Details of the Researcher

PHOTO

Tomoki Okawara
Section
Graduate School of International Cultural Studies
Job title
Professor
Degree
  • 博士(史学)(慶應義塾大学)

  • 文学修士(慶應義塾大学)

Committee Memberships 2

  • Japan Association for Middle East Studies 日本中東学会第23回年次大会実行委員会委員

    2006/05 - 2007/05

  • 日本中東学会 日本中東学会第23回年次大会実行委員会委員

    2006/05 - 2007/05

Professional Memberships 2

  • 東北大学国際文化学会

  • Japan Association for Middle East Studies

Research Areas 1

  • Humanities & social sciences / History - Asia/Africa /

Papers 28

  1. オスマン帝国とアフリカ分割 Invited

    大河原知樹

    中澤達哉・歴史学研究会(編)『「主権国家」再考:近代を読み替える』 237-256 2025/04/16

    Publisher: 岩波書店

  2. オスマン時代のシャリーア法廷関係史料 Invited

    大河原知樹

    柳橋博之(監修), 小野仁美・狩野希望・早矢仕悠汰・堀井聡江(編)『イスラーム法研究入門』 188-216 2025/03/10

    Publisher: 成文堂

  3. オスマン帝国における「一統」の在り方 ―『国家年鑑』と『州年鑑』 Invited

    大河原知樹

    小二田章(編)『地方史誌から世界を読む』 267-299 2025/01/31

    Publisher: 勉誠社

  4. Jewish legal deeds of the Ottoman period: Analysis of Arabic legal deeds authenticated by the Chief Rabbi of Cairo Peer-reviewed

    Tomoki Okawara

    Journal of Graduate School of International Cultural Studies 31 15-28 2023/12/20

  5. イスラーム財産法・手続法の「法典化」:メジェッレ(オスマン民法典)を中心に Invited

    大河原 知樹

    鮎京正訓(編集代表), 島田弦・桑原尚子(編著)『多様な法世界における法整備支援』(アジア法整備支援叢書), 旬報社 419-455 2021/04/10

  6. Mecelle literature review of the Ottoman Empire, ex-Ottoman and extra-Ottoman countries Invited

    Tomoki Okawara

    Uluslararası Mecelle Sempozyumu Tebliğleri (International Majalla Symposium Book [Codification, Practice and Contemporary Effects]), edited by Fethullah Soybelli, Hakim-Öğretim Üyesi and Türkiye Adalet Akademisi, Bursa: Bursa Büyükşehir Belediyesi Kitaplığı 689-698 2021/04

  7. Searching for the origins of an Ottoman notable family: The Case of the ‘Azms Invited Peer-reviewed

    OKAWARA Tomoki

    Archivum Ottomanicum 34 39-47 2018/01

  8. 賃約の比較法学的研究におけるシャリーア

    大河原 知樹

    大河原知樹・堀井聡江・シャリーアと近代研究会(編)『オスマン民法典(メジェッレ)の研究 賃約編』 65-70 2017/03

  9. Reconsidering Ottoman Qadi Court Records : What Are They ? Who Produced, Issued, and Recorded Them ? Invited

    Tomoki Okawara

    Lire et écrire l’histoire ottomane 15-37 2015

  10. Some Aspects of Anglo-Ottoman Diplomacy in the Modern Era: Cases of British Protection of the Harari Family

    Tomoki Okawara

    New Trends in Ottoman Studies (Papers presented at the 20th CIÉPO Symposium Rethymno, 27 June - 1 July 2012 617-630 2014

  11. ヨーロピアン・グローバリゼーションとイスラーム世界 ― イギリス、オスマン帝国、ユダヤ人 Invited

    大河原知樹

    アジア遊学 165 (165) 175-188 2013/06/28

    Publisher:

    More details Close

    アジア遊学165 ヨーロピアン・グローバリゼーションの歴史的位相 「自己」と「他者」の関係史

  12. ヨーロピアン・グローバリゼーションとオスマン帝国 ―イギリスとオスマン帝国の外交関係を中心に― Invited

    大河原知樹

    ヨーロピアン・グローバリゼーションと諸文化圏の変容 研究プロジェクト報告書 5 313-328 2012/03/31

  13. Tax Modernization and Property Tax in the Ottoman Empire : The Case of Damascus in the First Half of the Nineteenth Century Invited

    Tomoki OKAWARA

    Aspects of the Ottoman History 321-351 2012/03/25

  14. オスマン民法典(メジェッレ)略史:起草から失効まで

    OKAWARA Tomoki

    オスマン民法典(メジェッレ)研究序説 2011/03

  15. オスマン帝国時代末期のダマスカスの世帯―イスタンブルとの比較分析― Invited

    大河原知樹

    比較家族史学会(監修)、落合恵美子・小島宏・八木透(編)『歴史人口学と比較家族史』早稲田大学出版部 (シリーズ比較家族 第III期) 2009/08/15

  16. [Note] Between "Ritual Murder" and "Blood Libel": A Note on Research Trends of Persecution of Jews

