric sensor (LAPS) combined with magnetic beads for pharmaceutical screening 査読有り

    Torsten Wagner, Wolfgang Vornholt, Carl Frederik Werner, Tatsuo Yoshinobu, Ko-ichiro Miyamoto, Michael Keusgen, Michael J. Schöning

    Physics in Medicine 1 2-7 2016年6月1日

    出版者・発行元: Elsevier B.V.

    DOI: 10.1016/j.phmed.2016.03.001  

    ISSN:2352-4510

  29. Application of electroosmotic micropumps to a microfluidic system combined with a light-addressable potentiometric sensor 査読有り

    Xueliang Li, Shibin Liu, Jintao Liang, Ko-ichiro Miyamoto, Tatsuo Yoshinobu

    PHYSICA STATUS SOLIDI A-APPLICATIONS AND MATERIALS SCIENCE 213 (6) 1500-1504 2016年6月

    DOI: 10.1002/pssa.201532879  

    ISSN:1862-6300

    eISSN:1862-6319

  30. A Novel Data Acquisition Method for Visualization of Large pH Changes by Chemical Imaging Sensor 査読有り

    Ko-ichiro Miyamoto, Sakura Sakakita, Tatsuo Yoshinobu

    ISIJ INTERNATIONAL 56 (3) 492-494 2016年

    DOI: 10.2355/isijinternational.ISIJINT-2015-330  

    ISSN:0915-1559

    eISSN:1347-5460

  31. Development and Bio-imaging Applications of a Chemical Imaging Sensor 査読有り

    Ko-ichiro Miyamoto, Tatsuo Yoshinobu

    SENSORS AND MATERIALS 28 (10) 1091-1104 2016年

    DOI: 10.18494/SAM.2016.1364  

    ISSN:0914-4935

  32. Application of chemical imaging sensor to in-situ pH imaging in the vicinity of a corroding metal surface 査読有り

    Ko-ichiro Miyamoto, Sakura Sakakita, Torsten Wagner, Michael J. Schoening, Tatsuo Yoshinobu

    ELECTROCHIMICA ACTA 183 137-142 2015年11月

    DOI: 10.1016/j.electacta.2015.07.184  

    ISSN:0013-4686

    eISSN:1873-3859

  33. Recent developments of chemical imaging sensor systems based on the principle of the light-addressable potentiometric sensor 査読有り

    Tatsuo Yoshinobu, Ko-ichiro Miyamoto, Torsten Wagner, Michael J. Schoening

    SENSORS AND ACTUATORS B-CHEMICAL 207 926-932 2015年2月

    DOI: 10.1016/j.snb.2014.09.002  

    ISSN:0925-4005

  34. Recent developments of chemical imaging sensor systems based on the principle of the light-addressable potentiometric sensor 査読有り

    Tatsuo Yoshinobu, Ko-ichiro Miyamoto, Torsten Wagner, Michael J. Schoening

    SENSORS AND ACTUATORS B-CHEMICAL 207 926-932 2015年2月

    DOI: 10.1016/j.snb.2014.09.002  

    ISSN:0925-4005

  35. Visualization of defects on a cultured cell layer by utilizing chemical imaging sensor 査読有り

    Ko-ichiro Miyamoto, Yu Bing, Torsten Wagner, Tatsuo Yoshinobu, Michael J. Schoening

    EUROSENSORS 2015 120 936-939 2015年

    DOI: 10.1016/j.proeng.2015.08.806  

    ISSN:1877-7058

  36. Device simulation of the light-addressable potentiometric sensor for the investigation of the spatial resolution 査読有り

    Yuanyuan Guo, Ko-ichiro Miyamoto, Torsten Wagner, Micheal J. Schoening, Tatsuo Yoshinobu

    SENSORS AND ACTUATORS B-CHEMICAL 204 659-665 2014年12月

    DOI: 10.1016/j.snb.2014.08.016  

    ISSN:0925-4005

  37. Novel photoexcitation method for light-addressable potentiometric sensor with higher spatial resolution 査読有り

    Yuanyuan Guo, Kosuke Seki, Ko-ichiro Miyamoto, Torsten Wagner, Michael J. Schoening, Tatsuo Yoshinobu

    APPLIED PHYSICS EXPRESS 7 (6) 067301 2014年6月

    DOI: 10.7567/APEX.7.067301  

    ISSN:1882-0778

    eISSN:1882-0786

  38. Theoretical study and simulation of light-addressable potentiometric sensors 査読有り

    Yuanyuan Guo, Ko-ichiro Miyamoto, Torsten Wagner, Michael J. Schoening, Tatsuo Yoshinobu

    PHYSICA STATUS SOLIDI A-APPLICATIONS AND MATERIALS SCIENCE 211 (6) 1467-1472 2014年6月

    DOI: 10.1002/pssa.201330354  

    ISSN:1862-6300

    eISSN:1862-6319

  39. High-speed chemical imaging inside a microfluidic channel 査読有り

    Ko-ichiro Miyamoto, Akinori Itabashi, Torsten Wagner, Michael J. Schoening, Tatsuo Yoshinobu

    SENSORS AND ACTUATORS B-CHEMICAL 194 521-527 2014年4月

    DOI: 10.1016/j.snb.2013.12.090  

    ISSN:0925-4005

  40. “Enhancement of the spatial resolution of the chemical imaging sensor by a hybrid fiber-optic illumination 査読有り

    K. Miyamoto, K. Seki, Y. Guo, T. Wagner, M. J. Schöning, T. Yoshinobu

    Procedia Engineering 87 612-615 2014年

    DOI: 10.1016/j.proeng.2014.11.563  

    ISSN:1877-7058

  41. Device simulation of the light-addressable potentiometric sensor with a novel photoexcitation method for a higher spatial resolution 査読有り

    Yuanyuan Guo, Kosuke Seki, Ko-ichiro Miyamoto, Torsten Wagner, Michael J. Schoening, Tatsuo Yoshinobu

    28TH EUROPEAN CONFERENCE ON SOLID-STATE TRANSDUCERS (EUROSENSORS 2014) 87 456-459 2014年

    DOI: 10.1016/j.proeng.2014.11.369  

    ISSN:1877-7058

  42. Chemical imaging of the concentration profile of ion diffusion in a microfluidic channel 査読有り

    Ko-ichiro Miyamoto, Hiroki Ichimura, Torsten Wagner, Michael J. Schoening, Tatsuo Yoshinobu

