Details of the Researcher

PHOTO

Masatoshi Hori
Section
Graduate School of Agricultural Science
Job title
Professor
Degree
  • 博士(農学)(東京大学)

  • 修士(農学)(東北大学)

Research History 5

  • 2022/01 - Present
    Tohoku University Graduate School of Agricultural Science Professor

  • 2010/04 - 2021/12
    Tohoku University Graduate School of Agricultural Science

  • 2007/04 - 2010/03
    Tohoku University Graduate School of Agricultural Science

  • 2003/09 - 2007/03
    Graduate School of Agricultural Science Assistant Professor

  • 1992/04 - 2003/08
    Japan Tobacco Inc. Researcher

Education 2

  • Tohoku University Graduate School, Division of Agriculture Agricultural Science

    - 1992/03/31

  • Tohoku University Faculty of Agriculture Agricultural Science

    - 1990/03/31

Committee Memberships 23

  • 日本応用動物昆虫学会 代議員

    2018/03 - Present

  • Scientific Reports (Nature Publishing Group) Editorial Board

    2015/06 - Present

  • Editorial Board

    2008/02 - Present

  • 日本応用動物昆虫学会 賞および奨励金等候補者選考委員

    2025/04 - 2027/03

  • 日本応用動物昆虫学会 編集委員

    2025/01 - 2026/12

  • The Japanese Society of Applied Entomology and Zoology Editor-in-chief

    2023/01 - 2024/12

  • 東北昆虫学会 学会長

    2017/08 - 2024/12

  • The Japanese Society of Applied Entomology and Zoology Chair of the Joint Conference of the 84th Annual Meeting of the Japanese Society of Entomology and the 68th Annual Meeting of the Japanese Society of Applied Entomology and Zoology

    2021/01 - 2024/08

  • 日本応用動物昆虫学会 賞および奨励金等候補者選考委員

    2021/04 - 2023/03

  • 日本応用動物昆虫学会 編集委員

    2021/01 - 2022/12

  • 都市有害生物管理学会 編集委員

    2007/01 - 2022/12

  • 独立行政法人日本学術振興会 科学研究費委員会専門委員

    2018/11 - 2021/11

  • 日本応用動物昆虫学会 英文誌(Appl. Entomol. Zool.)編集責任者

    2019/01 - 2020/12

  • 日本応用動物昆虫学会 第63回日本応用動物昆虫学会大会 小集会 視覚イメー ジを利用した害虫管理を学ぶ会 オーガナイザー

    2019/03 - 2019/03

  • 日本応用動物昆虫学会 編集委員

    2015/01 - 2018/12

  • 日本応用動物昆虫学会 第62回日本応用動物昆虫学会大会 小集会 視覚イメー ジを利用した害虫管理を学ぶ会 オーガナイザー

    2018/03 - 2018/03

  • 日本応用動物昆虫学会 評議員

    2011/01 - 2018/03

  • 独立行政法人日本学術振興会 科学研究費委員会専門委員

    2016/12 - 2017/11

  • 照明学会 照明学会 第50回全国大会 分科会シンポジウムオーガナイザー

    2017/09 - 2017/09

  • 日本昆虫学会東北支部 支部長

    2013/04 - 2017/08

  • 独立行政法人日本学術振興会 科学研究費委員会専門委員

    2014/12 - 2015/11

  • 独立行政法人日本学術振興会 科学研究費委員会専門委員

    2013/12 - 2014/11

  • 日本応用動物昆虫学会 編集委員

    2008/01 - 2011/12

Show all ︎Show first 5

Professional Memberships 7

  • 東北昆虫学会

    2017/08 - Present

  • 都市有害生物管理学会

    2011/01 - Present

  • 日本昆虫学会東北支部

    2004/08 - 2017/08

  • The Society for the Research of House and Household Insect Pests, Japan

    - 2010/12

  • The Society of Plant Protection of North Japan

  • Asia-Pacific Association of Chemical Ecologists

  • Japanese Society of Applied Entomology and Zoology

︎Show all ︎Show first 5

Research Interests 12

  • 光生物学

  • 青色光

  • 光殺虫

  • 光防除

  • insect-pest control

  • olfactory response

  • attractancy

  • repellency

  • host selection

  • chemical ecology

  • bioactive substance

  • insect

Research Areas 2

  • Environmental science/Agricultural science / Entomology /

  • Environmental science/Agricultural science / Conservation science (plants) /

Awards 8

  1. Society Award

    2024/03 The Japanese Society of Applied Entomology and Zoology

  2. 学会賞

    2023/03 都市有害生物管理学会 都市有害生物管理領域における研究への貢献

  3. 飯島藤十郎記念食品科学振興財団 学術研究助成

    2014/04/21 飯島藤十郎記念食品科学振興財団 重要貯穀害虫タバコシバンムシの新防除資材としての産卵制御剤の開発

  4. 飯島藤十郎記念食品科学振興財団 学術研究助成

    2013/04/22 飯島藤十郎記念食品科学振興財団 重要貯穀害虫タバコシバンムシの新防除資材としての産卵制御剤の開発

  5. 農学研究科長特別奨励賞

    2008/11/13 東北大学大学院農学研究科 未利用桑資源の多面的利用の可能性を探る

  6. Dean's Fund for Frontier Research on Agricultural Sciences, Tohoku University

    2007/11/08 東北大学大学院農学研究科 桑有用成分を効率的に蓄積させたカイコ蛹の作出とその多面的利用技術の開発

  7. Dean's Fund for Frontier Research on Agricultural Sciences, Tohoku University

    2006/11 東北大学大学院農学研究科 桑葉含有機能性成分の開拓による遊休桑園の活用と新たな桑園の持続的利用システムの構築

  8. Dean's Fund for Frontier Research on Agricultural Sciences, Tohoku University

    2004/11 東北大学大学院農学研究科 ナガイモレクチン遺伝子を導入した害虫抵抗性植物の作出と評価

Show all ︎Show 5

Papers 62

  1. Gut microbiota–mediated lipid accumulation as a driver of evolutionary adaptation to blue light toxicity in Drosophila Peer-reviewed

    Yuta Takada, Toshiharu Ichinose, Naoyuki Fuse, Kokoro Saito, Wakako Ikeda-Ohtsubo, Hiromu Tanimoto, Masatoshi Hori

    Communications Biology 8 (1) 2025/07/07

    Publisher: Springer Science and Business Media LLC

    DOI: 10.1038/s42003-025-08348-6  

    eISSN: 2399-3642

  2. Feeding Categorisation of some Caeliferan and Ensiferan species (Insecta: Orthoptera) collected from selected grasslands in Sendai City, Japan Peer-reviewed

    Abu ElEla Shahenda, A. A., Michio Kondoh, Masatoshi Hori, Atsuhiko Nagasawa, Koji Nakamura, Wael M. ElSayed

    Entomologia Hellenica 33 (2) 90-109 2024/12/06

  3. Enhanced mechanical qualities of sericin‐removed silk by direct feeding of silkworms with cellulose nanofiber Peer-reviewed

    Genki Kobayashi, Hiroki Kurita, Atsuhiko Nagasawa, Masatoshi Hori, Fumio Narita

    Journal of Applied Polymer Science 141 (24) 2024/04/09

    Publisher: Wiley

    DOI: 10.1002/app.55512  

    ISSN: 0021-8995

    eISSN: 1097-4628

    More details Close

    Abstract Recently, the modification of silkworm silk fibers (SFs) by adding fillers has been investigated. Previously, we have reported that SFs obtained from silkworms fed diets supplemented with 5 wt.% cellulose nanofiber (CNF) and whose surface was covered with sericin exhibited excellent tensile properties. On the other hand, to use SF in silk products, the sericin must be removed, and it is necessary to ensure that CNF‐enriched silkworm SFs with the sericin removed (i.e., fibroin) exhibit high tensile properties. Therefore, this study evaluated the tensile properties of sericin‐removed SF obtained from silkworms fed a CNF diet. The results showed that the average CNF with SF—near 7.5 wt.% exhibited high mechanical properties. Adding CNF to the silkworm diet did not affect their growth and cocoon yield. The analysis of the SF microstructure confirmed that CNF is a fibrous material on the surface of fibroin. Kelly‐Tyson's equation suggested that almost all of the CNF in fibroin contributed to the increased tensile strength.

  4. Chemosensory input from mouthparts in response to sexually dimorphic cuticular wax mediates male sexual discrimination in Galerucella grisescens (Coleoptera: Chrysomelidae). International-journal Peer-reviewed

    Yuki Chiba, Shun Yosano, Masatoshi Hori

    Scientific reports 13 (1) 21754-21754 2023/12/08

    DOI: 10.1038/s41598-023-49272-1  

    More details Close

    The surface of the insect body is covered with a hydrophobic layer called cuticular wax (CW). In addition to functioning as an anti-desiccation agent, CW is critical for chemical communication. It has been reported that in Chrysomelidae, males discriminate between sexes based on the sex-specific CW. However, little is known regarding the underlying sensory basis. Herein, we demonstrate that chemosensory input from mouthparts mediates sexual discrimination in male Galerucella grisescens (Chrysomelidae). Observations of mating behaviour, bioassays for CW, and chemical analyses revealed that G. grisescens possess qualitatively sexually dimorphic CW, and such compositional differences allow males to distinguish between sexes. Using electron microscopy, blocking male chemosensory organs, and electrophysiological experiments, we showed that male mouthparts bear chemosensory sensilla tuned to female CW components, and sensory input from them induces male aedeagal insertion, a common male behavioural response to females. Thus, detecting CW via mouthparts is essential for males to distinguish between sexes, consistent with the fact that males inspect conspecific individuals by licking their body surfaces. To our best knowledge, this is the first report describing the detailed functional roles of mouthparts in sexual discrimination in Coleoptera. We believe that this study will promote further studies on insect chemical communication.

  5. Lethal effect of blue light on Liposcelis bostrychophila (Psocoptera: Liposcelididae) Peer-reviewed

    Masatoshi Hori, Norihiro Oyama

    Applied Entomology and Zoology 2023/01/11

    DOI: 10.1007/s13355-022-00814-5  

  6. Lethal effect of blue light on Asian tiger mosquito, Aedes albopictus (Diptera: Culicidae) Peer-reviewed

    Katsuya Taniyama, Masatoshi Hori

    Scientific Reports 12 (1) 2022/06/16

    Publisher: Springer Science and Business Media LLC

    DOI: 10.1038/s41598-022-14096-y  

    eISSN: 2045-2322

    More details Close

    Abstract In our previous studies, we found that blue light has a lethal effect on various insect species and demonstrated that the most effective wavelength to control the hygiene pest, the mosquito, Culex pipiens form molestus (Diptera: Culicidae), is ~ 420 nm through all developmental stages. The genera Aedes and Culex include many globally crucial hygiene pest species that transmit serious diseases to humans and animals. However, effective lethal wavelengths have been shown to differ among insect species. In this study, we investigated the lethal effects of blue light on the Asian tiger mosquito, Aedes albopictus, using light-emitting diodes. Blue-light irradiation had a lethal effect on the larvae, pupae, and adults of Ae. albopictus. In particular, the 417-nm blue-light wavelength had a strong lethal effect on the larvae, showing 100% mortality before pupation at the photon flux density of 10 × 1018 photons·m−2·s−1. In contrast, no blue-light wavelength had a lethal effect on the eggs. Moreover, the 417-nm wavelength had the strongest effect on the pupae among the tested blue-light wavelengths. Our findings indicate that ~ 420 nm is the most promising blue-light wavelength to control populations of Ae. albopictus and C. pipiens f. molestus.

  7. Insect pest management by intercropping with leafy daikon (Raphanus sativus) in cabbage fields Peer-reviewed

    Takayuki Sekine, Kenji Kanao, Shota Inawashiro, Masatoshi Hori

    Arthropod-Plant Interactions 2021/06/25

    Publisher: Springer Science and Business Media LLC

    DOI: 10.1007/s11829-021-09848-y  

    ISSN: 1872-8855

    eISSN: 1872-8847

  8. Lethal effect of blue light on the developmental stages of the urban mosquito, Culex pipiens form molestus (Diptera: Culicidae) Peer-reviewed

    Katsuya Taniyama, Yoshino Saito, Masatoshi Hori

    Applied Entomology and Zoology 2021/04/07

    Publisher: Springer Science and Business Media LLC

    DOI: 10.1007/s13355-021-00737-7  

    ISSN: 0003-6862

    eISSN: 1347-605X

  9. Occurrence of Cryptotympana facialis in Miyagi Prefecture, northern Honshu

    Toshio MASUDA, Masatoshi HORI

    Cicada 27 (1) 19-19 2020/11

  10. Taste recognition through tarsal gustatory sensilla potentially important for host selection in leaf beetles (Coleoptera: Chrysomelidae) Peer-reviewed

    Shun Yosano, Yasuhiko Kutsuwada, Minami Akatsu, Shuhei Masuta, Rei Kakazu, Naoshi Masuoka, Kazuhiro Matsuda, Masatoshi Hori

    Scientific Reports 10 (1) 4931 2020/03

    Publisher: Springer Science and Business Media LLC

    DOI: 10.1038/s41598-020-61935-x  

    eISSN: 2045-2322

  11. Wood volatiles as attractants of the confused flour beetle, Tribolium confusum (Coleoptera: Tenebrionidae). Peer-reviewed

    Hori M, Aoki Y, Shinoda K, Chiba M, Sasaki R

    Scientific Reports 9 (1) 11544 2019/08

    DOI: 10.1038/s41598-019-48073-9  

  12. Toxic wavelength of blue light changes as insects grow Peer-reviewed

    Kazuki Shibuya, Shun Onodera, Masatoshi Hori

    PLoS ONE 13 (6) e0199266 2018/06/01

    Publisher: Public Library of Science

    DOI: 10.1371/journal.pone.0199266  

    ISSN: 1932-6203

  13. Feeding behaviors of rice-ear bugs, Trigonotylus caelestialium and Stenotus rubrovittatus (Hemiptera: Miridae), in response to starch and its related substances Peer-reviewed

    Masatoshi Hori, Sachiyo Naito

    Applied Entomology and Zoology 53 (1) 143-150 2018/02/01

    Publisher: Springer Tokyo

    DOI: 10.1007/s13355-017-0540-x  

    ISSN: 1347-605X 0003-6862

  14. Blue light-induced immunosuppression in Bactrocera dorsalis adults, as a carryover effect of larval exposure Peer-reviewed

    K. Tariq, M. Noor, M. Hori, A. Ali, A. Hussain, W. Peng, C. -J. Chang, H. Zhang

    BULLETIN OF ENTOMOLOGICAL RESEARCH 107 (6) 734-741 2017/12

    DOI: 10.1017/S0007485317000438  

    ISSN: 0007-4853

    eISSN: 1475-2670

  15. Lethal effect of blue light on strawberry leaf beetle, Galerucella grisescens (Coleoptera: Chrysomelidae) Peer-reviewed

    Masatoshi Hori, Ayako Suzuki

    SCIENTIFIC REPORTS 7 2017/06

    DOI: 10.1038/s41598-017-03017-z  

    ISSN: 2045-2322

  16. Comparison of roasted coffee beans and black tea leaves for oviposition stimuli in cigarette beetle Peer-reviewed

    Atsuhiko NAGASAWA, Shotaro SHIBA, Yuji KAMADA, Yusuke KONNO, Yuji KOSAKA, Masatoshi HORI

    Urban Pest Management 6 (1) 9-15 2016/06/20

  17. Elucidation of mechanisms of insect photoresponse and development of advanced technologies for insect pest control utilizing light

    本多健一郎他

    農林水産省研究成果第535集 2015/02/27

  18. Lethal effects of short-wavelength visible light on insects Peer-reviewed

    Masatoshi Hori, Kazuki Shibuya, Mitsunari Sato, Yoshino Saito

    SCIENTIFIC REPORTS 4 2014/12

    DOI: 10.1038/srep07383  

    ISSN: 2045-2322

  19. Comparisons of accumulation and excretion of iminosugars among mulberry-feeding specialist Bombyx larvae and non-specialist larvae Peer-reviewed

    Masatoshi Hori, Shigeto Komatsubara, Kiyotaka Nakagawa, Oki Higuchi, Shinji Onose, Teruo Miyazawa

    APPLIED ENTOMOLOGY AND ZOOLOGY 49 (4) 571-578 2014/11

    DOI: 10.1007/s13355-014-0288-5  

    ISSN: 0003-6862

    eISSN: 1347-605X

  20. 各種害虫の光反応とそれを利用した防除技術 「アシグロハモグリバエ」

    増田俊雄, 堀雅敏

    光を利用した害虫防除のための手引き 45-46 2014/07

  21. Catechol - an Oviposition Stimulant for Cigarette Beetle in Roasted Coffee Beans Peer-reviewed

    Atsuhiko Nagasawa, Yuji Kamada, Yuji Kosaka, Naohiro Arakida, Masatoshi Hori

    JOURNAL OF CHEMICAL ECOLOGY 40 (5) 452-457 2014/05

    DOI: 10.1007/s10886-014-0429-x  

    ISSN: 0098-0331

    eISSN: 1573-1561

  22. Diurnal locomotion and feeding activities of two rice-ear bugs, Trigonotylus caelestialium and Stenotus rubrovittatus (Hemiptera: Heteroptera: Miridae) Peer-reviewed

    Yusuke Suzuki, Masatoshi Hori

    APPLIED ENTOMOLOGY AND ZOOLOGY 49 (1) 149-157 2014/02

    DOI: 10.1007/s13355-013-0234-y  

    ISSN: 0003-6862

    eISSN: 1347-605X

  23. Host plant volatiles responsible for the invasion of Stenotus rubrovittatus (Heteroptera: Miridae) into paddy fields Peer-reviewed

    M. Hori, M. Namatame

    JOURNAL OF APPLIED ENTOMOLOGY 137 (5) 340-346 2013/06

    DOI: 10.1111/jen.12001  

    ISSN: 0931-2048

  24. Attractiveness of synthetic volatile blends of flowering rice panicles to Trigonotylus caelestialium (Kirkaldy) (Heteroptera: Miridae) Peer-reviewed

    M. Hori, S. Enya

    JOURNAL OF APPLIED ENTOMOLOGY 137 (1-2) 97-103 2013/02

    DOI: 10.1111/jen.12019  

    ISSN: 0931-2048

  25. Influence of conspecific odor on olfactory behavior of Tribolium confusum Peer-reviewed

    Yoshimi AOKI, Masatoshi HORI

    Urban Pest Management 2 (2) 81-89 2012/12

    Publisher:

    ISSN: 2186-1498

  26. Production of transgenic rice plants expressing Dioscorea batatas tuber lectin 1 to confer resistance against brown planthopper Peer-reviewed

    Shoichiro Yoshimura, Masaaki Komatsu, Koichiro Kaku, Masatoshi Hori, Tomohisa Ogawa, Koji Muramoto, Tomohiko Kazama, Yukihiro Ito, Kinya Toriyama

    PLANT BIOTECHNOLOGY 29 (5) 501-504 2012

    DOI: 10.5511/plantbiotechnology.12.0726b  

    ISSN: 1342-4580

  27. Host suitability of various stored food products for the cigarette beetle, Lasioderma serricorne (Coleoptera: Anobiidae) Peer-reviewed

    Masatoshi Hori, Masaaki Miwa, Hiroaki Iizawa

    APPLIED ENTOMOLOGY AND ZOOLOGY 46 (4) 463-469 2011/11

    DOI: 10.1007/s13355-011-0062-x  

    ISSN: 0003-6862

  28. Feeding and oviposition behaviors of the pea leafminer Liriomyza huidobrensis (Diptera: Agromyzidae) under various wavelength of LED light Peer-reviewed

    Kazuki SHIBUYA, Toshio MASUDA, Masatoshi HORI

    TOHOKU KONTYU (48) 1-5 2011/05/24

  29. Chemicals affecting the feeding preference of the Solanaceae-feeding lady beetle Henosepilachna vigintioctomaculata (Coleoptera: Coccinellidae) Peer-reviewed

    M. Hori, H. Nakamura, Y. Fujii, Y. Suzuki, K. Matsuda

    JOURNAL OF APPLIED ENTOMOLOGY 135 (1-2) 121-131 2011/02

    DOI: 10.1111/j.1439-0418.2010.01519.x  

    ISSN: 0931-2048

    eISSN: 1439-0418

  30. Determination of iminosugars in mulberry leaves and silkworms using hydrophilic interaction chromatography-tandem mass spectrometry Peer-reviewed

