Details of the Researcher

PHOTO

Kazuma Sakamoto
Section
Graduate School of Education
Job title
Assistant Professor
Degree
  • 博士(教育学)(東北大学)

  • 修士(教育学)(東北大学)

e-Rad No.
81030004
Profile

公認心理師(2019年2月〜現在まで、登録番号:21112)

臨床心理士(2020年4月〜現在まで、登録番号:38228)

Research History 12

  • 2025/06 - Present
    Graduate School of Education

  • 2024/04 - 2025/05
    宮城厚生協会 坂総合クリニック 心理療法士

  • 2022/04 - 2024/03
    Tohoku Bunka Gakuen University Faculty of Science and Technology Department of Clinical Engineering

  • 2022/04 - 2024/03
    宮城県高校 スクールカウンセラー

  • 2018/04 - 2024/03
    東北文化学園 専門学校 社会福祉科・介護福祉科 非常勤講師

  • 2017/10 - 2024/03
    ストレスケアクリニック ルメート 心療内科 心理士

  • 2017/04 - 2024/03
    NFBTカウンセリングオフィス仙台 相談員

  • 2017/04 - 2024/03
    宮城県総合教育センター 相談支援班 りんくるみやぎ 教育相談嘱託員

  • 2021/04 - 2023/12
    NFBTカウンセリングオフィス仙台 室長

  • 2022/05 - 2022/08
    Ibaraki Christian University School of Life Sciences

  • 2021/11 - 2022/02
    オンラインカウンセリング うららか相談室 カウンセラー

  • 2018/04 - 2020/03
    心理教育eラーニングコンテンツ研究開発チーム メンバー

Show all Show first 5

Education 3

  • Tohoku University Graduate School of Education Department of Educational Science

    2018/04 - 2023/03

  • Tohoku University Graduate School of Education Department of Educational Science

    2016/04 - 2018/03

  • Iwate University Faculty of Humanities and Social Sciences Depeartment of Human Sciences

    2012/04 - 2016/03

Committee Memberships 3

  • 坂総合病院 倫理委員会委員

    2024/04 - Present

  • 宮城県臨床心理士会 危機管理委員

    2023/04 - 2025/03

  • みやぎ学校臨床心理士の会 研修部員

    2022/04 - 2024/03

Professional Memberships 8

  • 日本青年心理学会

    2020/08 - Present

  • 日本教育心理学会

    2019/01 - Present

  • 日本心理学会

    2018/04 - Present

  • 日本家族心理学会

    2017/06 - Present

  • 日本ブリーフセラピー協会

    2016/04 - Present

  • 日本スクールカウンセラー協会

    2023/03 - 2024/07

  • 日本学校心理学会

    2020/06 - 2022/03

  • 日本カウンセリング学会

    2018/05 - 2022/03

︎Show all ︎Show first 5

Research Interests 15

  • 学校心理学

  • 青年心理学

  • 災害心理教育

  • ハラスメント

  • Opem Dialogue

  • Solution Focused Approach

  • Family System

  • System Theory

  • Communication

  • Teasing

  • Ijiri

  • Bullying

  • Family Psychology

  • Brief Therapy

  • Family Therapy

Research Areas 4

  • Humanities & social sciences / Experimental psychology /

  • Humanities & social sciences / Social psychology /

  • Humanities & social sciences / Educational psychology /

  • Humanities & social sciences / Clinical psychology /

Awards 3

  1. 第12回学術会議 ベストプレゼンテーション賞

    2020/11 日本ブリーフセラピー協会 いじりのトピックと被行為者の情動反応の関連の検討 -何についていじると危険なのか?-

  2. 第12回学術会議 ベストプレゼンテーション賞

    2020/11 日本ブリーフセラピー協会 ダイアローグ尺度の作成と信頼性・妥当性の検討

  3. 東北大学教育学研究科 研究科長賞

    2018/03 東北大学大学院教育学研究科

Papers 28

  1. Development of the Risk Assessment Scale for Ijiri: A study on reliability and validity International-journal Peer-reviewed

    Sakamoto, K

    International Journal of Brief Therapy and Family Science 12 (1) 40-61 2022

  2. Examination of the effect of a marital symmetrical communication pattern and the amount of communication on problem-solving: Attempt to apply Integrated Information Theory to the family system. Peer-reviewed

