研究者詳細

顔写真

オザワ ノブキ
尾澤 伸樹
Nobuki Ozawa
所属
未来科学技術共同研究センター 開発研究部 超大規模計算科学シミュレーションの産業展開
職名
特任准教授(研究)
学位
  • 博士(工学)(大阪大学)

  • 修士(工学)(大阪大学)

経歴 1

  • 2023年10月 ~ 継続中
    京都大学 大学院工学研究科化学工学専攻 特定准教授

所属学協会 5

  • 応用物理学会

  • 電気化学会

  • 精密工学会

  • 触媒学会

  • 日本トライボロジー学会

研究キーワード 3

  • 反応分子動力学法

  • 第一原理シミュレーション

  • Tight-Binding分子動力学法

研究分野 2

  • ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 機械要素、トライボロジー /

  • ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 設計工学 /

論文 93

  1. Continuous formation and removal mechanism of tribolayer on silicon carbide under water lubricated conditions: A ReaxFF reactive molecular dynamics study

    Masayuki Kawaura, Yusuke Ootani, Shogo Fukushima, Yixin Su, Nobuki Ozawa, Koshi Adachi, Momoji Kubo

    Tribology International 206 110579-110579 2025年6月

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.triboint.2025.110579  

    ISSN:0301-679X

  2. A generalized friction law depicting the thermal effects at chemical bonding interface

    Yang Wang, Yexin Li, Xiao Huang, Jingxiang Xu, Yusuke Ootani, Nobuki Ozawa, Koshi Adachi, Linmao Qian, Wen Wang, Momoji Kubo

    Friction 2025年4月

    出版者・発行元: Tsinghua University Press

    DOI: 10.26599/frict.2025.9441031  

    ISSN:2223-7690

    eISSN:2223-7704

  3. Clarification of shear deformation behavior in Fe–Si amorphous alloys by molecular dynamics

    Chieko Kuji, Narumasa Miyazaki, Masayoshi Mizutani, Keita Shimada, Nobuki Ozawa, Momoji Kubo, Tsunemoto Kuriyagawa

    Materials & Design 249 113566-113566 2025年1月

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.matdes.2024.113566  

    ISSN:0264-1275

  4. Environment-dependent tribochemical reaction and wear mechanisms of Diamond-like carbon: A reactive molecular dynamics study

    Jing Zhang, Yang Wang, Qian Chen, Yixin Su, Shandan Bai, Yusuke Ootani, Nobuki Ozawa, Koshi Adachi, Momoji Kubo

    Carbon 231 119713-119713 2025年1月

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.carbon.2024.119713  

    ISSN:0008-6223

  5. Neural network molecular dynamics simulation on friction-induced chemical reactions of Si3N4 in water and ethylene glycol environments

    Ryutaro Kudo, Yusuke Ootani, Shogo Fukushima, Nobuki Ozawa, Momoji Kubo

    Chemistry Letters 53 (7) 2024年7月2日

    出版者・発行元: Oxford University Press (OUP)

    DOI: 10.1093/chemle/upae114  

    ISSN:0366-7022

    eISSN:1348-0715

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Abstract Silicon nitride (Si3N4) exhibits low friction in aqueous environments due to a tribolayer that is formed through tribochemical reactions. However, the low friction state is not maintained in high contact pressure conditions, where surface-surface contact is dominant at the sliding interface, i.e. the load carrying capacity is low. Recently, it was reported that an ethylene glycol (EG) additive improves the load carrying capacity of Si3N4 in aqueous environments, though their mechanism is still in debate. In this study, we performed friction simulations to analyze the tribochemical reactions of water and an EG additive using a neural network molecular dynamics method which enables large-scale simulation with high accuracy comparable with ab initio molecular dynamics calculations. We found that tribochemical reactions of water produce SiO2 particles. On the other hand, tribochemical reactions of EG produce compounds which consist of carbon, nitrogen, and hydrogen atoms on the Si3N4 surface and the Si3N4 surface is covered by the compounds. Based on this finding, we propose that the compounds covering the Si3N4 surface can improve its load carrying capacity.

  6. Coarse-grained molecular dynamics simulation of the effect of cross-linking on the wear mechanism of polymer brush

    Zhongmin Liu, Yusuke Ootani, Shuichi Uehara, Jing Zhang, Qian Chen, Yang Wang, Nobuki Ozawa, Momoji Kubo

    Chemistry Letters 53 (3) 2024年3月1日

    出版者・発行元: Oxford University Press (OUP)

    DOI: 10.1093/chemle/upae035  

    ISSN:0366-7022

    eISSN:1348-0715

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Abstract The effects of a cross-linking layer on the wear resistance of polymer brush were investigated by using molecular dynamics-based sliding simulations. We found that a cross-linking layer improved wear resistance. The cross-linking layer suppressed the interpenetration of polymer chains on the counter surface and thus lowered the frictional force and wear. The degrees of interpenetration decreased as the cross-linking layer closed to the tip of the chain. A cross-linking layer in the tip of the polymer chains was thus found to improve wear resistance most effectively.

  7. Reactive Molecular Dynamics Simulation Study on Atomic-Scale Adhesive Wear Mechanisms of Single Crystalline Body-Centered Cubic Iron

    Yusuke Ootani, Masaki Tsuchiko, Masayuki Kawaura, Mizuho Yokoi, Qian Chen, Yuta Asano, Nobuki Ozawa, Momoji Kubo

    Tribology Letters 72 (2) 2024年3月1日

    出版者・発行元: Springer Science and Business Media LLC

    DOI: 10.1007/s11249-024-01834-8  

    ISSN:1023-8883

    eISSN:1573-2711

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Abstract The adhesive wear of steel is a crucial issue in many industrial fields because it can lead to serious machine failure. However, the adhesive wear mechanism is still under debate owing to its complexity. Therefore, in this work, we performed reactive molecular dynamics-based sliding simulations of single crystalline body-centered cubic iron and investigated the fundamental atomic-scale adhesive wear mechanism for improving the wear resistance of steel. The effects of surface orientation, sliding direction, and humid atmosphere on the adhesive wear property were analyzed. In the sliding simulation, we observed two adhesive wear types. One is the wear accompanying surface deformation, in which the surface asperities gradually deform by slip and adhere severely. The other is the wear accompanying surface fracture with crack generation. The former can lead to seizures, whereas the latter can lead to wear debris formation. We propose that the rubbing surface orientation and sliding direction alter the atomic-scale adhesive wear type. Wear with surface deformation occurred when the deformation by slip was favorable, whereas wear with surface fracture occurred when slip was not favorable. Understanding the adhesive wear mechanism of iron in humid atmospheres is also important in many industrial fields. When water molecules were present at the sliding interface, both types of adhesive wear were suppressed. At the sliding interface, Fe–OH and Fe–O–Fe groups were formed on the scars through the tribochemical reaction with water. These groups passivated the nascent Fe surfaces and suppressed adhesion to the counter surface, thereby reducing adhesive wear. Therefore, we conclude that the surface orientation and sliding direction determine the atomic-scale adhesive wear type, whereas a humid atmosphere affects the wear amount at the atomic scale.

  8. Methylation of benzene with methane induced by strong adsorption of benzene on Co ion at α-position in zeolite with moderate Al−Al distance

    Naonobu Katada, Nobuki Ozawa, Etsushi Tsuji, Keigo Kanehara, Akiho Otsuka, Taiga Sakamoto, Kirari Umezawa, Hitoshi Matsubara, Satoshi Suganuma, Momoji Kubo

    Microporous and Mesoporous Materials 364 112855-112855 2024年1月

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.micromeso.2023.112855  

    ISSN:1387-1811

  9. Relationship between Surface States of Carbon Support and Electrode Reaction Activity in Cathode Catalyst Layer Toward High Power Output of Polymer Electrolyte Fuel Cells by Large-Scale Reactive Molecular Dynamics Simulations

    Tetsuya Nakamura, Yuta Asano, Yusuke Ootani, Nobuki Ozawa, Momoji Kubo

    ECS Meeting Abstracts MA2023-02 (40) 1996-1996 2023年12月22日

    出版者・発行元: The Electrochemical Society

    DOI: 10.1149/ma2023-02401996mtgabs  

    eISSN:2151-2043

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Higher output of polymer electrolyte fuel cells (PEFC) is required for use in many industrial fields such as the transport industry. PEFCs consist of a gas diffusion layer, a catalyst layer (CL), and a polymer electrolyte membrane. The output of PEFCs depends on the electrode reaction activity of the CL consisting of the carbon support, ionomer, water, and Pt nanoparticles (NPs). For high electrode reaction activity, the optimization of the CL structures such as Pt alloy, pore structures of the carbon support, and I/C (Ionomer carbon ratio), are key factors. To optimize the CL structures, computational simulation, which can propose theoretical design principles, is a promising method. Thus, many researchers have investigated the CL structures with high electrode reaction activity by computational simulation to propose design principles. For example, first-principles calculation can optimize highly active Pt catalysts by considering activation barriers, molecular adsorption structures and surface electronic states, which involves the behavior of atoms and molecules. However, this method cannot consider the effects of carbon support, ionomer, and water because of the limitation in computational costs. On the other hand, macro-scale approach using differential equations can discuss the highly active CL structures since this method can consider multiple structures such as carbon support, ionomer distribution, water content, and Pt loading. However, this approach cannot consider the behavior of atoms and molecules. Therefore, large-scale molecular simulations which, can simultaneously consider the behavior of atoms and molecules, and the CL structures are required. Here, reactive molecular dynamics (RMD) simulation is a practical approach to deal with the behavior of atoms and the chemical reactions in the CL. By using RMD method, we successfully constructed large-scale CL structures and established the CL design methodology both including atomic and molecular effects and clarifying the effect of the pore size of carbon support on the electrode reaction activity [1]. In order to design the higher-performance CL structures, we focused on the distribution of water which mediates proton transfer process. Improving the wettability of carbon support by termination of hydroxyl groups to the carbon support surface can alter the water distribution. Therefore, by large-scale RMD simulations, we investigated the effect of the ratio of the hydroxyl groups on the carbon support surface on water distribution to propose design principles for higher-performance cathode CL structures. A CL structures model consisting of 1 million atoms was constructed by modeling carbon support, Pt NPs, ionomer, and water. We selected the carbon support, where there were six meso pores on an amorphous carbon sphere. The ratios of hydroxyl groups to the carbon surface atoms were set to 10 and 32% to control the water distribution on the carbon surface. In addition, Pt NPs were put on the carbon support outer surface and interior of the pores. The water film whose thickness is 0.7 nm and ionomer are coated on Pt-supported carbon. Hereafter, we call this structure catalyst particle (CP) model (Fig. 1). To clarify the effect of the ratio of hydroxyl groups on the carbons support surface, the morphology of the water film was compared in the CP models with different hydroxyl ratios. At the exterior of the pores, the water film was peeled off from the carbon support surface regardless of the ratio of hydroxyl groups. At the interior of the pores, when the ratio of hydroxyl groups was 10%, the water film was peeling from the carbon support surface(Fig. 2(a), (b)). On the other hand, when the ratio of hydroxyl groups was 32%, the water film did not peel off from the carbon support surface, and the structure of the water film was maintained (Fig. 2(c), (d)). Next, to clarify the effect of the water film morphology on the proton conduction to the Pt NPs, the water clusters as proton conduction paths were analyzed. Water clusters were defined as a group of water molecules whose inter-molecular distance is less than 3.5Å. The amount of proton conduction paths to the Pt NPs at the exterior of the pores did not change regardless of the ratio of hydroxyl groups. On the other hand, the amount of proton conduction path to the Pt NPs at the interior of the pores was increased by increasing the ratio of hydroxyl groups (Fig. 3). These results indicate that the increasing the ratio of hydroxyl groups on the carbon support surface to improve the proton conduction path is an effective approach for the design of the higher-performance cathode CL. [1] T. NAKAMURA, M. KUBO et al. J. Comput. Chem. Jpn., 20,150-154, (2021). Figure 1 <p></p>

  10. Mechanisms of chemical-reaction-induced tensile deformation of an Fe/Ni/Cr alloy revealed by reactive atomistic simulations

    Yang Wang, Haoyu Zhao, Chang Liu, Yusuke Ootani, Nobuki Ozawa, Momoji Kubo

    RSC Advances 13 (10) 6630-6636 2023年

    出版者・発行元: Royal Society of Chemistry (RSC)

    DOI: 10.1039/d2ra07039a  

    eISSN:2046-2069

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Chemical-reaction-induced deformation mechanism change from FCC-to-HCP to FCC-to-BCC phase transition of high entropy alloy.