    Kiyotaka Nakagawa, Kenta Ogawa, Ohki Higuchi, Toshiyuki Kimura, Teruo Miyazawa, Masatoshi Hori

    ANALYTICAL BIOCHEMISTRY 404 (2) 217-222 2010/09

    DOI: 10.1016/j.ab.2010.05.007  

    ISSN: 0003-2697

  31. Attractants for Rice Leaf Bug, Trigonotylus caelestialium (Kirkaldy), are Emitted from Flowering Rice Panicles Peer-reviewed

    Tatsuya Fujii, Masatoshi Hori, Kazuhiro Matsuda

    JOURNAL OF CHEMICAL ECOLOGY 36 (9) 999-1005 2010/09

    DOI: 10.1007/s10886-010-9839-6  

    ISSN: 0098-0331

  32. Influence of host plant odours on invasion of the rice leaf bug Trigonotylus caelestialium into paddy fields Peer-reviewed

    Tatsuya Fujii, Masatoshi Hori, Kazuhiro Matsuda

    AGRICULTURAL AND FOREST ENTOMOLOGY 12 (1) 99-105 2010/02

    DOI: 10.1111/j.1461-9563.2009.00457.x  

    ISSN: 1461-9555

  33. Expression of gene for Dioscorea batatas tuber lectin 1 in transgenic tobacco confers resistance to green-peach aphid Peer-reviewed

    Tetsuya Kato, Masatoshi Hori, Tomohisa Ogawa, Koji Muramoto, Kinya Toriyama

    PLANT BIOTECHNOLOGY 27 (2) 141-145 2010

    DOI: 10.5511/plantbiotechnology.27.141  

    ISSN: 1342-4580

  34. Resent Research Topics in the Laboratory of Insect Science and Bioregulation

    Masatoshi HORI, Yasuhiko KONNO

    The Tohoku Journal of Agricultural Research 60 (1-2) 51-54 2009/12

    Publisher: Graduate School of Agricultural Science, Tohoku University

    ISSN: 0040-8719

  35. Repellency of thujaplicins against three coleopteran stored-product insects, Tribolium confusum Jacquelin du Val (Tenebrionidae), Sitophilus zeamais Motschulsky (Curculionidae) and Lasioderma serricorne (Fabricius) (Anobiidae) Peer-reviewed

    Mastoshi HORI, Chie SHIMIZU, Kouji TAKANO

    House and Household Insect Pests 31 (2) 77-83 2009/12

    Publisher:

    ISSN: 0912-974X

    More details Close

    We investigated the repellency of three isomers of thujaplicins; α-, β-(hinokitiol) and γ-thujaplicins; and the isomeric mixture of β- and γ-thujaplicins against three coleopteran stored-product insects; the confused flour beetle Tribolium confusum Jacquelin du Val (Tenebrionidae), the maize weevil Sitophilus zeamais Motschulsky (Curculionidae) and the cigarette beetle Lasioderma serricorne (Fabricius) (Anobiidae). α-Thujaplicin showed the highest repellency against T. confusum among the three isomers at a dose of 5.0μg/cm^2, and all three isomers almost completely repelled T. confusum at 10.0μg/cm^2. The repellency of thujaplicins against S. zeamais was poorer than that for the other insects tested thus far. They exhibited no repellency against S. zeamais at doses below 10.0μg/cm^2. The repellency of α-thujaplicin against L. serricorne was the lowest among the three isomers. Only β-thujaplicin significantly repelled L. serricorne at a dose of 1.0μg/cm^2. γ-Thujaplicin exhibited the highest repellency at doses of 5.0-10.0μg/cm^2. The repellency of the isomeric mixture against T. confusum females was stronger than that of each individual isomer. Contact toxicity of thujaplicins was evaluated against T. confusum. α-Thujaplicin exhibited very low toxicity (LD_<50>: 230μg/cm^2 on filter paper), whereas the other isomers exhibited no toxicity even at the highest dose tested (1,000μg/cm^2 on filter paper).

  36. Olfactory response of Stenotus rubrovittatus to rice and paddy weed, Scirpus juncoides Peer-reviewed

    M. Hori

    JOURNAL OF APPLIED ENTOMOLOGY 133 (6) 438-443 2009/07

    DOI: 10.1111/j.1439-0418.2009.01398.x  

    ISSN: 0931-2048

  37. Repellency and toxicity of troponoid compounds against the adzuki bean beetle, Callosobruchus chinensis (L.) (Coleoptera: Bruchidae) Peer-reviewed

    Chie Shimizu, Masatoshi Hori

    JOURNAL OF STORED PRODUCTS RESEARCH 45 (1) 49-53 2009

    DOI: 10.1016/j.jspr.2008.08.001  

    ISSN: 0022-474X

  38. Establishment and of experimental mulberry field by transplantation of matured trees and the growth of the mulberry trees

    Michiaki OHMURA, Shin-ichiro OGURA, Masatoshi HORI, Toshiki NAKANO, Kiyotaka NAKAGAWA, Shigekazu KAWASHIMA, Makoto YUKI, Nobuhiro SATO, Takao ONO, Hideto SUZUKI, Shigehumi TANAKA, Hiroshi Chubachi, Hiroshi KARINO, Kenji YUSA, Ryoichi YUSA, Fumihiro YUSA

    Bulletin of Integrated Field Science Center (24) 19-28 2008/12

  39. Bioactivity of mulberry-leaf components to insect pests Peer-reviewed

    Kenta OGAWA, Masatoshi HORI

    Tohoku Kontyu (46) 1-6 2008/12

  40. Feeding and oviposition behaviors of the pea leafminer Liriomyza huidobrensis (Diptera: Agromyzidae) to various crops Peer-reviewed

    Tomohisa SUZUKI, Masatoshi HORI, Kazuhiro MATSUDA, Toshio MASUDA

    Annual Report of The Society of Plant Protection of North Japan 59 (59) 170-173 2008/12

    Publisher: The Society of Plant Protection of North Japan

    DOI: 10.11455/kitanihon1966.2008.170  

    ISSN: 0368-623X

  41. Olfactory response of Trigonotylus caelestialium (Het.: Miridae) to rice plant and gramineous weeds Peer-reviewed

    T. Niiyama, T. Fujii, M. Hori, K. Matsuda

    JOURNAL OF APPLIED ENTOMOLOGY 131 (8) 513-517 2007/09

    DOI: 10.1111/j.1439-0418.2007.01161.x  

    ISSN: 0931-2048

  42. Onion aphid (Neotoxoptera formosana) attractants, in the headspace of Allium fistulosum and A-tuberosum leaves Peer-reviewed

    M. Hori

    JOURNAL OF APPLIED ENTOMOLOGY 131 (1) 8-12 2007/02

    DOI: 10.1111/j.1439-0418.2006.01130.x  

    ISSN: 0931-2048

  43. Feeding Stimulation of Nutrient Chemicals to Epilachna vigintioctopunctata and E. vigintiocomaculata Peer-reviewed

    Masatoshi HORI, Yuichi OHKAWARA, Jyunichi NAGAMINE, Taku TANAKA, Kazuhiro Matsuda

    TOHOKU KONTYU (43) 1-4 2006/12

  44. Olfactory responses of Ephestia elutella (Lepidoptera: Pyralidae) to stored food odors Peer-reviewed

    Masatoshi HORI

    House and Household Insect Pests 28 (1) 63-68 2006/06

    Publisher:

    ISSN: 0912-974X

    More details Close

    Olfactory responses of adult males, adult females, and 4th-instar larvae of the tobacco moth, Ephestia elutella, to stored foods, cured tobacco leaves, cocoa beans, toasted coffee beans, rice bran, corn flour, wheat flour, and polished rice were investigated with an olfactometer. Adult females were significantly attracted to all stored foods tested. In particular, cured tobacco leaves, cocoa beans, toasted coffee beans, and rice bran strongly attracted female moths. Although adult males tended to be attracted to the stored foods tested, most of the males chose neither sample nor control, and wandered in the olfactometer. The 4th-instar larvae were significantly attracted to all stored foods except corn flour. The larvae were as strongly attracted to cured tobacco leaves, cocoa beans, toasted coffee beans, and rice bran as adult females were.

  45. Identification of the contact sex pheromone of Gastrophysa atrocyanea (Coleoptera : Chrysomelidae) Peer-reviewed

    Wataru Sugeno, Masatoshi Hori, Kazuhiro Matsuda

    APPLIED ENTOMOLOGY AND ZOOLOGY 41 (2) 269-276 2006/05

    DOI: 10.1303/aez.2006.269  

    ISSN: 0003-6862

  46. Role of host plant volatile in the host-finding behavior of the strawberry leaf beetle, Galerucella vittaticollis Baly (Coleoptera : Chrysomelidae) Peer-reviewed

    Masatoshi Hori, Kazuya Ohuchi, Kazuhiro Matsuda

    APPLIED ENTOMOLOGY AND ZOOLOGY 41 (2) 357-363 2006/05

    DOI: 10.1303/aez.2006.357  

    ISSN: 0003-6862

  47. Effects of the conditions of the cigarette beetle, Lasioderma serricorne (Fabricius) (Coleoptera : Anobiidae), on the knockdown time by phosphine fumigation Peer-reviewed

    H Masatoshi, Y Kasaishi, M Hori, Y Kasaishi

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED ENTOMOLOGY AND ZOOLOGY 50 (1) 13-17 2006

    DOI: 10.1303/jjaez.2006.13  

    ISSN: 0021-4914

  48. Estimation of the phosphine resistance level of the cigarette beetle, Lasioderma serricorne (Fabricius) (Coleoptera : Anobiidae), by the knockdown time of adult Peer-reviewed

    M Hori, Y Kasaishi

    APPLIED ENTOMOLOGY AND ZOOLOGY 40 (4) 557-561 2005/11

    DOI: 10.1303/aez.2005.557  

    ISSN: 0003-6862

  49. Development of repellent strips for controlling the cigarette beetle, Lasioderma serricorne (Fabricius) (Coleoptera : Anobiidae) Peer-reviewed

    M Hori

    APPLIED ENTOMOLOGY AND ZOOLOGY 40 (2) 373-377 2005/05

    DOI: 10.1303/aez.2005.373  

    ISSN: 0003-6862

  50. Development of a new assay method for quickly evaluating phosphine resistance of the cigarette beetle, Lasioderma serricorne (Fabricius) (Coleoptera : Anobiidae), based on knockdown of the adult beetles Peer-reviewed

    M Hori, Y Kasaishi

    APPLIED ENTOMOLOGY AND ZOOLOGY 40 (1) 99-104 2005/02

    DOI: 10.1303/aez.2005.99  

    ISSN: 0003-6862

  51. Luteolin 7-O-glucoside in hozuki leaves, Physalis alkekengi, is involved in feeding stimulation in Epilachna vigintioctopunctata. Peer-reviewed

    M Hori, Y Araki, W Sugeno, Y Usui, K Matsuda

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED ENTOMOLOGY AND ZOOLOGY 49 (4) 251-254 2005

    DOI: 10.1303/jjaez.2005.251  

    ISSN: 0021-4914

  52. Evaluation of the practicability of hinokitiol as a repellent against the cigarette beetle, Lasioderma serricorne (Fabricius) (Coleoptera : Anobiidae) Peer-reviewed

    M Hori

    APPLIED ENTOMOLOGY AND ZOOLOGY 39 (4) 699-704 2004/11

    DOI: 10.1303/aez.2004.699  

    ISSN: 0003-6862

  53. Repellency of shiso oil components against the cigarette beetle, Lasioderma serricorne (Fabricius) (Coleoptera : Anobiidae) Peer-reviewed

    M Hori

    APPLIED ENTOMOLOGY AND ZOOLOGY 39 (3) 357-362 2004/08

    DOI: 10.1303/aez.2004.357  

    ISSN: 0003-6862

  54. Repellency of hinokitiol against the cigarette beetle, Lasioderma serricorne (Fabricius) (Coleoptera : Anobiidae) Peer-reviewed

    M Hori

    APPLIED ENTOMOLOGY AND ZOOLOGY 39 (3) 521-526 2004/08

    DOI: 10.1303/aez.2004.521  

    ISSN: 0003-6862

  55. Repellency of essential oils against the cigarette beetle, Lasioderma serricorne (Fabricius) (Coleoptera : Anobiidae) Peer-reviewed

    M Hori

    APPLIED ENTOMOLOGY AND ZOOLOGY 38 (4) 467-473 2003/11

    DOI: 10.1303/aez.2003.467  

    ISSN: 0003-6862

  56. The effects of rosemary and ginger oils on the alighting behavior of Myzus persicae (Sulzer) (Homoptera : Aphididae) and on the incidence of yellow spotted streak Peer-reviewed

    M Hori

    APPLIED ENTOMOLOGY AND ZOOLOGY 34 (3) 351-358 1999/08

    DOI: 10.1303/aez.34.351  

    ISSN: 0003-6862

  57. Role of host plant odors in the host finding behaviors of aphids Peer-reviewed

    M Hori

    APPLIED ENTOMOLOGY AND ZOOLOGY 34 (3) 293-298 1999/08

    DOI: 10.1303/aez.34.293  

    ISSN: 0003-6862

  58. Antifeeding, settling inhibitory and toxic activities of labiate essential oils against the green peach aphid, Myzus persicae (Sulzer) (Homoptera : Aphididae) Peer-reviewed

    M Hori

    APPLIED ENTOMOLOGY AND ZOOLOGY 34 (1) 113-118 1999/02

    DOI: 10.1303/aez.34.113  

    ISSN: 0003-6862

  59. Repellency of rosemary oil against Myzus persicae in a laboratory and in a screenhouse Peer-reviewed

    M Hori

    JOURNAL OF CHEMICAL ECOLOGY 24 (9) 1425-1432 1998/09

    ISSN: 0098-0331

  60. Repellency of rosemary oil and its components against the onion aphid, Neotoxoptera formosana (Takahashi) (Homoptera, Aphididae) Peer-reviewed

    M Hori, H Komatsu

    APPLIED ENTOMOLOGY AND ZOOLOGY 32 (2) 303-310 1997/05

    DOI: 10.1303/aez.32.303  

    ISSN: 0003-6862

  61. Settling inhibition and insecticidal activity of garlic and onion oils against Myzus persicae (Sulzer) (Homoptera: Aphididae) Peer-reviewed

    M Hori

    APPLIED ENTOMOLOGY AND ZOOLOGY 31 (4) 605-612 1996/11

    DOI: 10.1303/aez.31.605  

    ISSN: 0003-6862

  62. SCREENING PLANTS RESISTANT TO GREEN PEACH APHID, MYZUS-PERSICAE (SULZER) (HOMOPTERA, APHIDIDAE) Peer-reviewed

    M HORI, H HARADA

    APPLIED ENTOMOLOGY AND ZOOLOGY 30 (1) 246-249 1995/02

    ISSN: 0003-6862

Show all ︎Show first 5

Misc. 133

  1. 青色光の殺虫効果と利用技術の開発 Invited

    堀雅敏

    光技術コンタクト 62 (8) 14-22 2024/08/20

  2. 昆虫に対する青色光の影響 Invited

    堀雅敏

    昆虫と自然 59 (9) 30-37 2024/08

  3. Artificial selection on blue light toxicity induces symbiont-dependent phenotypic changes in Drosophila

    高田悠太, 西塔心路, 大坪和香子, 布施直之, 市之瀬敏晴, 谷本拓, 堀雅敏

    日本生態学会大会講演要旨(Web) 71st 2024

  4. 青色光毒性を用いた人為選抜が駆動したDrosophila melanogasterにおける”Acetobacter共生菌-脂質代謝に関する表現型”の進化

    高田悠太, 西塔心路, 大坪和香子, 布施直之, 市之瀬敏晴, 市之瀬敏晴, 谷本拓, 堀雅敏

    日本応用動物昆虫学会大会講演要旨 68th 2024

  5. 青色レーザー光のアザミウマ,アブラムシに対する殺虫効果および殺虫技術としての有効性

    遠藤梨々花, 堀雅敏, 山本和久, 藤寛

    日本応用動物昆虫学会大会講演要旨 68th 2024

  6. Development of Insect Pest Control Technique by Blue-Light Irradiation Invited

    Masatoshi Hori

    Annual Report of Plant Protection North Japan 74 1-8 2023/12

  7. 青色光照射の昆虫細胞増殖抑制メカニズムの波長による違い

    青木雄一, 麻生久, 原田昌彦, 堀雅敏

    日本応用動物昆虫学会大会講演要旨 67th 2023

  8. 青色光毒性を用いたDrosophila melanogasterの人為選抜による脂質代謝関連形質および腸内細菌叢の変化

    高田悠太, 大坪和香子, 堀雅敏

    日本応用動物昆虫学会大会講演要旨 67th 2023

  9. Acetobacter symbionts contribute to blue light tolerance in Drosophila

    高田悠太, 大坪和香子, 布施直之, 堀雅敏

    日本微生物生態学会大会(Web) 36th 2023

  10. Fabrication and Property Evaluation of Cellulose Nanofiber Reinforced Silkworm Silk Fibers

    栗田大樹, Wang Zhenjin, 堀雅敏, 清水紀弘, 成田史生

    繊維学会誌 79 (7) 2023

    ISSN: 0037-9875

  11. Lethal Effect of Blue Light on the Urban Mosquito, Culex pipiens Form molestus, and Asian Tiger Mosquito, Aedes albopictus: Control of Mosquitoes by Irradiation of Blue Light

    堀雅敏

    化学と生物 61 (10) 2023

    ISSN: 0453-073X

  12. ヒトスジシマカに対する青色光の殺虫効果-卵および蛹に対する殺虫効果-

    谷山克也, 堀雅敏

    日本応用動物昆虫学会大会講演要旨 66th 2022

  13. 昆虫における脂肪体の青色光プロテクターとしての機能

    高田悠太, 堀雅敏

    日本応用動物昆虫学会大会講演要旨 66th 2022

  14. Relationship between body weight gain and adaptation to blue light toxicity in Drosophila melanogaster

    高田悠太, 堀雅敏

    アイソトープ・放射線研究発表会(Web) 59th 2022

    ISSN: 2436-4487

  15. 体表ワックスの性的二型がイチゴハムシの雄の交尾行動に与える影響

    千葉勇輝, 堀雅敏

    日本応用動物昆虫学会大会講演要旨 65th 2021

  16. ヒトスジシマカに対する青色光の殺虫効果

    谷山克也, 堀雅敏

    日本応用動物昆虫学会大会講演要旨 65th 2021

  17. 体表の光透過性がショウジョウバエの青色光耐性に与える影響

    小林敦樹, 堀雅敏

    日本応用動物昆虫学会大会講演要旨 65th 2021

  18. ホオズキ葉のオオニジュウヤホシテントウに対する摂食阻害効果

    長澤淳彦, 加藤大也, 門澤智広, 松田一寛, 堀雅敏

    日本応用動物昆虫学会大会講演要旨 65th 2021

  19. イチゴハムシの体表炭化水素に見出した質的な性的二型と雄の雌雄識別における役割

    千葉勇輝, 堀雅敏

    日本昆虫学会大会プログラム・講演要旨集 81st 2021

  20. 体表を透過した青色光のショウジョウバエ致死への関与

    小林敦樹, 堀雅敏

    日本昆虫学会大会プログラム・講演要旨集 81st 2021

  21. 青色光はジャガイモヒゲナガアブラムシの増殖を抑制する

    谷山克也, 堀雅敏

    日本昆虫学会大会プログラム・講演要旨集 81st 2021

  22. 青色光のヒトスジシマカに対する殺虫効果

    谷山克也, 堀雅敏

    日本応用動物昆虫学会大会講演要旨 64th 2020

  23. イチゴハムシにおけるふ節による味認識の雌雄差に関する研究

    与謝野舜, 堀雅敏

    日本応用動物昆虫学会大会講演要旨 64th 2020

  24. キャベツ圃場における葉ダイコンリビングマルチを用いたタマナギンウワバの産卵抑制に関する研究

    金尾健司, 関根崇行, 中野颯, 堀雅敏

    日本応用動物昆虫学会大会講演要旨 64th 2020

  25. キャベツ圃場における葉ダイコンリビングマルチを用いたタマナギンウワバの産卵抑制要因の解明

    金尾健司, 関根崇行, 中野颯, 堀雅敏

    北日本病害虫研究会報 (71) 2020

    ISSN: 0368-623X

  26. Insect pest control by lethal effects of blue lights on insects Invited

    HORI Masatoshi

    Agriculture and Horticulture 94 (7) 607-616 2019/07

    ISSN: 0369-5247

  27. 昆虫細胞に対する青色光の照射波長による傷害作用の違い

    小野寺駿, 麻生久, 原田昌彦, 堀雅敏

    日本応用動物昆虫学会大会講演要旨 63rd 2019

  28. 青色光のヒラタチャタテに対する殺虫効果

    尾山智洋, 堀雅敏

    日本応用動物昆虫学会大会講演要旨 63rd 2019

  29. チカイエカに対する青色光と紫外光の殺虫効果の比較

    谷山克也, 斎藤佳乃, 堀雅敏

    日本応用動物昆虫学会大会講演要旨 63rd 2019

  30. 葉ダイコンリビングマルチのタマナギンウワバに対する産卵抑制効果

    金尾健司, 関根崇行, 長澤淳彦, 堀雅敏

    日本応用動物昆虫学会大会講演要旨 63rd 2019

  31. コウチュウ目におけるふ節味覚感覚子の普遍性とその役割に関する形態学的,電気生理学的解析

    与謝野舜, 轡田康彦, 増田秀平, 陳君綺, 松田一寛, 堀雅敏

    日本応用動物昆虫学会大会講演要旨 63rd 2019

  32. 光防除に関する最近の知見と建築物環境における害虫管理への応用 Invited

    堀 雅敏

    ビルと環境 (163) 26-35 2018/12

    ISSN: 0918-5615

  33. Recent research on applied optical radiation in agriculture Invited

    HORI Masatoshi

    Journal of The Illuminating Engineering Institute of Japan 102 (11) 487-487 2018/11