    Wakashima, K, Sakamoto, K, Takagi, G, Kamoshida, S, Hiraizumi, T, Itakura, N, Ikuta, M, Sato, K, Hanada, R

    International Journal of Brief Therapy and Family Science 11 (1) 1-13 2021

  3. Examination of the relationship between the topic of Ijiri and the emotional responses: What is risky to tease about?

    Sakamoto, K

    Annual Report Graduate School of Education, Tohoku University 69 (2) 141-152 2021

  4. Review of Studies on Bullying Conducted in Japan from 1980 to 2020

    Sakamoto, K, Koiwa, K

    Annual Report Graduate School of Education, Tohoku University 68 (2) 197-214 2020

    Publisher:

    ISSN: 1346-5740

  5. Attempt to apply Integrated Information Theory to family system : Focus on marital relationship. International-journal Peer-reviewed

    Wakashima, K, Sakamoto, K, Hiraizumi, T, Itakura, N, Ikuta, M, Sato, K, Hanada, R

    International Journal of Brief Therapy and Family Science 8 (2) 49-69 2018

  6. いじりに関する臨床心理学的研究−いじりのリスクファクターと被行為者への影響の検討−

    坂本一真

    2023/03

  7. 家族療法の重要概念とロールシャッハ・テスト得点の関連 ―解決構築とコミュニケーション・パターンに着目して―

    小岩広平, 坂本一真, 内山彩香, 春山蘭乃, 石垣那実, 嘉瀬正之, 藤原成深, 高木源, 若島孔文

    東北大学大学院教育学研究科心理支援センター研究紀要 2 29-45 2023

  8. FTとCBTの心理療法家における肯定的・否定的内容の微視的分析 Peer-reviewed

    佐藤宏平, 鴨志田冴子, 二本松直人, 坂本一真, 櫻庭真弓, 長谷川啓三, 生田倫子, 花田里欧子, 横谷謙次, 狐塚貴博

    Interactional Mind 14 ( 2021) 14 (14) 126-135 2022/04

  9. The impact of clarifying the long-term solution picture through solution-focused interventions on positive attitude towards life International-journal Peer-reviewed

    Gen Takagi, Kazuma Sakamoto, Naoto Nihonmatsu, Miki Hagidai

    Plos one 17 (5) e0267107 2022

    DOI: 10.1371/journal.pone.0267107  

    More details Close

    Solution-focused brief therapy is a psychotherapeutic model. The purpose of this study was to examine the effects of clarity of long-term solutions on positive attitude towards life. In order to examine the effects of the long-term solution image, the conditions for clarifying the long-term and short-term solution images, and not seeking clarification of the solution image were set and randomly assigned. A total of 94 participants who responded to all questions were included in the analysis. The results of this study indicate that clarity of the long-term solution enhances time-oriented attitude. In addition, the clarity of short-term solutions increases the reality of their goals. Furthermore, solution-building and, positive, and ideal levels of life were shown to increase after implementation, regardless of the condition. These results indicate that clarification of the long-term solution expands the positive attitude of valuing limited time.

  10. 宮城県の災害復興仮設住宅における困難とソーシャルネットワークの創出プロセスに関する考察

    坂本一真, 若島孔文

    東北大学大学院教育学研究科心理支援センター研究紀要 1 27-32 2022

  11. 家族療法・短期療法の視点を導入した災害心理教育コンテンツ開発

    坂本一真, 春山蘭乃, 関芙美, 内山彩香, 若島孔文

    東北大学大学院教育学研究科心理支援センター研究紀要 1 33-44 2022

  12. Impact of Self and Therapists’ Evaluation of Responses to Miracle Question and Goal: Survey of Japanese Undergraduate and Graduate Students Peer-reviewed

    Takagi, G, Hiraizumi, T, Sakamoto, K, Hagidai, M

    Journal of Solution Focused Practices 5 (2) 3 2021

  13. 未来型医療創造卓越大学院プログラムセミナー1 コミュニケーションの複雑性-複雑で多様な社会の中で生きるために-

    坂本一真

    東北大学大学院教育学研究科臨床心理相談室紀要 19 179-185 2021

  14. 2019年度市民相談・セミナー活動報告-アンケート集計から-

    若島孔文, 上埜高志, 加藤道代, 安保英勇, 吉田沙蘭, 前田駿太, 砂川芽吹, 奥山滋樹, 亀倉大地, 小林大介, 高木 源, 坂本一真, 萩臺美紀, 二本松直人, 宇野あかり, 鴨志田冴子, 小岩広平, 櫻庭真弓