  11. Chemical-Reaction-Induced deformation of Body-Centered cubic iron in supercritical water leading to high risk of cleavage Fracture: A reactive Molecular dynamics study

    Qian Chen, Jingxiang Xu, Yixin Su, Shuichi Uehara, Shandan Bai, Yang Wang, Yusuke Ootani, Nobuki Ozawa, Momoji Kubo

    Computational Materials Science 208 111354-111354 2022年6月

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.commatsci.2022.111354  

    ISSN:0927-0256

  12. Molecular-Level Elucidation of a Fracture Process in Slide-Ring Gels via Coarse-Grained Molecular Dynamics Simulations

    Shuichi Uehara, Yang Wang, Yusuke Ootani, Nobuki Ozawa, Momoji Kubo

    Macromolecules 55 (6) 1946-1956 2022年3月22日

    出版者・発行元: American Chemical Society (ACS)

    DOI: 10.1021/acs.macromol.1c01981  

    ISSN:0024-9297

    eISSN:1520-5835

  13. Three Tribolayers Self-Generated from SiC Individually Work for Reducing Friction in Different Contact Pressures

    Yusuke Ootani, Jingxiang Xu, Fumiya Nakamura, Masayuki Kawaura, Shuichi Uehara, Koki Kanda, Yang Wang, Nobuki Ozawa, Koshi Adachi, Momoji Kubo

    The Journal of Physical Chemistry C 126 (5) 2728-2736 2022年2月10日

    出版者・発行元: American Chemical Society (ACS)

    DOI: 10.1021/acs.jpcc.1c07668  

    ISSN:1932-7447

    eISSN:1932-7455

  14. Effect of Water and Oxygen at Sliding Interface on Friction and Wear of Diamond-like Carbon/Steel: Reactive Molecular Dynamics Simulations

    Mizuho YOKOI, Masayuki KAWAURA, Yuta ASANO, Qian CHEN, Yusuke OOTANI, Nobuki OZAWA, Momoji KUBO

    Journal of Computer Chemistry, Japan -International Edition 8 n/a-n/a 2022年

    出版者・発行元: Society of Computer Chemistry Japan

    DOI: 10.2477/jccjie.2022-0009  

    eISSN:2189-048X

  15. Atom-by-Atom and Sheet-by-Sheet Chemical Mechanical Polishing of Diamond Assisted by OH Radicals: A Tight-Binding Quantum Chemical Molecular Dynamics Simulation Study

    Kentaro Kawaguchi, Yang Wang, Jingxiang Xu, Yusuke Ootani, Yuji Higuchi, Nobuki Ozawa, Momoji Kubo

    ACS Applied Materials &amp; Interfaces 13 (34) 41231-41237 2021年9月1日

    出版者・発行元: American Chemical Society (ACS)

    DOI: 10.1021/acsami.1c09468  

    ISSN:1944-8244

    eISSN:1944-8252

  16. Heterogeneous yielding mechanisms of body centered cubic iron for high resistance to chemical reaction-induced deterioration in supercritical water environments: A reactive molecular dynamics study 査読有り

    Qian Chen, Jing Zhang, Zhongmin Liu, Yang Wang, Yusuke Ootani, Jingxiang Xu, Nobuki Ozawa, Momoji Kubo

    Scripta Materialia 202 113997-113997 2021年9月

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.scriptamat.2021.113997  

    ISSN:1359-6462

  17. Role of OH Termination in Mitigating Friction of Diamond-like Carbon under High Load: A Joint Simulation and Experimental Study 査読有り

    Yang Wang, Kentaro Hayashi, Yusuke Ootani, Shandan Bai, Tomomi Shimazaki, Yuji Higuchi, Nobuki Ozawa, Koshi Adachi, Maria-Isabel De Barros Bouchet, Jean Michel Martin, Momoji Kubo

    Langmuir 37 (20) 6292-6300 2021年5月25日

    出版者・発行元: American Chemical Society (ACS)

    DOI: 10.1021/acs.langmuir.1c00727  

    ISSN:0743-7463

    eISSN:1520-5827

  18. Cooperative roles of chemical reactions and mechanical friction in chemical mechanical polishing of gallium nitride assisted by OH radicals: tight-binding quantum chemical molecular dynamics simulations 査読有り

    Kentaro Kawaguchi, Yang Wang, Jingxiang Xu, Yusuke Ootani, Yuji Higuchi, Nobuki Ozawa, Momoji Kubo

    Physical Chemistry Chemical Physics 23 (7) 4075-4084 2021年2月21日

    DOI: 10.1039/d0cp05826b  

    ISSN:1463-9076

  19. Effect of Pore Size of Carbon Support on Electrode Reaction Activity of Catalyst Layer in Polymer Electrolyte Fuel Cell: Reactive Molecular Dynamics Simulations

    Tetsuya NAKAMURA, Riku OTSUKI, Shuichi UEHARA, Yuta ASANO, Qian CHEN, Yusuke OOTANI, Nobuki OZAWA, Momoji KUBO

    Journal of Computer Chemistry, Japan 20 (4) 150-154 2021年

    出版者・発行元: Society of Computer Chemistry Japan

    DOI: 10.2477/jccj.2022-0008  

    ISSN:1347-1767

    eISSN:1347-3824

  20. Non‐Empirical Law for Nanoscale Atom‐by‐Atom Wear 査読有り

    Yang Wang, Jingxiang Xu, Yusuke Ootani, Nobuki Ozawa, Koshi Adachi, Momoji Kubo

    Advanced Science 2002827-2002827 2020年12月7日

    出版者・発行元: Wiley

    DOI: 10.1002/advs.202002827  

    ISSN:2198-3844

    eISSN:2198-3844

  21. Generation of "graphene Arch-Bridge" on a Diamond Surface by Si Doping: A First-Principles Computational Study 査読有り

    Shandan Bai, Jingxiang Xu, Yang Wang, Qi Zhang, Takeshi Tsuruda, Yuji Higuchi, Nobuki Ozawa, Koshi Adachi, Jean Michel Martin, Momoji Kubo

    Journal of Physical Chemistry C 124 (48) 26379-26386 2020年12月3日

    DOI: 10.1021/acs.jpcc.0c09716  

    ISSN:1932-7447

    eISSN:1932-7455

  22. Coarse-grained Molecular Dynamics Simulation of the Wear Mechanism of Cyclic Polymer Brushes 査読有り

    Zhongmin Liu, Yusuke Ootani, Shuichi Uehara, Jingxiang Xu, Yang Wang, Narumasa Miyazaki, Yuji Higuchi, Nobuki Ozawa, Momoji Kubo

    Chemistry Letters 49 (10) 1185-1188 2020年10月5日

    出版者・発行元: The Chemical Society of Japan

    DOI: 10.1246/cl.200323  

    ISSN:0366-7022

    eISSN:1348-0715

  23. Reactive Molecular Dynamics Simulations of Wear and Tribochemical Reactions of Diamond like Carbon Interfaces with Nanoscale Asperities under H2 Gas: Implications for Solid Lubricant Coatings 査読有り

    Yang Wang, Yixin Su, Jing Zhang, Qian Chen, Jingxiang Xu, Shandan Bai, Yusuke Ootani, Nobuki Ozawa, Maria-Isabel De Barros Bouchet, Jean Michel Martin, Koshi Adachi, Momoji Kubo

    ACS Applied Nano Materials 3 (7) 7297-7304 2020年7月24日

    出版者・発行元: American Chemical Society (ACS)

    DOI: 10.1021/acsanm.0c01775  

    ISSN:2574-0970

    eISSN:2574-0970

  24. Self-Formed Double Tribolayers Play Collaborative Roles in Achieving Super-Low Friction in Aqueous Environment 査読有り

    Y. Ootani, J. Xu, N. Takahashi, K. Akagami, S. Sakaki, Y. Wang, N. Ozawa, T. Hatano, K. Adachi, M. Kubo

    J. Chem. Phys. C 124 (15) 8295-8303 2020年3月

    DOI: 10.1021/acs.jpcc.0c02068  

    ISSN:1932-7447

    eISSN:1932-7455

  25. A Molecular Dynamics Study on Alumina/Carbon Nanotube Composite: How Does Annealing Affect Mechanical Properties? 査読有り

    Y. Su, J. Zhang, Q. Chen, Y. Wang, N. Miyazaki, Y. Ootani, N. Ozawa, M. Kubo

    J. Comput. Chem. Jpn 2020年3月

  26. Reactive Molecular Dynamics Simulation on Friction-induced Chemical Reactions of SiC in Water Environments 査読有り

    Masayuki KAWAURA, Yang WANG, Yusuke OOTANI, Nobuki OZAWA, Momoji KUBO

    Journal of Computer Chemistry, Japan 19 (4) 139-141 2020年

    出版者・発行元: Society of Computer Chemistry Japan

    DOI: 10.2477/jccj.2021-0010  

    ISSN:1347-1767

    eISSN:1347-3824

  27. Proposal of a new formation mechanism for hydrogenated diamond-like carbon transfer films: Hydrocarbon-emission-induced transfer 査読有り

    Y. Wang, J. Xu, Y. Ootani, N. Ozawa, K. Adachi, M. Kubo

    CARBON 154 7-12 2019年12月

    DOI: 10.1016/j.carbon.2019.07.090  

    ISSN:0008-6223

  28. Triboemission of hydrocarbon molecules from diamond-like carbon friction interface induces atomic-scale wear. 査読有り

    Y. Wang, N. Yamada, J. Xu, J. Zhang, Q. Chen, Y. Ootani, Y. Higuchi, N. Ozawa, M.-I. De, Barros Bouchet, J.M. Martin, S. Mori, K. Adachi, M. Kubo

    Science Advances 5 (11) eaax9301 2019年11月

    DOI: 10.1126/sciadv.aax9301  

  29. Development of Coarse-Grained Molecular Dynamics Friction Simulator and Its Application to Bottlebrush Polymer 査読有り

    S. Uehara, Z. Liu, N. Miyazaki, Y. Ootani, N. Ozawa, M. Kubo

    J. Comput. Chem., Jpn. 18 105-107 2019年

  30. Graphitization Dynamics of DLC under Water Lubrication Revealed by Molecular Dynamics Simulation 査読有り

    J. Zhang, Y. Wang, Q. Chen, Y. Su, J. Xu, Y. Ootani, N. Ozawa, K. Adachi, M. Kubo

    J. Comput. Chem., Jpn. 18 (2) 103-104 2019年

    出版者・発行元:

    DOI: 10.2477/jccj.2019-0001  

    ISSN:1347-1767

    eISSN:1347-3824

  31. Molecular Interactions between Pentacene and Imidazolium Ionic Liquids: A Molecular Dynamics Study 査読有り

    Prastiawan Ida, Bagus Hendra, Xu Jingxiang, Ootani Yusuke, Higuchi Yuji, Ozawa Nobuki, Maruyama Shingo, Matsumoto Yuji, Kubo Momoji

    CHEMISTRY LETTERS 47 (9) 1154-1157 2018年9月

    DOI: 10.1246/cl.180450  

    ISSN:0366-7022

  32. Tribochemical reactions and graphitization of diamond-like carbon against alumina give volcano-type temperature dependence of friction coefficients: A tight-binding quantum chemical molecular dynamics simulation 査読有り

    Yang Wang, Jingxiang Xu, Jing Zhang, Qian Chen, Yusuke Ootani, Yuji Higuchi, Nobuki Ozawa, Jean Michel Martin, Koshi Adachi, Momoji Kubo

    Carbon 133 350-357 2018年7月1日

    出版者・発行元: Elsevier Ltd

    DOI: 10.1016/j.carbon.2018.03.034  

    ISSN:0008-6223

  33. Effect of Fluorination on Friction Forces between Concentrated Polymer Brushes in the Dry State: All-atom Molecular Dynamics Simulation Study 査読有り

    Uehara Shuichi, Liu Zhongmin, Xu Jingxiang, Ootani Yusuke, Ozawa Nobuki, Kubo Momoji

    CHEMISTRY LETTERS 47 (6) 784-786 2018年6月

    DOI: 10.1246/cl.180183  

    ISSN:0366-7022

  34. First-principles calculation of activity and selectivity of the partial oxidation of ethylene glycol on Fe(0 0 1), Co(0 0 0 1), and Ni(1 1 1) 査読有り

    Nobuki Ozawa, Shigeki Chieda, Yuji Higuchi, Tatsuya Takeguchi, Miho Yamauchi, Momoji Kubo

    Journal of Catalysis 361 361-369 2018年5月1日

    出版者・発行元: Academic Press Inc.