  34. Lethal effect of blue light on insects and its application to pest control Invited

    HORI Masatoshi

    Japanese Journal of Pesticide Science 43 (2) 109-116 2018/08

    ISSN: 2187-0365

  35. 昆虫細胞に対する青色光の増殖抑制効果

    小野寺駿, 山崎祥他, 尾間由佳子, 麻生久, 原田昌彦, 堀雅敏

    日本応用動物昆虫学会大会講演要旨 62nd 92 2018/03/10

  36. Development of Insect-killing Technique by Blue-light Irradiation Invited

    HORI Masatoshi

    Plant Protection 72 (3) 22-26 2018/03

    ISSN: 0037-4091

  37. チカイエカの変態に伴う青色光の殺虫効果の変化

    谷山克也, 斎藤佳乃, 堀雅敏

    日本応用動物昆虫学会大会講演要旨 62nd 2018

  38. 青色光を利用したオオチョウバエの殺虫技術の開発

    石崎琢也, 山内一輝, 堀雅敏

    日本応用動物昆虫学会大会講演要旨 62nd 2018

  39. ハモグリバエ類に対する青色光の殺虫効果に関する研究

    吉原大介, 堀雅敏, 阿部芳久

    日本応用動物昆虫学会大会講演要旨 62nd 2018

  40. ハムシ科は脚で葉表面の味を認識する-形態・電気生理応答・行動解析から終に明らかに!-

    与謝野舜, 轡田康彦, 増田秀平, 松田一寛, 堀雅敏

    日本応用動物昆虫学会大会講演要旨 62nd 2018

  41. アカヒゲホソミドリカスミカメに対するイネ穂香気の誘引性は1日の中で変化する?-イネ穂香気成分の日内変化とそれに伴う誘引性の変化~

    今野萌子, 一戸清香, 堀雅敏

    日本応用動物昆虫学会大会講演要旨 62nd 2018

  42. 青色光のチカイエカに対する殺虫効果

    谷山克也, 斎藤佳乃, 堀雅敏

    衛生動物 69 (Supplement) 2018

    ISSN: 0424-7086

  43. 葉ダイコンリビングマルチによるタマナギンウワバの産卵抑制

    金尾健司, 関根崇行, 長澤淳彦, 堀雅敏

    北日本病害虫研究会報 (69) 2018

    ISSN: 0368-623X

  44. 青色光で害虫が死滅!! Invited

    Masatoshi HORI

    農業電化 70 (5) 18-24 2017/09

    Publisher: Assiciation of Agricultural Electrification

    ISSN: 0286-8725

  45. 青色光の殺虫メカニズムの細胞レベルでの解析

    小野寺駿, 鈴木京, 山崎祥他, 尾間由佳子, 麻生久, 原田昌彦, 堀雅敏

    日本応用動物昆虫学会大会講演要旨 61st 86 2017/03/10

  46. 青色光のトマトハモグリバエに対する殺虫効果と近縁種間に対する効果の違い

    吉原大介, 堀雅敏

    日本応用動物昆虫学会大会講演要旨 61st 2017

  47. 青色光の殺虫効果と今後の展望

    堀雅敏

    日本応用動物昆虫学会大会講演要旨 61st 2017

  48. コウチュウ目ハムシ科のふ節味覚感覚器の形態と寄主選択における役割

    与謝野舜, 赤津美波, 轡田康彦, 増田秀平, 嘉数怜, 増岡直史, 松田一寛, 堀雅敏

    日本応用動物昆虫学会大会講演要旨 61st 2017

  49. 農業・食品産業における光殺虫技術の利用の可能性

    堀雅敏

    照明学会全国大会講演論文集(CD-ROM) 50th 2017

  50. Lethal Effects of Blue Light on Insects Invited

    Masatoshi HORI

    Journal of The Illuminating Engineering Institute of Japan 100 (11) 478-482 2016/11

    Publisher: The Illuminating Engineering Institute of Japan

    ISSN: 0019-2341

  51. Lethal effects of blue light on insects Invited

    Masatoshi HORI

    JATAFF Journal 4 (7) 26-30 2016/07

    Publisher: Japan Association for Techno-Innovation in Agriculture, Forestry and Fisheries

    ISSN: 2187-4948

  52. 紅茶に含まれるタバコシバンムシの産卵刺激物質

    芝祥太郎, 長澤淳彦, 堀雅敏

    日本応用動物昆虫学会大会講演要旨 60th 2016

  53. イネ穂成分が斑点米カメムシの吸汁行動に与える影響

    内藤幸世, 堀雅敏

    日本応用動物昆虫学会大会講演要旨 60th 2016

  54. チカイエカに対する青色光の殺虫効果

    斎藤佳乃, 渋谷和樹, 渋谷和樹, 堀雅敏

    日本応用動物昆虫学会大会講演要旨 60th 2016

  55. 青色光は細胞レベルで虫を殺すのか?

    小野寺駿, 渋谷和樹, 渋谷和樹, 鈴木京, 麻生久, 堀雅敏

    日本応用動物昆虫学会大会講演要旨 60th 2016

  56. 青色光の殺虫効果 Invited

    Masatoshi HORI

    Parity 30 (9) 55-58 2015/08

    Publisher: Maruzen Publishing Co., Ltd.

    ISSN: 0911-4815

  57. 青い光が虫を殺す Invited

    渋谷和樹, 堀雅敏

    むしむしコラム・おーどーこん「最新のトピック」 2015/06

    Publisher: 日本応用動物昆虫学会

    More details Close

    日本応用動物昆虫学会ホームページの「最新のトピック」コーナー<br /> http://column.odokon.org/2015/0609_190700.php

  58. 青色光に見いだされた殺虫効果-新たな害虫防除技術の可能性- Invited

    Masatoshi HORI

    Plant Protection 69 (7) 422-427 2015/06

    Publisher: Japan Plant Protection Association

    ISSN: 0037-4091

  59. 新光源を用いた害虫防除技術の開発 第1章 微小害虫の光を利用した防除技術の開発 8 光を利用したハモグリバエ類の行動制御による防除技術の開発(1)行動制御と羽化抑制反応の解析

    堀雅敏

    農林水産省農林水産技術会議事務局研究成果 (535) 2015

  60. 青色光照射による殺虫効果の詳細

    渋谷和樹, 小野寺駿, 佐藤光成, 堀雅敏

    日本応用動物昆虫学会大会講演要旨 59th 2015

  61. 脚で味見する:ハムシ科昆虫はふ節を使って寄主を選択している

    轡田康彦, 増岡直史, 嘉数怜, 増田秀平, 赤津美波, 与謝野舜, 松田一寛, 堀雅敏

    日本応用動物昆虫学会大会講演要旨 59th 2015

  62. 青色光殺虫効果の種による違い

    斎藤佳乃, 渋谷和樹, 佐藤光成, 堀正敏

    日本応用動物昆虫学会大会講演要旨 59th 2015

  63. タバコシバンムシが成育に不適なコーヒーの卵を産むのはなぜか

    鎌田悠司, 荒木田尚弘, 小坂祐司, 長澤淳彦, 堀雅敏

    日本応用動物昆虫学会大会講演要旨 59th 2015

  64. 紅茶に含まれるタバコシバンムシの産卵刺激物質の特定

    芝祥太郎, 今野裕介, 長澤淳彦, 堀雅敏

    日本応用動物昆虫学会大会講演要旨 59th 2015

  65. ホオズキおよびオオセンナリの生葉に含まれるオオニジュウヤホシテントウの摂食阻害物質に関する研究

    門澤智広, 堀雅敏

    日本応用動物昆虫学会大会講演要旨 59th 2015

  66. 青色光殺虫効果の成育ステージによる違い

    渋谷和樹, 渋谷和樹, 小野寺駿, 佐藤光成, 堀雅敏

    照明学会全国大会講演論文集(CD-ROM) 48th 2015

  67. 重要貯穀害虫タバコシバンムシの新防除資材としての産卵制御剤の開発

    堀雅敏

    飯島藤十郎記念食品科学振興財団年報 30 2015

    ISSN: 2188-0662

  68. 死の光~青色光が昆虫を殺す

    渋谷和樹, 佐藤光成, 永田悦祈, 斎藤佳乃, 堀雅敏

    日本応用動物昆虫学会大会講演要旨 58th 2014

  69. 触っただけで寄主を見分ける:ハムシ科昆虫はふ節のみで寄主を認識できる

    轡田康彦, 増田秀平, 嘉数怜, 増岡直史, 赤津美波, 松田一寛, 堀雅敏

    日本応用動物昆虫学会大会講演要旨 58th 2014

  70. なぜタバコシバンムシは繁殖できないコーヒー豆に好んで産卵するのか?

    鎌田悠司, 荒木田尚広, 小坂祐司, 長澤淳彦, 堀雅敏

    日本応用動物昆虫学会大会講演要旨 58th 2014

  71. アシグロハモグリバエで明らかになった短波長可視光照射の殺虫効果

    永田悦祈, 渋谷和樹, 堀雅敏

    日本応用動物昆虫学会大会講演要旨 58th 2014

  72. コガタルリハムシの精巣発育に与える温度の影響

    門澤智広, 小島紀幸, 堀雅敏

    日本応用動物昆虫学会大会講演要旨 58th 2014

  73. LEDを用いた短波長可視光照射による殺虫効果

    渋谷和樹, 佐藤光成, 永田悦祈, 斎藤佳乃, 堀雅敏

    都市有害生物管理学会年次大会講演要旨集 35th 2014

  74. イネより放出されるβ-caryophylleneの合成に関わる遺伝子の探索

    菅谷和音, 堀雅敏, 鳥山欽哉, 風間智彦

    日本植物細胞分子生物学会大会・シンポジウム講演要旨集 32nd 2014

  75. 可視光による殺虫効果の発見

    渋谷和樹, 佐藤光成, 永田悦祈, 斎藤佳乃, 堀雅敏

    照明学会全国大会講演論文集(CD-ROM) 47th 2014

  76. 重要貯穀害虫タバコシバンムシの新防除資材としての産卵制御剤の開発

    堀雅敏

    飯島藤十郎記念食品科学振興財団年報 29 2014

    ISSN: 2188-0662

  77. ハムシ科昆虫のふ節は食餌の味認識に重要な働きをしている

    増田秀平, 嘉数怜, 増岡直史, 轡田康彦, 松田一寛, 堀雅敏

    日本応用動物昆虫学会大会講演要旨 57th 2013

  78. 新たに見出された光の昆虫に対する制御作用

    佐藤光成, 渋谷和樹, 鈴木智尚, 堀雅敏, 増田俊雄

    日本応用動物昆虫学会大会講演要旨 57th 2013

  79. 吸汁行動測定装置とビデオによるアカヒゲホソミドリカスミカメとアカスジカスミカメの行動の日周性解析

    鈴木雄介, 堀雅敏

    日本応用動物昆虫学会大会講演要旨 57th 2013

  80. 開花期のイネから放出される香気成分の品種間差異

    菅谷和音, 堀雅敏, 鳥山欽哉, 風間智彦

    育種学研究 15 2013

    ISSN: 1344-7629

  81. 焙煎コーヒー豆に含まれるタバコシバンムシの産卵刺激物質の特定

    鎌田悠司, 皆川尚広, 小坂祐司, 長澤淳彦, 堀雅敏

    都市有害生物管理 3 (2) 2013

    ISSN: 2186-1498

  82. カイコ幼虫による桑含有アザ糖類の蓄積とその利用に関する研究

    小松原慈人, 小野瀬晋司, 樋口央紀, 仲川清隆, 宮澤陽夫, 堀雅敏

    日本応用動物昆虫学会大会講演要旨 56th 2012

  83. コウチュウ目昆虫のふ節味覚感覚子の分布状況と味認識におけるふ節の重要性

    増田秀平, 嘉数怜, 増岡直史, 松田一寛, 堀雅敏

    日本応用動物昆虫学会大会講演要旨 56th 2012

  84. The Role of Host-Plant Volatiles in Paddy Field Invasion of Rice-Ear Bugs Invited

    Masatoshi HORI

    Plant Protection 65 (7) 42-47 2011/07

    Publisher: Japan Plant Protection Association

    ISSN: 0037-4091

  85. The Great East Japan Earthquake of March 11, 2011 Invited

    Masatoshi HORI

    Urban Pest Management 1 (1) 68-68 2011/06

  86. ヒラタコクヌストモドキにおいて同種他個体の存在が食品香気の誘引性に与える影響

    青木由, 堀雅敏

    日本応用動物昆虫学会大会講演要旨 55th 2011

  87. 光がハモグリバエ類の吸汁・産卵・羽化行動に与える影響

    渋谷和樹, 鈴木智尚, 堀雅敏, 増田俊雄

    日本応用動物昆虫学会大会講演要旨 55th 2011

  88. ウシの粗飼料選択性と摂取量に及ぼす植物由来香気物質および味覚物質の効果

    横山美沙, 堀雅敏, 小倉振一郎

    日本草地学会誌 57 2011

    ISSN: 0447-5933

  89. 放牧牛のパッチ選択における植物の草高,味覚物質および香気物質の効果

    横山美沙, 堀雅敏, 田中繁史, 佐藤和也, 小倉振一郎

    日本草地学会誌 57 2011

    ISSN: 0447-5933

  90. イネおよびイヌホタルイ香気中のアカスジカスミカメ誘引物質に関する研究

    生田目雅之, 堀雅敏

    日本応用動物昆虫学会大会講演要旨 54th 2010

  91. アカヒゲホソミドリカスミカメの水田への侵入に関わるイネ香気成分

    塩谷諭史, 堀雅敏

    日本応用動物昆虫学会大会講演要旨 54th 2010

  92. 多様な植生下における草食家畜の採餌メカニズムの解明.4.植物の選択性と糖分含量との関係

    横山美沙, 堀雅敏, 小倉振一郎

    日本草地学会誌 56 2010

    ISSN: 0447-5933

  93. 多様な植生下における草食家畜の採餌メカニズムの解明。3.ウシの植物種選択における嗅覚の役割

    横山美沙, 堀雅敏, 小倉振一郎

    日本草地学会誌 56 2010

    ISSN: 0447-5933

  94. 桑葉とカイコ粉末に含まれるアザ糖のHILIC-MS/MS定量法の開発

    小野瀬晋司, 仲川清隆, 小川建太, 樋口央紀, 木村俊之, 堀雅敏, 宮澤陽夫

    日本食品科学工学会大会講演集 57th 2010

  95. Attractancy of host-plant odors to rice-ear bugs Invited

    Masatoshi HORI

    The Japanese Journal of Medicinal Resources 31 (2) 14-21 2009/12

    Publisher: 薬用植物栽培研究会

  96. ナガイモレクチンDB1の害虫抵抗性遺伝子としての利用

    加藤哲也, 鳥山欽哉, 小川智久, 堀雅敏

    日本応用動物昆虫学会大会講演要旨 53rd 49 2009/03/12

  97. アシグロハモグリバエの吸汁・産卵行動および羽化に関する研究

    鈴木智尚, 堀雅敏, 増田俊雄

    日本応用動物昆虫学会大会講演要旨 53rd 2009

  98. アシグロハモグリバエの基礎的生態に関する知見

    鈴木智尚, 堀雅敏, 増田俊雄

    日本応用動物昆虫学会大会講演要旨 53rd 2009

  99. 桑品種別DNJ含量と各桑品種で飼育したカイコ体内DNJ蓄積量の相関関係

    小川建太, 樋口央紀, 仲川清隆, 宮澤陽夫, 堀雅敏

    日本応用動物昆虫学会大会講演要旨 53rd 2009

  100. 多様な植生下における草食家畜の採餌メカニズムの解明.1.野草地における植生と放牧牛の採餌行動の重ね合わせによる植物種選択性の評価

    横山美沙, 堀雅敏, 小倉振一郎

    日本草地学会誌 55 2009

    ISSN: 0447-5933

  101. 多様な植生下における放牧牛の選択採食の実態とその要因の解明

    横山美沙, 堀雅敏, 田中繁文, 小倉振一郎

    東北畜産学会報 59 (2) 2009

    ISSN: 1341-626X

  102. タバコシバンムシの産卵メカニズム

    三輪正昭, 堀雅敏

    日本家屋害虫学会年次大会研究発表要旨集 30th 2009

  103. タバコシバンムシの産卵メカニズム

    三輪正昭, 堀雅敏

    日本応用動物昆虫学会大会講演要旨 53rd 2009

  104. Rice ear bug's attractants in their host plant volatiles Invited

    Masatoshi HORI

    Kongetsu no Nougyo 53 (1) 44-49 2009/01

    Publisher: The Chemical Daily Co., Ltd.