    SENSORS AND ACTUATORS B-CHEMICAL 189 240-245 2013年12月

    DOI: 10.1016/j.snb.2013.04.057  

    ISSN:0925-4005

  43. Visualization of enzymatic reaction in a microfluidic channel using chemical imaging sensor 査読有り

    Ko-ichiro Miyamoto, Yuji Hirayama, Torsten Wagner, Michael J. Schoening, Tatsuo Yoshinobu

    ELECTROCHIMICA ACTA 113 768-772 2013年12月

    DOI: 10.1016/j.electacta.2013.08.089  

    ISSN:0013-4686

    eISSN:1873-3859

  44. High-speed chemical imaging system based on front-side-illuminated LAPS 査読有り

    Akinori Itabashi, Naoki Kosaka, Ko-ichiro Miyamoto, Torsten Wagner, Michael J. Schoening, Tatsuo Yoshinobu

    SENSORS AND ACTUATORS B-CHEMICAL 182 315-321 2013年6月

    DOI: 10.1016/j.snb.2013.03.016  

    ISSN:0925-4005

  45. Semiconductor-based sensors for imaging of chemical processes

    C. Frederik Werner, Tatsuo Yoshinobu, Ko-Ichiro Miyamoto, Michael J. Schöning, Torsten Wagner

    Sensoren und Messsysteme 2014 - 17. ITG/GMA-Fachtagung 2013年

    出版者・発行元: VDE Verlag GmbH

  46. Extraction of High Gamma Band EEG During Hand Movements

    Kanoh Shin'ichiro, Scherer Reinhold, Miyamoto Ko-ichiro, Yoshinobu Tatsuo

    生体医工学 51 R-286-R-286 2013年

    出版者・発行元: Japanese Society for Medical and Biological Engineering

    DOI: 10.11239/jsmbe.51.R-286  

    ISSN:1347-443X

  47. High-speed chemical imaging inside a microfluidic channel 査読有り

    A. Itabashi, K. Miyamoto, T. Wagner, M. J. Schoning, T. Yoshinobu

    2013 Transducers and Eurosensors XXVII: The 17th International Conference on Solid-State Sensors, Actuators and Microsystems, TRANSDUCERS and EUROSENSORS 2013 1731-1734 2013年

    DOI: 10.1109/Transducers.2013.6627121  

  48. High speed and high resolution chemical imaging based on a new type of OLED-LAPS set-up 査読有り

    Carl Frederik Werner, Torsten Wagner, Ko-ichiro Miyamoto, Tatsuo Yoshinobu, Michael J. Schoening

    SENSORS AND ACTUATORS B-CHEMICAL 175 118-122 2012年12月

    DOI: 10.1016/j.snb.2011.12.102  

    ISSN:0925-4005

    eISSN:0925-4005

  49. Development and characterisation of a compact light-addressable potentiometric sensor (LAPS) based on the digital light processing (DLP) technology for flexible chemical imaging 査読有り

    Torsten Wagner, Carl Frederik Werner, Ko-ichiro Miyamoto, Michael J. Schoening, Tatsuo Yoshinobu

    SENSORS AND ACTUATORS B-CHEMICAL 170 34-39 2012年7月

    DOI: 10.1016/j.snb.2010.12.003  

    ISSN:0925-4005

  50. Miniaturized chemical imaging sensor system using an OLED display panel 査読有り

    Ko-ichiro Miyamoto, Kazumi Kaneko, Akira Matsuo, Torsten Wagner, Shin'ichiro Kanoh, Michael J. Schoening, Tatsuo Yoshinobu

    SENSORS AND ACTUATORS B-CHEMICAL 170 82-87 2012年7月

    DOI: 10.1016/j.snb.2011.02.029  

    ISSN:0925-4005

  51. Biorobotic actuator with a muscle tissue driven by a photostimulation 査読有り

    Masahiro Shimizu, Shintaro Yawata, Kota Miyasaka, Koichiro Miyamoto, Toshifumi Asano, Tatsuo Yoshinobu, Hiromu Yawo, Toshihiko Ogura, Akio Ishiguro

    Lecture Notes in Computer Science (including subseries Lecture Notes in Artificial Intelligence and Lecture Notes in Bioinformatics) 7375 394-395 2012年

    DOI: 10.1007/978-3-642-31525-1_58  

    ISSN:0302-9743 1611-3349

  52. Light-addressable potentiometric sensors and light-addressable electrodes as a combined sensor-and-manipulator microsystem with high flexibility 査読有り

    T. Wagner, N. Shigiahara, K. Miyamoto, J. Suzurikawa, F. Finger, M. J. Schoening, T. Yoshinobu

    26TH EUROPEAN CONFERENCE ON SOLID-STATE TRANSDUCERS, EUROSENSOR 2012 47 890-893 2012年

    DOI: 10.1016/j.proeng.2012.09.290  

    ISSN:1877-7058

  53. Chemical imaging of ion diffusion in a microfluidic channel 査読有り

    K. Miyamoto, H. Ichimura, T. Wagner, T. Yoshinobu, M. J. Schoening

    26TH EUROPEAN CONFERENCE ON SOLID-STATE TRANSDUCERS, EUROSENSOR 2012 47 886-889 2012年

    DOI: 10.1016/j.proeng.2012.09.289  

    ISSN:1877-7058

  54. Generation of Spatial Filters by ICA for Detecting Motor-related Oscillatory EEG 査読有り

    Shin'ichiro Kanoh, Ko-ichiro Miyamoto, Tatsuo Yoshinobu

    2012 ANNUAL INTERNATIONAL CONFERENCE OF THE IEEE ENGINEERING IN MEDICINE AND BIOLOGY SOCIETY (EMBC) 1703-1706 2012年

    ISSN:1557-170X

  55. A high-density multi-point LAPS set-up using a VCSEL array and FPGA control 査読有り

    Torsten Wagner, Carl Frederik B. Werner, Ko-Ichiro Miyamoto, Michael J. Schoening, Tatsuo Yoshinobu

    SENSORS AND ACTUATORS B-CHEMICAL 154 (2) 124-128 2011年6月

    DOI: 10.1016/j.snb.2010.03.009  

    ISSN:0925-4005

  56. Constant-phase-mode operation of the light-addressable potentiometric sensor 査読有り

    Ko-ichiro Miyamoto, Torsten Wagner, Shuhei Mimura, Shin'ichiro Kanoh, Tatsuo Yoshinobu, Michael J. Schoening

    SENSORS AND ACTUATORS B-CHEMICAL 154 (2) 119-123 2011年6月

    DOI: 10.1016/j.snb.2010.01.004  

    ISSN:0925-4005

  57. 光入力駆動が可能な筋細胞アクチュエータの開発

    八幡 慎太郎, 清水 正宏, 宮本 浩一郎, 宮坂 恒太, 浅野 豪文, 吉信 達夫, 八尾 寛, 小椋 利彦, 石黒 章夫

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会(ROBOMEC2011)予稿集 1A2-E01 2011年5月