    東北大学大学院教育学研究科臨床心理相談室紀要 18 191-201 2020

  15. Development and validation of the Japanese version of Family Problem Solving Scale International-journal Peer-reviewed

    Saito, A, Okuyama, S, Sakamoto, K, Wakashima, K

    International Journal of Brief Therapy and Family Science 10 (1) 1-12 2020

  16. Brief coaching for supporting transitions in employment International-journal Peer-reviewed

    Naoto Nihonmatsu, Taku Hiraizumi, Gen Takagi, Kazuma Sakamoto, Ayana Ishitobi

    International Journal of Brief Therapy and Family Science 10 (2) 14-21 2020

  17. An operational result and future tasks of eMental health care service “Self coaching” in employment transition support Peer-reviewed

    高木源, 平泉拓, 二本松直人, 坂本一真, 石飛綾那, 桃生篤, 芦原和香子

    地域ケアリング 22 (7) 55-57 2020

    ISSN: 1345-0123

  18. 暴力の問題を持つカップルへの関係性アプローチの事例

    坂本一真, 小林大介, 二本松直人, 渡邉みどり, 若島孔文

    東北大学大学院教育学研究科臨床心理相談室紀要 18 53-64 2020

  19. からかい・いじりの受け取り方尺度作成の試み

    坂本一真

    東北大学大学院教育学研究科臨床心理相談室紀要 17 15-34 2019

  20. An Attempt to Prepare the Harassment Checklist of the Japan Coast Guard: Focus on the Difference in Position

    Kobayashi, D, Hagidai, M, Takagi, G, Sakamoto, K, Nihonmatsu, N, Wakashima, K

    Annual Report Graduate School of Education, Tohoku University 68 (1) 173-188 2019

  21. An attempt to develop the Harassment Checklist of the Japan Coast Guard

    Hagidai,M, Kobayashi, D, Sakamoto, K, Takagi, G, Wakashima, K

    Annual Report Graduate School of Education, Tohoku University 67 (1) 189-201 2018

  22. 自死予防対策として始まる弁護士との連携について(Ⅳ)-2017年度の活動報告-

    若島孔文, 小林智, 平泉拓, 高木源, 三道なぎさ, 小林大介, 萩臺美紀, 川原碧, 坂本一真, 塚越友子, 二本松直人

    東北大学大学院教育学研究科臨床心理相談室紀要 16 1-12 2018

  23. 「いじり」に対する主観的評価の検討−「いじり」への不快感、当事者の仲の良さ・関係の重要度に着目して−

    坂本一真

    東北大学大学院教育学研究科臨床心理相談室紀要 16 13-18 2018

  24. 大学生が抱える問題の実態-主観的評価、対処方略、自己効力感に着目して-

    高木源, 奥山滋樹, 坂本一真, 萩臺美紀

    東北大学大学院教育学研究科臨床心理相談室紀要 15 39-48 2017

  25. 自死予防対策として始まる弁護士との連携について(Ⅲ)-2016年度の活動報告-

    若島孔文, 平泉拓, 萩臺美紀, 小林智, 三道なぎさ, 川原碧, 坂本一真, 斎藤昭宏, 進藤果林, 安藤樹, 小林大介, 高木源, 清水優

    東北大学大学院教育学研究科臨床心理相談室紀要 15 1-12 2017

  26. ミルトン・エリクソンのブリーフセラピー Peer-reviewed

    若島孔文, 坂本一真, 萩臺美紀

    Interactional Mind 10 ( 2017) 7-21 2017

  27. 「いじり」行動の語用論的分類−「内容の側面」と「関係の側面」に着目して−

    坂本一真

    東北大学大学院教育学研究科臨床心理相談室紀要 15 85-101 2017

  28. Development of Psychological Invasiveness Inventory

    Okuyama, S, Takagi, G, Kobayashi, D, Sakamoto, K, Wakashima, K

    Annual Report Graduate School of Education, Tohoku University 65 (1) 147-156 2016

    Publisher:

    ISSN: 1346-5740

Show all ︎Show first 5

Misc. 1

  1. 報酬価値は時間により変わるのか? : 強迫/依存傾向関連行動に対する早期/遅延報酬の実験的検討

    若島 孔文, 坂本 一真, 二本松 直人, 鴨志田 冴子, 小岩 広平, 櫻庭 真弓, 髙橋 菜央, 内山 彩香, 榎戸 晨乃, 春山 蘭乃, 豊田 真子

    研究助成論文集 / 明治安田こころの健康財団 編 (57) 76-88 2021

    Publisher: 東京 : 明治安田こころの健康財団

    ISSN: 0910-6553

Books and Other Publications 4

  1. 子どもと家族への心理的支援

    日本家族心理学会

    金子書房 2023/09

    ISBN: 9784760824519

  2. テキスト家族心理学

    若島, 孔文, 野口, 修司

    金剛出版 2021/08

    ISBN: 9784772418386

  3. 事例で学ぶ 生徒指導・進路指導・教育相談:小学校編 改訂版

    長谷川, 啓三, 佐藤, 宏平, 花田, 里欧子

    遠見書房 2019/10/30

    ISBN: 4866160977

  4. 家族心理学 : 理論・研究・実践

    Thoburn, John W., Sexton, Thomas L., 若島, 孔文, 野口, 修司

    遠見書房 2019/09

    ISBN: 9784866160948

Presentations 35

  1. 心理療法やカウンセリングにおける「雑談」等周辺的に扱われてきた事柄の意義について語り合おう

    若島 孔文, 松尾 一廣, 成海 由布子, 戸田 さやか, 坂本 一真, 小岩 広平

    日本ブリーフセラピー協会第15回学術会議 2023/10/01

  2. 短期療法・家族療法の指導論 トレーナー事始め

    若島孔文, 森川友晴, 戸田さやか, 坂本一真

    日本家族心理学会第 39 回大会 2022/11

  3. 報酬価値は時間により変わるのか?―強迫/依存傾向 関連行動に対する早期/遅延報酬介入の試みと展望―

    二本松直人, 坂本一真, 小岩広平, 若島孔文

    日本ブリーフセラピー協会第14回学術会議 2022/10

  4. 短期療法と他療法によるダブルディスクリプションの 可能性を探る:プラグマティズムの哲学を アイデンティティとして

    坂本一真, 奥野雅子, 千葉崇弘

    日本ブリーフセラピー協会第14回学術会議 2022/10

  5. Development of disaster psychoeducation content focused on family systems International-presentation

    Sakamoto, K

    8th conference of International Academy of family psychology: Families in Difficult Times: Conflict, COVID, and Cyberspace 2022/10