    ISSN: 0912-1404

  105. Mechanism of invasion of rice leaf bugs into paddy field Invited

    Tatsuya FUJII, Masatoshi HORI, Kazuhiro MATSUDA

    Bio Control 12 (1) 27-31 2008/09

    Publisher: 日本バイオロジカルコントロール協議会

  106. H102 鞘翅目昆虫の〓節化学受容器の役割

    嘉数 怜, 増岡 直史, 堀 雅敏, 松田 一寛

    日本応用動物昆虫学会大会講演要旨 53rd (52) 137-137 2008/03/12

    Publisher: 日本応用動物昆虫学会

  107. E318 ナス葉に含まれるオオニジュウヤホシテントウの摂食刺激物質

    藤井 泰紀, 堀 雅敏, 松田 一寛

    日本応用動物昆虫学会大会講演要旨 52nd (52) 98-98 2008/03/12

    Publisher: 日本応用動物昆虫学会

  108. E315 アシグロハモグリバエの寄主選好性

    鈴木 智尚, 堀 雅敏, 松田 一寛, 増田 俊雄

    日本応用動物昆虫学会大会講演要旨 52nd (52) 97-97 2008/03/12

    Publisher: 日本応用動物昆虫学会

  109. C219 アカスジカスミカメの水田内侵入に関わるイネおよびイヌホタルイ香気の役割

    堀 雅敏

    日本応用動物昆虫学会大会講演要旨 52nd (52) 51-51 2008/03/12

    Publisher: 日本応用動物昆虫学会

  110. C218 イネ香気中に含まれるアカヒゲホソミドリカスミカメの誘引物質

    藤井 達也, 堀 雅敏, 松田 一寛, 新山 徳光

    日本応用動物昆虫学会大会講演要旨 52nd (52) 50-50 2008/03/12

    Publisher: 日本応用動物昆虫学会

  111. 各種トロポノイド化合物の貯蔵害虫に対する生理活性

    清水千枝, 堀雅敏

    日本応用動物昆虫学会大会講演要旨 52nd 2008

  112. 肉用牛における桑葉の選択性 2.牛による桑葉選択性に関与する香気成分

    前川悠衣, 堀雅敏, 田中繁史, 二宮茂, 小倉振一郎

    日本草地学会誌 54 2008

    ISSN: 0447-5933

  113. ナガイモレクチンDB1を蓄積させた形質転換タバコの作出とアブラムシ抵抗性評価

    加藤哲也, 堀雅敏, 小川智久, 鳥山欽哉

    日本植物細胞分子生物学会大会・シンポジウム講演要旨集 26th 64 2008

  114. How do insects find their foods? Invited

    Masatoshi HORI

    House and Household Insect Pests 29 (2) 159-160 2007/12

    Publisher: The Society of House and Household Pest Science, Japan

    ISSN: 0912-974X

  115. F305 アカヒゲホソミドリカスミカメの水田内侵入に及ぼす寄主植物香気の影響

    藤井 達也, 堀 雅敏, 新山 徳光, 松田 一寛

    日本応用動物昆虫学会大会講演要旨 51st (51) 102-102 2007/03/01

    Publisher: 日本応用動物昆虫学会

  116. C206 アカヒゲホソミドリカスミカメのイネーイネ科雑草間の移動分散に関わる嗅覚応答(一般講演)

    新山 徳光, 堀 雅敏, 松田 一寛

    日本応用動物昆虫学会大会講演要旨 50th (50) 47-47 2006/03/01

    Publisher: 日本応用動物昆虫学会

  117. C207 アカヒゲホソミドリカスミカメのイネ科雑草香気に対する嗅覚応答(一般講演)

    藤井 達也, 堀 雅敏, 新山 徳光, 松田 一寛

    日本応用動物昆虫学会大会講演要旨 50th (50) 47-47 2006/03/01

    Publisher: 日本応用動物昆虫学会

  118. G112 イチゴハムシの寄主探索における寄主植物香気成分の役割(一般講演)

    堀 雅敏, 大内 一矢, 松田 一寛

    日本応用動物昆虫学会大会講演要旨 50th (50) 110-110 2006/03/01

    Publisher: 日本応用動物昆虫学会

  119. ヒノキチオールを有効成分とするタバコシバンムシ忌避資材の開発とその効果

    堀雅敏

    日本応用動物昆虫学会大会講演要旨 48th 2004

  120. Control of the stored product insect pests Invited

    Masatoshi HORI

    Tobacco and Salt News 2003/08

    Publisher: JT Creative Service

  121. Repellency pf plant volatiles against the aphids Invited

    Masatoshi HORI

    Kagaku to Seibutsu 41 (1) 48-53 2003/01

    Publisher: Japan Society for Bioscience, Biotechnology, and Agrochemistry

    DOI: 10.1271/kagakutoseibutsu1962.41.48  

    ISSN: 0453-073X

  122. タバコシバンムシに対するヒノキチオールの忌避効果

    堀雅敏

    日本応用動物昆虫学会大会講演要旨 46th 2002

  123. Control of the stored product insect pests Invited

    Masatoshi HORI

    Tobacco and Salt News (Leaf Tobacco) 2000/07

    Publisher: JT Creative Service

  124. Repellents against aphids Invited

    Masatoshi HORI

    Hatabako Kenkyu (138) 30-38 2000/03

    Publisher: JTクリエイティブサービス

    ISSN: 0549-4249

  125. Control of the stored product insect pests Invited

    Masatoshi HORI

    Tobacco and Salt News (Leaf Tobacco) 1999/06

    Publisher: JT Creative Service

  126. タバコ畑におけるローズマリー,ジンジャーオイルのアブラムシ忌避,黄斑えそ病抑制効果とその効果的利用法の検討

    堀雅敏

    日本応用動物昆虫学会大会講演要旨 42nd 1998

  127. Repellency of rosemary oil in indoor and netted room for spinach aphid.

    堀雅敏

    日本応用動物昆虫学会大会講演要旨 41st 1997

  128. Examination on sapping and fixing interference activity of garlic and onion oil against Myzus persicae.

    堀雅敏

    日本昆虫学会大会・日本応用動物昆虫学会大会合同大会講演要旨 56th-40th 1996

  129. Screening plants resistant to aphids Invited

    Masatoshi HORI

    Hatabako Kenkyu (129) 81-86 1995/11

  130. Research on the resistance mechanism of Nicotiana gossei on the green peach aphid. Search of an insecticidal active substance.

    原田晴康, 堀雅敏, 小松正明, 阿部誠, 松田一寛, 宍戸孝, 玉木佳男

    日本昆虫学会大会・日本応用動物昆虫学会大会合同大会講演要旨 55th-39th 1995

  131. Retrieval of aphid repellent plant. Plant hated by green peach aphids.

    堀雅敏

    葉たばこ研究 (129) 1995

    ISSN: 0549-4249

  132. B10 ホオズキ中に含まれるオオニジュウヤホシテントウの摂食阻害物質(寄主選好性・耐虫性)

    堀 雅敏, 松田 一寛

    日本応用動物昆虫学会大会講演要旨 (35) 89-89 1991/09/15

    Publisher: 日本応用動物昆虫学会

  133. C45 オオニジュウヤホシテントウの寄主選択とホオズキの摂食阻害活性(寄主選択)

    堀 雅敏, 鈴木 幸則, 後藤 純子, 松田 一寛, 松本 義明

    日本応用動物昆虫学会大会講演要旨 (34) 117-117 1990/03/15

    Publisher: 日本応用動物昆虫学会

Show all ︎Show first 5

Books and Other Publications 5

  1. IPM Innovation -Practical and Economic Integrated Pest Management-

    Masatoshi HORI

    The Pesticide Science Society of Japan 2025/03/11

    ISBN: 9784990141752

  2. Chemistry, Molecular Sciences and Chemical Engineering

    Keiichi HONDA, Masatoshi HORI, Hisashi OMURA, Yooichi KAINOH

    Elsevier 2013

    DOI: 10.1016/B978-0-12-409547-2.02803-1  

  3. Advances in Environmental Research. Volume 7

    Masatoshi HORI

    Nova Science Publishers 2011/03/30

    ISBN: 9781617287749

    More details Close

    招待論文集

  4. Comprehensive Natural Products II Chemistry and Biology, Volume 4

    Keiichi HONDA, Hisashi OMURA, Masatoshi HORI, Yooichi KAINOH

    Elsevier 2010/04

    ISBN: 9780080453811

  5. The study of rice-ear bugs

    Masatoshi HORI, Hiroshi YOKOTA, Toshio SUZUKI, Tadao ICHIDA, Yuji KIMURA, Tohru ONO, Joji KASHIN, Yoshitomo TAKAHASHI, Tomoko YOSHIMURA, Nobuhiro MATSUKI, Tomonari WATANABE, Tamito SAKURAI, Tetsuya KOBAYASHI, Mitsutaka SAKAKIBARA

    「斑点米カメムシ発生予察技術の高度化と斑点米被害抑制技術の開発」成果選 編集委員会 2009/02

Presentations 255

  1. Physicial expansion of the midgut and increased abundance of bacteria led to evolutionary adaptation to blue light toxicity in Drosophila melanogaster

    Yuta Takada, Toshiharu Ichimose, Naoyuki Fuse, Kokoro Saito, WAkako Ikeda-Otsubo, Hiromu Tanimoto, Masatoshi Hori

    2025/04/14

  2. 波長で異なる青色光の殺虫メカニズムに関する最新の知見

    堀 礼佳, 青木 雄一, 麻生 久, 原田 昌彦, 堀 雅敏

    第69回日本応用動物昆虫学会大会 2025/03/21

  3. 青色光毒性による組織障害と遺伝子発現解析

    小林 敦樹, 堀 雅敏

    第69回日本応用動物昆虫学会大会 2025/03/21

  4. ホウレンソウのトマトハモグリバエに対する寄主選択阻害因子の探索

    宮北 蒼大, 長澤 敦彦, 堀 雅敏

    第69回日本応用動物昆虫学会大会 2025/03/21

  5. 植物に寄生した害虫に対する青色光照射の評価

    村田 未果, 堀 雅敏

    第69回日本応用動物昆虫学会大会 2025/03/21

  6. 中腸伸長を起点とする青色光毒性に対するショウジョウバエの進化的適応モデル

    髙田 悠太, 市之瀬 敏晴, 布施 直之, 西塔 心路, 大坪 和香子, 堀 雅敏

    第69回日本応用動物昆虫学会大会 2025/03/21

  7. 青色光の殺虫効果と害虫防除への利用 Invited

    堀 雅敏

    令和6年度植物防疫に関する研修会 2024/12/20

  8. 青色光の殺虫効果と害虫防除への応用 Invited

    堀 雅敏

    日本家庭用殺虫剤工業会合同総会講演会 2024/10/01

  9. Evolutionary adaptation to blue light toxicity gained by lipid accumulation dependent on gut microbiota

    Yuta Takada, Kokoro Saito, Wakako Ikeda-Ohtsubo, Naoyuki Fuse, Toshiharu Ichinose, Hiromu Tanimoto, Masatoshi Hori

    2024/09/18

  10. タマナギンウワバの活動および寄主認識における触覚と視覚情報の役割

    石渡 翔悟, 堀 雅敏

    東北昆虫学会第5回大会 2024/09/07

  11. 昆虫細胞を用いた青色光の殺虫メカニズムの解析

    堀 礼佳, 青木 雄一, 麻生 久, 原田 昌彦, 堀 雅敏

    東北昆虫学会第5回大会 2024/09/07

  12. Lipid metabolism associated with Acetobacter symbionts as adaptive systems against blue light toxicity in Drosophila melanogaster

    Yuta Takada, Kokoro Saito, Wakako Ikeda-Otshubo, Naoyuki Fuse, Toshiharu Ichinose, Hiromu Tanimoto, Masatoshi Hori

    XXVII International Congress of Entomology 2024/08/26

  13. Mechanisms underlying the lethal effects of blue light on insects

    Atuki Kobayashi, Masatoshi Hori

    XXVII International Congress of Entomology 2024/08/30

  14. Sensory basis for detection of contact chemical cues associated with host and mate recognition in Galerucella grisescens (Coleoptera:Chrysomelidae))

    Yuki Chiba, Shun Yosano, Masatoshi Hori

    XXVII International Congress of Entomology 2024/08/29

  15. Wavelength-specific effects of blue LDs and LEDs on the survival of small-sized insect pests

    Chisato Kobayashi, Ririka Endo, Masatoshi Hori

    XXVII International Congress of Entomology 2024/08/27

  16. 青色光毒性による組織傷害および作用機構の解明

    小林 敦樹, 堀 雅敏

    日本昆虫学会第84回大会・第68回日本応用動物昆虫学会 合同大会 2024/03/30

  17. ハスモンヨトウに対する青色光の殺虫効果

    福岡 研人, 堀 雅敏

    日本昆虫学会第84回大会・第68回日本応用動物昆虫学会 合同大会 2024/03/30

  18. 異なる青色光波長による昆虫細胞致死メカニズムの違い

    青木 雄一, 麻生 久, 原田 昌彦, 堀 雅敏

    日本昆虫学会第84回大会・第68回日本応用動物昆虫学会 合同大会 2024/03/30

  19. ヤガにおける複眼の明暗順応と産卵行動との関係および寄主認識における触角の役割

    石渡 翔悟, 堀 雅敏

    2024/03/29

  20. 青色レーザー光のアザミウマ、アブラムシに対する殺虫効果および殺虫技術としての有効性

    遠藤 梨々花, 堀 雅敏, 山本 和久, 藤 寛

    日本昆虫学会第84回大会・第68回日本応用動物昆虫学会 合同大会 2024/03/29

  21. 青色光毒性を用いた人為選抜が駆動したDrosophila MelanogasterのAcetobacter共生菌-脂質代謝に関する表現型の進化

    髙田 悠太, 西塔 心路, 大坪 和香子, 布施 直之, 市之瀬 敏晴, 谷本 拓, 堀 雅敏

    日本昆虫学会第84回大会・第68回日本応用動物昆虫学会 合同大会 2024/03/28

  22. 青色光の殺虫効果の発見とその応用に関する一連の研究 Invited

    堀 雅敏

    第68回日本応用動物昆虫学会大会 2024/03/28

  23. 青色光の殺虫効果と家屋害虫防除における利用について Invited

    堀 雅敏

    都市有害生物管理学会 第45回年次大会 2024/03/22

  24. 青色光の殺虫効果と家屋害虫における利用について Invited

    堀 雅敏

    都市有害生物管理学会 第45回年次大会 2024/03/22

  25. 青色光毒性を用いた人為選抜によるショウジョウバエの共生菌依存的な表現型の変化

    髙田 悠太, 西塔 心路, 大坪 和香子, 布施 直之, 市之瀬 敏晴, 谷本 拓, 堀 雅敏

    第71回日本生態学会 公募シンポジウム 2024/03/16

  26. Acetobacter symbionts contribute to blue light tolerance in Drosophila

    2023/11/27

  27. 新規殺虫技術「レーザー殺虫」の紹介 Invited

    堀 雅敏

    アグリビジネス創出フェア2023 2023/11/21

  28. 実験進化学的アプローチから見えてきた昆虫の青色光適応

    高田 悠太, 大坪 和香子, 布施 直之, 堀 雅敏

    群馬大学・生体調節研究所ランチョンセミナー 2023/10/05

  29. 腸内細菌は宿主昆虫の青色光適応に寄与するか?

    高田 悠太, 大坪 和香子, 堀 雅敏

    日本動物学会第94回大会2023 2023/09

  30. 青色光殺虫を引き起こす傷害部位の特定とその作用メカニズムの解明

    小林 敦樹, 堀 雅敏

    日本動物学会第94回大会2023 2023/09

  31. 昆虫細胞に対する増殖抑制メカニズムの青色光波長間での違い

    青木 雄一, 保坂 和輝, 麻生 久, 原田 昌彦, 堀 雅敏

    2023年度東北昆虫学会第4回大会 2023/09/02

  32. 階層ベイズおよび状態空間モデルを用いた統計解析による昆虫集団の世代変化の推定

    高田 悠太, 大坪 和香子, 堀 雅敏

    2023年度東北昆虫学会第4回大会 2023/09/02

  33. イチゴハムシの性識別機構:リッキングに伴う化学感覚入力が雄の配偶行動を制御する

    千葉 勇輝, 堀 雅敏

    2023年度東北昆虫学会第4回大会 2023/09/02

  34. 光による殺虫技術の開発 ー現状と展望 Invited

    堀 雅敏

    農薬工業会第22回勉強会 2023/08/24

  35. Does gut microbiome contribute to adaptability to blue light toxicity?

    Yuta Takada, Wakako Otsubo, Masatoshi Hori

    Asia Pacific Drosophila Research Conference 2023 2023/07/23

  36. 青色光ストレスに対する昆虫の防御システムにおける脂質代謝の関与の可能性

    高田 悠太, 大坪 和香子, 堀 雅敏

    日本生化学会東北支部第89回例会・シンポジウム 2023/06/03

  37. 革新的な物理的害虫駆除技術ーレーザー殺虫技術ー Invited

    堀 雅敏

    第67回日本応用動物昆虫学会大会 2023/03/13

  38. 青色光照射の昆虫細胞増殖抑制メカニズムの波長による違い

    青木 雄一, 麻生 久, 原田 昌彦, 堀 雅敏

    第67回日本応用動物昆虫学会大会 2023/03/14

  39. 青色光毒性を用いたDrosophila melanogasterの人為選抜による脂質代謝関連形質および腸内細菌叢の変化

    高田 悠太, 大坪 和香子, 堀 雅敏

    第67回日本応用動物昆虫学会大会 2023/03/14

  40. タバコシバンムシに対する青色光照射の殺虫・繁殖抑制効果

    熊谷 佳奈子, 堀 雅敏

    第67回日本応用動物昆虫学会大会 2023/03/15

  41. 青色レーザー光照射のアザミウマおよびアブラムシに対する殺虫効果

    遠藤 梨々花, 堀 雅敏, 山本 和久, 藤 寛

    第67回日本応用動物昆虫学会大会 2023/03/15

  42. 青色光の昆虫に対する傷害作用の組織学的解析

    小林 敦樹, 堀 雅敏

    第67回日本応用動物昆虫学会大会 2023/03/15

  43. イチゴハムシにおける配偶相手の2段階認証システムとその適応的意義

    千葉 勇輝, 堀 雅敏

    第67回日本応用動物昆虫学会大会 2023/03/14

  44. 青色光による殺虫技術の開発とその利用 〜現状と今後の展望〜 Invited

    堀 雅敏

    第76回北日本病害虫研究会大会 2023/02/21

  45. Evaluation of tensile properties and microstructures of sericin removed silkworm silk fibers

    Kobayashi G., Kurita H., Chiba Y., Nagasawa A., Hori M., Narita F.

    International Conference 2023 (APDEC6) 2022/12

  46. 青色光の殺虫効果を利用した害虫駆除技術の開発とその展望 Invited

    堀 雅敏

    日本学術会議公開シンポジウム 2022/12/03

  47. 青色光による人為選抜によって変化したDrosophila melanogaster 雌成虫の脂肪組織と脂質含有量および細菌叢

    高田 悠太, 大坪 和香子, 堀 雅敏

    東北昆虫学会第3回大会 2022/10/01

  48. 青色殺虫光の入力経路と活性酸素の殺虫への関与

    小林 敦樹, 堀 雅敏

    日本動物学会第93回大会2022 2022/09

  49. 青色光毒性に対するキイロショウジョウバエの適応機構における脂肪体の役割

    高田 悠太, 堀 雅敏

    第93回日本動物学会早稲田大会 2022/09/08

  50. Sexual dimorphism of cuticular wax mediates male mating behavior in the strawberry leaf beetle, Galerucella grisescens (Coleoptera: Chrysomelidae)

    ISCE-APACE 3rd Joint Meeting 2022/08

  51. Lethal effects of blue light on insects and mechanisms of action Invited

    Kobayashi A., Onodera S., Hosaka K., Harata M., Aso H., Hori M.

    XXVI International Congress of Entomology 2022/07

  52. キイロショウジョウバエにおける青色光毒性に対する耐性獲得と体重増加の関係

    高田 悠太, 堀 雅敏

    第59回アイソトープ・放射線研究発表会 2022/07/06

  53. 昆虫における脂肪体の青色光プロテクターとしての機能

    髙田 悠太, 堀 雅敏

    第66回日本応用動物昆虫学会大会 2022/03

  54. 短波長側と長波長側では、同じ青色光でも殺虫メカニズムが異なる?

    青木雄一, 保坂和輝, 小野寺駿, 麻生久, 原田昌彦, 堀雅敏

    第66回日本応用動物昆虫学会大会 2022/03

  55. イチゴハムシの雄は体表化学情報を利用して適齢期の雌を選んでいるのか?