  58. Phase-mode LAPS and its application to chemical imaging 査読有り

    Ko-ichiro Miyamoto, Torsten Wagner, Tatsuo Yoshinobu, Shin'ichiro Kanoh, Michael J. Schoening

    SENSORS AND ACTUATORS B-CHEMICAL 154 (1) 28-32 2011年5月

    DOI: 10.1016/j.snb.2009.12.022  

    ISSN:0925-4005

  59. Phase-Mode Operation of FDM-LAPS 査読有り

    Ko-ichiro Miyamoto, Torsten Wagner, Tatsuo Yoshinobu, Shin'ichiro Kanoh, Michael J. Schoening

    SENSOR LETTERS 9 (2) 691-694 2011年4月

    DOI: 10.1166/sl.2011.1593  

    ISSN:1546-198X

    eISSN:1546-1971

  60. Utilising Digital Micro-Mirror Device (DMD) as Scanning Light Source for Light-Addressable Potentiometric Sensors (LAPS) 査読有り

    T. Wagner, K. Miyamoto, C. F. Werner, M. J. Schoening, T. Yoshinobu

    SENSOR LETTERS 9 (2) 812-815 2011年4月

    DOI: 10.1166/sl.2011.1620  

    ISSN:1546-198X

    eISSN:1546-1971

  61. Differential Setup of Light-Addressable Potentiometric Sensor with an Enzyme Reactor in a Flow Channel 査読有り

    Ko-ichiro Miyamoto, Midori Yoshida, Taito Sakai, Atsushi Matsuzaka, Torsten Wagner, Shin'ichiro Kanoh, Tatsuo Yoshinobu, Michael J. Schoening

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 50 (4) 04DL08 2011年4月

    DOI: 10.1143/JJAP.50.04DL08  

    ISSN:0021-4922

    eISSN:1347-4065

  62. Multi-well structure for cell culture on the chemical imaging sensor 査読有り

    K. Miyamoto, T. Wagner, M. J. Schöning, T. Yoshinobu

    2011 16th International Solid-State Sensors, Actuators and Microsystems Conference, TRANSDUCERS'11 2130-2132 2011年

    DOI: 10.1109/TRANSDUCERS.2011.5969264  

  63. Flexible electrochemical imaging with "zoom-in" functionality by using a new type of light-addressable potentiometric sensor 査読有り

    T. Wagner, K. Miyamoto, C. F. Werner, M. J. Schöning, T. Yoshinobu

    2011 16th International Solid-State Sensors, Actuators and Microsystems Conference, TRANSDUCERS'11 2133-2135 2011年

    DOI: 10.1109/TRANSDUCERS.2011.5969294  

  64. A P300-based BCI System for Controlling Computer Cursor Movement 査読有り

    S. Kanoh, K. Miyamoto, T. Yoshinobu

    2011 ANNUAL INTERNATIONAL CONFERENCE OF THE IEEE ENGINEERING IN MEDICINE AND BIOLOGY SOCIETY (EMBC) 6405-6408 2011年

    ISSN:1557-170X

  65. High speed and high resolution chemical imaging based on a new type of OLED-LAPS set-up 査読有り

    Carl Frederik Werner, Torsten Wagner, Ko-ichiro Miyamoto, Tatsuo Yoshinobu, Michael J. Schoeninig

    EUROSENSORS XXV 25 118-122 2011年

    DOI: 10.1016/j.proeng.2011.12.085  

    ISSN:1877-7058

  66. High speed and high resolution chemical imaging based on a new type of OLED-LAPS set-up 査読有り

    Carl Frederik Werner, Torsten Wagner, Ko-ichiro Miyamoto, Tatsuo Yoshinobu, Michael J. Schoeninig

    EUROSENSORS XXV 25 2011年

    DOI: 10.1016/j.proeng.2011.12.085  

    ISSN:1877-7058

  67. Microfluidic systems with free definable sensor spots by an integrated light-addressable potentiometric sensor 査読有り

    Torsten Wagner, Ko-ichiro Miyamoto, Noriko Shigihara, Michael J. Schoening, Tatsuo Yoshinobu

    EUROSENSORS XXV 25 2011年

    DOI: 10.1016/j.proeng.2011.12.194  

    ISSN:1877-7058

  68. 機械刺激応答を活用した筋細胞アクチュエータの自己組織的創成

    武田孟, 八幡慎太郎, 清水正宏, 宮本浩一郎, 宮坂恒太, 浅野豪文, 吉信達夫, 八尾寛, 小椋利彦, 石黒章夫

    計測自動制御学会SI部門講演会SI2010予稿集 777-780 2010年12月

  69. 機械刺激応答を活用した筋細胞アクチュエータの高効率生成

    武田孟, 八幡慎太郎, 清水正宏, 宮本浩一郎, 宮坂恒太, 浅野豪文, 吉信達夫, 八尾寛, 小椋利彦, 石黒章夫

    第28回日本ロボット学会学術講演会予稿集 AC2N2-2 2010年9月

  70. xBCI: A Generic Platform for Development of an Online BCI System 査読有り

    I. Putu Susila, Shin'ichiro Kanoh, Ko-ichiro Miyamoto, Tatsuo Yoshinobu

    IEEJ TRANSACTIONS ON ELECTRICAL AND ELECTRONIC ENGINEERING 5 (4) 467-473 2010年7月

    DOI: 10.1002/tee.20560  

    ISSN:1931-4973

    eISSN:1931-4981

  71. 機械刺激応答を活用した筋細胞マイクロアクチュエータの開発

    武田孟, 八幡慎太郎, 清水正宏, 宮本浩一郎, 宮坂恒太, 吉信達夫, 小椋利彦, 石黒章夫

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会(ROBOMEC2010)予稿集 2010 2P1-B11(1)-2P1-B11(4) 2010年6月

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Recently, robotic studies based on biological materials have been attracting a lot of attention, because of its intrinsic abilities. Biological materials have some interesting capabilities in such a way that tissues as devices can be self-organized, adaptable, self-repaired, and so on. Such significant abilities are based on cellular behavior that reflects mechanical stimuli during the development of the tissues. Under this circumstance, in this paper, we intend to deal with development of a micro-actuator by exploiting mechanical stimulus response of muscle cells. To do so, we carry out the induction of differentiation into myofilaments from a cultured myoblasts C2C12 under the periodic stretching forces for 70 hours. As a result, interestingly, we found that induction of differentiation into myofilament-like calls are promoted under the mechanical stimulus.