    DOI: 10.1016/j.jcat.2018.03.017  

    ISSN:1090-2694 0021-9517

    eISSN:1090-2694

  35. Parameterization of Reactive Force Field for Iron?Water System 査読有り

    Chen Q, Xu J, Ootani Y, Ozawa N, Kubo M

    Journal of Computer Chemistry, Japan 16 (4) 110-111 2017年12月2日

    出版者・発行元: 日本コンピュータ化学会

    DOI: 10.2477/jccj.2017-0041  

    ISSN:1347-1767

    詳細を見る 詳細を閉じる

    <p>Reactive force field parameters are re-optimized for simulating the stress corrosion cracking (SCC) of iron-based material in a supercritical water environment. The parameters for molecular dynamics (MD) simulation are determined by fitting the adsorption energies of H, OH, and H2O on an Fe(110) surface obtained by reactive force field to the density functional theory (DFT) calculations. The errors of adsorption energies for the most stable positions are less than 5%, and our parameters are in good agreement with the DFT calculations. The development of Fe/O/H parameters is expected to contribute to SCC simulation of iron-based materials in supercritical water environments.</p>

  36. Tight-Binding Quantum Chemical Molecular Dynamics Study on the Friction and Wear Processes of Diamond-Like Carbon Coatings: Effect of Tensile Stress 査読有り

    Yang Wang, Jingxiang Xu, Yusuke Ootani, Shandan Bai, Yuji Higuchi, Nobuki Ozawa, Koshi Adachi, Jean Michel Martin, Momoji Kubo

    ACS APPLIED MATERIALS & INTERFACES 9 (39) 34396-34404 2017年10月

    DOI: 10.1021/acsami.7b07551  

    ISSN:1944-8244

  37. Parallel Large-Scale Molecular Dynamics Simulation Opens New Perspective to Clarify the Effect of a Porous Structure on the Sintering Process of Ni/YSZ Multiparticles 査読有り

    Jingxiang Xu, Yuji Higuchi, Nobuki Ozawa, Kazuhisa Sato, Toshiyuki Hashida, Momoji Kubo

    ACS APPLIED MATERIALS & INTERFACES 9 (37) 31816-31824 2017年9月

    DOI: 10.1021/acsami.7b07737  

    ISSN:1944-8244

  38. Diamond-like carbon coating under oleic acid lubrication: Evidence for graphene oxide formation in superlow friction 査読有り

    Maria Isabel De Barros Bouchet, Jean Michel Martin, Jose Avila, Makoto Kano, Kentaro Yoshida, Takeshi Tsuruda, Shandan Bai, Yuji Higuchi, Nobuki Ozawa, Momoji Kubo, Maria C. Asensio

    SCIENTIFIC REPORTS 7 46394 2017年4月

    DOI: 10.1038/srep46394  

    ISSN:2045-2322

  39. 分子動力学シミュレーションによる基板の極性がZnO結晶成長プロセスに与える影響の解明 査読有り

    川岸 俊介, 許 競翔, 大谷 優介, 西松 毅, 樋口 祐次, 尾澤 伸樹, 久保 百司

    Journal of Computer Chemistry, Japan 15 (6) 244-245 2017年

    出版者・発行元: 日本コンピュータ化学会

  40. Experimental and Quantum Chemical Approaches to Develop Highly Selective Nanocatalysts for CO2-free Power Circulation 査読有り

    Miho Yamauchi, Nobuki Ozawa, Momoji Kubo

    CHEMICAL RECORD 16 (5) 2249-2259 2016年10月

    DOI: 10.1002/tcr.201600047  

    ISSN:1527-8999

    eISSN:1528-0691

  41. Inside Cover: Superionic Conduction in Co-Vacant P2-NaxCoO2 Created by Hydrogen Reductive Elimination (Chem. Asian J. 10/2016) 査読有り

    Kenichi Kato, Hidetaka Kasai, Akihiro Hori, Masaki Takata, Hiroshi Tanaka, Susumu Kitagawa, Akira Kobayashi, Nobuki Ozawa, Momoji Kubo, Hidekazu Arikawa, Tatsuya Takeguchi, Masaaki Sadakiyo, Miho Yamauchi

    Chemistry – An Asian Journal 11 (10) 1465 2016年5月

    DOI: 10.1002/asia.201600589  

  42. Atomistic Mechanisms of Chemical Mechanical Polishing of a Cu Surface in Aqueous H2O2: Tight-Binding Quantum Chemical Molecular Dynamics Simulations 査読有り

    Kentaro Kawaguchi, Hiroshi Ito, Takuya Kuwahara, Yuji Higuchi, Nobuki Ozawa, Momoji Kubo

    ACS APPLIED MATERIALS & INTERFACES 8 (18) 11830-11841 2016年5月

    DOI: 10.1021/acsami.5b11910  

    ISSN:1944-8244

  43. Superionic Conduction in Co-Vacant P2-NaxCoO2 Created by Hydrogen Reductive Elimination 査読有り

    Kenichi Kato, Hidetaka Kasai, Akihiro Hori, Masaki Takata, Hiroshi Tanaka, Susumu Kitagawa, Akira Kobayashi, Nobuki Ozawa, Momoji Kubo, Hidekazu Arikawa, Tatsuya Takeguchi, Masaaki Sadakiyo, Miho Yamauchi

    CHEMISTRY-AN ASIAN JOURNAL 11 (10) 1537-1541 2016年5月

    DOI: 10.1002/asia.201600370  

    ISSN:1861-4728

    eISSN:1861-471X

  44. Tight-binding quantum chemical molecular dynamics simulations for the elucidation of chemical reaction dynamics in SiC etching with SF6/O-2 plasma 査読有り

    Hiroshi Ito, Takuya Kuwahara, Kentaro Kawaguchi, Yuji Higuchi, Nobuki Ozawa, Momoji Kubo

    PHYSICAL CHEMISTRY CHEMICAL PHYSICS 18 (11) 7808-7819 2016年3月

    DOI: 10.1039/c5cp06515a  

    ISSN:1463-9076

    eISSN:1463-9084

  45. Origin of Chemical Order in a-SixCyHz: Density-Functional Tight-Binding Molecular Dynamics and Statistical Thermodynamics Calculations 査読有り

    Takuya Kuwahara, Hiroshi Ito, Kentaro Kawaguchi, Yuji Higuchi, Nobuki Ozawa, Momoji Kubo

    JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY C 120 (5) 2615-2627 2016年2月

    DOI: 10.1021/acs.jpcc.5b08561  

    ISSN:1932-7447

  46. Computational Study on Low Friction Mechanism of Diamond-like Carbon Induced by Oxidation Reaction 査読有り

    Shandan Bai, Jingxiang Xu, Yuji Higuchi, Nobuki Ozawa, Koshi Adachi, Shigeyuki Mori, Kazue Kurihara, Momoji Kubo

    2016 IEEE 16TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON NANOTECHNOLOGY (IEEE-NANO) 941-943 2016年

  47. Theoretical Study on Sintering of Ni Nanoparticles in the Anode of Solid Oxide Fuel Cell under Water Vapor Environment 査読有り

    Jingxiang Xu, Shandan Bai, Yuji Higuchi, Nobuki Ozawa, Momoji Kubo

    2016 IEEE 16TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON NANOTECHNOLOGY (IEEE-NANO) 884-887 2016年

  48. Development and application of a double-network gel modeling method for fracture processes using a coarse-grained molecular dynamics simulation 査読有り

    Keisuke Saito, Yuji Highchi, Nobuki Ozawa, Momoji Kubo

    Journal of Computer Chemistry, Japan 14 (3) 94-95 2015年10月30日

    出版者・発行元: Society of Computer Chemistry, Japan

    DOI: 10.2477/jccj.2015-0053  

    ISSN:1347-1767

    詳細を見る 詳細を閉じる

    We examine the mechanism of fracture processes in a double-network (DN) gel model by using a coarse-grained molecular dynamics simulation. Initially, we develop a modeling method for DN gel containing both slightly and highly cross-linked networks, and then stretch the DN gel model. During stretching, the highly cross-linked network begins to dissociate at a strain of 1.0, increasing the stress. At strains from 4.0 to 5.0, the slightly and highly cross-linked networks simultaneously dissociate and the stress decreases. Then, the dissociation of the highly cross-linked network stops and only the slightly cross-linked network dissociates at a strain of 12.0, while the stress remains almost the same. We reveal that characteristics of each type of network gradually appear in the DN gel. Next, we change the polymer chain length to reveal its influence on the mechanical properties of the gel. An increase in the length of the slightly cross-linked network chains improves the strength of the DN gel, whereas that of the highly cross-linked network chains does not affect its strength. An increase in the slightly cross-linked network chain length increases the number of entanglements, leading to the increase in strength.

  49. Different dynamic behaviors of the dissociation and recombination reactions in a model calculation of polyethylene by first-principles steered molecular dynamics simulation 査読有り

    Yuji Higuchi, Takeshi Ishikawa, Nobuki Ozawa, Laurent Chazeau, Jean-Yves Cavaille, Momoji Kubo

    CHEMICAL PHYSICS 459 96-101 2015年9月

    DOI: 10.1016/j.chemphys.2015.08.007  

    ISSN:0301-0104

    eISSN:1873-4421

  50. The reason why thin-film silicon grows layer by layer in plasma-enhanced chemical vapor deposition 査読有り

    Takuya Kuwahara, Hiroshi Ito, Kentaro Kawaguchi, Yuji Higuchi, Nobuki Ozawa, Momoji Kubo

    SCIENTIFIC REPORTS 5 9052 2015年3月

    DOI: 10.1038/srep09052  

    ISSN:2045-2322

  51. Tribocatalytic Reaction of Polytetrafluoroethylene Sliding on an Aluminum Surface 査読有り

    Onodera Tasuku, Kawasaki Kenji, Nakakawaji Takayuki, Higuchi Yuji, Ozawa Nobuki, Kurihara Kazue, Kubo Momoji

    Journal of Physical Chemistry C 119 (28) 15954-15962 2015年

    DOI: 10.1021/acs.jpcc.5b01370  

  52. Density Functional Theory Study of Dopant Effect on Sintering in the Anode of Solid Oxide Fuel Cell 査読有り

    J. Xu, Y. Higuchi, N. Ozawa, M. Kubo

    ECS Trans. 68 3187-3193 2015年

    DOI: 10.1149/06801.3187ecst  

  53. Multi-nanoparticle model simulations of the porosity effect on sintering processes in Ni/YSZ and Ni/ScSZ by the molecular dynamics method 査読有り

    Jingxiang Xu, Shandan Bai, Yuji Higuchi, Nobuki Ozawa, Kazuhisa Sato, Toshiyuki Hashida, Momoji Kubo

    JOURNAL OF MATERIALS CHEMISTRY A 3 (43) 21518-21527 2015年

    DOI: 10.1039/c5ta05575j  

    ISSN:2050-7488

    eISSN:2050-7496

  54. Atomically mixed Fe-group nanoalloys: catalyst design for the selective electrooxidation of ethylene glycol to oxalic acid 査読有り

    Takeshi Matsumoto, Masaaki Sadakiyo, Mei Lee Ooi, Tomokazu Yamamoto, Syo Matsumura, Kenichi Kato, Tatsuya Takeguchi, Nobuki Ozawa, Momoji Kubo, Miho Yamauchi

    PHYSICAL CHEMISTRY CHEMICAL PHYSICS 17 (17) 11359-11366 2015年

    DOI: 10.1039/c5cp00954e  

    ISSN:1463-9076

    eISSN:1463-9084

  55. Multi-nanoparticle model simulations of the porosity effect on sintering processes in Ni/YSZ and Ni/ScSZ by the molecular dynamics method 査読有り

    Jingxiang Xu, Shandan Bai, Yuji Higuchi, Nobuki Ozawa, Kazuhisa Sato, Toshiyuki Hashida, Momoji Kubo

    JOURNAL OF MATERIALS CHEMISTRY A 3 (43) 21518-21527 2015年

    DOI: 10.1039/c5ta05575j  

    ISSN:2050-7488

    eISSN:2050-7496

  56. ジアルキルジチオカルバミン酸モリブデンの ダイヤモンドライクカーボン膜上での トライボケミカル反応:量子分子動力学シミュレーション 査読有り

    村林宏紀, 鶴田武, 王楊, 小林康彦, 白珊丹, 樋口祐次, 尾澤伸樹, 足立幸志, 久保百司

    Journal of Computer Chemistry, Japan 13 (3) 177-178 2014年9月30日

    DOI: 10.2477/jccj.2014-0034  

  57. Tight-Binding Quantum Chemical Molecular Dynamics Simulations of Mechanisms of SiO2 Etching Processes for CF2 and CF3 Radicals 査読有り

    Hiroshi Ito, Takuya Kuwahara, Kentaro Kawaguchi, Yuji Higuchi, Nobuki Ozawa, Seiji Samukawa, Momoji Kubo

    JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY C 118 (37) 21580-21588 2014年9月

    DOI: 10.1021/jp5015252  

    ISSN:1932-7447

  58. Effect of Tribochemical Reaction on Transfer-Film Formation by Poly(tetrafluoroethylene) 査読有り

    Tasuku Onodera, Kenji Kawasaki, Takayuki Nakakawaji, Yuji Higuchi, Nobuki Ozawa, Kazue Kurihara, Momoji Kubo

    JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY C 118 (22) 11820-11826 2014年6月

    DOI: 10.1021/jp503331e  

    ISSN:1932-7447

  59. Chemical Reaction Mechanism of Polytetrafluoroethylene on Aluminum Surface under Friction Condition 査読有り

    Tasuku Onodera, Kenji Kawasaki, Takayuki Nakakawaji, Yuji Higuchi, Nobuki Ozawa, Kazue Kurihara, Momoji Kubo

    JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY C 118 (10) 5390-5396 2014年3月

    DOI: 10.1021/jp412461q  

    ISSN:1932-7447

  60. Communication: Different behavior of Young's modulus and fracture strength of CeO2: Density functional theory calculations 査読有り

    Ryota Sakanoi, Tomomi Shimazaki, Jingxiang Xu, Yuji Higuchi, Nobuki Ozawa, Kazuhisa Sato, Toshiyuki Hashida, Momoji Kubo