    千葉勇輝, 堀雅敏

    第66回日本応用動物昆虫学会大会 2022/03

  56. 青色光の殺虫メカニズム -青色光の体表透過率と活性酸素発生の致死への関与-

    小林敦樹, 堀雅敏

    第66回日本応用動物昆虫学会大会 2022/03

  57. 青色LEDによる害虫駆除技術 Invited

    堀雅敏

    第5回 アグリバイオフォトニクス産業化研究会 2022/03/14

  58. 脂肪体は昆虫の青色光耐性を上昇させる

    髙田悠太, 堀雅敏

    令和3年度北海道応用動物・昆虫研究発表会 2022/01/20

  59. 青色光の光毒性を用いた人為選抜がキイロショウジョウバエに与えた影響

    髙田悠太, 堀雅敏

    ショウジョウバエ多様性研究会 2021/11

  60. Adaptation of Drosophila melanogaster to blue light toxicity

    Takada, Y, Hori, M

    第14回日本ショウジョウバエ研究集会 2021/09

  61. 青色光はジャガイモヒゲナガアブラムシの増殖を抑制する

    谷山克也, 堀雅敏

    日本昆虫学会第81回大会 2021/09/05

  62. 体表を透過した青色光のショウジョウバエ致死への関与

    小林敦樹, 堀雅敏

    日本昆虫学会第81回大会 2021/09/05

  63. イチゴハムシの体表炭化水素に見出した質的な性的二型と雄の雌雄識別における役割

    千葉勇気, 堀雅敏

    日本昆虫学会第81回大会 2021/09/05

  64. 青色光の毒性に対するキイロショウジョウバエの適応現象

    髙田悠太, 堀雅敏

    日本動物学会第92回米子大会 2021/09/02

  65. 昆虫に対する光の作用と害虫防除への応用 Invited

    堀雅敏

    園芸学会東北支部 公開シンポジウム 2021/08/26

  66. 体表の光透過性がショウジョウバエの青色光耐性に与える影響

    小林敦樹, 堀雅敏

    第65回日本応用動物昆虫学会大会 2021/03/26

  67. ヒトスジシマカに対する青色光の殺虫効果

    谷山克也, 堀雅敏

    第65回日本応用動物昆虫学会大会 2021/03/26

  68. 体表ワックスの性的二型がイチゴハムシの雄の交尾行動に与える影 響

    千葉勇輝, 堀雅敏

    第65回日本応用動物昆虫学会大会 2021/03/24

  69. ホオズキ葉のオオニジュウヤホシテントウに対する摂食阻害 効果

    長澤淳彦, 加藤大也, 門澤 智広, 松田一寛, 堀雅敏

    第65回日本応用動物昆虫学会大会 2021/03/24

  70. The suppressing effect of leaf-radish living mulch on cabbage pests International-presentation

    HORI Masatoshi

    The 10th Conference of Asia-Pacific Association of Chemical Ecologists 2019/10/09

  71. Chrysomelidae discriminate host plants by tarsal gustation International-presentation

    Shun Yosanoa, Minami Akatsu, Yasuhiko Kutsuwada, Shuhei Masuta, Rei Kakazu, Naoshi Masuoka, Kazuhiro Matsuda, Masatoshi Hori

    The 10th Conference of Asia-Pacific Association of Chemical Ecologists 2019/10/09

  72. 青色光の間欠照射による昆虫細胞に対する増殖抑制効果

    保坂和輝, 堀雅敏, 高橋典生

    東北昆虫学会第2回大会 2019/07/06

  73. キャベツ栽培における葉ダイコンリビングマルチを利用した害虫の産卵抑制

    中野颯, 関根崇行, 金尾健司, 長澤淳彦, 堀雅敏

    東北昆虫学会第2回大会 2019/07/06

  74. マメハモグリバエに対する青色光の殺虫効果

    高橋恭平, 吉原大介, 阿部芳久, 堀雅敏

    東北昆虫学会第2回大会 2019/07/06

  75. チビクロバネキノコバエに対する青色光の殺虫効果

    大澤嵩樹, 渋谷和樹, 渡邊照之, 堀雅敏

    東北昆虫学会第2回大会 2019/07/06

  76. 葉ダイコンリビングマルチのタマナギンウワバに対する産卵抑制効果

    金尾健司, 関根崇行, 長澤淳彦, 堀雅敏

    第63回日本応用動物昆虫学会大会 2019/03/25

  77. コウチュウ目におけるふ節味覚感覚子の普遍性とその役割に関する形態学的、電気生理学的解析

    与謝野舜, 轡田康彦, 増田秀平, 陳君綺, 松田一寛, 堀雅敏

    第63回日本応用動物昆虫学会大会 2019/03/25

  78. 昆虫細胞に対する青色光の照射波長による傷害作用の違い

    小野寺駿, 麻生久, 原田昌彦, 堀雅敏

    第63回日本応用動物昆虫学会大会 2019/03/25

  79. チカイエカに対する青色光と紫外光の殺虫効果の比較

    谷山克也, 斎藤佳乃, 堀雅敏

    第63回日本応用動物昆虫学会大会 2019/03/25

  80. 青色光のヒラタチャタテに対する殺虫効果

    尾山智洋, 堀雅敏

    第63回日本応用動物昆虫学会大会 2019/03/25

  81. 葉ダイコンリビングマルチのタマナギンウワバに対する産卵抑制効果の基礎的知見

    金尾健司, 中野 颯, 関根崇行, 長澤淳彦, 堀雅敏

    第72回北日本病害虫研究発表会 2019/02/21

  82. 青色光による殺虫とそのメカニズムの研究

    小野寺駿, 麻生久, 原田昌彦, 堀雅敏

    平成30年度 農業・工業原材料生産と光技術研究会 2018/10/16

  83. ショウジョウバエの胚細胞に対する青色光の増殖阻害効果

    小野寺駿, 麻生久, 原田昌彦, 堀雅敏

    東北昆虫学会第1回大会 2018/07/28

  84. ハムシ科の跗節味覚器の形態とその味受容範囲

    与謝野舜, 轡田康彦, 赤津美波, 増田秀平, 嘉数怜, 増岡直史, 松田一寛, 堀雅敏

    東北昆虫学会第1回大会 2018/07/28

  85. 害虫抑制用リビングマルチとしての葉ダイコンの適性評価

    金尾健司, 関根崇行, 長澤淳彦, 堀雅敏

    東北昆虫学会第1回大会 2018/07/28

  86. 青色光の殺虫効果と防除への利用 Invited

    堀雅敏

    日本農薬学会第43回大会 2018/05/26

  87. Lethal effect of blue light on mosquitoes

    Katsuya TANIYAMA, Yoshino SAITO, Masatoshi HORI

    2018/05/11

  88. チカイエカの変態に伴う青色光の殺虫効果の変化

    谷山克也, 斎藤佳乃, 堀雅敏

    第62回日本応用動物昆虫学会大会 2018/03/25

  89. ハムシは脚で葉表面の味を認識する ―形態・電気生理応答・行動解析から終に明らかに!―

    与謝野舜, 轡田康彦, 増田秀平, 松田一寛, 堀雅敏

    第62回日本応用動物昆虫学会大会 2018/03/25

  90. 昆虫細胞に対する青色光の増殖抑制効果

    小野寺駿, 鈴木京, 山崎祥他, 尾間由佳子, 麻生久, 原田昌彦, 堀雅敏

    第62回日本応用動物昆虫学会大会 2018/03/25

  91. 青色光を利用したオオチョウバエの殺虫技術の開発

    石崎琢也, 山内一輝, 堀雅敏

    第62回日本応用動物昆虫学会大会 2018/03/25

  92. ハモグリバエ類に対する青色光の殺虫効果に関する研究

    吉原大介, 堀雅敏, 阿部芳久

    第62回日本応用動物昆虫学会大会 2018/03/25

  93. アカヒゲホソミドリカスミカメに対するイネ穂香気の誘引性は1日の中で変化する?―イネ穂香気成分の日内変化とそれに伴う誘引性の変化―

    今野萌子, 一戸清香, 堀雅敏

    第62回日本応用動物昆虫学会大会 2018/03/25

  94. 新しいIPM資材 青色LEDによる光殺虫効果 Invited

    日本生物防除協議会シンポジウム 2018/02/27

  95. 葉ダイコンリビングマルチによる タマナギンウワバの産卵抑制

    金尾健司, 関根崇行, 長澤淳彦, 堀雅敏

    第71回北日本病害虫研究発表会 2018/02/15

  96. 青色光の殺虫効果とその利用の可能性について Invited

    平成29年度北海道・東北地区植物防疫職員等研修会 2018/01/19

  97. 農業・食品産業における光殺虫技術の利用の可能性 Invited

    第50回照明学会全国大会 2017/09/05

  98. The importance of Chrysomelidae tarsal gustation in host selection International-presentation

    Shun YOSANO, Yasuhiko KUTSUWADA, Minami AKATSU, Shuhei MASUTA, Rei KAKAZU, Naoshi MASUOKA, Kazuhiro MATSUDA, Masatoshi HORI

    2017 ISCE/APACE 2017/08/23

  99. Different feeding responses of two herbivorous ladybirds Henosepilachna vigintioctomaculata and Henosepilachna vigintioctopunctata to a solanaceous plant Physalis alkekengi International-presentation

    Atsuhiko NAGASAWA, Motonari KATO, Tomohiro KADOSAWA, Kazuhiro MATSUDA, Masatoshi HORI

    2017 ISCE/APACE 2017/08/23

  100. ハムシ科の跗節味認識に関する形態学、電気生理学、行動学的解析

    与謝野舜, 轡田康彦, 増田秀平, 嘉数怜, 増岡直史, 赤津美波, 松田一寛, 堀雅敏

    日本昆虫学会東北支部第64回大会 2017/08/05

  101. チカイエカの防除方法-紫色が蚊を殺す?-

    谷山克也, 斎藤佳乃, 堀雅敏

    日本昆虫学会東北支部第64回大会 2017/08/05

  102. Taste recognition by tarsi is important in host selection of leaf beetle (Chrysomelidae) International-presentation

    Shun YOSANO, Yasuhiko KUTSUWADA, Minami AKATSU, Shuhei MASUTA, Rei KAKAZU, Naoshi MASUOKA, Kazuhiro MATSUDA, Masatoshi HORI

    New Horizons in Food Science via Agricultural Immunology - Frontiers in agricultural immunology 2017/07/21

  103. The injurious effect on blue light on insect cells International-presentation

    Shun ONODERA, Hisashi ASO, Masahiko HARATA, Masatoshi HORI

    New Horizons in Food Science via Agricultural Immunology - Frontiers in agricultural immunology 2017/07/21

  104. Control of Clogmia albipunctata by lethal effect of blue light International-presentation

    Takuya ISHIZAKI, Kazuki YAMAUCHI, Masatoshi HORI

    New Horizons in Food Science via Agricultural Immunology - Frontiers in agricultural immunology 2017/07/21

  105. The role of visual response of rice-ear bugs in their host finding International-presentation

    Moeko KONNO, Masatoshi HORI

    New Horizons in Food Science via Agricultural Immunology - Frontiers in agricultural immunology 2017/07/21

  106. 青色光の殺虫効果と今後の展望 Invited

    第61回日本応用動物昆虫学会 2017/03/27

  107. 青色光の殺虫メカニズムの細胞レベルでの解析

    小野寺駿, 鈴木京, 山崎祥他, 尾間由佳子, 麻生久, 原田昌彦, 堀雅敏

    第61回日本応用動物昆虫学会 2017/03/27

  108. 青色光のトマトハモグリバエに対する殺虫効果とアシグロハモグリバエに対する効果との違い

    吉原大介, 堀雅敏

    第61回日本応用動物昆虫学会 2017/03/27

  109. コウチュウ目ハムシ科の跗節味覚感覚器の形態と寄主選択における役割

    与謝野舜, 赤津美波, 轡田康彦, 増田秀平, 嘉数怜, 増岡直史, 赤津美波, 松田一寛, 堀雅敏

    第61回日本応用動物昆虫学会 2017/03/27

  110. Lethal effects of short-wavelength visible light on insects International-presentation

    Kazuki SHIBUYA, Mitsunari SATO, Yoshino SAITO, Shun ONODERA, Masatoshi HORI

    XXV International Congress of Entomology 2016/09/25

  111. Blue light injures insect cells and kills insect organisms International-presentation

    Shun ONODERA, Kazuki SHIBUYA, Kei SUZUKI, Hisashi ASO, Masatoshi HORI

    XXV International Congress of Entomology 2016/09/25

  112. The discrimination between host plants and nonhost plants by tarsi in Chrysomelidae International-presentation

    Shun YOSANO, Minami AKATSU, Yasuhiko KUTSUWADA, Shuhei MASUTA, Rei KAKAZU, Naoshi MASUOKA, Kazuhiro MATSUDA, Masatoshi HORI

    XXV International Congress of Entomology 2016/09/25

  113. 青色光の昆虫に対する致死効果 Invited

    第49回照明学会全国大会 2016/08/31

  114. 短波長可視光の殺虫効果とそのメカニズムの研究 Invited

    渋谷和樹, 小野寺駿, 佐藤光成, 斎藤佳乃, 堀雅敏

    第49回照明学会全国大会 2016/08/31

  115. 青色光が持つチカイエカに対する殺虫効果

    斎藤佳乃, 谷山克也, 堀雅敏

    日本昆虫学会東北支部第63回大会 2016/07/23

  116. トマトハモグリバエに対する青色光の殺虫効果

    吉原大介, 堀雅敏

    日本昆虫学会東北支部第63回大会 2016/07/23

  117. チカイエカに対する青色光の殺虫効果

    斎藤佳乃, 渋谷和樹, 堀雅敏

    日本昆虫学会第76回大会・第60回日本応用動物昆虫学会大会合同大会 2016/03/26

  118. イネ穂成分が斑点米カメムシの吸汁行動に与える影響

    内藤幸世, 堀雅敏

    日本昆虫学会第76回大会・第60回日本応用動物昆虫学会大会合同大会 2016/03/26

  119. 紅茶に含まれるタバコシバンムシの産卵刺激物質

    芝祥太郎, 長澤淳彦, 堀雅敏

    日本昆虫学会第76回大会・第60回日本応用動物昆虫学会大会合同大会 2016/03/26

  120. Lethal effect of blue light on Drosophila melanogaster and its mechanism

    Kazuki SHIBUYA, Masatoshi HORI

    日本昆虫学会第76回大会・第60回日本応用動物昆虫学会大会合同大会 2016/03/26

  121. The discrimination of host plants by tarsi in Chrysomelidae

    Shun YOSANO, Minami AKATSU, Yasuhiko KUTSUWADA, Shuhei MASUTA, Rei KAKAZU, Naoshi MASUOKA, Kazuhiro MATSUDA, Masatoshi HORI

    日本昆虫学会第76回大会・第60回日本応用動物昆虫学会大会合同大会 2016/03/26

  122. 青色光は細胞レベルで虫を殺すのか?

    小野寺駿, 渋谷和樹, 鈴木京, 麻生久, 堀雅敏

    日本昆虫学会第76回大会・第60回日本応用動物昆虫学会大会合同大会 2016/03/26

  123. 重要貯穀害虫タバコシバンムシの新防除資材としての産卵制御剤の開発 Invited

    飯島藤十郎記念食品科学振興財団第27回学術講演会 2015/11/24

  124. イネ開花期における香気成分の合成・放出に関わる遺伝子の解析

    鎌田茉李恵, 菅谷和音, 堀雅敏, 鳥山欽哉, 風間智彦

    第10回東北育種研究集会 2015/11/14

  125. Feeding-stimulant activities of rice-ear compounds for rice-ear bugs International-presentation

    Sachiyo NAITO, Masatoshi HORI

    The 8th Asia-Pacific Conference on Chemical Ecology 2015/09/23

  126. The role of tarsi in host selection by Chrysomelidae International-presentation

    Shun YOSANO, Minami AKATSU, Yasuhiko KUTSUWADA, Shuhei MASUTA, Rei KAKAZU, Naoshi MASUOKA, Kazuhiro MATSUDA, Masatoshi HORI

    The 8th Asia-Pacific Conference on Chemical Ecology 2015/09/23

  127. Oviposition stimulants for Lasioderma serricorne in roasted coffee beans

    Atsuhiko NAGASAWA, Yuji KAMADA, Nao FURUKAWA, Masatoshi HORI

    The 8th Asia-Pacific Conference on Chemical Ecology 2015/09/23

  128. キイロショウジョウバエの成育に伴う青色光殺虫効果の変化

    渋谷和樹, 小野寺駿, 佐藤光成, 堀雅敏

    日本昆虫学会第75回大会 2015/09/19

  129. 青色光殺虫効果の成育ステージによる違い

    渋谷和樹, 小野寺駿, 佐藤光成, 堀雅敏

    平成27年度照明学会全国大会 2015/08/27

    More details Close

    ポスター賞受賞

  130. 斑点米カメムシの水田侵入と寄主植物の持つ誘引性について Invited

    堀雅敏

    イソクラスト普及会研修会 2015/07/29

  131. 青色光照射がキイロショウジョウバエ蛹の発育過程に与える影響

    渋谷和樹, 堀雅敏

    日本昆虫学会東北支部第62回大会 2015/07/25

  132. 殺虫効果を示す青色光の有効波長は同種昆虫の各成育段階によって異なる

    小野寺駿, 渋谷和樹, 堀雅敏

    日本昆虫学会東北支部第62回大会 2015/07/25

  133. ホオズキの生葉に含まれるオオニジュウヤホシテントウの摂食阻害物質に関する研究

    加藤大也, 門澤智広, 松田一寛, 堀雅敏

    日本昆虫学会東北支部第62回大会 2015/07/25

  134. イネ穂成分の斑点米カメムシに対する摂食刺激活性

    内藤幸世, 堀雅敏

    日本昆虫学会東北支部第62回大会 2015/07/25

  135. ハムシ科昆虫の寄主選択における跗節の重要性

    与謝野舜, 赤津美波, 轡田康彦, 増田秀平, 嘉数怜, 増岡直史, 松田一寛, 堀雅敏

    日本昆虫学会東北支部第62回大会 2015/07/25

  136. チカイエカおよびヒラタコクヌストモドキに対する青色光殺虫効果

    斎藤佳乃, 渋谷和樹, 堀 雅敏

    第36回都市有害生物管理学会 2015/07/04

  137. キイロショウジバエ各成育ステージにおける青色光殺虫効果の調査

    渋谷和樹, 小野寺駿, 佐藤光成, 堀雅敏

    第36回都市有害生物管理学会 2015/07/04

  138. Irradiation with blue light kills insects -Could blue light be future insecticides?- Invited

    Masatoshi Hori

    東北大学「食と農免疫国際研究センター」講演会 2015/05/12

  139. 青色光照射による殺虫効果の詳細

    渋谷和樹, 小野寺駿, 佐藤光成, 堀雅敏

    第59回日本応用動物昆虫学会大会 2015/03/26

    More details Close

    学生ポスター賞受賞

  140. 脚で味見する:ハムシ科昆虫は跗節を使って寄主を選択している

    轡田康彦, 増岡直史, 嘉数怜, 増田秀平, 赤津美波, 与謝野舜, 松田一寛, 堀雅敏

    第59回日本応用動物昆虫学会大会 2015/03/26

  141. 紅茶に含まれるタバコシバンムシの産卵刺激物質の特定

    芝祥太郎, 今野裕介, 長澤淳彦, 堀雅敏

    第59回日本応用動物昆虫学会大会 2015/03/26

  142. タバコシバンムシが成育に不適なコーヒーに卵を産むのはなぜか

    鎌田悠司, 荒木田尚弘, 小坂祐司, 長澤淳彦, 堀雅敏

    第59回日本応用動物昆虫学会大会 2015/03/26

  143. 青色光殺虫効果の種による違い

    斎藤佳乃, 渋谷和樹, 佐藤光成, 堀雅敏

    第59回日本応用動物昆虫学会大会 2015/03/26

  144. ホオズキおよびオオセンナリの生葉に含まれるオオニジュウヤホシテントウの摂食阻害物質に関する研究

    門澤智広, 堀雅敏

    第59回日本応用動物昆虫学会大会 2015/03/26

  145. 開花期のイネの穂から放出される香気成分に関する分子遺伝学的解析

    鎌田茉李恵, 菅谷和音, 堀雅敏, 鳥山欽哉, 風間智彦

    第9回東北育種研究集会 2014/11/15

  146. 可視光による殺虫効果の発見

    渋谷和樹, 佐藤光成, 永田悦祈, 斎藤佳乃, 堀雅敏

    照明学会平成26年度全国大会 2014/09/04

  147. ハエ類に対する短波長可視光照射による殺虫効果

    渋谷和樹, 佐藤光成, 永田悦祈, 堀雅敏

    日本昆虫学会東北支部第61回大会 2014/07/26

  148. 短波長可視光のチカイエカに対する照射殺虫効果

    斎藤佳乃, 堀雅敏

    日本昆虫学会東北支部第61回大会 2014/07/26

  149. 斑点米カメムシの誘引に影響するイネ香気成分組成の変化

    一戸清香, 堀雅敏

    日本昆虫学会東北支部第61回大会 2014/07/26

  150. 紅茶に含まれるタバコシバンムシの産卵刺激物質の特定

    芝祥太郎, 今野裕介, 長澤淳彦, 堀雅敏

    日本昆虫学会東北支部第61回大会 2014/07/26

  151. LEDを用いた短波長可視光照射による殺虫効果

    渋谷和樹, 佐藤光成, 永田悦祈, 斎藤佳乃, 堀雅敏

    第35回都市有害生物管理学会 2014/06/27

  152. アシグロハモグリバエで明らかになった短波長可視光照射の殺虫効果

    永田悦祈, 渋谷和樹, 堀雅敏

    第58回日本応用動物昆虫学会大会 2014/03/26

  153. コガタルリハムシの精巣発育に与える温度の影響

    門澤智広, 小島紀幸, 堀雅敏

    第58回日本応用動物昆虫学会大会 2014/03/26

  154. 死の光~青色光が昆虫を殺す

    渋谷和樹, 佐藤光成, 永田悦祈, 斎藤佳乃, 堀雅敏

    第58回日本応用動物昆虫学会大会 2014/03/26

    More details Close

    本発表で最優秀ポスター賞を受賞

  155. 触っただけで寄主を見分ける:ハムシ科昆虫は跗節のみで寄主を認識できる

    轡田康彦, 増田秀平, 嘉数怜, 増岡直史, 赤津美波, 松田一寛, 堀雅敏

    第58回日本応用動物昆虫学会大会 2014/03/26

    More details Close

    本発表で学生ポスター賞を受賞

  156. なぜタバコシバンムシは繁殖できないコーヒー豆に好んで産卵するのか?