  6. 大会シンポジウム 先人の足跡を読み解く−心の傷を癒やすということ−

    坂本一真, 関芙美, 野口修司, 平泉拓, 浅井このみ

    日本ブリーフセラピー協会第13回学術会議 2021/10

  7. 統合情報理論を家族研究へ応用する試み−夫婦の役割・個性・発想の差異に着目して−

    若島孔文, 坂本一真, 高木源, 鴨志田冴子, 平泉拓, 板倉憲政, 生田倫子, 佐藤宏平, 花田里欧子

    日本ブリーフセラピー協会第13回学術会議 2021/10

  8. いじられ経験の類型化と反応行動・心理的適応の予測−自尊感情・無条件の自己受容・共同体感覚に着目して−

    坂本一真

    日本ブリーフセラピー協会第13回学術会議 2021/10

  9. 新型コロナウイルスへの感染不安に関する研究(2)-一般人、大学生、看護師、妊婦の感染不安の比較-

    小岩広平, 坂本一真, 若島孔文

    日本心理学会第85回大会 2021/09

  10. 新型コロナウイルスへの感染不安に関する研究(1)−時期による感染不安、対処行動とその理由の比較−

    坂本一真, 小岩広平, 若島孔文

    日本心理学会第85回大会 2021/09

  11. ダイアローグ尺度の作成と信頼性・妥当性の検討

    平泉拓, 高木源, 坂本一真, 二本松直人

    日本ブリーフセラピー協会第12回学術会議 2020/11

  12. いじりのトピックと被行為者の情動反応の関連の検討-何についていじると危険なのか?-

    坂本一真

    日本ブリーフセラピー協会第12回学術会議 2020/11

  13. 大会特別企画3 『ジャズと臨床心理学の交差点』

    秩父英里, 坂本一真, 高木源

    日本ブリーフセラピー協会第12回学術会議 2020/11

  14. 統合情報理論を夫婦および家族へ応用する試み -コミュニケーション・パターンに着目して-

    若島孔文, 坂本一真, 平泉 拓, 板倉憲政, 生田倫子, 佐藤宏平, 花田里欧子

    日本ブリーフセラピー協会第11回学術会議 2019/11

  15. いじりのトピックと被行為者の不快感の関連の検討-何についていじられると不快に感じるのか?-

    坂本一真

    日本ブリーフセラピー協会第11回学術会議 2019/11

  16. eMental healthの可能性と課題-テクノロジーを活用した臨床と研究-

    平泉拓, 高木源, 二本松直人, 坂本一真, 椎野睦

    日本家族心理学会第36回大会 2019/09

  17. からかい・いじりの受け取り方尺度作成の試み

    坂本一真

    日本家族心理学会第36回大会 2019/09

  18. 効果的な見立てのトレーニングの検討 -ロールプレイにおけるトレーナーのフィードバック方法に着目して-

    坂本一真, 二本松直人, 萩臺美紀, 青木千景, 東明日香, 大友香奈, 今野華奈, 高橋美瑞柊, 若島孔文

    日本ブリーフセラピー協会第10回学術会議 2018/10

  19. 海上保安庁ハラスメントチェックリスト作成の試み -信頼性と妥当性およびカットオフ値の検討-

    二本松直人, 萩臺美紀, 小林大介, 坂本一真, 高木 源, 若島孔文

    日本ブリーフセラピー協会第10回学術会議 2018/10

  20. “いじり“場面の受け手の反応行動までの心理社会的プロセスの検討

    坂本一真

    日本カウンセリング学会第51回大会 2018/09

  21. 家族療法・ブリーフセラピーのトレーニングと習熟-初学者Thの観点から-

    奥山滋樹, 小林大介, 高木源, 坂本一真, 萩臺美紀, 平泉拓

    日本カウンセリング学会第51回大会 2018/09

  22. 弁護士が経験する相談者の自死ケースの実態-Web 調査とインタビュー調査の報告-

    萩臺美紀, 高木 源, 坂本一真, 小林大介, 二本松直人, 若島孔文

    日本心理学会第82回大会 2018/09

  23. セラピー技術向上のためのトレーニング開発の試み(3) ―内容の質的検討―

    大友香奈, 小林大介, 高木源, 川原碧, 斎藤昭宏, 坂本一真, 進藤果林, 関口渓人, 萩臺美紀, 青木千景, 東明日香, 今野華奈, 二本松直人, 若島孔文

    日本ブリーフセラピー協会第9回学術会議 2017/10

  24. セラピー技術向上のためのトレーニング開発の試み(2) ―効果の測定と比較―

    今野華奈, 小林大介, 高木源, 川原碧, 斎藤昭宏, 坂本一真, 進藤果林, 関口渓人, 萩臺美紀, 青木千景, 東明日香, 大友香奈, 二本松直人, 若島孔文

    日本ブリーフセラピー協会第9回学術会議 2017/10

  25. セラピー技術向上のための トレーニング開発の試み(1) ―面接評価尺度の作成―

    東明日香, 小林大介, 高木源, 川原碧, 斎藤昭宏, 坂本一真, 進藤果林, 関口渓人, 萩臺美紀, 青木千景, 大友香奈, 今野華奈, 二本松直人, 若島孔文

    日本ブリーフセラピー協会第9回学術会議 2017/10

  26. DV問題を抱えるカップルへのアクティブ・ジェンダリング−「男性であること」「女性であること」をユーティライズする−

    坂本一真, 小林大介, 二本松直人, 渡邉みどり, 若島孔文

    日本ブリーフセラピー協会第9回学術会議 2017/10

  27. 侵襲性尺度の作成−信頼性・妥当性,カットオフ値の再検討−

    奥山滋樹, 高木源, 小林大介, 坂本一真, 若島孔文

    日本ブリーフセラピー協会第9回学術会議 2017/10

  28. 統合情報理論を夫婦および家族に応用する試み−夫婦を対象とした調査から−

    坂本一真, 小林大介, 高木 源, 安藤 樹, 赤間由依, 清水 優, 秩父英里, 萩臺美紀, 川原 碧, 斎藤昭宏, 関口渓人, 進藤果林, 若島孔文

    日本ブリーフセラピー協会第9回学術会議 2017/10

  29. 海上保安庁向けハラスメント・チェックリスト作成の試み―「不快感」と「組織における許容度」からハラスメントを捉えなおす―

    萩臺美紀, 小林大介, 坂本一真, 高木源, 若島孔文

    日本家族心理学会第34回大会 2017/09

  30. Grasping the messages of “Ijiri” pragmatically. International-presentation

    Sakamoto\, K.