  72. FPGA-based LAPS device for the flexible design of sensing sites on functional interfaces 査読有り

    Torsten Wagner, Carl Frederik Werner, Ko-ichiro Miyamoto, Hans-Josef Ackermann, Tatsuo Yoshinobu, Michael J. Schoening

    PHYSICA STATUS SOLIDI A-APPLICATIONS AND MATERIALS SCIENCE 207 (4) 844-849 2010年4月

    DOI: 10.1002/pssa.200983320  

    ISSN:1862-6300

    eISSN:1862-6319

  73. Image correction method for the chemical imaging sensor 査読有り

    Ko-ichiro Miyamoto, Yuri Sugawara, Shin'ichiro Kanoh, Tatsuo Yoshinobu, Torsten Wagner, Michael J. Schoening

    SENSORS AND ACTUATORS B-CHEMICAL 144 (2) 344-348 2010年2月

    DOI: 10.1016/j.snb.2008.10.069  

    ISSN:0925-4005

  74. A brain-computer interface (BCI) system based on auditory stream segregation 査読有り

    Shin'ichiro Kanoh, Ko-Ichiro Miyamoto, Tatsuo Yoshinobu

    Journal of Biomechanical Science and Engineering 5 (1) 32-40 2010年

    DOI: 10.1299/jbse.5.32  

    ISSN:1880-9863

  75. Novel combination of digital light processing (DLP) and light-addressable potentiometric sensors (LAPS) for flexible chemical imaging 査読有り

    Torsten Wagner, Ko-ichiro Miyamoto, Michael J. Schoening, Tatsuo Yoshinobu

    EUROSENSORS XXIV CONFERENCE 5 520-523 2010年

    DOI: 10.1016/j.proeng.2010.09.161  

    ISSN:1877-7058

  76. Miniaturized chemical imaging sensor system using an OLED display panel 査読有り

    Ko-ichiro Miyamoto, Kazumi Kaneko, Akira Matsuo, Torsten Wagner, Shin'ichiro Kanoh, Michael J. Schoening, Tatsuo Yoshinobu

    EUROSENSORS XXIV CONFERENCE 5 516-519 2010年

    DOI: 10.1016/j.proeng.2010.09.160  

    ISSN:1877-7058

  77. 脳波を用いたBCIにおける運動イメージの有無の識別のための特徴抽出手法の検討 査読有り

    I Putu Susila, 加納慎一郎, 宮本浩一郎, 吉信達夫

    電気学会論文誌C 129-C 1828-1833 2009年10月

    DOI: 10.1541/ieejeiss.129.1828  

  78. A High-Density Multi-Point LAPS Set-Up Using a VCSEL Array and FPGA Control

    T. Wagner, C.F. Werner, K. Miyamoto, M.J. Sch?ning, T. Yoshinobu

    Procedia Chemistry 1 (1) 1483-1486 2009年9月

    DOI: 10.1016/j.proche.2009.07.370  

  79. In situ real-time monitoring of biomolecular interactions by using surface infrared spectroscopy 査読有り

    Ayumi Hirano-Iwata, Ryo-taro Yamaguchi, Ko-ichiro Miyamoto, Yasuo Kimura, Michio Niwano

    JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 105 (10) 102039 2009年5月

    DOI: 10.1063/1.3116611  

    ISSN:0021-8979

    eISSN:1089-7550

  80. In situ Surface Infrared Study of DNA Hybridization on Au Island Films Evaporated on Silicon Surfaces 査読有り

    Kohki Tanaka, Ayumi Hirano-Iwata, Ko-ichiro Miyamoto, Yasuo Kimura, Michio Niwano

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 48 (4) 04C186 2009年4月

    DOI: 10.1143/JJAP.48.04C186  

    ISSN:0021-4922

    eISSN:1347-4065

  81. Chemical image scanner based on FDM-LAPS 査読有り

    K. Miyamoto, Yohei Kuwabara, Shin'ichiro Kanoh, Tatsuo Yoshinobu, Torsten Wagner, Michael J. Schoening

    SENSORS AND ACTUATORS B-CHEMICAL 137 (2) 533-538 2009年4月

    DOI: 10.1016/j.snb.2008.12.008  

    ISSN:0925-4005

  82. Phase-mode LAPS and its application to chemical imaging 査読有り

    K. Miyamoto, T. Wagner, T. Yoshinobu, S. Kanoh, M. J. Schöning

    TRANSDUCERS 2009 - 15th International Conference on Solid-State Sensors, Actuators and Microsystems 1842-1845 2009年

    DOI: 10.1109/SENSOR.2009.5285704  

  83. Development of Brain-Computer Interface (BCI) System for Bridging Brain and Computer 査読有り

    S. Kanoh, K. Miyamoto, T. Yoshinobu

    13TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON BIOMEDICAL ENGINEERING, VOLS 1-3 23 (1-3) 2264-2267 2009年

    ISSN:1680-0737

  84. In situ real-time monitoring of apoptosis on leukemia cells by surface infrared spectroscopy 査読有り

    Ryo-taro Yamaguchi, Ayumi Hirano-Iwata, Yasuo Kimura, Michio Niwano, Ko-ichiro Miyamoto, Hiroko Isoda, Hitoshi Miyazaki

    JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 105 (2) 024701 2009年1月

    DOI: 10.1063/1.3068203  

    ISSN:0021-8979

    eISSN:1089-7550

  85. In-Situ Observation of a Cell Growth Using Surface Infrared Spectroscopy 査読有り

    Ko-ichiro Miyamoto, Takami Muto, Parida Yamada, Michio Niwano, Hiroko Isoda

    ANIMAL CELL TECHNOLOGY: BASIC AND APPLIED ASPECTS, VOL 15 15 53-+ 2009年

    DOI: 10.1007/978-1-4020-9646-4_9  

  86. Constant-phase-mode operation of the light-addressable potentiometric sensor 査読有り

    Ko-ichiro Miyamoto, Torsten Wagner, Shuhei Mimura, Shin'ichiro Kanoh, Tatsuo Yoshinobu, Michael J. Schoening

    PROCEEDINGS OF THE EUROSENSORS XXIII CONFERENCE 1 (1) 1487-+ 2009年

    DOI: 10.1016/j.proche.2009.07.371  

    ISSN:1876-6196

  87. A NIRS-based Brain-Computer Interface System during Motor Imagery: System Development and Online Feedback Training 査読有り