    鎌田悠司, 荒木田尚広, 小坂祐司, 長澤淳彦, 堀雅敏

    第58回日本応用動物昆虫学会大会 2014/03/26

  157. 開花期のイネから放出される香気成分の品種間差異

    菅谷和音, 堀雅敏, 鳥山欽哉, 風間智彦

    日本育種学会第124回講演会 2013/10/12

  158. Why do silkworms accumulate iminosugars from mulberry leaves? International-presentation

    Masatoshi HORI, Shigeto KOMATSUBARA, Shinji ONOSE, Oki HIGUCHI, Teruo MIYAZAWA, Kiyotaka NAKAGAWA

    International Chemical Ecology Conference 2013 2013/08/19

  159. Tarsal gustatory sense in chrysomelid insects International-presentation

    Yasuhiko KUTSUWADA, Shuhei MASUTA, Rei KAKAZU, Naoshi MASUOKA, Kazuhiro MATSUDA, Masatoshi HORI

    International Chemical Ecology Conference 2013 2013/08/19

  160. Identification of ovipositional stimulants for Lasioderma serricorne in roasted coffee beans International-presentation

    Yuji KAMADA, Yuji KOSAKA, Masaaki MIWA, Naohiro MINAGAWA, Atsuhiko NAGASAWA, Masatoshi HORI

    International Chemical Ecology Conference 2013 2013/08/19

  161. コガタルリハムシの精巣発育に与える温度の影響

    門澤智広, 小島紀幸, 堀雅敏

    日本昆虫学会東北支部第60回大会 2013/07/27

  162. 焙煎コーヒー豆に含まれるタバコシバンムシの産卵刺激物質の特定

    鎌田悠司, 皆川尚広, 小坂祐司, 長澤淳彦, 堀雅敏

    日本昆虫学会東北支部第60回大会 2013/07/27

  163. ハムシ科昆虫における跗節による味認識に関する研究

    轡田康彦, 増田秀平, 嘉数怜, 増岡直史, 赤津美波, 松田一寛, 堀雅敏

    日本昆虫学会東北支部第60回大会 2013/07/27

  164. 焙煎コーヒー豆に含まれるタバコシバンムシの産卵刺激物質の特定

    鎌田悠司, 皆川尚広, 小坂祐司, 長澤淳彦, 堀雅敏

    日本家屋害虫学会第34回大会 2013/06/22

  165. 新たに見出された光の昆虫に対する制御作用

    佐藤光成, 渋谷和樹, 鈴木智尚, 堀雅敏, 増田俊雄

    第57回日本応用動物昆虫学会大会 2013/03/27

  166. ハムシ科昆虫のふ節は食餌の味認識に重要な働きをしている

    増田秀平, 嘉数怜, 増岡直史, 轡田康彦, 松田一寛, 堀雅敏

    第57回日本応用動物昆虫学会大会 2013/03/27

    More details Close

    本発表で学生ポスター賞を受賞

  167. 吸汁行動測定装置とビデオによるアカヒゲホソミドリカスミカメとアカスジカスミカメの行動の日周性解析

    鈴木雄介, 堀雅敏

    第57回日本応用動物昆虫学会大会 2013/03/27

  168. イネ開花期における斑点米カメムシの誘引物質合成に係わる遺伝子の解析

    菅谷和音, 堀雅敏, 風間智彦, 鳥山欽哉

    東北育種研究集会 2012/08/20

  169. Diurnal locomotion and feeding behavior of rice-ear bugs measured by electrical penetration graph and video camera International-presentation

    Yusuke SUZUKI, Masatoshi HORI

    XXIV International Congress of Entomology 2012/08/19

  170. Feeding and ovipositional behaviors of Liriomyza huidobrensis under lights of different wavelength International-presentation

    Mitsunari SATO, Kazuki SHIBUYA, Masatoshi HORI

    XXIV International Congress of Entomology 2012/08/19

  171. Accumulation of antidiabetic iminosugars in silkworms reared on mulberry leaves International-presentation

    Masatoshi HORI, Shigeto KOMATSUBARA, Shinji ONOSE, Oki HIGUCHI, Teruo MIYAZAWA, Kiyotaka NAKAGAWA

    XXIV International Congress of Entomology 2012/08/19

  172. Tarsal gustatory sense in coleoptera insects International-presentation

    Shuhei MASUTA, Rei KAKAZU, Naoshi MASUOKA, Yasuhiko KUTSUWADA, Kazuhiro MATSUDA, Masatoshi HORI

    XXIV International Congress of Entomology 2012/08/15

  173. コウチュウ目昆虫の跗節味覚感覚子の分布状況と味認識における跗節の重要性

    増田秀平, 嘉数怜, 増岡直史, 松田一寛, 堀雅敏

    第56回日本応用動物昆虫学会大会 2012/03/27

  174. カイコ幼虫による桑含有アザ糖類の蓄積とその利用に関する研究

    小松原慈人, 小野瀬晋司, 樋口央紀, 仲川清隆, 宮澤陽夫, 堀雅敏

    第56回日本応用動物昆虫学会大会 2012/03/27

  175. 斑点米カメムシの水田への侵入メカニズム Invited

    堀 雅敏

    平成23年度東北ブロック環境保全型農業推進フォーラム 2012/03/23

  176. 「植物成分を介した昆虫と植物の関係」-害虫が農作物に誘われる仕組みを化学で解き明かす- Invited

    堀 雅敏

    日本農芸化学会東北支部主催 平成23年度市民フォーラム 2011/11/12

  177. Influence of conspecific odor on the behavioral response of Tribolim confusum to food odor International-presentation

    Yoshimi AOKI, Mastoshi HORI

    The 6th Asia-Pacific Conference on Chemical Ecology 2011/10/11

  178. The accumulation of antidiabetic iminosugas in silkworms reared of mulberry leaves International-presentation

    Shigeto KOMATSUBARA, Shinji ONOSE, Oki HIGUCHI, Kiyotaka NAKAGAWA, Teruo MIYAZAWA, Masatoshi HORI

    The 6th Asia-Pacific Conference on Chemical Ecoogy 2011/10/11

  179. Tarsal gustatory sense in coleopteran insects International-presentation

    Shuhei MASUTA, Rei KAKAZU, Naoshi MASUOKA, Kazuhiro MATSUDA, Masatoshi HORI

    The 6th Asia-Pacific Conference on Chemical Ecology 2011/10/11

  180. コウチュウ目昆虫の味認識における跗節の役割

    増田秀平, 嘉数怜, 増岡直史, 松田一寛, 堀雅敏

    日本昆虫学会東北支部第58回大会 2011/07/30

  181. カイコ幼虫による桑機能性成分の濃縮利用に関する研究

    小松原慈人, 小野瀬晋司, 樋口央紀, 仲川清隆, 宮澤陽夫, 堀雅敏

    日本昆虫学会東北支部第58回大会 2011/07/30

  182. Factors affecting plant selection of grazing cattle in a diverse, native grassland in Japan International-presentation

    Yokoyama, M, Tanaka, S, Hori, M, Ogura, S

    The 9th International Rangeland Congress 2011/04/02

  183. 光がハモグリバエ類の吸汁・産卵・羽化行動に与える影響

    渋谷和樹, 鈴木智尚, 堀雅敏, 増田俊雄

    第55回日本応用動物昆虫学会大会 2011/03/27

  184. ヒラタコクヌストモドキにおいて同種他個体の存在が食品香気の誘引性に与える影響

    青木由, 堀雅敏

    第55回日本応用動物昆虫学会大会 2011/03/27

  185. 放牧牛のパッチ選択における植物の草高,味覚物質および香気

    横山美沙, 堀雅敏, 田中繁史, 佐藤和也, 小倉振一郎

    日本草地学会2011年度宇都宮大会 2011/03/26

  186. ウシの粗飼料選択性と摂取量に及ぼす植物由来香気物質および味覚物質の効果

    横山美沙, 堀雅敏, 小倉振一郎

    日本草地学会2011年度宇都宮大会 2011/03/26

  187. Do cattle choose preferred plant species without visual sense? International-presentation

    Misa Yokoyama, Masatoshi Hori, Shin-ichiro Ogura

    The 8th International Symposium on Integrated Field Science 2010/09/18

  188. 桑葉とカイコ粉末に含まれるアザ糖のHILIC-MS/MS定量法の開発

    小野瀬 晋司, 仲川 清隆, 小川 健太, 樋口 央紀, 木村 俊之, 堀 雅敏, 宮澤 陽夫

    日本食品科学工学会第57回大会 2010/09/01

  189. 種々のLED波長がアシグロハモグリバエの生育に与える影響

    渋谷和樹, 鈴木智尚, 堀 雅敏, 増田俊雄

    日本昆虫学会東北支部第57回大会 2010/07/24

  190. ヒラタコクヌストモドキに対する各種食品香気の誘引性と同種他個体の存在が誘引に与える影響

    青木由, 堀雅敏

    日本昆虫学会東北支部第57回大会 2010/07/24

  191. 多様な植生下における草食家畜の採餌メカニズムの解明. 4.植物の選択性と糖分含量との関係

    横山美沙, 堀 雅敏, 小倉振一郎

    日本草地学会2010年度三重大会 2010/03/26

  192. イネおよびイヌホタルイ香気中のアカスジカスミカメ誘引物質に関する研究

    生田目雅之, 堀雅敏

    第54回日本応用動物昆虫学会大会 2010/03/26

  193. アカヒゲホソミドリカスミカメの水田への侵入に関わるイネ香気成分

    塩谷論史, 堀雅敏

    第54回日本応用動物昆虫学会大会 2010/03/26

  194. Attractants in volatiles of the rice and paddy weed, Scirpus juncoides, for the sorghum plant bugs, Stenotus rubrovittatus (Matsumura) (Hemiptera: Miridae) International-presentation

    Masayuki Namatame, Masatoshi Hori

    5th Asia-Pacific Conference of Chemical Ecology 2009/10/27

  195. Attractants to Trigonotylus caelestialium (Kirkaldy) (Het: Miridae) contained in rice odor International-presentation

    Satoshi Enya, Masaoshi Hori

    5th Asia-Pacific Conference of Chemical Ecology, Poster Presentation 2009/10/27

  196. Oviposition-stimulating factors for the cigarette beetle, Lasioderma serricorne (Coleoptera: Anobiidae) International-presentation

    Masaaki Miwa, Masatoshi Hori

    5th Asia-Pacific Conference of Chemical Ecology 2009/10/27

  197. The accumulation of 1-depxynojirimycin in silkworm reared on various mulberry cultivars International-presentation

    Kenta Ogawa, Ohki Higuchi, Kiyotaka Nakagawa, Teruo Miyazawa, Masatoshi Hori

    5th Asia-Pacific Conference of Chemical Ecology 2009/10/27

  198. 多様な植生下における放牧牛の選択採食の実態とその要因の解明

    横山美沙, 堀雅敏, 小倉振一郎

    第59回東北畜産学会大会 2009/09/02

  199. イネおよびイヌホタルイ香気中のアカスジカスミカメ誘引物質に関する研究

    生田目雅之, 堀雅敏

    日本昆虫学会東北支部第56回大会 2009/07/25

  200. 桑品種別DNJ含量と各桑品種で飼育した蚕体内DNJ蓄積量の相関関係

    小川建太, 樋口央紀, 仲川清隆, 宮澤陽夫, 堀雅敏

    日本昆虫学会東北支部第56回大会 2009/07/25

  201. タバコシバンムシの産卵刺激因子

    三輪正昭, 堀雅敏

    日本昆虫学会東北支部第56回大会 2009/07/25

  202. アカヒゲホソミドリカスミカメの水田への侵入に関わるイネ香気成分

    塩谷諭史, 堀雅敏

    日本昆虫学会東北支部第56回大会 2009/07/25

  203. 多様な植生下における草食家畜の採餌メカニズムの解明.2.植物の選択性とバイトサイズ,化学成分および香気成分との関係

    横山美沙, 小倉振一郎, 堀雅敏

    2009年度日本草地学会 藤沢大会 2009/03/28

  204. アシグロハモグリバエの基礎的生態に関する知見

    鈴木智尚, 堀雅敏, 増田俊雄

    第53回日本応用動物昆虫学会大会 2009/03/28

    More details Close

    学会中に開催された小集会「第2回エカキムシの会~アシグロハモグリバエの発生生態と防除~」にて講演を依頼され、上記題目で講演を行った。

  205. 桑品種別DNJ含量と各桑品種で飼育したカイコ体内DNJ蓄積量の相関関係

    小川建太, 樋口央紀, 仲川清隆, 宮澤陽夫, 堀雅敏

    第53回日本応用動物昆虫学会大会 2009/03/28

  206. タバコシバンムシの産卵メカニズム

    三輪正昭, 堀雅敏

    第53回日本応用動物昆虫学会大会 2009/03/28

  207. 鞘翅目昆虫のふ節化学受容器の役割

    嘉数怜, 増岡直史, 堀雅敏, 松田一寛

    第53回日本応用動物昆虫学会大会 2009/03/28

  208. ナガイモレクチンDB1の害虫抵抗性遺伝子としての利用

    加藤哲也, 鳥山欽哉, 小川智久, 堀雅敏

    第53回日本応用動物昆虫学会大会 2009/03/28

  209. アシグロハモグリバエの吸汁・産卵行動および羽化に関する研究

    鈴木智尚, 堀雅敏, 増田俊雄

    第53回日本応用動物昆虫学会大会 2009/03/28

  210. タバコシバンムシの産卵メカニズム

    三輪正昭, 堀雅敏

    日本家屋害虫学会 30周年記念大会 2009/02/27

  211. Production of transgenic rice expressing yam tuber lectin (DB1) to confer sap-sucking insect-resistance International-presentation

    Tetsuya Kato, Tomohisa Ogawa, Masatoshi Hori, Kinya Toriyama

    6th International Symposium of Rice Functional Genomics 2008/11/10

  212. ナガイモレクチンDB1を用いた形質転換体の作出とその害虫抵抗性評価

    加藤哲也, 堀雅敏, 小川智久, 鳥山欽哉

    日本育種学会第114回講演会 2008/10/11

  213. ナガイモレクチンDB1を蓄積させた形質転換タバコの作出とアブラムシ抵抗性評価

    加藤哲也, 堀雅敏, 小川智久, 鳥山欽哉

    第26回日本植物細胞分子生物学会 2008/09/01

  214. タバコシバンムシの産卵メカニズム

    三輪正昭, 堀雅敏

    日本昆虫学会東北支部大会第55回大会 2008/07/26

  215. アシグロハモグリバエの羽化および吸汁・産卵行動の日周反応に関する基礎的知見

    鈴木智尚, 堀雅敏, 松田一寛, 増田俊雄

    日本昆虫学会東北支部大会第55回大会 2008/07/26

  216. 桑の機能性成分を利用した害虫防除技術に関する研究

    小川建太, 堀雅敏

    日本昆虫学会東北支部大会第55回大会 2008/07/26

  217. ナガイモレクチンDB1を用いた新たな害虫抵抗性作物の作出

    加藤哲也, 堀雅敏, 小川智久, 鳥山欽哉

    日本昆虫学会東北支部大会第55回大会 2008/07/26

  218. 各種トロポノイド化合物の貯穀害虫に対する忌避効果

    清水千枝, 堀雅敏

    日本昆虫学会東北支部大会第55回大会 2008/07/26

  219. 鞘翅目昆虫の味覚認識における跗節化学受容器の役割

    嘉数怜, 増岡直史, 堀雅敏, 松田一寛

    日本昆虫学会東北支部大会第55回大会 2008/07/26

  220. ナガイモレクチンDB1を蓄積させた形質転換植物の作出とその害虫抵抗性評価

    加藤哲也, 堀 雅敏, 小川智久, 村本光二, 鳥山欽哉

    第5回東北大学バイオサイエンスシンポジウム 2008/05/19

  221. 鞘翅目昆虫におけるふ節化学受容器の役割

    嘉数怜, 増岡直史, 堀雅敏, 松田一寛

    第5回東北大学バイオサイエンスシンポジウム 2008/05/19

  222. ナス葉に含まれるオオニジュウヤホシテントウの摂食刺激物質

    藤井泰紀, 堀雅敏, 松田一寛

    第52回日本応用動物昆虫学会大会 2008/03/26

  223. アシグロハモグリバエの寄主選好性

    鈴木智尚, 堀雅敏, 松田一寛, 増田俊雄

    第52回日本応用動物昆虫学会大会 2008/03/26

  224. 各種トロポノイド化合物の貯蔵害虫に対する生理活性

    清水千枝, 堀雅敏

    第52回日本応用動物昆虫学会大会 2008/03/26

  225. 鞘翅目昆虫のふ節化学受容器の役割

    嘉数怜, 増岡直史, 堀雅敏, 松田一寛

    第52回日本応用動物昆虫学会大会 2008/03/26

  226. イネ香気中に含まれるアカヒゲホソミドリカスミカメの誘引物質

    藤井達也, 堀雅敏, 松田一寛, 新山徳光

    第52回日本応用動物昆虫学会大会 2008/03/26

  227. アカスジカスミカメの水田内侵入に関わるイネおよびイヌホタルイ香気の役割

    堀 雅敏

    第52回日本応用動物昆虫学会大会 2008/03/26

    More details Close

    本人の発表

  228. 肉用牛における桑葉の選択性 2.牛による桑葉選択性に関与する香気成分

    前川悠衣, 堀雅敏, 田中繁史, 二宮茂, 小倉振一郎

    日本草地学会2008年度仙台大会 2008/03/24

  229. Production of Transgenic Tobacco Expressing Yam Tuber Lectin (DB1) in Order to Confer Insect-Resistance International-presentation

    Tetsuya Kato, Tomohisa Ogawa, Kinya Toriyama, Masatoshi Hori

    4th Asia-Pacific Conference on Chemical Ecology 2007/09/10

  230. Biological Activity of Troponoid Compounds to Insect Pests International-presentation

    Chie Shimizu, Masatosho Hori

    4th Asia-Pacific Conference on Chemical Ecology 2007/09/10

  231. Influence of Host Plant Odors on Invasion of Rice Leaf Bug into Paddy Fields International-presentation

    Tatsuya Fujii, Masatoshi Hori, Tokumitsu Niiyama, Kazuhiro Matsuda

    4th Asia-Pacific Conference on Chemical Ecology 2007/09/10

  232. The Role of Coleopteran Tarsus in Food Finding International-presentation Invited

    Rei Kakazu, Naoshi Masuoka, Masatoshi Hori, Kazuhiro Matsuda

    4th Asia-Pacific Conference on Chemical Ecology 2007/09/10

  233. アシグロハモグリバエの寄主選好性

    鈴木智尚, 堀雅敏, 松田一寛, 増田俊雄

    日本昆虫学会東北支部大会第54回大会 2007/07/28

  234. ナス葉に含まれるオオニジュウヤホシテントウの摂食刺激物質

    藤井泰紀, 堀雅敏, 松田一寛

    日本昆虫学会東北支部大会第54回大会 2007/07/28

  235. アカヒゲホソミドリカスミカメの水田内侵入に及ぼす寄主植物香気の影響

    藤井達也, 堀雅敏, 新山徳光, 松田一寛

    第51回日本応用動物昆虫学会大会 2007/03/27

  236. An approach toward producing insect-resistant crops expressing yam tuber lectin (DB1) International-presentation

    Kato, T, Sasaki, A, Ogawa, T, Hori, M, Toriyama, K

    The 100th Anniversary of Tohoku University International Symposium, Frontiers in Rice Science -from Gene to Field- 2006/11/06