    8th conference of International Academy of family psychology: Crossroads of Couple and Family Psychology. 2017/07

  31. 侵襲性尺度の開発の試み−信頼性・妥当性およびカットオフ値の検討

    奥山滋樹, 高木源, 小林大介, 坂本一真, 若島孔文

    日本ブリーフセラピー協会第8回学術会議 2016/11

  32. 統合情報理論を家族研究に応用する試み(2) -子ども視点から両親システムを検討する-

    坂本一真, 小林大介, 高木 源, 安藤 樹, 赤間由依, 清水 優, 秩父英里, 萩臺美紀, 川原 碧, 斎藤昭宏, 関口渓人, 進藤果林, 若島孔文

    日本ブリーフセラピー協会第8回学術会議 2016/11

  33. 統合情報理論を家族研究に応用する試み(1) -夫婦を対象に-

    若島孔文, 坂本一真, 小林大介, 高木 源, 安藤 樹, 赤間由依, 清水 優, 秩父英里, 萩臺美紀, 川原 碧, 斎藤昭宏, 関口渓人, 進藤果林

    日本ブリーフセラピー協会第8回学術会議 2016/11

  34. 臨床心理士と弁護士の連携による自殺対策の試み -弁護士の法律相談業務における相談者自死ケースの実態把握-

    萩臺美紀, 川原 碧, 坂本一真, 斎藤昭宏, 安藤 樹, 小林大介, 清水 優, 高木 源, 小林 智, 三道なぎさ, 平泉 拓, 若島孔文

    日本ブリーフセラピー協会第8回学術会議 2016/11

  35. “ふだんづかい”のブリーフセラピー 〜誰でも使える「えぴすてもろじー」〜

    千葉崇弘, 高木源, 小林大介, 小林千緩, 坂本一真

    第12回東北心理学会・北海道心理学会合同大会 2016/10

Show all Show first 5

Research Projects 3

  1. いじりの被行為者の精神的健康および集団適応の因果モデルの検討―いじりに対する認知的評価と対処行動に着目して―

    Offer Organization: 東北大学大学院 教育学研究科

    System: 大学院生プロジェクト型共同研究

    Institution: 東北大学大学院 教育学研究科

    2021/06 - 2022/03

  2. 報酬価値は時間により変わるのか?

    若島孔文, 坂本一真, 二本松直人, 小岩広平

    Offer Organization: 明治安田こころの健康財団

    System: 明治安田こころの健康財団研究助成

    Category: 心理学・医学的分野

    Institution: 東北大学大学院教育学研究科

    2021/06 - 2022/03

  3. いじりのリスク評定尺度の作成―信頼性・妥当性の検討―

    Offer Organization: 東北大学大学院 教育学研究科

    System: 大学院生プロジェクト型共同研究

    Institution: 東北大学大学院 教育学研究科

    2020/06 - 2021/03

Teaching Experience 3

  1. 臨床心理学 東北文化学園大学

  2. 心理学と心理的支援 東北文化学園専門学校

  3. 家族関係・集団・地域社会における心理支援に関する理論と実践 茨城キリスト教大学大学院

Social Activities 5

  1. 東北大学大学院教育学研究科 心理支援センター主催セミナー 講師

    いじめ問題とその対策

    2023/02/17 - 2023/02/17

  2. 東北大学未来型医療創造卓越大学院プログラム 市民向けセミナー講師

    2021/02/20 - 2021/02/21

  3. 株式会社manaby(就労移行支援事業所)利用者向けセミナー 講師

    2021/02/16 - 2021/02/16

  4. 宮城県仙台市宮城野区 扇町仮設住宅 訪問支援ボランティア

    2016/04/01 - 2017/03/31

  5. 仙台市立第一中学校 学習支援ボランティア

    2016/04/01 - 2017/03/31

Other 1

  1. 東北大学グローバル萩博士学生奨学金