    JOURNAL OF CHEMICAL PHYSICS 140 (12) 121102 2014年3月

    DOI: 10.1063/1.4869515  

    ISSN:0021-9606

    eISSN:1089-7690

  61. Computational study on chemical mechanical polishing properties of perovskite oxide abrasive grain

    Nobuki Ozawa, Miho Nakamura, Kentaro Kawaguchi, Takeshi Ishikawa, Yuji Higuchi, Momoji Kubo

    5th World Tribology Congress, WTC 2013 3 1915-1916 2014年

    出版者・発行元: Politecnico di Torino (DIMEAS)

  62. Chemical Mechanical Properties of Perovskite Oxide Abrasive Grain: First-Principles Approach 査読有り

    Nobuki Ozawa, Yuji Higuchi, Momoji Kubo

    2014 INTERNATIONAL CONFERENCE ON PLANARIZATION/CMP TECHNOLOGY (ICPT) 203-204 2014年

  63. Chemical Mechanical Polishing Mechanisms for Gallium Nitride: Quantum Chemical Molecular Dynamics Simulations 査読有り

    Kentaro Kawaguchi, Takehiro Aizawa, Yuji Higuchi, Nobuki Ozawa, Momoji Kubo

    2014 INTERNATIONAL CONFERENCE ON PLANARIZATION/CMP TECHNOLOGY (ICPT) 39-41 2014年

  64. Tight-binding quantum chemical molecular dynamics simulations of the low friction mechanism of fluorine-terminated diamond-like carbon films 査読有り

    Shandan Bai, Hiroki Murabayashi, Yoshihiko Kobayashi, Yuji Higuchi, Nobuki Ozawa, Koshi Adachi, Jean Michel Martin, Momoji Kubo

    RSC ADVANCES 4 (64) 33739-33748 2014年

    DOI: 10.1039/c4ra04065a  

    ISSN:2046-2069

  65. Different Crystal Growth Mechanisms of Si(001)-(2 × 1):H during Plasma-Enhanced Chemical Vapor Deposition of SiH3 and SiH2 Radicals: Tight-Binding Quantum Chemical Molecular Dynamics Simulations 査読有り

    Takuya Kuwahara, Hiroshi Ito, Kentaro Kawaguchi, Yuji Higuchi, Nobuki Ozawa, Momoji Kubo

    The Journal of Physical Chemistry C 117 (30) 15602-15614 2013年8月

    DOI: 10.1021/jp4021504  

    ISSN:1932-7447

  66. Molecular Dynamics Simulation of Ni Nanoparticles Sintering Process in Ni/YSZ Multi-Nanoparticle System 査読有り

    Jingxiang Xu, Ryota Sakanoi, Yuji Higuchi, Nobuki Ozawa, Kazuhisa Sato, Toshiyuki Hashida, Momoji Kubo

    JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY C 117 (19) 9663-9672 2013年5月

    DOI: 10.1021/jp310920d  

    ISSN:1932-7447

  67. Chemical Reaction Dynamics of SiO2 Etching by CF2 Radicals: Tight-Binding Quantum Chemical Molecular Dynamics Simulations 査読有り

    Hiroshi Ito, Takuya Kuwahara, Yuji Higuchi, Nobuki Ozawa, Seiji Samukawa, Momoji Kubo

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 52 (2) 026502 2013年2月

    DOI: 10.7567/JJAP.52.026502  

    ISSN:0021-4922

    eISSN:1347-4065

  68. Nanoscratching of multi-layer graphene by molecular dynamics simulations

    Qi Zhang, Dongfeng Diao, Shandan Bai, Yuji Higuchi, Nobuki Ozawa, Momoji Kubo

    5th World Tribology Congress, WTC 2013 2 1708-1711 2013年

    出版者・発行元: Politecnico di Torino (DIMEAS)

  69. Quantum chemical molecular dynamics simulations of mechano-chemical reactions during chemical mechanical polishing processes for semiconductor devices

    Kentaro Kawaguchi, Takeshi Ishikawa, Yuji Higuchi, Nobuki Ozawa, Momoji Kubo

    5th World Tribology Congress, WTC 2013 4 3075-3076 2013年

    出版者・発行元: Politecnico di Torino (DIMEAS)

  70. Computational chemistry study on tribo-chemical reaction mechanism of polytetrafluoroethylene in various environments

    Tasuku Onodera, Kenji Kawasaki, Takayuki Nakakawaji, Yuji Higuchi, Nobuki Ozawa, Kazue Kurihara, Momoji Kubo

    5th World Tribology Congress, WTC 2013 4 3362-3364 2013年

    出版者・発行元: Politecnico di Torino (DIMEAS)

  71. First-principles and tight-binding quantum chemical molecular dynamics studies for low friction mechanism of carbon nitride coatings

    Sciichiro Sato, Shandan Bai, Takeshi Ishikawa, Yuji Higuchi, Nobuki Ozawa, Koshi Adachi, Jean-Michel Martin, Momoji Kubo

    5th World Tribology Congress, WTC 2013 1 678-679 2013年

    出版者・発行元: Politecnico di Torino (DIMEAS)

  72. Ultralow friction of h and f-terminated DLC films under UHV. A computational study

    Shandan Bai, Seiichiro Sato, Takeshi Ishikawa, Yuji Higuchi, Nobuki Ozawa, Koshi Adachi, Jean Michel Martin, Momoji Kubo

    5th World Tribology Congress, WTC 2013 1 745-746 2013年

    出版者・発行元: Politecnico di Torino (DIMEAS)

  73. Transfer-Film Formation Mechanism of Polytetrafluoroethylene: A Computational Chemistry Approach 査読有り

    T. Onodera, M. Park, K. Souma, N. Ozawa, M. Kubo

    J. Phys. Chem. C 117 10464-10472 2013年

    DOI: 10.1021/jp400515j  

  74. Quantum chemical molecular dynamics simulation on atomistic mechanisms of SiO2 etching process by fluorocarbon radicals 査読有り

    Ito Hiroshi, Kuwahara Takuya, Higuchi Yuji, Ozawa Nobuki, Samukawa Seiji, Kubo Momoji

    Abstracts of Papers of the American Chemical Society 246 2013年

  75. Quantum chemical molecular dynamics study on film growth mechanisms of microcrystalline silicon solar cells 査読有り

    Kuwahara Takuya, Ito Hiroshi, Higuchi Yuji, Ozawa Nobuki, Kubo Momoji

    Abstracts of Papers of the American Chemical Society 246 2013年

  76. Theoretical study on the effect of three-dimensional porous structure on the sintering of nickel nanoparticles in the Ni/YSZ anode 査読有り

    Jingxiang Xu, Yuji Higuchi, Nobuki Ozawa, Kazuhisa Sato, Toshiyuki Hashida, Momoji Kubo

    ECS Transactions 57 (1) 2459-2464 2013年

    DOI: 10.1149/05701.2459ecst  

    ISSN:1938-6737 1938-5862

  77. SOFCの信頼性と構成材料の物理化学的・機械的特性 査読有り

    川田達也, 渡辺智, 坂本正, 井口史匡, 佐藤一永, 橋本真一, 尾澤伸樹, 島崎智実, 寺田賢二郎, 八代圭司, 雨澤浩史, 橋田俊之, 久保百司, 湯上浩雄, 水崎純一郎

    水素エネルギーシステム 37 (2) 101-106 2012年6月30日

  78. Development of Crystal Growth Simulator Based on Tight-Binding Quantum Chemical Molecular Dynamics Method and Its Application to Silicon Chemical Vapor Deposition Process 査読有り

    T. Kuwahara, H. Ito, Y. Higuchi, N. Ozawa, M. Kubo

    J. Phys. Chem. C 116 12525-12531 2012年

    DOI: 10.1021/jp3002542  

  79. Fate of methanol molecule sandwiched between hydrogen-terminated diamond-like carbon films by tribochemical reactions: tight-binding quantum chemical molecular dynamics study 査読有り

    Kentaro Hayashi, Seiichiro Sato, Shandan Bai, Yuji Higuchi, Nobuki Ozawa, Tomomi Shimazaki, Koshi Adachi, Jean-Michel Martin, Momoji Kubo

    FARADAY DISCUSSIONS 156 137-146 2012年

    DOI: 10.1039/c2fd00125j  

    ISSN:1359-6640

    eISSN:1364-5498

  80. Tribochemical Reaction Dynamics Simulation of Hydrogen on a Diamond-like Carbon Surface Based on Tight-Binding Quantum Chemical Molecular Dynamics 査読有り

    Kentaro Hayashi, Kotoe Tezuka, Nobuki Ozawa, Tomomi Shimazaki, Koshi Adachi, Momoji Kubo

    JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY C 115 (46) 22981-22986 2011年11月

    DOI: 10.1021/jp207065n  

    ISSN:1932-7447

  81. Density Functional Theory Investigation on the Dissociation and Adsorption Processes of N2 on Pd(111) and Pd3 Ag(111) Surfaces 査読有り

    Allan Abraham B. Padama, Nobuki Ozawa, Yogi Wibisono Budhi, Hideaki Kasai

    Japanese Journal of Applied Physics 50 045701 2011年1月25日

    DOI: 10.1143/JPSJ.80.024601  

  82. A First Principles Study on Dissociation and Adsorption Processes of H-2 on Pd3Ag(111) Surface 査読有り

    Hermawan Kresno Dipojono, Allan Abraham B. Padama, Nobuki Ozawa, Hiroshi Nakanishi, Hideaki Kasai

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 49 (11) 115702 2010年11月

    DOI: 10.1143/JJAP.49.115702  

    ISSN:0021-4922

    eISSN:1347-4065

  83. Quantum States and Diffusion of Lithium Atom Motion on a Graphene 査読有り

    Yoshiyuki Kubota, Nobuki Ozawa, Hiroshi Nakanishi, Hideaki Kasai

    JOURNAL OF THE PHYSICAL SOCIETY OF JAPAN 79 (1) 014601 2010年1月

    DOI: 10.1143/JPSJ.79.014601  

    ISSN:0031-9015

  84. 11.水素と固体表面の相互作用 査読有り

    尾澤伸樹, 坂上護, 笠井秀明

    Journal of the Vacuum Society of Japan 53 (10) 592-601 2010年

    DOI: 10.3131/jvsj2.53.592  

    ISSN:1882-2398

  85. Modeling the reactive ion etching process for the CoO(001) surface via first principles calculations 査読有り

    Nobuki Ozawa, Tanglaw Roman, Melanie David, Hirofumi Kishi, Hideaki Kasai

    JOURNAL OF PHYSICS-CONDENSED MATTER 20 (35) 355006 2008年9月

    DOI: 10.1088/0953-8984/20/35/355006  

    ISSN:0953-8984

    eISSN:1361-648X

  86. Adsorption and diffusion property of a hydrogen atom on a Pd(3)Ag(111) surface 査読有り

    N. Ozawa, N. B. Arboleda, H. Nakanishi, N. Shimoji, H. Kasai

    SURFACE AND INTERFACE ANALYSIS 40 (6-7) 1108-1112 2008年6月

    DOI: 10.1002/sia.2826  

    ISSN:0142-2421

  87. First principles study of hydrogen atom adsorption and diffusion on Pd3Ag(111) surface and in its subsurface 査読有り

    Nobuki Ozawa, Nelson B. Arboleda, Hiroshi Nakanishi, Hideaki Kasai

    SURFACE SCIENCE 602 (4) 859-863 2008年2月

    DOI: 10.1016/j.susc.2007.12.010  

    ISSN:0039-6028

    eISSN:1879-2758

  88. 密度汎関数理論に基づく TiO2(アナターゼ)薄膜の反応性イオンエッチングの反応評価 査読有り

    岸 浩史, 尾澤 伸樹, Melanie Y. DAVID, Tanglaw A. Roman, Nelson B. ARBOLEDA Jr, Wilson A. T. DIÑO, 中西 寛, 笠井 秀明, 高野 史好, 島 久, 秋永 広幸

    真空 51 (6) 397-400 2008年

    DOI: 10.3131/jvsj2.51.397  

    ISSN:1882-2398

  89. Quantum states of hydrogen atom motion on the Pd(111) surface and in the subsurface 査読有り

    Nobuki Ozawa, Nelson B. Arboleda, Tanglaw A. Roman, Hiroshi Nakanishi, Wilson A. Dino, Hideaki Kasai

    JOURNAL OF PHYSICS-CONDENSED MATTER 19 (36) 365214 2007年9月

    DOI: 10.1088/0953-8984/19/36/365214  

    ISSN:0953-8984

    eISSN:1361-648X

  90. Potential energy of hydrogen atom motion on Pd(111) surface and in subsurface: A first principles calculation 査読有り

    Nobuki Ozawa, Tanglaw A. Roman, Hiroshi Nakanishi, Hideaki Kasai, Nelson B. Arboleda, Wilson Agerico Dino

    JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 101 (12) 123530 2007年6月

    DOI: 10.1063/1.2749295  

    ISSN:0021-8979

    eISSN:1089-7550

  91. Quantum states of a hydrogen atom adsorbed on Cu(100) and (110) surfaces 査読有り

    Nobuki Ozawa, Tanglaw Roman, Hiroshi Nakanishi, Wilson Agerico Dino, Hideaki Kasai

    PHYSICAL REVIEW B 75 (11) 115421 2007年3月

    DOI: 10.1103/PhysRevB.75.115421  

    ISSN:1098-0121

  92. Pd0.75Ag0.25(111)表面における水素原子の振る舞い 査読有り

    尾澤 伸樹, 中西 寛, 国方 伸一, 笠井 秀明

    真空 50 (6) 440-443 2007年

    DOI: 10.3131/jvsj.50.440  

    ISSN:0559-8516

  93. Quantum states of hydrogen (H, D, T) atoms on Cu(100) and (110) surfaces 査読有り

    N. Ozawa, T. A. Roman, H. Nakanishi, H. Kasai

    SURFACE SCIENCE 600 (18) 3550-3554 2006年9月

    DOI: 10.1016/j.susc.2005.12.068  

    ISSN:0039-6028

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

MISC 26

  1. マルチスケールシミュレーションによる燃料電池設計

    許 競翔, 樋口祐次, 尾澤伸樹, 久保百司

    日本機械学会誌 119 (1176) 608-611 2016年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本機械学会

    DOI: 10.1299/jsmemag.119.1176_608  

    ISSN: 0021-4728

  2. ダイヤモンドライクカーボンの水潤滑プロセスにおけるトライボケミカル反応シミュレーション

    白 珊丹, 樋口 祐次, 尾澤 伸樹, 久保 百司

    NEW DIAMOND 119 (31) 23-26 2015年10月25日

    出版者・発行元: ニューダイヤモンドフォーラム

  3. 東北大学 金属材料研究所 計算材料学研究部門(久保研究室)

    樋口祐次, 尾澤伸樹, 久保百司

    アンサンブル 17 185-188 2015年

  4. 量子分子動力学シミュレーションによる難加工材料の化学機械研磨メカニズムの解明

    河口 健太郎, 會澤 豪大, 樋口 祐次, 尾澤 伸樹, 久保 百司

    トライボロジスト 59 (12) ?-? 2014年12月15日

    出版者・発行元: 日本トライボロジー学会

    DOI: 10.18914/tribologist.59.12_780  

    ISSN: 0915-1168

  5. 燃料電池材料の高性能化・高耐久化を目指したマルチフィジックスシミュレーション

    尾澤伸樹, 中村耕輔, 樋口祐次, 久保百司

    表面科学 334 (12) ?-? 2013年12月15日

    出版者・発行元: 日本表面科学会

    DOI: 10.1380/jsssj.34.656  

    ISSN: 0388-5321

  6. 6PM3-PMN-018 計算科学手法を用いた炭化ケイ素の水潤滑における表面特性変化の解明(OS6 マイクロナノトライポロジー,ポスターセッション)

    小林 康彦, 佐藤 誠一亮, 白 珊丹, 樋口 祐次, 尾澤 伸樹, 足立 幸志, 久保 百司

    マイクロ・ナノ工学シンポジウム 2013 (5) 193-194 2013年11月4日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Friction of silicon carbide (SiC) films under water environment shows a low friction coefficient experimentally. Understanding of the mechanism is essential to improve friction characteristics of the SiC films. However, it is difficult to directly obtain atomic-scale dynamics with chemical reactions by experiments. In this study, our purpose is to reveal the chemical reactions of the SiC surface under water lubrication by our first-principles molecular dynamics (FPMD) and tight-binding quantum chemical molecular dynamics (TB-QCMD) methods. First, we performed the simulation of SiC sliding in water by our FPMD method and then Si-OH and C-H bonds were generated on the surface. Next, we also simulated the larger model of SiC in water environment by our TB-QCMD method. Then, the generation of Si-O-Si bonds and the growth of Si-O-Si bond chains were observed. We suggest that this growth relates to the low friction property of the SiC surface.

  7. 6AM2-C-4 シリカ砥粒によるα-Al_2O_3基板の化学機械研磨プロセスの計算科学手法を用いた解析(6AM2-C OS6 マイクロナノトライボロジー(1))

    尾澤 伸樹, 周 康, 會澤 豪大, 樋口 祐次, 久保 百司

    マイクロ・ナノ工学シンポジウム 2013 (5) 115-116 2013年11月4日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    In order to reveal a chemical mechanical polishing (CMP) mechanism of a sapphire substrate by a colloidal silica abrasive grain, we investigated a polishing process of an α-Al_2O_3(0001) surface by a SiO_2 cluster under water environment by a first-principles calculation. The results show that the mechanical pressing by the SiO_2 cluster and the chemical reaction with a H_2O molecule introduce the break of the Al-O bond of the α-Al_2O_3(0001) surface. In addition, after the chemical reaction with H_2O, an Al(OH)_3 molecule is generated and desorbs from the α-Al_2O_3 surface in the CMP process.

  8. I132 固体高分子形燃料電池におけるPt-Ru合金ナノ粒子触媒活性の第一原理計算による検討(OS-5:燃料電池・二次電池関連研究の新展開(3))

    尾澤 伸樹, 樋口 祐次, 久保 百司

    熱工学コンファレンス講演論文集 2013 283-284 2013年10月18日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    A PtRu alloy nano-particle attracts attention as an anode catalyst in a polymer electrolyte fuel cell because of its higher tolerability for CO poisoning than a Pt nano-particle. To reveal the mechanism of the high tolerability for CO in the PtRu alloy nano-particle, we investigated adsorption process of a CO molecule on the Pt and PtRu alloy nano-particles by first-principles calculation. The results show that the bond length of the CO molecule adsorbed on the PtRu alloy nano-particle is longer than that on the Pt nano-particle. This indicates that the PtRu alloy nano-particle oxidizes a CO molecule to a CO_2 molecule more easily than the Pt nano-particle. In addition, the CO molecule is more difficult to adsorb on the Pt atom in the PtRu alloy nano-particle than that in the Pt nano-particle.

  9. 化学反応に支配された機械研磨メカニズムの解明:量子分子動力学シミュレーションと第一原理計算

    尾澤伸樹, 河口健太郎, 久保百司

    トライボロジスト 58 (9) 616-621 2013年9月15日

    出版者・発行元: 日本トライボロジー学会

    ISSN: 0915-1168

  10. 第一原理計算を用いたペロブスカイト型酸化物砥粒におけるガラス研磨性能の検討と代替砥粒の理論的設計

    尾澤伸樹, 中村美穂, 河口健太郎, 石川岳志, 樋口祐次, 久保百司

    応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 60th 2013年

  11. ガラス研磨の計算科学シミュレーション:酸化セリウムに代わる代替砥粒の設計指針の提案

    尾澤伸樹, 中村美穂, 久保百司

    精密工学会誌 78 (11) 941-946 2012年11月5日

    出版者・発行元: 精密工学会

    DOI: 10.2493/jjspe.78.941  

    ISSN: 0912-0289

  12. J056034 アルカリ形燃料電池におけるエチレングリコール酸化触媒の計算科学手法による高速スクリーニング

    尾澤 伸樹, 小林 顕, 冨土田 実央, 樋口 祐次, 久保 百司

    年次大会 : Mechanical Engineering Congress, Japan 2012 "J056034-1"-"J056034-3" 2012年9月9日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    In this study, to elucidate highly-selective catalyst materials for an oxidation reaction of an ethylene glycol (HOCH_2CH_2OH) to an oxalic acid ((COOH)_2), we performed high-speed screening of effective metal catalyst for partial oxidation of HOCH_2CH_2OH via first-principles calculations. Here, to screen effective element for the partial oxidation process, we investigated the oxidation reactivity of the ethylene glycol on the Fe(001), Ni(111), Co(0001), Cu(111), and Pt(111) surfaces. Fe, Ni, and Co are found to be effective for the dissociations of O-H and C-H bonds of HOCH_2CH_2OH, which are elementary reactions process of the above partial oxidation. In addition, the dissociation of the C-H bond is found to require the step structure on the metal catalyst surface. Furthermore, we revealed that Pt completely oxidizes an ethylene glycol to a carbon dioxide since the C-C bond is broken by Pt at the oxidation process. Therefore, we suggest that highly-selective catalyst materials for the partial oxidation of the ethylene glycol consist of Fe, Ni, and Co.

  13. CeO2砥粒によるWet環境下でのSiO2の研磨加工シミュレーション

    尾澤伸樹, 石川宗幸, 中村美穂, 久保百司

    表面科学 33 (6) 351-356 2012年6月10日

    出版者・発行元: 日本表面科学会

    DOI: 10.1380/jsssj.33.351  

    ISSN: 0388-5321

  14. 原子・分子論的シミュレーションへの導入

    尾澤伸樹, 久保百司

    トライボロジスト 57 (4) 255-256 2012年

    ISSN: 0915-1168

  15. 26pYG-3 Pdクラスター表面近傍における量子様態の解析(ダイナミクス,領域9,表面・界面,結晶成長)

    尾澤 伸樹, 中西 寛, 笠井 秀明

    日本物理学会講演概要集 64 (2) 815-815 2009年8月18日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

    ISSN: 1342-8349

  16. 22pPSA-16 Pd合金表面及び表面内部における水素原子の挙動II(22pPSA 領域9ポスターセッション,領域9(表面・界面,結晶成長))

    尾澤 伸樹, Roman Tanglaw, 中西 寛, 笠井 秀明

    日本物理学会講演概要集 63 (2) 830-830 2008年8月25日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

    ISSN: 1342-8349

  17. Pb表面及び内部における水素原子貯蔵状態の第一原理計算による解析

    尾澤伸樹, ARBOLEDA Nelson B.,Jr, 中西寛, 下地伸明, 笠井秀明

    日本物理学会講演概要集 63 (1) 891 2008年2月29日

    ISSN: 1342-8349

  18. 24pPSA-55 Pd表面及び内部における水素原子貯蔵状態の第一原理計算による解析(ポスターセッション,領域9,表面・界面,結晶成長)

    尾澤 伸樹, Arboleda Jr, Nelson B, 中西 寛, 下地 伸明, 笠井 秀明

    日本物理学会講演概要集 63 (1) 891-891 2008年2月29日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

    ISSN: 1342-8349

  19. 分子の運動エネルギーにより誘起される固体表面反応機構の研究

    ムヒダ リフキ, 岸智弥, アジェリコ ウィルソン, 尾澤伸樹, 松本茂野, 中西寛, 津田宗幸, 宮本敬太

    日本原子力研究開発機構JAEA-Review 65-67 2008年2月

  20. 23pXK-8 格子緩和効果を考慮したPd(111)表面及び表面内部における水素原子の量子力学的振る舞い(微粒子・クラスタ,水素ダイナミクス,領域9,表面・界面,結晶成長)

    尾澤 伸樹, Arboleda Jr, Nelson B, 中西 寛, 笠井 秀明

    日本物理学会講演概要集 62 (2) 955-955 2007年8月21日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

    ISSN: 1342-8349

  21. Pd(111)表面上及び表面内部における水素原子の拡散及び吸収反応の量子力学的解析

    尾澤伸樹, BUNTIMIL Arboleda, Nelson Jr, ROMAN Tanglaw Abat, 中西寛, DINO Wilson Agerico, 笠井秀明

    応用物理学関係連合講演会講演予稿集 54th (2) 732 2007年3月27日

  22. 21pWH-11 Pd表面およびPdAg合金表面における水素原子の振る舞い(表面界面ダイナミクス,領域9,表面・界面,結晶成長)

    尾澤 伸樹, Roman Tanglaw Abat, 中西 寛, 笠井 秀明

    日本物理学会講演概要集 62 (1) 929-929 2007年2月28日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

    ISSN: 1342-8349

  23. 25pYK-3 Pd(111)表面上及び表面内部領域における水素原子の量子力学的振る舞いII(25pYK 領域10,領域9合同 格子欠陥・ナノ構造(水素),領域10(誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性))

    尾澤 伸樹, Roman Tanglaw Abat, 中西 寛, 笠井 秀明

    日本物理学会講演概要集 61 (2) 804-804 2006年8月18日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

    ISSN: 1342-8349

  24. 27pXJ-8 Pd(111)サブ表面領域における水素原子の量子力学的振る舞い(27pXJ 表面ダイナミックス(金属表面),領域9(表面・界面,結晶成長))

    尾澤 伸樹, Roman Tanglaw Abat, 中西 寛, 笠井 秀明

    日本物理学会講演概要集 61 (1) 867-867 2006年3月4日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

    ISSN: 1342-8349

  25. 28aYA-11 ペロブスカイト型酸化物中でのプロトン伝導経路の計算手法(28aYA 格子欠陥・ナノ構造(水素),領域10(誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性))

    中西 寛, 笠井 秀明, Dino Wilson Agerico, 尾澤 伸樹, 神田 良子, 上村 卓, 朴 辰珠, 土居 陽

    日本物理学会講演概要集 61 (1) 937-937 2006年3月4日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