    Shin'ichiro Kanoh, Yu-mi Murayama, Ko-ichiro Miyamoto, Tatsuo Yoshinobu, Ryuta Kawashima

    2009 ANNUAL INTERNATIONAL CONFERENCE OF THE IEEE ENGINEERING IN MEDICINE AND BIOLOGY SOCIETY, VOLS 1-20 594-+ 2009年

    DOI: 10.1109/IEMBS.2009.5333710  

    ISSN:1557-170X

  88. Peptide Immobilization on GaAs Surfaces and the Application to Label-Free Detection of Antigen-Antibody Interactions Using Multiple Internal Reflection Infrared Spectroscopy 査読有り

    Ayumi Hirano, Kota Onodera, Ko-ichiro Miyamoto, Yasuo Kimura, Masatoshi Kataoka, Yasuo Shinohara, Michio Niwano

    SENSOR LETTERS 6 (4) 613-617 2008年8月

    DOI: 10.1166/sl.2008.441  

    ISSN:1546-198X

    eISSN:1546-1971

  89. In situ study of DNA attachment and hybridization at silicon surfaces by infrared absorption spectroscopy 査読有り

    Ken-ichi Ishibashi, Kohki Tanaka, Ayumi Hirano-Iwata, Ko-ichiro Miyamoto, Yasuo Kimura, Michio Niwano

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 47 (4) 3204-3208 2008年4月

    DOI: 10.1143/JJAP.47.3204  

    ISSN:0021-4922

    eISSN:1347-4065

  90. A Brain-Computer Interface (BCI) System Based on Auditory Stream Segregation 査読有り

    Shin'ichiro Kanoh, Ko-ichiro Miyamoto, Tatsuo Yoshinobu

    2008 30TH ANNUAL INTERNATIONAL CONFERENCE OF THE IEEE ENGINEERING IN MEDICINE AND BIOLOGY SOCIETY, VOLS 1-8 642-645 2008年

    DOI: 10.1109/IEMBS.2008.4649234  

    ISSN:1557-170X

  91. In situ observation of a cell adhesion and metabolism using surface infrared spectroscopy 査読有り

    Ko-ichiro Miyamoto, Parida Yamada, Ryo-Taro Yamaguchi, Takami Muto, Ayumi Hirano, Yasuo Kimura, Michio Niwano, Hiroko Isoda

    CYTOTECHNOLOGY 55 (2-3) 143-149 2007年12月

    DOI: 10.1007/s10616-007-9111-2  

    ISSN:0920-9069

  92. Real-time monitoring of cell death by surface infrared spectroscopy 査読有り

    Ryo-taro Yamaguchi, Ayumi Hirano-Iwata, Yasuo Kimura, Michio Niwano, Ko-ichiro Miyamoto, Hiroko Isoda, Hitoshi Miyazaki

    APPLIED PHYSICS LETTERS 91 (20) 203902 2007年11月

    DOI: 10.1063/1.2813013  

    ISSN:0003-6951

    eISSN:1077-3118

  93. Label-free detection of protein-protein interactions at the GaAs/Water interface through surface infrared spectroscopy: Discrimination between specific and nonspecific interactions by using secondary structure analysis 査読有り

    Kota Onodera, Ayumi Hirano-Iwata, Ko-Ichiro Miyamoto, Yasuo Kimura, Masatoshi Kataoka, Yasuo Shinohara, Michio Niwano

    LANGMUIR 23 (24) 12287-12292 2007年11月

    DOI: 10.1021/la7022192  

    ISSN:0743-7463

  94. DNA hybridization detection by porous silicon-based DNA microarray in conjugation with infrared microspectroscopy 査読有り

    Ryo-taro Yamaguchi, Ko-ichiro Miyamoto, Ken-ichi Ishibashi, Ayumi Hirano, Suhana Mohd Said, Yasuo Kimura, Michio Niwano

    JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 102 (1) 014303 2007年7月

    DOI: 10.1063/1.2751415  

    ISSN:0021-8979

  95. Hydration of single-stranded DNA in water studied by infrared spectroscopy 査読有り

    Ko-ichiro Miyamoto, Kota Onodera, Ryo-taro Yamaguchi, Ken-ichi Ishibashi, Yasuo Kimura, Michio Niwano

    CHEMICAL PHYSICS LETTERS 436 (1-3) 233-238 2007年2月

    DOI: 10.1016/j.cplett.2006.12.102  

    ISSN:0009-2614

  96. In situ observation of DNA hybridization and denaturation by surface infrared spectroscopy 査読有り

    Ko-Ichiro Miyamoto, Ken-Ichi Ishibashi, Ryo-Taro Yamaguchi, Yasuo Kimura, Hisao Ishii, Michio Niwano

    JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 99 (9) 094702 2006年5月

    DOI: 10.1063/1.2188128  

    ISSN:0021-8979

    eISSN:1089-7550

  97. Label-free detection and classification of DNA by surface vibration spectroscopy in conjugation with electrophoresis 査読有り

    K Miyamoto, K Ishibashi, K Hiroi, Y Kimura, H Ishii, M Niwano

    APPLIED PHYSICS LETTERS 86 (5) 053902 2005年1月

    DOI: 10.1063/1.1853529  

    ISSN:0003-6951

  98. 多重内部反射型赤外吸収分光法によるDNAハイブリダイゼーションの液中その場観察 査読有り

    宮本浩一郎, 石橋健一, 山口僚太郎, 木村康男, 石井久夫, 庭野道夫

    多重内部反射型赤外吸収分光法によるDNAハイブリダイゼーションの液中その場観察 26 (9) 553-558 2005年

    出版者・発行元: 日本表面科学会

    DOI: 10.1380/jsssj.26.553  

    ISSN:0388-5321

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

MISC 23

  1. Sensors and techniques for visualization and characterization of local corrosion

    Ko-Ichiro Miyamoto, Tatsuo Yoshinobu

    Japanese Journal of Applied Physics 58 2019年

    出版者・発行元: Institute of Physics Publishing

    DOI: 10.7567/1347-4065/ab01da  

    ISSN: 1347-4065 0021-4922

  2. 化学イメージセンサを用いたイオンの拡散係数評価

    宮本 浩一郎, 内藤 祥子, 吉信 達夫

    Proceedings of the Chemical Sensor Symposium 61 64-66 2017年3月

    出版者・発行元: 電気化学会化学センサ研究会

  3. 化学イメージセンサを用いた新規細胞遊走アッセイ

    宮本 浩一郎, 于 冰, 吉信 達夫

    Proceedings of the Chemical Sensor Symposium 60 66-68 2016年3月

    出版者・発行元: 電気化学会化学センサ研究会

  4. 半導体化学イメージセンサを利用したアノード近傍のその場測定

    Sakakita Sakura, Miyamoto Ko-ichiro, Yoshinobu Tatsuo

    「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム論文集 電気学会センサ・マイクロマシン部門 [編] 32 4p 2015年10月28日