  237. アカヒゲホソミドリカスミカメのイネ科雑草香気に対する嗅覚応答

    藤井達也, 堀雅敏, 新山徳光, 松田一寛

    第50回日本応用動物昆虫学会大会 2006/03/27

  238. アカヒゲホソミドリカスミカメのイネ-イネ科雑草間の移動分散に関わる嗅覚応答

    新山徳光, 堀雅敏, 松田一寛

    第50回日本応用動物昆虫学会大会 2006/03/27

  239. イチゴハムシの寄主探索における寄主植物香気成分の役割

    堀雅敏, 大内一矢, 松田一寛

    第50回日本応用動物昆虫学会大会 2006/03/27

    More details Close

    本人の発表

  240. Behavioral and electrophysiological responses of the strawberry leaf beetle, Galerucella vittaticollis Baly (Coleoptera: Chrysomelidae) to host plant volatiles International-presentation

    Masatoshi HORI, Kazuya OHUCHI, Kazuhiro MATSUDA

    5th Asia-Pacific Congress of Entomology 2005/10/18

    More details Close

    本人の発表

  241. ヒノキチオール等の忌避物質を用いた農業及び食品害虫の防除に関する研究 Invited

    堀 雅敏

    平成17年度第2回先端技術研修会 2005/09/16

  242. Development of a test for quickly evaluating the phosphine resistance of the cigarette beetle by the knockdown of adult beetles International-presentation

    Yoshihiro KASAISHI, Masatoshi HORI

    2004 CORESTA CONGRESS 2004/10/03

  243. The repellency of hinokitiol against the cigarette beetle, Lasioderma serricorne International-presentation

    Masatoshi HORI

    XXII International Congress of Entomology 2004/08/15

    More details Close

    本人の発表

  244. ヒノキチオールを有効成分とするタバコシバンムシ忌避資材の開発とその効果

    堀 雅敏

    第48回日本応用動物昆虫学会大会 2004/03/26

    More details Close

    本人の発表

  245. Effective phosphone fumigation against phosphine susceptible or resistant cigarette beetles (Lasioderma serricorne) International-presentation

    Haruyasu HARADA, Yukio ORUI, Toshihiro IMAI, Yoshihiro KASAISHI, Satoshi TSUCHIYA, Masatoshi HORI

    2003 CORESTA JOINT MEETING OF THE AGRONOMY AND PHYTOPATHOLOGY STUDY GROUPS 2003/10/12

  246. タバコシバンムシに対するヒノキチオールの忌避効果

    堀 雅敏

    第46回日本応用動物昆虫学会大会 2002/03

    More details Close

    本人の発表

  247. The effect of rosemary oil on the decrease of aphid alighting and insidence of yellow spotted streak in a tobacco field International-presentation

    Masatoshi HORI

    1998 CORESTA CONGRESS 1998/10/11

    More details Close

    本人の発表

  248. タバコ畑におけるローズマリー、ジンジャーオイルのアブラムシ忌避、黄斑えそ病抑制効果とその効果的利用法の検討

    堀 雅敏

    第42回日本応用動物昆虫学会大会 1998/03

    More details Close

    本人の発表

  249. ローズマリーオイルのモモアカアブラムシに対する室内および網室での忌避性

    堀 雅敏

    第41回日本応用動物昆虫学会大会 1997/03

    More details Close

    本人の発表

  250. Settling inhibition and insecticidal activity of garlic and onion oils against green peach aphid, Myzus persicae Sulzer (Homoptera: Aphididae) International-presentation

    Masatoshi HORI

    1996 CORESTA CONGRESS 1996/11/03

    More details Close

    本人の発表

  251. ガーリックおよびオニオンオイルのモモアカアブラムシに対する吸汁、定着阻害活性の検討

    堀 雅敏

    第56回日本昆虫学会;第40回日本応用動物昆虫学会 合同大会 1996/03

    More details Close

    本人の発表

  252. モモアカアブラムシに対するNicotiana gosseiの抵抗性機構に関する研究:殺虫活性物質の探索

    堀 雅敏, 原田晴康, 小松正明, 阿部誠, 松田一寛, 宍戸孝, 玉木佳男

    第55回日本昆虫学会;第39回日本応用動物昆虫学会 合同大会 1995/03

    More details Close

    本人の発表

  253. オオニジュウヤホシテントウと植物二次物質

    堀雅敏, 後藤純子, 鈴木幸則, 大河原雄一, 阿部誠, 松田一寛

    第53回日本昆虫学会;第37回日本応用動物昆虫学会 合同大会 1993/04/03

  254. ホオズキ中に含まれるオオニジュウヤホシテントウの摂食阻害物質

    堀 雅敏, 松田一寛

    第51回日本昆虫学会;第35回日本応用動物昆虫学会 合同大会 1991/10/03

    More details Close

    本人の発表

  255. オオニジュウヤホシテントウの寄主選択とホオズキの摂食阻害活性

    堀雅敏, 鈴木幸則, 後藤純子, 松田一寛, 松本義明

    第34回日本応用動物昆虫昆虫学会大会 1990/04/05

    More details Close

    本人の発表

Show all Show first 5

Industrial Property Rights 12

  1. 散水ろ床型水処理装置及び散水ろ床型水処理装置の洗浄方法

    野口基治, 大和信大, 堀雅敏

    特許第7232443号

    Property Type: Patent

    Holder: メタウォーター株式会社, 国立大学法人東北大学

  2. 青色光を用いた殺虫機器

    堀雅敏, 松本吉雄, 俊藤浩史

    特許第6796514

    Property Type: Patent

    Holder: 国立大学法人東北大学、アース環境サービス株式会社

  3. 青色光を用いた殺虫機器

    堀雅敏, 松本吉雄, 俊藤 浩史

    実登3228631

    Property Type: Utility model

    Holder: 国立大学法人東北大学、アース環境サービス株式会社

  4. マンノース特異的レクチン前駆体に含まれるシグナルペプチド及び当該シグナルペプチドをコードする核酸並びにその利用

    小松正明, 角康一郎, 鳥山欽哉, 小川智久, 村本光二, 堀雅敏, 加藤哲也

    Property Type: Patent

  5. 害虫忌避材および該資材を利用した害虫忌避方法

    堀 雅敏

    Property Type: Patent

  6. シバンムシ忌避剤

    堀 雅敏

    Property Type: Patent

  7. シバンムシ忌避剤

    堀 雅敏

    Property Type: Patent

  8. アブラムシ忌避剤

    堀 雅敏

    Property Type: Patent

  9. アブラムシ忌避剤

    堀 雅敏

    Property Type: Patent

  10. アブラムシ忌避剤

    堀 雅敏

    Property Type: Patent

  11. 殺虫装置、防カビ装置

    堀雅敏, 酒井基裕, 加賀谷真仁

    Property Type: Patent

  12. 害虫の防除方法及び防除装置

    堀雅敏, 鈴木智尚, 渋谷和樹, 佐藤光成

    特許第6118239号

    Property Type: Patent

Show all Show first 5

Research Projects 26

  1. 短波長可視光の殺虫効果に関する研究 Competitive

    2008/04 - Present

  2. 桑有用成分を効率的に蓄積させたカイコ蛹の作出とその多面的利用技術の開発 Competitive

    2007/09 - Present

  3. オオニジュウヤホシテントウの摂食刺激物質に関する研究 Competitive

    System: The Other Research Programs

    2006/04 - Present

  4. ハモグリバエ類の寄主選択に関する研究 Competitive

    System: The Other Research Programs

    2006/04 - Present

  5. ヒバ油を利用した農業用防虫資材の開発 Competitive

    2006/04 - Present

  6. 斑点米カメムシ発生予察技術の高度化と斑点米被害抑制技術の開発 Competitive

    2006/04 - Present

  7. The role of host plat volatiles in the host finding beheviors of Trigonotylus caelestialium Competitive

    2005/04 - Present

  8. 食植性鞘翅目昆虫の寄主選択機構に関する研究 Competitive

    2003/09 - Present

  9. 先端的な物理手法と未利用の生物機能を駆使した害虫被害ゼロ農業の実現

    Offer Organization: 内閣府

    System: ムーンショット型農林水産研究開発事業

    2020/12 - 2029/03

  10. 青色光の殺虫メカニズムの全容解明:細胞-組織-個体に対する障害の作用機構の解明

    堀 雅敏, 原田 昌彦

    Offer Organization: 日本学術振興会

    System: 科学研究費助成事業

    Category: 基盤研究(A)

    Institution: 東北大学

    2023/04 - 2028/03

  11. ヤガの寄主探索における光環境および視覚情報の役割

    堀 雅敏

    Offer Organization: 日本学術振興会

    System: 科学研究費助成事業

    Category: 挑戦的研究(萌芽)

    Institution: 東北大学

    2024/06/28 - 2027/03/31

  12. 青色光によって開花と害虫を同時に制御する新たな栽培体系の開発に関する基盤研究

    西山 学, 金山 喜則, 堀 雅敏

    Offer Organization: 日本学術振興会

    System: 科学研究費助成事業

    Category: 基盤研究(C)

    Institution: 東北大学

    2021/04/01 - 2024/03/31

    More details Close

    慣行の切り花類の栽培では,開花調節は白熱電球によって行われていたが,白熱電球は寿命が短く,電気エネルギーの光エネルギーへの変換効率が低いことから,代替として長寿命で省電力の発光ダイオード(LED)を光源とする栽培が普及しつつある.しかし,白熱電球が幅広い波長の光を放射するのに対して,LEDは単色光を放射することから,代替することにより白熱電球で栽培した場合と異なる開花反応を示すことが予想される.また,白熱電球による開花調節の原理としては,フィトクロムに基づく赤色光と遠赤色光が制御要因であるとされている.一方,青色光も花成制御に関わっており,長日植物のモデル植物であるシロイヌナズナでは開花が促進されることが知られているが,LEDが普及するまでは栽培用に簡易に利用できる青色光の光源がなかったことから,開花調節に利用されてこなかった.そこで本課題ではまず,青色LEDによる開花調節に焦点を当てる. さらに,害虫防除は一般には農薬散布によって行われ,また,光の殺虫効果は波長が短いほど強く、紫外線BやCのように波長が短い紫外線だけにあるとされてきた.しかし最近,従来の常識に反して、可視光である青色光に種々の昆虫に対する致死効果が発見されたため,青色光による害虫防除を着想した.以上により,青色光による開花の制御機構を解明するとともに殺虫効果を検証し,青色LEDによって開花と害虫を同時に制御する全く新しい栽培体系を開発することを目的とする.

  13. Injury mechanism of blue light against insect cells

    Hori Masatoshi

    Offer Organization: Japan Society for the Promotion of Science

    System: Grants-in-Aid for Scientific Research

    Category: Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

    Institution: Tohoku University

    2018/04/01 - 2022/03/31

    More details Close

    We have previously shown that blue light (400-500 nm) has lethal effect on various insects. However, the mechanism responsible for the lethal effects has remained unclear. In the current study, we revealed that blue light exerted injurious effects on Drosophila Schneider 2 (S2) cells. Irradiation with blue light (405-470 nm) as well as UVA (375 nm) suppressed the growth of S2 cells, whereas irradiation with blue-green, green, yellow, and red light (490-660 nm) did not do so. Furthermore, we found that the injurious effects on S2 cells differed between blue light of short and long wavelengths. That is, the shorter wavelength of blue light strongly induced apoptosis in the cells whereas the longer one stopped cell division cycle during mitotic phase without induction of apoptosis. The results of the current study demonstrate that the lethal effects are produced by cell damages, and the mechanisms of the cell damages may be different between shorter and longer wavelengths of blue lights.

  14. Site of action of blue light in lethal effect on insects

    Hori Masatoshi

    Offer Organization: Japan Society for the Promotion of Science

    System: Grants-in-Aid for Scientific Research

    Category: Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)

    Institution: Tohoku University

    2017/06/30 - 2020/03/31

    More details Close

    We previously reported that blue light has lethal effects on various insects. The effective wavelength of blue light is species-specific and is not always associated with the amount of photon energy delivered. However, the mechanism responsible for the lethal effects is not known. Therefore, contributions of photoreceptors and photopigments to lethal effects of blue light were investigated using Drosophila melanogaster. As the results, it was revealed that photoreceptors and photopigments such as compound eyes and cryptochrome do not contribute to the toxicity of blue light in the adults. On the other hand, the blue-light transmittance of the integument was very important for toxicity. That is, it was thought that blue light transmitted through the integument injures the insect tissues. Also in the eggs, it was thought that blue light transmitted through eggshell injures egg cells. In the pupae, it was suggested that active sites of blue light are same as those in the adults.

  15. The role of tarsi in host discrimination of coleopteran insects and its application to pest control

    Hori Masatoshi

    Offer Organization: Japan Society for the Promotion of Science

    System: Grants-in-Aid for Scientific Research

    Category: Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    Institution: Tohoku University

    2015/04/01 - 2018/03/31

    More details Close

    Tarsal gustation is well known in Diptera and Lepidoptera. However, tarsal gustation in Coleoptera, the largest order of insects, is unclear. Morphological studies showed that the existence of gustatory sensilla on tarsi was limited to leaf beetle (Chrysomelidae) and several species belonging to other taxa. In electrophysiological studies, these sensilla of the leaf beetles showed a spike response to salts, sugars, bitter substances, and leaf surface wax of the host plant. This indicates that the beetles can sense taste substances through their tarsal sensilla. In behavioral studies, the leaf beetles showed behavioral response to sugars, bitter substances, and leaf surface wax by only their tarsi. In addition, the beetles showed a positive response to leaf surface wax of their most suitable host plant by only their tarsi, although they did not show a positive response to other plant waxes. It is considered that the leaf beetles can select the most suitable hosts by their tarsi.

  16. Lethal effects of short-wavelength visible light on insects

    Hori Masatoshi

    Offer Organization: Japan Society for the Promotion of Science

    System: Grants-in-Aid for Scientific Research

    Category: Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

    Institution: Tohoku University

    2013/04/01 - 2016/03/31

    More details Close

    The lethal effects of visible light on insects were investigated by using light-emitting diodes (LEDs). It was revealed that irradiation with short-wavelength visible (blue) light killed eggs, larvae, pupae, and adults of Drosophila melanogaster. Blue light was also lethal to mosquitoes (Culex pipiens molestus), flour beetles (Tribolium confusum), and leaf beetles (Galerucella grisescens), however, the effective wavelength at which mortality occurs was species-specific, and tolerance to blue-light irradiation differed among insect species. In D. melanogaster, the effective wavelength changed with the metamorphosis. Light transmission of D. melanogaster puparia was not wavelength-specific. Therefore, it is suggested that light absorption by certain inner tissues of the fly is wavelength-specific. Furthermore, it is suggested that irradiation period longer than certain hours, as well as light intensity higher than certain level, is needed for lethal effects on insects.

  17. Rice plant compounds regulating infestation behaviors of rice-ear bugs

    HORI Masatoshi, ATSUHIKO Nagasawa

    Offer Organization: Japan Society for the Promotion of Science

    System: Grants-in-Aid for Scientific Research

    Category: Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    Institution: Tohoku University

    2011/04/01 - 2014/03/31

    More details Close

    Composition of rice plant volatiles which cause invasion of rice-ear bugs into paddy fields changed during a day as well as rice development. Although both Trigonotylus caelestialium and Stenotus rubrovittatus were nocturnal-diurnal insects, the former was more active in the photophase than in the scotophase and the latter was more active in the scotophase than in the photophase. Therefore, invasion of the bugs into paddy fields may be influenced by changes of volatile composition from rice during a day and diurnal infestation activities of the bugs. In addition, it was suggested that each step of feeding behavior of bugs was regulated by several rice compounds. Therefore, regulating active compounds which play roles in infestation behaviors of the bugs may lead to prevent infestation of rice by the bugs.

  18. Development of foraging control in herbivore livestock under diverse vegetation by integrating chemical ecology and behavioral ecology

    OGURA Shinichiro, HORI Masatoshi

    Offer Organization: Japan Society for the Promotion of Science

    System: Grants-in-Aid for Scientific Research

    Category: Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    Institution: Tohoku University

    2008 - 2010

    More details Close

    Plant characteristics of view, smell, tactile sense and taste function as information when herbivore livestock recognizes plants as feed. Herbivore livestock selected plant species by verifying the information based on its past experiences, and recognized morphological characteristics, quality and quantity in diverse vegetation. Particularly, herbivores tended to strongly prefer feeds with large bite size and sweet taste. Associative learning of these factors is effective to control foraging behavior of herbivore livestock in diverse vegetation.

  19. 桑葉含有機能性成分の開拓による遊休桑園の多面的利用と新たな桑園の持続的利用システムの構築 Competitive

    2007/04 - 2008/03

  20. Influence of host plant odors on invasion of the rice bugs into paddy fields

    HORI Masatoshi, NIIYAMA Tokumitsu

    Offer Organization: Japan Society for the Promotion of Science

    System: Grants-in-Aid for Scientific Research

    Category: Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    Institution: Tohoku University

    2006 - 2008

  21. Olfactory response of aphids to host plant volatiles Competitive

    System: Grant-in-Aid for Scientific Research

    2003/09 - 2006/03

  22. Olfactory response of the strawberry leaf beetle to host plant volatiles Competitive

    2003/09 - 2005/03

  23. 嗅覚応答を利用したアブラムシの新防除技術開発に向けた基礎的研究

    堀 雅敏

    Offer Organization: 日本学術振興会

    System: 科学研究費助成事業

    Category: 若手研究(B)

    Institution: 東北大学

    2004 - 2005

    More details Close

    狭食性アブラムシの一種、ネギアブラムシの寄主植物に対する嗅覚応答を個体別に調査するため、Y字型オルファクトメーターを用いて、ニラ香気に対する行動を調査した。昨年度実施した集団での試験結果と同様に個体別でもニラ香気に誘引性が認められたが、誘引性の強さは集団に比べ劣っていた。この結果から、寄主植物香気への誘引には個体間の相互作用も働く可能性が示唆された。 昨年度の分析より、ネギの主香気成分はdipropyl disulfide、E-2-propenyl propyl disulfide、dipropyl trisulfideであることが、ニラの主香気成分はdiallyl disulfideであることが判明している。そこで、標品の入手が可能なdipropyl disulfide、dipropyl trisulfide、 diallyl disulfideの3物質について、ネギアブラムシに対する誘引性をY字型オルファクトメーターを用いて調査した。Dipropyl disulfideは試験したいずれの濃度でも誘引性を示さなかったが、dipropyl trisulfide、diallyl disulfideは0.01%濃度処理において、有意な誘引性を示した。 アブラムシの植物香気成分に対する嗅覚応答を電気生理学的に解明するため、ネギアブラムシおよびゴボウヒゲナガアブラムシを用いて、触角電位図法の確立を試みた。両種とも、生存虫の触覚先端を記録電極につなぎ、複眼を不関電極につないで測定したところ、電位図を取れることは示されたが、安定した結果を得ることは困難であった。触角の節間を記録電極につないで測定する方法でも安定した結果は得られなかった。 いずれにせよ行動学試験の結果、本種はdipropyl trisulfideやdiallyl disulfideなどネギ類特有の硫黄化合物を、寄主探索における嗅覚情報として用いていることが判明した。