    ISSN: 1342-8349

  26. 21aPS-47 Cu(001)及びCu(110)表面上における水素原子(H,D,T)の量子状態(領域9ポスターセッション,領域9(表面・界面,結晶成長))

    尾澤 伸樹, 中西 寛, 笠井 秀明

    日本物理学会講演概要集 60 (2) 766-766 2005年8月19日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

    ISSN: 1342-8349

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

書籍等出版物 1

  1. Physics of Surface, Interface and Cluster Catalysis

    Hideaki Kasai, Mary Clare, Sison Escaño, Pedrag Lazic, Yuji Kunisada, Matthew T Darby, Simone Piccinin, Michail Stamataki, Nobuki Ozawa, Hiroshi Nakanishi

    2016年3月

講演・口頭発表等 99

  1. 第一原理計算による固体高分子形燃料電池アノード用Pt系合金/酸化物触媒上の化学反応の解析

    尾澤伸樹, 倉成好太, 久保百司

    第25回燃料電池シンポジウム 2018年5月17日

  2. PEFCアノードにおけるPt系合金/酸化物触媒上の化学反応の第一原理計算

    尾澤伸樹, 倉成好太, 久保百司

    電気化学会第85回大会 2018年3月9日

  3. 固体高分子形燃料電池におけるPt/酸化物複合触媒の不純物被毒耐性の第一原理計算による検討

    尾澤伸樹, 倉成好太, 久保百司

    日本コンピュータ化学会2017秋季年会 2017年10月21日

  4. 計算科学シミュレーションによる化学機械研磨プロセスにおけるマルチフィジックス現象の解明

    尾澤伸樹, 河口健太郎, 久保百司

    精密工学会2017年度秋季大会 2017年9月21日

  5. 固体高分子形燃料電池燃料極におけるSnO2の複合化がPt触媒の不純物被毒耐性に与える影響の第一原理計算による検討

    尾澤伸樹, 倉成好太, 久保百司

    第120回触媒討論会 2017年9月13日

  6. First-Principles Calculation of Impurity Adsorption on Pt-based Materials for Polymer Electrolyte Fuel Cell Anode 国際会議

    Nobuki Ozawa, Momoji Kubo

    ACCMS-9 2017年8月8日

  7. First-Principles Study on Tolerance of Pt Cluster on SnO2(110) to CO Poisoning in Polymer Electrolyte Fuel Cell Anode 国際会議 招待有り

    Nobuki Ozawa, Momoji Kubo

    The International Symposium on Pure & Applied Chemistry 2017 2017年6月8日

  8. 固体高分子形燃料電池アノードのPt系合金触媒における不純物耐性の第一原理計算による検討

    尾澤伸樹, 加地剛史, 久保百司

    第24回燃料電池シンポジウム 2017年5月25日

  9. First-Principles Study on Poisoning Tolerance of Pt Alloy Nano-Particle Catalyst in Polymer Electrolyte Fuel Cell Anode 国際会議

    Nobuki Ozawa, Tsuyoshi Kaji, Momoji Kubo

    16th Korea-Japan Symposium on Catalysis 2017年5月15日

  10. PEFCアノードのPt系合金ナノ粒子担持 酸化物触媒における不純物吸着状態の第一原理計算

    尾澤伸樹, 加地剛史, 久保百司

    電気化学会第84回大会 2017年3月25日

  11. First-Principles Study of Impurity Poisoning on Pt-Skin/Pt Alloy Nano-Particle in PEFC Anode 国際会議 招待有り

    尾澤伸樹, 加地剛史, 久保百司

    2nd International Workshop on Quantum Engineering Design: Materials Design and Realization 2017年3月21日

  12. 固体高分子形燃料電池における高い不純物耐性を有するPtスキン-Pt系合金アノード触媒の第一原理計算による検討

    尾澤伸樹, 加地剛史, 久保百司

    第118回触媒討論会 2016年9月21日

  13. Resistance of Pt-Skin/PtCo Alloy to CO Poisoning in Polymer Electrolyte Fuel Cell Anode: A First-Principles Study 国際会議 招待有り

    尾澤伸樹, 加地剛史, 久保百司

    International Symposium on Pure and Applied Chemistry 2016 2016年8月16日

  14. Resistance of Pt-Skin/PtCo Alloy Catalyst to CO and NH3 Adsorption in Polymer Electrolyte Fuel Cell Anode: First-Principles Study 国際会議

    尾澤伸樹, 加地剛史, 久保百司

    16th International Conference on Theoretical Aspects of Catalysis 2016年6月19日

  15. 固体高分子形燃料電池アノードのPt系合金触媒における不純物耐性の第一原理計算による検討

    尾澤伸樹, 加地剛史, 久保百司

    第23回燃料電池シンポジウム 2016年5月26日

  16. PEFCアノードにおけるPtスキンPtCo合金触媒の不純物耐性の第一原理計算

    尾澤伸樹, 加地剛史, 久保百司

    電気化学会第83回大会 2016年3月29日

  17. First-Principles Study on Catalyst Activity of Metal Surface for Oxidation Reaction of Ethylene Glycol in Alkaline Fuel Cell 国際会議 招待有り

    尾澤伸樹

    International Workshop on Quantum Engineering Design: Materials Design and Realization 2016年3月24日

  18. PEFCアノードにおける不純物除去プロセスの第一原理計算による解明 招待有り

    尾澤伸樹

    第46回セミコンファレンス、第28回東北若手の会 2015年12月4日

  19. アルカリ形燃料電池の燃料再利用に向けたSnO2クラスター上におけるシュウ酸還元反応の第一原理計算

    尾澤伸樹, 樋口祐次, 久保百司

    第116回触媒討論会 2015年9月16日

  20. First-Principles Study of Oxidation Process of CO on Pt-Ru Alloy Nano-Particle Catalyst in PEFC 国際会議

    Nobuki Ozawa, Tsuyoshi Kaji, Yuji Higuchi, Tatsuya Takeguchi, Kiyotaka Asakura, Momoji Kubo

    7th International Fuel Cell Workshop 2015 2015年8月27日

  21. 固体高分子形燃料電池のPt22Ru33合金ナノ粒子触媒におけるCO酸化反応プロセスの第一原理計算による解析

    尾澤伸樹, 樋口祐次, 竹口竜弥, 朝倉清高, 久保百司

    第22回燃料電池シンポジウム 2015年5月28日

  22. 分子動力学法による使用済みガラス研磨用セリア砥粒の再生シミュレーション

    尾澤伸樹, 周康, 河口健太郎, 樋口祐次, 久保百司

    精密工学会2015年度春季大会 2015年3月17日

  23. 第一原理計算を用いた固体高分子形燃料電池におけるPt22Ru33合金ナノ粒子触媒のCO酸化反応特性の研究

    尾澤伸樹, 樋口祐次, 竹口竜弥, 朝倉清高, 久保百司

    電気化学会第82回大会 2015年3月15日

  24. Chemical Mechanical Properties of Perovskite Oxide Abrasive Grain: First-Principles Approach 国際会議

    Nobuki Ozawa, Yuji Higuchi, Momoji Kubo

    International conference on Planarization/CMP Technology 2014 2014年11月19日

  25. Activity and Selectivity of Fe-Based Alloy Surface for Ethylene Glycol Oxidation in Alkaline Fuel Cell: First-Principles Study 国際会議

    Nobuki Ozawa, Shigeki Chieda, Yuji Higuchi, Momoji Kubo

    Vietnam Malaysia International Chemical Congress 2014年11月7日

  26. High Resistance Property of Pt22Ru33 Alloy Nano-Particle in Polymer Electrolyte Fuel Cell by First-Principles Calculation 国際会議

    Nobuki Ozawa, Yuji Higuchi, Tatsuya Takeguchi, Kiyotaka Asakura, Momoji Kubo

    18th Malaysian International Chemical Congress 2014年11月3日

  27. 第一原理計算による固体高分子形燃料電池のPt-Ru合金ナノ粒子触媒上におけるCO除去反応の研究

    尾澤伸樹, 樋口祐次, 竹口竜弥, 朝倉清高, 久保百司

    第114回触媒討論会 2014年9月25日

  28. 計算科学シミュレーションによるシリカ砥粒を用いたα-Al2O3基板の化学機械研磨プロセスの検討

    尾澤伸樹, 會澤豪大, 河口健太郎, 樋口祐次, 久保百司

    2014年度精密工学会秋季大会学術講演会 2014年9月16日

  29. First-Principles Study of Catalyst Activity on Metal Surface for Oxidation Reaction of Ethylene Glycol in Alkaline Fuel Cell 国際会議

    Shigeki Chieda, Nobuki Ozawa, Yuji Higuchi, Momoji Kubo

    The Seventh Tokyo Conference on Advanced Catalytic Science and Technology 2014年6月1日

  30. 第一原理計算に基づいたPEFCのPt-Ru合金ナノ粒子触媒上におけるCOの化学反応プロセスの検討COの化学反応プロセスの検討

    尾澤伸樹, 樋口祐次, 久保百司

    第21回燃料電池シンポジウム 2014年5月29日

  31. 第一原理計算を用いた固体高分子形燃料電池のPt-Ru合金ナノ粒子触媒活性の研究

    尾澤伸樹, 樋口祐次, 久保百司

    電気化学会第81回大会 2014年3月29日

  32. First-Principles Study of Oxidation Reaction of Ethylene Glycol on Metal Surface in Alkaline Fuel Cell 国際会議

    Nobuki Ozawa, Shigeki Chieda, Yuji Higuchi, Tatsuya Takeguchi, Miho Yamauchi, Momoji Kubo

    CRC International Symposium: Catalysis and Technology for Green Innovation 2014年3月17日

  33. First-Principles Study on CMP Process of Glass Surface by Perovskite Oxide Abrasive Grain 国際会議

    N. Ozawa, M. Nakamura, K. Kawaguchi, Y. Higuchi, M. Kubo

    The 8th General Meeting of ACCMS-VO 2013年11月7日

  34. シリカ砥粒によるα-Al2O3基板の化学機械研磨プロセスの計算科学手法を用いた解析

    尾澤伸樹, 周康, 會澤豪大, 樋口祐次, 久保百司

    第5回マイクロ・ナノ工学シンポジウム 2013年11月5日

  35. 固体高分子形燃料電池におけるPt-Ru合金ナノ粒子触媒活性の第一原理計算による検討

    尾澤伸樹, 樋口祐次, 久保百司

    日本機械学会 熱工学コンファレンス2013 2013年10月19日

  36. シリカ砥粒を用いたα-Al2O3基板の化学機械研磨メカニズムの第一原理計算による検討

    尾澤伸樹, 周康, 會澤豪大, 樋口祐次, 久保百司

    2013年第74回応用物理学会秋季学術講演会 2013年9月16日

  37. Computational Study on Chemical Mechanical Polishing Properties of Perovskite Oxide Abrasive Grain 国際会議

    Nobuki Ozawa, Miho Nakamura, Kentaro Kawaguchi, Yuji Higuchi, Momoji Kubo

    The fifth World Tribology Congress 2013年9月8日

  38. First-Principles Calculation on CMP Process of Glass Surface by CeO2 Particle and Design of Alternative Abrasive Grain 国際会議

    Nobuki Ozawa, Miho Nakamura, Kentaro Kawaguchi, Takeshi Ishikawa, Yuji Higuchi, Momoji Kubo

    40th Leeds-Lyon Symposium on Tribology and Tribochemistry Forum 2013 2013年9月4日

  39. Catalyst Activity Analysis of Metal Surface for Oxidation Reaction of Ethylene Glycol in Alkaline Fuel Cell via First-Principles Calculation 国際会議

    Nobuki Ozawa, Shigeki Chieda, Akira Kobayashi, Takeshi Ishikawa, Yuji Higuchi, Momoji Kubo

    The Sixteenth International Symposium on Relations between Homogeneous and Heterogeneous Catalysis (ISHHC-16) 2013年8月4日

  40. 計算科学手法に基づいたシリカ砥粒によるサファイア表面の化学機械研磨プロセスの解析

    周康, 尾澤伸樹, 石川岳志, 樋口祐次, 久保百司

    トライボロジー会議2013春 2013年5月20日

  41. 第一原理計算を用いたペロブスカイト型酸化物砥粒におけるガラス研磨性能の検討と代替砥粒の理論的設計

    尾澤 伸樹, 中村 美穂, 河口 健太郎, 石川 岳志, 樋口 祐次, 久保 百司

    2013年春季第60回応用物理学会学術講演会 2013年3月27日

  42. Computational Simulation on Chemical Mechanical Polishing of Glass Surface by CeO2 Abrasive Grain 国際会議

    Nobuki Ozawa, Kentaro Kawaguchi, Miho Nakamura, Takeshi Ishikawa, Yuji Higuchi, Momoji Kubo