    出版者・発行元: Institute of Electrical Engineers of Japan

  5. 3Dプリンタを利用した流路デバイス作製の検討と応用

    宮本 浩一郎, 吉信 達夫

    「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム論文集 電気学会センサ・マイクロマシン部門 [編] 32 1-4 2015年10月28日

    出版者・発行元: Institute of Electrical Engineers of Japan

  6. 小型化学イメージセンサヘッドの開発と大腸菌コロニー検出への応用

    佐藤 舞子, 宮本 浩一郎, 吉信 達夫

    Proceedings of the Chemical Sensor Symposium 56 34-36 2014年3月

    出版者・発行元: 電気化学会化学センサ研究会

  7. Device Simulation of the Light-addressable Potentiometric Sensor for High Spatial Resolution

    Guo Yuanyuan, Miyamoto Ko-ichiro, Yoshinobu Tatsuo

    Proceedings of the Chemical Sensor Symposium 55 25-27 2013年9月

    出版者・発行元: 電気化学会化学センサ研究会

  8. バンドルファイバ光源と64点同時測定による高速化学イメージセンサの開発

    板橋 彰徳, 宮本 浩一郎, Torsten Wagner

    Proceedings of the Chemical Sensor Symposium 54 126-128 2013年3月

    出版者・発行元: 電気化学会化学センサ研究会

  9. Muscle tissue actuator driven with light-gated ion channels channelrhodopsin

    Masahiro Shimizu, Kota Miyasaka, Koichiro Miyamoto, Toshifumi Asano, Tatsuo Yoshinobu, Hiromu Yawo, Toshihiko Ogura, Akio Ishiguro, Koh Hosoda

    Procedia CIRP 5 169-174 2013年1月1日

    DOI: 10.1016/j.procir.2013.01.034  

  10. 視覚事象関連電位を検出してカーソルの移動を行うBCIシステム

    藤巻 頼太, 加納 慎一郎, 宮本 浩一郎, 吉信 達夫

    電子情報通信学会技術研究報告. NC, ニューロコンピューティング 110 (295) 59-64 2010年11月11日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    視覚のオドボール刺激により誘導される事象関連電位(ERP)を用いてオンラインでカーソル移動を実現するBCI (brain-computer interface)システムを提案する.カーソルの周囲にランダムな順序で一つずつ点滅する8個の円を配置し,被験者が特定の円に選択的注意を行った際に生じるERPを検出し,その結果をカーソル移動に反映させた.5名の被験者を対象にオンラインカーソル移動実験を行ったところ,単位時間当りの検出情報量は11〜16bit/min程度となった.今後はERPの検出情報量の向上と,カーソル移動速度の向上が課題である.

  11. 脳波からの運動イメージを検出する空間フィルタのICAによる生成

    市村 裕貴, 加納 慎一郎, 宮本 浩一郎, 吉信 達夫

    電子情報通信学会技術研究報告. NC, ニューロコンピューティング 110 (295) 53-58 2010年11月11日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    運動イメージに伴う脳波からイメージを行った体部位を推定し,それをBCIに用いるためには,隣接チャネルを用いた空間フィルタを適用して,関連する信号成分を検出する方法が一般的である.しかしその空間フィルタの選択は,経験的手法に基づいて試行錯誤により行われることが多かった.そこで本研究では,5名の被験者の左手,右手,足の運動イメージを行った際の脳波を多チャネルで計測し,得られたデータにICAを適用することで,課題に関連する脳波成分を分離するのに適した空間フィルタを発見する手法について検討した.本実験の結果より,計測された多チャネル信号にICAを適用することで,この空間フィルタ選択を半自動で行うことができる可能性が示された.

  12. 運動イメージ時の脳活動におけるNIRS信号を用いたニューロフィードバックの効果 : fMRIによる評価

    Susila I. Putu, 加納 慎一郎, 宮本 浩一郎, 吉信 達夫, 川島 隆太

    電子情報通信学会技術研究報告. NC, ニューロコンピューティング 109 (280) 65-70 2009年11月5日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    右手の運動イメージの課題遂行中に近赤外分光法(NIRS)によって計測された脳活動信号をユーザにフィードバックするオンラインフィードバック訓練実験を5日間にわたって実施し,その効果を定量化するために,訓練開始前と終了後の脳活動をfMRIで計測した.5名中3名の被験者では,運動イメージに伴って賦活される脳領域が訓練の実施によって補足運動野,運動野,および小脳において限局的となることが示された.また,補足運動野および手足に関連する運動野の領域において関心領域(VOI)を設けて運動イメージによって生じるBOLD信号の時間変化を評価した.この3名の被験者に対して別途実施したNIRS計測実験の結果では運動イメージ中の酸化ヘモグロビン量の積分値が訓練の実施に伴い増加したが,本実験では,この3名のうち2名の被験者で訓練後にBOLD信号のピーク値および積分値が小さくなった.

  13. 運動イメージ時の脳活動におけるNIRS信号を用いたニューロフィードバックの効果 : NIRSによる評価

    飯塚 慶, 加納 慎一郎, 宮本 浩一郎, 吉信 達夫, 川島 隆太

    電子情報通信学会技術研究報告. NC, ニューロコンピューティング 109 (280) 59-64 2009年11月5日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    NIRS(近赤外分光法)による脳血流測定法を用いて計測した大脳運動野の活動情報を利用したBCI(brain-computer interface)システムにおいて,ニューロフィードバックトレーニングを被験者に実施した際の効果を検討した.手の動作のイメージを行う5名の被験者の運動野近傍での酸化ヘモグロビン濃度分布をNIRSシステムで計測し,応答信号の振幅を視覚的にオンラインで提示した.本実験の結果,5名中2名の被験者で訓練の効果が認められた.より効果的なトレーニング方法,フィードバック手法の検討が今後の課題である.