  24. Phosphine resistance of the cigarette beetle Competitive

    2000/04 - 2003/08

  25. Repellents against the cigarette beetle Competitive

    1997/04 - 2002/03

  26. Repellents against the aphids Competitive

    1992/04 - 1998/03

Show all Show first 5

Social Activities 24

  1. アグリビジネス創出フェア2008

    2008/10/29 - 2008/10/30

    More details Close

    「寄主植物香気成分を利用した斑点米カメムシ誘引剤の開発」というタイトルでポスターを展示し、説明を行った。

  2. アグリビジネス創出フェア2005

    2005/10/06 - 2005/10/07

    More details Close

    アグリビジネス創出フェアに、「害虫の植物加害行動を制御する物質」というタイトルで出展した。

  3. 高校生大学訪問

    2016/04/21 -

    More details Close

    福島県立磐城高等学校の生徒約80名が当研究室を含めた8研究室を訪問した。当研究室で行っている研究内容などを生徒たちに紹介し、大学における研究について説明した。

  4. 出張講義

    2015/10/02 -

    More details Close

    磐城高校で、東北大学農学研究科についての説明をした後、青色光殺虫についての研究紹介、研究者になるために必要なことなどを講義した。

  5. イソクラスト普及会研修会

    2015/07/29 -

    More details Close

    イソクラスト普及会主催の「水稲の斑点米カメムシ類の生態と水稲加害」というテーマの研修会で「斑点米カメムシの水田侵入と寄主植物の持つ誘引性について」という演題で講演を行った。

  6. 高校生大学訪問

    2015/04/23 -

    More details Close

    福島県立磐城高等学校の生徒約80名が当研究室を含めた8研究室を訪問した。当研究室で行っている研究内容などを生徒たちに紹介し、大学における研究について説明した。

  7. 高校生大学訪問

    2014/04/24 -

    More details Close

    福島県立磐城高等学校の生徒約80名が当研究室を含めた8研究室を訪問した。当研究室で行っている研究内容などを生徒たちに紹介し、大学における研究について説明した。

  8. 所さんの目がテン! 家庭菜園で大人気!!ハーブの科学

    2013/09/01 -

    More details Close

    家庭菜園で大人気「ハーブ」の秘密を科学で解明!放っておいても育つ?鉢植え実験で分かったハーブ驚きの“生き残り戦略”虫よけに大活躍!害虫vsハーブ実験で実力を証明

  9. 大学集中出張講義

    2013/04/26 -

    More details Close

    泉館山高校で2年生を対象に学部の紹介、研究者としての心構え、「植食性昆虫はどうやって自分の餌植物を探しているのか?」というタイトルでの研究紹介などの講義を行った。

  10. 高校生大学訪問

    2013/04/24 -

    More details Close

    福島県立磐城高等学校の生徒約80名が当研究室を含めた8研究室を訪問した。当研究室で行っている研究内容などを生徒たちに紹介し、大学における研究について説明した。

  11. 仙南高校サマーカレッジ(高大連携事業に係わる地域公開講座)

    2012/07/17 -

    More details Close

    仙南高校サマーカレッジで「昆虫の行動を制御する植物化学成分」というテーマで2時間の講義を行った。

  12. 高校生大学訪問

    2012/04/20 -

    More details Close

    福島県立磐城高等学校の生徒約80名が当研究室を含めた8研究室を訪問した。当研究室で行っている研究内容などを生徒たちに紹介し、大学における研究について説明した。

  13. 平成23年度東北ブロック環境保全型農業推進フォーラム

    2012/03/23 -

    More details Close

    平成23年度東北ブロック環境保全型農業推進フォーラムで「斑点米カメムシの水田への侵入メカニズム」というタイトルで講演を行った。

  14. 宮城広域桑園利用協議会設立記念シンポジウム

    2012/03/15 -

    More details Close

    宮城広域桑園利用協議会設立記念シンポジウムで「カイコの健康機能性について」というタイトルで講演を行った。

  15. 日本農芸化学会東北支部主催 平成23年度市民フォーラム

    2011/11/12 -

    More details Close

    「植物成分を介した昆虫と植物の関係」-害虫が農作物に誘われる仕組みを化学で解き明かす-というテーマのフォーラムで、「なぜ斑点米カメムシは水田に侵入するのか?~カメムシを水田に呼び寄せるイネやイネ科雑草の匂い~」というタイトルで講演した。

  16. 現地指導講演会

    2010/09/10 -

    More details Close

    「植食性昆虫の寄主選択における植物化学成分の役割」というタイトルで住友化学株式会社農業化学品研究所にて講演を行った

  17. 丸森町と東北大大学院農学研究科が桑の多面的な利用法研究で連携協定を締結

    2010/04/27 -

    More details Close

    丸森町と東北大大学院農学研究科は26日、蚕や、餌となる桑の多面的な利用法を連携して研究する協定を締結した。その内容について報道された。

  18. 蚕や桑、活用法研究 宮城・丸森町と東北大院農学研究科

    2010/04/27 -

    More details Close

    宮城県丸森町と東北大大学院農学研究科は26日、蚕や、餌となる桑の多面的な利用法を連携して研究する協定を締結した。協定締結式および協定内容について報道された。

  19. 東北大学イノベーションフェア2008 in 仙台

    2008/09/30 -

    More details Close

    東北大学イノベーションフェア2008 in 仙台に参加し、展示を行った。展示タイトルは現在研究を行っている「寄主植物香気成分を利用した斑点米カメムシ誘引剤の開発」で、ポスター展示およびカメムシと斑点米の実物展示を行い、内容の説明をした。

  20. 大学での学び体験

    2005/12/07 -

    More details Close

    仙台市立南光台中学校の2年生に昆虫化学生態学の講義と実験を行った。

  21. 東北アグリビジネス創出産学連携シンポジウム

    2005/12/01 -

    More details Close

    「害虫の植物加害行動を制御する物質」という内容でポスター展示を行った。

  22. 青森県工業総合研究センター主催、平成17年度第2回先端技術研修会

    2005/09/16 -

    More details Close

    青森県工業総合研究センター主催の平成17年度第2回先端技術研修会の講師として、「ヒノキチオール等の忌避物質を用いた農業及び食品害虫の防除に関する研究」というタイトルで、2時間の講演を行った。

  23. サイエンス・パートナーシップ・プログラム事業 教育連携講座

    2004/11/09 -

    More details Close

    仙台市立南光台中学校2年生に「環境に負担をかけない害虫防除」というテーマで講義および実験を実施

  24. 第48回 農業実習講習会

    2004/08 -

    More details Close

    天敵微生物を用いた害虫防除の実験方法について指導した。

Show all Show first 5

Media Coverage 25

  1. 東北大学大学院 偶然の大発見 青い光で虫退治

    日本農業新聞

    2016/03/26

    Type: Newspaper, magazine

    More details Close

    日本農業新聞の子供向け科学コーナー「ぽぽるの森」で青色光の殺虫効果の発見について紹介

  2. 青色光に害虫駆除効果

    河北新報

    2015/02/06

    Type: Newspaper, magazine

  3. 青色の光に殺虫効果があった

    Newton

    2015/01/26

    Type: Newspaper, magazine

  4. 青色LEDの光に殺虫効果 東北大が発見

    産経新聞

    2015/01/26

    Type: Newspaper, magazine

  5. 殺虫剤は要らない、青色光が有ればいい

    FUTURUS

    2014/12/15

    Type: Other

  6. 進化続ける“青色LED”“害虫駆除”に効果あり!?

    フジテレビ(新報道2001)

    2014/12/14

    Type: TV or radio program

  7. 青は殺虫光線だった。虫たちで発見

    JST(サイエンスポータル)

    2014/12/12

    Type: Other

  8. 可視領域の青色光に殺虫効果

    Slashdot

    2014/12/11

    Type: Other

  9. ノーベル賞の青色LEDで害虫駆除?青い光は虫をも殺す

    Hazard lab

    2014/12/11

    Type: Other

  10. 青色光を当てると昆虫が死ぬことを発見 東北大学

    J CASTニュース

    2014/12/11

    Type: Other

  11. 青色LEDに殺虫効果 蚊やハエ、コナムシも駆除できる新たな害虫防除技術

    環境ビジネス

    2014/12/11

    Type: Other

  12. 青色光に殺虫効果 東北大が発見

    日刊工業新聞

    2014/12/11

    Type: Newspaper, magazine

  13. 東北大、青色光で虫が死ぬことを発見

    OPTRONICS

    2014/12/10

    Type: Other

  14. 東北大、青色光の照射で昆虫が死ぬことを発見

    財経新聞

    2014/12/10

    Type: Newspaper, magazine

  15. 青色LEDの光に殺虫効果-東北大が発表

    Yahooニュース、マイナビニュース、Infoseek、BIGLOBEニュース、gooニュース、Googleニュースなど多数

    2014/12/10

    Type: Other

  16. 青色光を当てると昆虫が死ぬ、新たな害虫防除装置の開発に期待も

    ナリナリドットコム

    2014/12/09

    Type: Other

  17. 桑の成分、共同研究へ…東北大院と丸森町

    読売新聞

    2010/04/30

    Type: Newspaper, magazine

    More details Close

    東北大大学院農学研究科と丸森町は、桑の葉に含まれる糖尿病やメタボリックシンドロームの予防効果がある成分の研究を進める協定を結んだ。養蚕が盛んだった同町と共同で、健康食品の開発などに役立つ研究に取り組む。

  18. 丸森町と東北大学大学院農学研究科が連携

    NHK

    2010/04/28

    Type: TV or radio program

    More details Close

    丸森町と東北大学大学院農学研究科が蚕・桑の活用法で連携して研究する協定を締結した。連携研究内容として生物制御機能学研究室で行われている桑・蚕DNJに関する研究が紹介された。

  19. 丸森町と東北大学大学院農学研究科が蚕・桑の活用法研究で連携

    NHK仙台

    2010/04/26

    Type: TV or radio program

    More details Close

    丸森町と東北大学大学院農学研究科が蚕・桑の活用法で連携して研究する協定を締結した。連携研究内容として生物制御機能学研究室で行われている桑・蚕DNJに関する研究が紹介された。

  20. 私も一言!夕方ニュース なぜ「“斑点米”を食べよう」なのか?

    NHKラジオ第1放送

    2009/06/15

    Type: Other

    More details Close

    NHKラジオ第1放送の私も一言!夕方ニュースにゲストとして生出演し,”なぜ「“斑点米”を食べよう」なのか?”のテーマのもと,斑点米および斑点米カメムシについて説明した.

  21. 「増えるカメムシの被害」「カメムシとの闘いは新局面に」など報道機関により複数あり

    共同通信(インターネット版)、河北新報、サンケイスポーツ、新潟日報、上毛新聞 など

    2008/10

    Type: Newspaper, magazine

    More details Close

    稲の成長で増えるにおい成分がカメムシを引き寄せることを突き止めた。この発見は減農薬栽培につながる防除技術確立のきっかけになる。

  22. 研究ノート拝見 虫が好むにおい予測

    河北新報

    2008/06/22

    Type: Newspaper, magazine

    More details Close

    研究内容についての概要を紹介。昆虫が好む味や匂いに関して研究しており、現在、稲の大害虫である斑点米カメムシ類の好む匂いについての研究に力を入れている。

  23. 東北大農学研究科 桑活用へ分野横断研究

    河北新報

    2008/05/05

    Type: Newspaper, magazine

  24. イチゴハムシの誘引物質を確認

    日本農業新聞

    2006/04/25

    Type: Newspaper, magazine

    More details Close

    イチゴの葉を食害するイチゴハムシの誘引物質を突き止めた。誘引物質は寄主植物であるタデ科植物およびイチゴの葉のにおい成分であるシス-3-ヘキセニルアセテート。イチゴハムシはタデ科植物のソバやエゾノギシギシなどに寄生する。その一方でバラ科のイチゴにも寄って来るが、その理由は不明だった。

  25. 斑点米カメムシ誘引雑草を分析-好みのにおい成分明らかに

    日本農業新聞

    2006/04/12

    Type: Newspaper, magazine

    More details Close

    東北大学大学院は秋田県農業試験場と共同で、斑点米カメムシの一種・アカヒゲホソミドリカスミカメがスズメノカタビラのにおいに引き寄せられることを実証するとともに、スズメノカタビラのにおい成分を突き止めた。研究ではこのほか、水稲やメヒシバのにおいに強く反応することも明らかにした。

Show all Show first 5

Other 10

  1. 持続可能な農業生産のための新たな総合的植物保護技術の開発

    More details Close

    農作物病害虫の新たな物理的、化学的、生物的防除法の開発を行う

  2. 重要貯穀害虫タバコシバンムシの新防除資材としての産卵制御剤の開発

    More details Close

    タバコシバンムシはきわめて広食性の貯蔵食品害虫である。乾燥葉たばこをはじめ、あらゆる乾燥動・植物質を加害するが、特に穀粉とその加工品を好むことから、最も重要な貯蔵穀物害虫の一種となっている。日本ではポストハーベスト農薬の使用が禁止されており、一部の燻蒸剤を除き、貯蔵食品に殺虫剤を直接処理できない。使用できる燻蒸剤も毒性が強いため、資格を持った特定の業者しか取り扱うことができず、使用できる場所も倉庫やコンテナなどに限られている。施設への燻煙剤や散布剤などの殺虫剤処理は、食品への付着の危険性があるだけでなく防虫効果も低いため、推奨できる防除法は清掃やサニタリーデザインの導入、低温貯蔵など数少ない。しかし、清掃は労力と徹底の難しさ、サニタリーデザインや低温貯蔵は導入コストや導入可能場所の面で問題がある。害虫の食品への混入は重大な消費者クレームとなるにもかかわらず、以上のように効果的・積極的な本種の防除法は未だに確立していないのが現状であり、食品業界からはその開発が強く望まれている。貯蔵食品害虫が与える損害は食害による直接的な害よりも、虫の混入による消費者クレーム・信頼性の失墜のほうが大きい。ゆえに、死骸を含め虫の混入そのものが問題となるため、食品に虫が入らない防除法を確立することが重要であり、施設内における虫の発生源をなくすことが効果的である。害虫の産卵を制御できれば次世代の発生、繁殖を抑えることができ、発生源をなくすことが可能となる。本種は焙煎コーヒー豆や紅茶、緑茶の葉に好んで産卵する性質があるが、これらの食品では幼虫が全く成育できないことを、申請者はこれまでに明らかにし、本種がこれらの食品に好んで産卵する原因として、これらに本種の産卵を促す物質(産卵刺激物質)が含まれていることを明らかにした。さらに、H24年度の助成研究により、焙煎コーヒー豆中の産卵刺激物質の1つがcatecholであることを明らかにするとともに、catecholよりもさらに強い活性を有する複数の産卵刺激物質の存在も見出している。これら複数の活性物質を特定して、それらの物質の組み合わせより成る効果的な産卵刺激剤を作成し、防除に利用できれば、本種幼虫が成育できない場所に産卵を誘導することができる。幼虫が成育できない場所に産卵を誘導できれば、孵化した幼虫はそこで成育することができず、また本種幼虫の移動性はきわめて低いため、孵化幼虫はそこで死滅することとなる。その結果、施設内における次世代の繁殖は抑えられ、発生源を減少させることができる。本研究課題は、本種が最も産卵を好む焙煎コーヒー豆に含まれる複数の本種産卵刺激物質を同定した後、それらを用いた産卵刺激剤を作成し、産卵の制御・発生源の抑制による、貯穀害虫の新防除技術を開発することを目的とする。

  3. 重要貯穀害虫タバコシバンムシの新防除資材としての産卵制御剤の開発

    More details Close

    タバコシバンムシはきわめて広食性の貯蔵食品害虫である。乾燥葉たばこをはじめ、あらゆる乾燥動・植物質を加害するが、特に穀粉とその加工品を好むことから、最も重要な貯蔵穀物害虫の一種となっている。本種の化学的防除は主に燻蒸剤や燻煙剤により行われている。現在、貯蔵食品害虫の防除に使用できる唯一の燻蒸剤はリン化水素剤だけであるが、この剤は毒性がきわめて高い。したがって、資格を持った特定の業者しか取り扱うことができず、使用できる場所も倉庫やコンテナなどに限られている。燻煙剤は本種の殺虫に効果的なものがなく、防除効果が期待できないのが現状である。ゆえに、食品加工現場における本種の防除は、害虫の発生場所を極力少なくするための施設、設備類へのサニタリーデザインの導入や害虫の発生場所を除去するための清掃が主体となっている。しかし、サニタリーデザインの導入はコスト的な問題や食品の加工工程上導入できない場所があるなどの問題を抱えている。また、清掃は労力や人手不足の問題や本種の発生源となる施設・設備の隙間構造内への実施が困難などの問題がある。害虫の食品への混入は重大な消費者クレームとなるにもかかわらず、以上のように効果的・積極的な本種の防除法は未だに確立していないのが現状であり、食品業界からはその開発が強く望まれている。貯蔵食品害虫が与える損害は食害による直接的な害よりも、虫の混入による消費者クレーム・信頼性の失墜のほうが大きい。ゆえに、死骸を含め虫の混入そのものが問題となるため、食品に虫が入らない防除法を確立することが重要であり、施設内における虫の発生源をなくすことが効果的である。害虫の産卵を制御できれば次世代の発生、繁殖を抑えることができ、発生源をなくすことが可能となる。本種は焙煎コーヒー豆や紅茶、緑茶の葉に好んで産卵する性質があるが、これらの食品では幼虫が全く成育できないことを、これまでの研究で明らかにした。さらに、本種がこれらの食品に好んで産卵する原因として、これらに本種の産卵を促す物質(産卵刺激物質)が含まれていることを明らかにした。産卵刺激物質を特定し、防除に利用できれば、本種幼虫が成育できない場所に産卵を誘導することができる。幼虫が成育できない場所に産卵を誘導できれば、孵化した幼虫はそこで成育することができず、また本種幼虫の移動性はきわめて低いため、孵化幼虫はそこで死滅することとなる。その結果、施設内における次世代の繁殖は抑えられ、発生源を減少させることができる。本研究課題では、本種が最も産卵を好む焙煎コーヒー豆に含まれる本種産卵刺激物質を特定し、これを利用した本種産卵の制御、発生源の抑制による、貯蔵穀類害虫の新防除技術の開発を目的とする。

  4. コクヌストモドキ類に対する誘引活性物質の探索とその製剤化

    More details Close

    コクヌストモドキ類の誘引物質を天然物から探索する。高い誘引活性が認められた物質について、発生予察用トラップの誘引剤として用いることができるよう、その製剤化方法を開発する。

  5. コクヌストモドキ類に対する誘引活性物質の探索とその製剤化

    More details Close

    コクヌストモドキ類の誘引物質を天然物から探索する。高い誘引活性が認められた物質について、発生予察用トラップの誘引剤として用いることができるよう、その製剤化方法を開発する。

  6. 「害虫の光応答メカニズムの解明及び高度利用技術の開発」-光を利用したハモグリバエ類の行動制御による防除技術の開発

    More details Close

    農薬散布に依存せず、環境への負荷が少ないLED光源を用いたハモグリバエ類の新たな防除技術を開発する。まず、様々な明暗周期下でアシグロハモグリバエを飼育し、羽化リズムを調査することにより、羽化に必要な諸条件を明らかにし、羽化をコントロールしている要因を解明する。また、ハモグリバエ類の羽化や生育、吸汁・産卵行動を抑制するために必要なLEDの光波長、照度、照射時期、照射時間を明らかにする。これらを解明することにより、低コストで効果的なLEDの処理法を提示する。

  7. 貯蔵害虫の生理活性物質に関する研究

    More details Close

    タバコシバンムシの産卵メカニズムを明らかにし,産卵刺激因子を特定する.これにより,新たな防除技術を開発する.

  8. 斑点米カメムシ発生予察技術の高度化と斑点米被害抑制技術の開発

    More details Close

    斑点米カメムシ類の発生予察技術を高度化し、斑点米の被害をできるかぎり抑制する技術を開発する。併せて、斑点米被害が予想される状況においても水田への農薬投入をできるかぎり軽減する技術も開発する。具体的内容としては、1)斑点米カメムシの変動要因の生態的・生理的要因の解明、2)斑点米被害に影響を及ぼす水田内の要因の解明、3)斑点米カメムシ類防除要否判定法の確立、4)環境にやさしい水田病害虫管理技術の開発を行う。

  9. Role of host plant volatiles in the host finding behavior of Trigonotylus caelestialium

    More details Close

    代表的な斑点米カメムシの一種であるアカヒゲホソミドリカスミカメはイネが出穂すると、周辺のイネ科雑草から水田に移動して籾を吸汁することによって、斑点米を生じさせる。この雑草からイネへの移動のメカニズムを本種の植物香気成分に対する嗅覚応答という面から解明することにより、新たな防除法確立のための基盤を作る。

  10. アブラムシの生理活性物質に関する研究

    More details Close

    アブラムシの新たな植物由来の忌避物質を探索する.

Show all Show first 5