    The Seventh General Meeting of ACCMS-VO 2012年11月23日

  43. 第一原理計算に基づくアルカリ形燃料電池における高選択性エチレングリコール酸化触媒の高速スクリーニング

    尾澤伸樹, 小林顕, 冨士田実央, 石川岳志, 樋口祐次, 久保百司

    第110回触媒討論会 2012年9月24日

  44. 計算科学手法を用いたペロブスカイト型酸化物砥粒によるガラス表面の化学機械研磨プロセスの解析

    尾澤伸樹, 中村美穂, 河口健太郎, 石川岳志, 樋口祐次, 久保百司

    トライボロジー会議2012秋 2012年9月16日

  45. 第一原理計算を用いたペロブスカイト型酸化物砥粒におけるCMP特性の検討

    尾澤伸樹, 中村美穂, 河口健太郎, 石川岳志, 樋口祐次, 久保百司

    2012年度精密工学会秋季大会学術講演会 2012年9月14日

  46. アルカリ形燃料電池におけるエチレングリコール酸化触媒の計算科学手法による高速スクリーニング

    尾澤伸樹, 小林顕, 冨士田実央, 石川岳志, 樋口祐次, 久保百司

    日本機械学会 2012年度年次大会 2012年9月9日

  47. 第一原理計算によるペロブスカイト型酸化物砥粒の化学機械研磨特性の解析

    尾澤伸樹, 中村美穂, 河口健太郎, 石川宗幸, 樋口祐次, 久保百司

    トライボロジー会議2012春 2012年5月14日

  48. First-Principles Study on Chemical Reaction in CMP Process of Glass Surface by CeO2 particle 国際会議

    Muneyuki Ishikawa, Kentaro Kawaguchi, Miho Nakamura, Nobuki Ozawa, Tomomi Shimazaki, Momoji Kubo

    International Association of Colloid and Interface Scientists 2012 2012年5月13日

  49. アルカリ形燃料電池におけるエチレングリコール酸化触媒の第一原理計算を用いた高速スクリーニング

    尾澤伸樹, 小林顕, 冨士田実央, 樋口祐次, 久保百司

    電気化学会第79大会 2012年3月29日

  50. 計算科学手法によるCaZrO3砥粒の化学機械研磨特性の解明

    尾澤伸樹, 中村美穂, 河口健太郎, 石川宗幸, 樋口祐次, 久保百司

    日本セラミックス協会2012年年会 2012年3月19日

  51. 計算科学シミュレーションによる電界がCeO2ナノ砥粒の研磨特性に与える影響の解明

    尾澤伸樹, 河口健太郎, 石川宗幸, 中村美穂, 樋口祐次, 久保百司

    2012年度精密工学会春季大会 2012年3月14日

  52. CeO2砥粒によるガラス表面の化学反応を伴う機械研磨プロセスのシミュレーション

    第2回表面科学若手研究会 2011年11月19日

  53. アルカリ形燃料電池アノードにおけるエチレングリコール酸化反応の第一原理計算による解析

    尾澤伸樹, 周康, 久保百司

    第108回触媒討論会 2011年9月20日

  54. SiO2表面におけるCeO2系スラリーの化学機械研磨シミュレーション

    尾澤伸樹, 石川宗幸, 樋口祐次, 久保百司

    2011年秋季第72回応用物理学会学術講演会 2011年8月29日

  55. Tight-Binding 量子分子動力学法によるダイヤモンドライクカーボンの低摩擦機構の解明:摩擦下における水素生成反応

    尾澤伸樹, 林健太郎, 樋口祐次, 島崎智実, 久保百司

    第9回 水素量子アトミクス研究会 2011年8月22日

  56. 計算科学手法によるCeO2スラリーの化学機械研磨特性の解析及び代替砥粒設計

    尾澤伸樹, 石川宗幸, 久保百司

    日本コンピュータ化学会2011年春季年会 2011年6月15日

  57. 計算科学手法を用いたCeO2砥粒の化学機械研磨特性の解析

    尾澤伸樹, 石川宗幸, 久保百司

    トライボロジー会議2011春 2011年5月23日

  58. アルカリ形燃料電池アノードにおけるエチレングリコールの金属表面吸着状態の第一原理計算

    尾澤伸樹, 久保百司

    電気化学会第78回大会 2011年3月29日

  59. 計算科学シミュレーションによるCeO2系ナノ粒子の化学機械研磨プロセスの解明

    尾澤伸樹, 石川宗幸, 久保百司

    2011年度精密工学会春季大会 2011年3月14日

  60. SOFC 電極材料の劣化特性解明のためのマルチスケールシミュレーション

    尾澤伸樹, 坂之井遼太, 高橋健, 許競翔, 青柳広樹, 松山健男, 中村美穂, 島崎智実, 寺田賢二郎, 久保百司

    第19回SOFC研究発表会 2010年12月16日

  61. 計算科学によるセリア砥粒の研磨メカニズムの解明と代替材料設計

    尾澤伸樹, 石川宗幸, 久保百司

    プラナリゼーションCMPとその応用技術専門委員会第106回研究会 2010年12月15日

  62. 分子動力学法及び第一原理計算によるCe1-xLaxO2-x/2における化学機械研磨特性の理論的解析

    尾澤伸樹, 石川宗幸, 佐藤支保, 久保百司

    第106回触媒討論会 2010年9月18日

  63. 第一原理計算及び分子動力学法によるCe1-2xLa2xO2-x及びSrFeO3-xナノ粒子の化学機械研磨特性の解析

    尾澤伸樹, 佐藤支保, 石川宗幸, 久保百司

    トライボロジー会議2010秋 2010年9月15日

  64. Chemical mechanical polishing processes of La-doped CeO2 nanocrystals via computational simulations 国際会議

    Nobuki Ozawa, Shiho Sato, Momoji Kubo

    13th International Conference on Theoretical Aspects of Catalysis 2010年6月23日

  65. 分子動力学法によるCeO2-La2O3ナノ粒子の研磨プロセス機構の解析

    尾澤伸樹, 佐藤支保, 久保百司

    日本コンピュータ化学会2010年春季年会 2010年5月20日

  66. Laを添加したCeO2ナノ粒子の研磨特性の解析 -計算科学シミュレーション-

    尾澤伸樹, 佐藤支保, 久保百司

    ナノ学会第8回大会 2010年5月13日

  67. A study of typical behaviors of hydrogen on Pd(111) and Pd3Ag(111) surfaces 国際会議

    Nobuki Ozawa, Tanglaw Roman, Hiroshi Nakanishi, Momoji Kubo, Hideaki Kasai

    The Fourth General Meeting of ACCMS-VO 2010年1月12日

  68. A study of incident hydrogen atom behaviors into the Pd(111) surface via quantum methods 国際会議

    N. Ozawa, H. Nakanishi, H. Kasai

    Second International Symposium on Atomically Controlled Fabrication 2009年11月25日

  69. Quantum dynamics of a hydrogen atom into the Pd(111) subsurface 国際会議

    N. Ozawa, T. Roman, H. Nakanishi, H. Kasai

    The 11th ISSP International Symposium (ISSP-11) on Hydrogen and Water in Condensed Matter Physics 2009年10月12日

  70. Pdクラスター表面近傍における量子様態の解析

    尾澤伸樹, 中西寛, 笠井秀明

    日本物理学会2009年秋季大会 2009年9月25日

  71. Quantum dynamics behaviors of a hydrogen atom near the surfaces of bulk and crystalline Pd 国際会議

    N. Ozawa, T. Roman, H. Nakanishi, H. Kasai

    The 26th European Conference on Surface Science 2009年8月30日

  72. Pd(111)表面における水素原子の量子様態

    尾澤伸樹, 中西寛, 笠井秀明

    日本金属学会2009年春期大会 2009年3月28日

  73. Adsorption and diffusion of a hydrogen atom on Pd alloy surfaces via quantum manners 国際会議

    N. Ozawa, T. Roman, H. Nakanishi, H. Kasai

    International Symposium on Surface Science and Nanotechnology (ISSS-5) 2008年11月9日

  74. A systematic study of hydrogen atom behaviors on various Pd alloy surfaces with the aid of the first principles calculations 国際会議

    N. Ozawa, T. Roman, H. Nakanishi, H. Kasai

    The 4th Vacuum and Surface Sciences Conference of Asia and Australia 2008年10月28日

  75. A study of the hydrogen on Pd-Ag alloy surfaces via the first principles calculation 国際会議

    N. Ozawa, T. Roman, H. Nakanishi, H. Kasai

    AVS 55th International Symposium and Exhibition 2008年10月19日

  76. Pd合金表面における水素原子の挙動の第一原理計算

    尾澤伸樹, 中西寛, 笠井秀明

    日本金属学会2008年秋季大会 2008年9月23日

  77. 量子力学的手法によるPd(111)表面における水素原子の反応過程の解析

    尾澤伸樹, 中西寛, 笠井秀明

    日本物理学会2008年秋季大会 2008年9月20日

  78. A theoretical study on quantum behaviors of a hydrogen atom on the Pd and Pd alloy surfaces 国際会議

    N. Ozawa, T. Roman, H. Nakanishi, H. Kasai

    International Conference on Quantum Simulators and Design 2008 2008年5月31日

  79. Pd表面及び内部における水素原子貯蔵状態の第一原理計算による解析

    尾澤伸樹, N. B. Arboleda Jr, 中西寛, 下地伸明, 笠井秀明

    日本物理学会第63回年次大会 2008年3月22日

  80. 量子力学的手法によるPd(111)表面における水素原子の反応過程の解析

    尾澤伸樹, N. B. Arboleda Jr, 中西寛, 下地伸明, 笠井秀明

    水素量子アトミクス第6回研究会 2007年12月13日

  81. Reaction process of gas molecules on the CoO(001) surface in the reactive ion etching via first principles calculations approach 国際会議

    N. Ozawa, H. Kishi, T. Roman, M. David, N. B. Arboleda Jr, H. Nakanishi, H. Kasai

    2nd International Workshop on “Materials Science and Nano-Engineering” 2007年12月4日

  82. 格子緩和効果によるPd(111)表面における水素原子の動的振舞いの変化

    尾澤伸樹, N. B. Arboleda Jr, 中西寛, 下地伸明, 笠井秀明

    第48回真空に関する連合講演会 2007年11月14日

  83. Quantum mechanical behaviors of hydrogen atom on the Pd(111) and Pd0.75Ag0.25(111) surfaces and in its subsurfaces 国際会議

    N. Ozawa, N. B. Arboleda Jr, H. Nakanishi, H. Kasai

    International 21st Century COE Symposium for Atomistic Nanofabrication Technology 2007 2007年10月15日

  84. 格子緩和効果を考慮したPd(111)表面及び表面内部における水素原子の量子力学的振る舞い

    尾澤伸樹, N. B. Arboleda Jr, 中西寛, 笠井秀明

    日本物理学会第62回年次大会 2007年9月21日

  85. Theoretical study of hydrogen atom behaviors on the Pd(111) surface and in its subsurface via quantum dynamical manners 国際会議

    N. Ozawa, N. B. Arboleda Jr, H. Nakanishi, H. Kasai

    IVC-17/ICSS-13 and ICN+T 2007 Congress 2007年7月2日

  86. 第一原理計算を用いたPd表面における水素原子の量子力学的振る舞いの解析

    尾澤伸樹, T. Roman, 中西寛, 笠井秀明

    日本金属学会2007年春季大会 2007年3月28日

  87. Pd(111)表面上及び表面内部における水素原子の拡散及び吸収反応の量子力学的解析

    尾澤伸樹, N. B. Arboleda Jr, T. Roman, 中西寛, 笠井秀明

    2007年春季第54回応用物理学関係連合講演会 2007年3月27日

  88. Pd表面およびPdAg合金表面における水素原子の振る舞い

    尾澤伸樹, T. Roman, 中西寛, 笠井秀明

    日本物理学会2007年春季大会 2007年3月18日

  89. Behavior of a hydrogen atom on the Pd(111) surface and in the subsurface 国際会議

    N. Ozawa, T. Roman, H. Nakanishi, W. A. Di?o, H. Kasai

    International Conference on Quantum Simulators and Design 2006 2006年12月3日

  90. Pd3Ag(111)表面における水素原子の振る舞い

    尾澤伸樹, T. Roman, W. A. Di?o, 中西寛, 笠井秀明

    第47回真空に関する連合講演会 2006年11月7日

  91. Hydrogen atom absorption and diffusion on the Pd(111) surface and in the subsurface within the framework of quantum method 国際会議