  14. NIRSによる運動イメージ時の脳血流分布計測を用いたBCIシステム : システム開発とオンラインフィードバックトレーニング

    加納 慎一郎, 村山 結美, 宮本 浩一郎, 吉信 達夫, 川島 隆太

    電子情報通信学会技術研究報告. NC, ニューロコンピューティング 108 (480) 375-380 2009年3月4日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    NIRS(近赤外線分光法)による脳血流計測法を用いて大脳運動野の活動を計測し,それから運動のイメージの種類や有無を検出するBCI(brain-computer interface)システムを構築し,オンラインフィードバックトレーニングを被験者に実施した際の効果について検討した.右手の動作のイメージを行う3名の被験者の運動野近傍の酸化ヘモグロビン濃度分布を52チャネルNIRSシステムで計測し,国際10-20法における脳波計測部位C3近傍の応答信号の振幅を視覚的に被験者にオンラインで提示した.本実験の結果,3名中2名の被験者で,右手動作のイメージによって生じる脳血流信号のS/N比が5回のトレーニングで向上した.トレーニングの実施による脳活動の変化の詳細の検討が今後の課題である.

  15. 表面赤外分光法を用いた抗原抗体反応の非標識検出:二次構造解析による特異・非特異信号の識別

    平野愛弓, 小野寺恒太, 宮本浩一郎, 片岡正俊, 篠原康雄, 木村康男, 庭野道夫

    表面科学 29 (9) 558-563 2008年9月

    出版者・発行元: The Surface Science Society of Japan

    DOI: 10.1380/jsssj.29.558  

    ISSN: 0388-5321

    詳細を見る 詳細を閉じる

    This paper reviews our recent approaches for a label-free detection of protein-protein interactions which can perform simultaneous protein conformational analysis by using infrared absorption spectroscopy in the multiple internal reflection geometry (MIR-IRAS). Using this method, the target protein was detected in aqueous solution phase based on the peak height of the protein amide I and amide II bands, while discrimination of specific and nonspecific signals is made based on the secondary structure of the target protein. An antigen-antibody interaction on semiconductor surfaces was investigated as a model system, since it is well-known that antibodies largely consist of β-sheet structures. The features of our approach using MIR-IRAS combined with protein secondary structure analysis were discussed in terms of sensitivity, capability of quantitative analysis, and specific/nonspecific discrimination.

  16. 聴覚刺激の音脈分凝を利用したBCIシステムの開発

    加納 慎一郎, 山岸 智久, 宮本 浩一郎, 吉信 達夫

    電子情報通信学会技術研究報告. NC, ニューロコンピューティング 107 (542) 445-449 2008年3月5日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    2種類の音脈に分凝されて知覚される音系列の一方に選択的注意を行い,誘導される事象関連電位をパターン分類する脳・コンピュータ間インターフェース(BCI)システムを提案した.被験者には,周波数帯域の異なる2種類のオドボール系列を1音ごとに交互に呈示した.実験中,被験者はそのどちらかに注意を向けて聴取することを求められた.系列中の特異刺激に対する応答を線形判別分析法を用いてパターン分類することで,被験者がどちらの音脈に注意を向けていたかを検出した.健常被験者6名に対する実験によって,本手法の有効性が示された.

  17. 音の周波数への選択的注意時に生じる事象関連電位を用いたBCIシステム

    山岸 智久, 加納 慎一郎, 宮本 浩一郎, 吉信 達夫

    電子情報通信学会技術研究報告. MBE, MEとバイオサイバネティックス 107 (351) 37-40 2007年11月15日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    現在,筋萎縮性側索硬化症(ALS)患者のように残存機能が極度に限定されたユーザにコミュニケーション手段を提供する方法として,脳・コンピュータ間インターフェースBrain-Computer Interface: BCI)が注目されている.本研究では,音の周波数への選択的注意によって生じる事象関連電位を用いたBCIシステムの開発のための検討を行った.周波数の異なる2種類の特異刺激に対して生じる事象関連電位をパターン分類することによってどちらの音に注意を向けているかを検出し,その際の判定精度と判定速度を検討した.その結果,2名の被験者に対して,判定速度3〜4bit/minで判定精度60%〜90%を実現した.

  18. 動作イメージ時の脳波を用いたBCIにおけるフィードバック訓練の効果

    高橋 昌史, 加納 慎一郎, 宮本 浩一郎, 吉信 達夫

    電子情報通信学会技術研究報告. MBE, MEとバイオサイバネティックス 107 (351) 33-36 2007年11月15日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究では運動の動作イメージの有無を検出するBCIシステムにおいて,コマンド検出成績の向上のために行うユーザへのフィードバック訓練の効果について基礎的な検討を行った.フィードバック訓練では,測定する脳波の特定周波数帯域の強度を求め,それに比例して長さが変化するバーをオンラインで被験者に視覚的に提示した.フィードバック訓練を行うことによって,脳波の帯域強度とコマンド検出成績がどのように変化するかを定量化し,その効果について検討した.4人の被験者に対しフィードバック訓練を行った結果,訓練開始当初ERSが現れていなかった被験者1人と,訓練当初から有意なERSが確認されていた被験者1人において,足動作イメージ中のERS及びコマンド検出成績が向上した.

  19. 脳波を用いたオンラインBCIシステム構築のための汎用プラットフォーム

    I Putu Susila, 加納 慎一郎, 宮本 浩一郎, 吉信 達夫, 星宮 望

    電子情報通信学会技術研究報告. NC, ニューロコンピューティング 107 (263) 99-104 2007年10月11日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    オンラインで動作する脳・コンピュータ間インターフェース(BCI)システムを実験者が容易に構築するためのプラットフォームを開発した.本プラットフォームは機能モジュールで構成されており、システムはダイアグラムエディタで容易に構築できる.カスタムモジュールも容易に追加でき、複数のハードウェアやオペレーティングシステムに対応する.システムの例として、被験者が手または足の動作をイメージすることによって生じるβ帯域成分の増大を検出するBCIシステムを構築し、オンライン実験を行い、正常に動作することを確認した.本プラットフォームは拡張が容易で、モジュールを追加することによって様々なシステムを構築することが可能である.

  20. In-Situ Surface Infrared Study of DNA Attachment and Hybridization at Si Surfaces

    HIRANO Ayumi, TANAKA Kohki, ISHIBASHI Kenichi, MIYAMOTO Koichiro, KIMURA Yasuo, NIWANO Michio

    Extended abstracts of the ... Conference on Solid State Devices and Materials 2007 966-967 2007年9月19日

  21. In-Situ Detection and Classification of DNA by Porous Alumina Filter in Conjugation with Infrared Absorption Spectroscopy

    YAMAGUCHI Ryo-taro, HIRANO Ayumi, ISHIBASHI Kenichi, MIYAMOTO Koichiro, KIMURA Yasuo, NIWANO Michio

    Extended abstracts of the ... Conference on Solid State Devices and Materials 2007 960-961 2007年9月19日

  22. 生体計測のための赤外吸収分光技術

    木村 康男, 宮本 浩一郎, 庭野 道夫

    表面科学 28 (5) 283-286 2007年

    DOI: 10.1380/jsssj.28.283  

  23. Detection of DNA Molecules on Porous Si Surfaces by Infrared Spectromicroscopy

    Ryotaro YAMAGUCHI, Ken-ichi ISHIBASHI, Hirokazu SHIRAKI, Ko-ichiro MIYAMOTO, Yasuo KIMURA, Hisao ISHII, Michio NIWANO

    表面科学 26 (9) 537-541 2005年

    DOI: 10.1380/jsssj.26.537  

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

講演・口頭発表等 6

  1. 化学イメージセンサを用いた透過水素分布の可視化 招待有り

    宮本浩一郎, 吉信達夫

    表面技術協会第138回講演大会(北海道) 2018年9月13日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    北海道胆振東部地震の影響により文書による発表のみ(既発表扱い)

  2. Applications of Chemical Imaging Sensor in the Field of Electrochemistry 国際会議 招待有り

    宮本 浩一郎, 吉信達夫

    2018 International Conference on Solid-State Devices and Materials (SSDM 2018), Tokyo 2018年9月9日

  3. Applications of a Chemical Imaging Sensor to Micro-volume Samples 国際会議 招待有り

    MIYAMOTO Ko-ichiro, YOSHINOBU Tatsuo

    Engineering of Functional Interfaces 2017 (EnFI2017), Germany 2017年8月28日

  4. 化学イメージセンサの小型化・高速化への試み 招待有り

    宮本浩一郎, 吉信達夫

    電子情報通信学会2016年ソサイエティ大会 (北海道) 2016年9月20日

  5. 小腸培養細胞株を用いた多チャンネルTER測定と タイトジャンクション可視化 への取り組み 招待有り

    宮本 浩一郎

    第26回日本動物細胞工学会2013年度大会 (福井) 2013年7月18日

  6. 半導体化学イメージセンサ ~近年の進展とその応用例~ 招待有り

    宮本浩一郎, 吉信達夫

    日本鉄鋼協会 第165回春季講演大会 (東京) 2013年3月27日

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

共同研究・競争的資金等の研究課題 19

  1. 化学イメージセンサのマルチアナライト化による反応可視化汎用プラットフォームの実現

    吉信 達夫, 宮本 浩一郎, WERNER Frederik, 郭 媛元

    2022年4月1日 ~ 2026年3月31日

  2. 大気腐食に伴う鋼中侵入水素の分布測定および表面水膜解析による新規解析技術の確立

    宮本 浩一郎, 伏見 公志, 吉信 達夫

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    2022年4月1日 ~ 2026年3月31日

  3. トラップ水素をその場定量できる電気化学水素侵入透過測定法の開発と水素脆化解析

    伏見 公志, 坂入 正敏, 宮本 浩一郎

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Hokkaido University

    2022年4月1日 ~ 2025年3月31日

  4. 新概念高速液流気液界面プラズマによる短寿命活性種バイオサイエンスの基盤確立 競争的資金

    金子 俊郎

    2018年4月 ~ 2022年3月

  5. 1000万画素の高精細イメージングを実現する半導体化学センサプラットフォーム 競争的資金

    吉信達夫

    2017年4月 ~ 2021年3月

  6. 新しい胆嚢炎治療を実現する器具販売事業のビジネスモデル検証

    提供機関:Japan Science and Technology Agency

    2019年9月 ~ 2020年3月

  7. 内視鏡用アンカー器具販売事業立ち上げのパートナー企業探索と製品開発

    提供機関:Tohoku University

    2019年4月 ~ 2020年3月

  8. 胆嚢炎の新たな標準治療を可能にするアンカー器具の開発 競争的資金

    宮本 浩一郎

    2018年4月 ~ 2019年3月

  9. 化学イメージセンサによる細胞層観察の高空間分解能化および新規細胞遊走アッセイ の開発 競争的資金

    宮本 浩一郎

    2017年4月 ~ 2019年3月

  10. pHイメージングと分光分析によるステンレスすき間腐食のその場観察 競争的資金

    宮本 浩一郎

    2017年1月 ~ 2018年12月

  11. ヨーロッパ動物細胞工学会年次大会 (ESACT2017) 渡航援助 競争的資金

    宮本 浩一郎

    2017年5月 ~

  12. 細胞「層」を評価できるセンサシステムの開発 競争的資金

    宮本 浩一郎

    2016年10月 ~ 2017年3月

  13. 毎秒1000コマ撮影可能な化学イメージセンサの開発と反応ダイナミクス解析への応用 競争的資金

    吉信達夫

    2012年4月 ~ 2016年3月

  14. 細胞層の透過率分布の可視化に基づく新しい有害・有用物質スクリーニング法の研究 競争的資金

    宮本 浩一郎

    2011年4月 ~ 2013年3月

  15. 3. 13th International Meeting on Chemical Sensors 渡航援助 競争的資金

    宮本 浩一郎

    2010年7月 ~

  16. 細胞層の透過性マッピングを行うコンパクト化学イメージスキャナの開発 競争的資金

    宮本 浩一郎

    2009年4月 ~ 2010年3月

  17. 局所電場制御によるテラヘルツ帯バイオフォトニクスの研究 競争的資金

    四方潤一

    2007年4月 ~ 2009年3月

  18. フラットベッド型化学イメージスキャナの開発とバイオイメージングへの応用 競争的資金

    吉信達夫

    2007年4月 ~ 2009年3月

  19. 半導体化学センサを用いた細胞単層膜の薬物透過特性評価法の開発研究 競争的資金

    宮本 浩一郎

    2007年4月 ~ 2008年3月

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

その他 1

  1. 半導体化学センサを用いた細胞単層膜の薬物透過特性評価法の開発研究

    詳細を見る 詳細を閉じる

    昨今、若年層のアレルギー症の増大が報告されており、深刻な社会問題になりつつある。その原因としては、我々の周囲を取り巻く多種多様の化学物質が考えられている。すでに周知の通り、これら化学物質は、アレルゲンまた環境ホルモンとして作用しうるため、新規化学物質の生体への影響を調べる簡易検査装置の重要性が増している。我々工学者は、社会に対するフィードバックとして、多くの人が抱える問題をサポートする手段となる装置・手法を提案し、実際に開発しなければならない。 モデル系として培養細胞を用いた評価法の中でも、経内皮電気抵抗測定(TER)は、薬物刺激による細胞密着性の変化(透過特性)を調べる面で有用であり、これまでに多くの報告が行われている。本研究では、この測定を半導体化学上において行うシステムを構築し、簡便性と集積性の向上を目指す。