    N. Ozawa, T. Roman, H. Nakanishi, H. Kasai

    The 10th ISSP International Symposium on Nanoscience at Surfaces 2006年10月9日

  92. Pd(111)表面上及び表面内部領域における水素原子の量子力学的振る舞いII

    尾澤伸樹, T. Roman, 中西寛, 笠井秀明

    日本物理学会2006年秋季大会 2006年9月23日

  93. Quantum states of hydrogen on the Pd(111) surface and in the subsurface 国際会議

    N. Ozawa, T. A. Roman, H. Nakanishi, H. Kasai

    The 24th European Conference on Surface Science 2006年9月4日

  94. Pd(111)サブ表面領域における水素原子の量子力学的振る舞い

    尾澤伸樹, T. A. Roman, 中西寛, 笠井秀明

    日本物理学会第61回年次大会 2006年3月27日

  95. Cu(100)及びCu(110)表面における水素原子の量子状態

    尾澤伸樹, T. A. Roman, 中西寛, 笠井秀明

    東京大学物性研究所短期研究会「固体における水素の科学」 2005年11月24日

  96. Pd(111)サブ表面領域における水素原子の量子的振る舞い

    尾澤伸樹, 中西寛, 笠井秀明

    第46 回真空に関する連合講演会 2005年11月9日

  97. Cu(100)及びCu(110)表面上における水素原子(H,D,T)の量子状態

    尾澤伸樹, T. A. Roman, 中西寛, 笠井秀明

    日本物理学会2005年秋季大会 2005年9月19日

  98. Quantum states of hydrogen (H, D, T) atoms on Cu(100) and Cu(110) surfaces 国際会議

    N. Ozawa, T. A. Roman, H. Nakanishi, H. Kasai

    The 23rd European Conference on Surface Science 2005年9月4日

  99. Cu(110)表面上における水素の量子状態

    尾澤伸樹, 笠井秀明

    日本物理学会第60回年次大会 2005年3月24日

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

産業財産権 2

  1. 酸化セリウム砥粒再生方法

    産業財産権の種類: 特許権

  2. 研磨材料、研磨用組成物及び研磨方法

    産業財産権の種類: 特許権

共同研究・競争的資金等の研究課題 6

  1. 逆合成解析に基づく高機能ゼオライト触媒の開発

    横井 俊之, 中坂 佑太, 尾澤 伸樹

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tokyo Institute of Technology

    2021年4月1日 ~ 2024年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究は下記の3つの項目、研究項目A「ゼオライトナノ空間内での金属種の位置・状態を制御する手法の開発」,研究項目B「反応工学・表面化学・計算化学アプローチの融合による触媒設計」,研究項目C「触媒設計に基づく触媒調製と触媒性能評価」から構成されている.項目Aに関して、Rh種含有ゼオライトにおけるRh種の状態制御に取り組んだ. Rhイオン交換Y型ゼオライト(R-Y)とアモルファスシリカ(Rh-ASA)をイオン交換法により調製した.調製したRh種含有触媒は,研究項目B「反応工学・表面化学・計算化学アプローチの融合による触媒設計」により,詳細に構造解析を行った.その結果,Y上では,優先的に孤立したRhカチオン種が形成され,ASA上では,主にRh酸化物が形成されていた.これらの触媒試料のメタン酸化的改質反応に対する触媒性能を評価した.その結果, Rh-Yの触媒寿命はRh-ASAと比較し長寿命であった.これは,孤立Rhカチオン種がゼオライト骨格との静電的相互作用によって粒子の凝集が抑制されたためである.さらに,Rh-Yは分散性が高いため,Rh含有量が少なくても高い触媒活性を示した.これらの実験結果に基づいて,メタン酸化的改質反応におけるRh活性種を明らかにすると主に,活性種の安定化にゼオライト骨格が有効であることを実証した.今後はゼオライトの骨格構造の影響を検討し、Rh種の位置、状態制御を達成していく計画である。

  2. 計算科学手法に基づくナノバブルによる超精密加工シミュレータの開発

    尾澤 伸樹

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Tohoku University

    2020年4月1日 ~ 2023年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    難加工材料であるGaNやAlNは高硬度かつ高い化学的安定性を有している、従来の化学機械研磨(CMP)技術では平坦化に多大な時間とコストがかかることが問題となっている。そこで、ウルトラファインバブル(UFB)を活用することで高い研磨速度と原子レベルの平坦性を同時に実現可能なCMP手法が着目されている。一般的に、UFBに衝撃波を与えて圧壊させることで、OHラジカルとジェット流が生成し、それらが基板に衝突することで基板の変形及び酸化が起こると考えられている。そこで昨年度は、CMPの高効率化を目指したUFBの構造を明らかにするため、反応分子動力学法を用いてN2やO2といった内包ガスがUFBの圧壊のしやすさに与える影響を検討し、内包ガスの種類によって圧壊のしやすさが異なることを明らかにした。今年度はさらに、UFBのサイズがUFBの安定性に与える影響を検討するため、直径20 nm、50 nm、100 nmのO2内包UFBモデルを作成し、構造の時間変化を反応分子動力学法を用いて検討した。また、50 nm及び100 nmのUFBをモデル化するためには、それぞれ2000万原子及び8000万原子の大規模モデルが必要となり、安定構造の計算のために分子動力学計算の高速化が必要となった。そこで、水素原子を含む結合を拘束するRattle法を東北大学久保研究室で独自に開発している分子動力学計算コードに適用し、分子動力学計算の高速化を図った。その結果、タイムステップを0.25 fsから1.0 fsまで増加させることで、計算時間の大幅な短縮に成功した。また、分子動力学計算の結果、UFBのサイズが大きくなるにしたがって時間変化に伴う構造変化が小さくなることが明らかとなった。また、UFBのサイズが小さい場合は、バブル内へのH2O分子の流入が起こりやすくなり、圧壊しやすくなることを明らかにした。

  3. 計算科学手法に基づく難加工基板の高効率な化学機械研磨シミュレータの開発

    尾澤 伸樹

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Tohoku University

    2017年4月1日 ~ 2020年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    SiC及びAlN基板といった難加工材料に対する高効率な化学機械研磨のため、近年ナノバブルが利用されている。溶媒中のナノバブルを衝撃波で崩壊させると、ナノスケールのジェット流が発生し、研磨しやすいように基板を酸化すると考えられる。本研究では、化学反応を考慮可能な反応分子動力学シミュレーションを用いて、ナノバブルによる基板の酸化反応ダイナミクスを検討した。ナノバブルを圧壊させた時に生じるジェット流の衝突が、水による基板の酸化反応を促進することを明らかにした。また、研磨後に高い平坦性を有する基板を得るための、酸化量と酸化膜の均一性を満たすナノバブルのサイズと個数の適正値があることが示唆された。

  4. 計算科学シミュレーションを活用した化学機械研磨用スラリーの理論的設計

    尾澤 伸樹

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

    研究機関:Tohoku University

    2014年4月1日 ~ 2017年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    ガラスの化学機械研磨に用いられる酸化セリウムの使用量低減に貢献するため、酸化セリウム砥粒に対する新規代替砥粒及び代替砥粒を水に溶かしたスラリーの研磨性能を向上させる分散剤の計算科学シミュレーションを活用した設計手法の確立を目標とした。TiO2(110)上におけるCeO2クラスターの電子状態を第一原理計算で計算した結果、バルク状態のCeO2と比較して低価数となることが明らかにされた。これはガラスに対してより高い化学反応活性を有することを示す。また、ポリアクリル酸といった分散剤及びLa固溶CeO2やSrFeO3砥粒が溶解したスラリー中における分散状態の分子動力学シミュレーションに成功した。

  5. 量子分子動力学法に基づくアルカリ形燃料電池におけるアニオン伝導プロセスの解明

    尾澤 伸樹

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

    研究機関:Tohoku University

    2011年 ~ 2013年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    アルカリ形燃料電池の高性能化のため、金属触媒表面上のアニオン伝導プロセスを計算科学シミュレーションによって検討した。まず、大規模スケールの計算を可能にするため、我々が開発したTight-Binding量子分子動力学プログラムを分割統治法及び並列化処理によって高速化した結果、従来の計算コードの100倍の高速計算を実現した。ナノ粒子触媒におけるアニオンの伝導プロセスを評価するため、 Pt及びAgナノ粒子上におけるアニオン拡散プロセスを第一原理計算によって検討した。アニオンはPtナノ粒子上ではほぼ障壁無しで拡散するのに対し、Agナノ粒子上では7.65 kcal/molの拡散障壁を示した。

  6. 量子分子動力学法による表面化学機械研磨機構の解析 競争的資金

    2010年1月 ~

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

メディア報道 1

  1. レアアース使用量低減

    伊勢新聞

    2010年12月15日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

    詳細を見る 詳細を閉じる

    ガラス研磨の新技術開発 四日市で8機関が発表

その他 5

  1. 定置用燃料電池システムの低コスト化のためのMEA高性能化(高濃度CO耐性アノード触媒の開発)

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Pt-Ru合金ナノ粒子が高い水素酸化反応活性を示すメカニズムを明らかにすることで、高濃度CO存在下でも高い水素酸化反応活性を有するPt-Ru合金ナノ粒子触媒の理論的な設計指針を提案する。そして、提案した設計指針を基に高CO耐性・高水素酸化活性を有する新規合金ナノ粒子触媒を理論的に設計する。

  2. 酸化セリウム砥粒高速再生技術及びインプロセス処理装置の開発

    詳細を見る 詳細を閉じる

    物として処理されてきた。現在は上記社会的背景を受けて本砥粒を再利用する研究が活発化しているが、最新の研究においても一例では再生処理に2日以上の長時間を要するという課題を有している。一方では遠心分離を用いた再生装置も市販されているが、総じて高価格であり、中小企業での導入は難しい。またいずれの研究においても再生砥粒の研磨速度は未使用のものと比較すると低下する傾向にある。本研究における第一工程は、に前処理としてフィルターレスの電界フィルタリング技術を開発し、スラリー中に含まれる未使用状態の砥粒とガラス加工屑(砥粒周囲にSi水和物が付着している砥粒)とを理想的には分離分別する操作である。第二工程は、再生するガラス加工屑(砥粒周囲にSi水和物が付着している砥粒)を接触衝突によりSi水和物を脱離させる処理操作で再生砥粒を生産する。 ここで、Si水和物脱離シミュレーション技術の開発により脱離メカニズムを明らかにし、上記脱離技術の開発並びに脱離に必要とする最小エネルギーを明らかにする。 第3工程は、脱離後に浮遊するSi水和物と再生砥粒との分別操作である。ここで肝要なのが、再生砥粒を如何に早く沈降させるかである。浮遊するSi水和物と再生砥粒との比重差を利用し、Si水和物の再付着を抑制し、速やかに排出するためにも迅速沈降のための沈降技術が重要である。ここで、排出するSi水和物を含む溶液の廃液処理技術も開発する。

  3. グリーンイノベーションを加速するLED向けサファイア基板の革新的高効率加工システムの開発

    詳細を見る 詳細を閉じる

    現在、LED用基板には、窒化ガリウム(GaN)をエピタキシャル成長させる基板として単結晶サファイア基板を用いる方式が最も多く採用されている。本方式に於いて、窒化ガリウムの結晶不良を避けるためには単結晶サファイア基板を高平坦且つ原子レベルで良好な表面粗さに仕上げる必要がある。しかし、この単結晶サファイアはビッカース硬度HV2300(ダイヤモンド、炭化ケイ素に次ぐ硬度)を有する硬脆材であり、化学的安定性を有し仕上げ加工に長時間を要する。また、生産性の向上と低価格化のために基板サイズの大口径化が進んでいる。本研究開発では、6インチサイズをメインターゲットとし、高品位維持し、且つ低価格な基板加工技術の創出を目指す。

  4. 精密研磨向けセリウム使用量低減技術開発及び代替材料開発/代替砥粒及び革新的研磨技術を活用した精密研磨向けセリウム低減技術の開発

    詳細を見る 詳細を閉じる

    計算科学に基づき、電子・原子レベルで研磨プロセス中に起こる化学反応ダイナミクス、電子移動ダイナミクス、原子拡散ダイナミクスが解明可能なシミュレータを、多成分系ガラスの研磨プロセスシミュレーションへ発展させ、それによる研磨メカニズムの解明と代替砥粒の設計を目指す。

  5. 高選択的触媒反応によるカーボンニュートラルなエネルギー変換サイクルの開発

    詳細を見る 詳細を閉じる

    温暖化問題がますます深刻になる中、環境中の二酸化炭素低減に関する明快なストラテジーの提案が求められている。本研究では、環境中にある材料(アルコール、アンモニア)を媒体としてエネルギーのハイブリッド利用(光、原子力)により、二酸化炭素を環境中に排出しない“カーボンニュートラル(CN)”サイクルを提案し、それを実現するために、液体燃料を選択的にカルボン酸に酸化するあるいはカルボン酸あるいは窒素を還元して燃料を再生するための触媒の開発を行う。燃料の酸化にはアニオン形燃料電池を用い、液体燃料のカルボン酸へ選択酸化する高選択的酸化燃料電池システムを構築する。アルカリ条件下での電極反応では卑金属触媒の使用が可能である。本年度は、エチレングリコール(EG)を燃料とするアルカリ形燃料電池電極系の実証を行う。触媒には、貴金属を含まないFe-Co-Ni触媒の利用も試みる。反応効率の向上を目指して、ナノメートルサイズのFe-Co-Ni系ナノ合金触媒を作製する。また、アルコールからカルボン酸への選択的酸化を実現する為に、第一原理法に基づく量子計算による物質探索を行う。構造と触媒活性は密接に関係することから、放射光を用いた粉末回折測定により、ナノ合金の精密構造解析システムの構築に着手する。また、本研究において、燃料再生系の開発は最重要課題の1つである。具体的には、燃料の燃焼によって生成する酸化生成物(シュウ酸, 窒素(硝酸)等)を光エネルギーにより、燃料(EG、アンモニア等)へと高効率高選択的に再生しうるシステムを開発する。