    Tomoki Okawara

    ヨーロピアン・グローバリゼーションと諸文化圏の変容 研究プロジェクト報告書 1 1-18 2008/03/31

  17. The Urban Society of Syria from the Viewpoint of Historical Dimography: A Quantitative Analysis of Nuptiality Trends in Damascus Invited Peer-reviewed

    Tomoki Okawara

    The Toyoshi-Kenkyu (The Journal of Oriental Researches) 65 (4) 41-71 2007/03/31

  18. Fromation of Constitution in the Ottoman Empire and its Characteristics Invited

    OKAWARA Tomoki

    粕谷元(編)『トルコにおける議会制の展開―オスマン帝国からトルコ共和国へ―』東洋文庫 21-66 2007/03/23

  19. The Importance of the Tax Farm Register for the Study of Damascus City Invited

    OKAWARA Tomoki

    NAGATA Yuzo, MIURA Toru and SHIMIZU Yasuhisa (eds.), Tax Farm Register of Damascus Province in the Seventeenth Century, Archival and Historical Studies, Tokyo, The Toyo Bunko 53-62 2006/03

  20. イスラーム法廷と法廷史料 Invited

    Tomoki OKAWARA

    林佳代子・桝屋友子[編]『記録と表象 史料が語るイスラーム世界』東京大学出版会. 143-170 2005/02

  21. The Urban Fabric of Damascus in the Middle of the Nineteenth Century: A Study of the Tax Register (Rusum Defteri) of 1852 Peer-reviewed

    Tomoki OKAWARA

    Imber, Colin and Keiko Kiyotaki (eds.), Frontiers of Ottoman Studies: State, Province, and the West, I. B. Tauris, London, New York. 1 167-185 2005/02

  22. Household Forms and Composition, The Ottoman Empire Invited Peer-reviewed

    Tomoki OKAWARA

    Joseph, Suad (ed.), Encyclopedia of Women and Islamic Cultures, Brill Academic Publishers, Leiden, Boston. 2 254-255 2005/01

  23. Size and Structure of Damascus Households in the Late Ottoman Period as Compared with Istanbul Households Invited Peer-reviewed

    Tomoki OKAWARA

    Doumani, Beshara (ed.), Family History in the Middle East, Household, Property, and Gender, State University of New York Press, Albany. 51-75 2003/03

  24. West Asia and North Africa

    OKAWARA Tomoki

    SHIGAKU ZASSHI 112 (5) 878-882 2003

    Publisher: The Historical Society of Japan

    DOI: 10.24471/shigaku.112.5_878  

  25. Non-Muslims in the Islamic World as Viewed from (Re)Construction of Churches Invited

    Tomoki OKAWARA

    小山皓一郎(研究代表)『イスラーム社会におけるムスリムと非ムスリムの政治対立と文化摩擦に関する比較研究』,小山皓一郎,2001/3,pp.151-164,(平成11-12年度科学研究費補助金基盤研究(B)(2)研究成果報告書) 151-164 2001/03

  26. The Ottoman Reform and Jewish Bankers: Reexamination of the Berriyetuş-Şam Affair (1822-23) Peer-reviewed

    Tomoki OKAWARA

    イスラム世界 48 (48) 1-18 1997/02

    Publisher:

    ISSN: 0386-9482

  27. The Abolition of Janissaries and the Military Reform of the Ottoman Empire: A Case of Damascus Peer-reviewed

    Tomoki OKAWARA

    The Toyo Gakuho 78 (3) 027-059 1996/12

    Publisher:

    ISSN: 0386-9067

  28. Formation of the Aghawat Stratum in Damascus Peer-reviewed

    Tomoki OKAWARA

    Annals of Japan Association for Middle East Studies 7 39-84 1992/03

Show all ︎Show first 5

Misc. 30

  1. イスラーム・ジェンダー学とイスラームの家族史、家族法

    大河原 知樹

    長沢栄治編『イスラーム・ジェンダー学の構築に向けて』日本学術振興会科学研究費 基盤研究(A)「イスラーム・ジェンダー学構築のための基礎的総合的研究」(IG科研)東京大学東洋文化研究所 46-53 2017/03

  2. イスラーム家族史

    大河原知樹

    現代家族ペディア 23-24 2015/11/15

    Publisher: 弘文堂

  3. 近代社会とイスラーム法 ―モダニティーとの邂逅が生みだしたもの―

    Tomoki Okawara

    東北大学大学院国際文化研究科第22回公開講座「国際文化基礎講座」「知」の国際文化学Ⅱ -近代と宗教- 講義資料集 21-39 2015/10/20

    Publisher: 東北大学大学院国際文化研究科

  4. ユダヤ教 ―古の宗教社会の「黄昏」

    大河原知樹

    シリア・レバノンを知るための64章 165-170 2013/08/31

    Publisher: 明石書店

  5. ムハンマド・クルド・アリー ―あるシリア・ナショナリストの肖像

    大河原知樹

    シリア・レバノンを知るための64章 106-108 2013/08/31

    Publisher: 明石書店

  6. オスマン帝国時代のシリア― 「暗黒時代」史観の修正―

    大河原知樹

    シリア・レバノンを知るための64章 94-99 2013/08/31

    Publisher: 明石書店

  7. 『アラビア語入門』―「井筒言語学」の曙光

    大河原知樹

    井筒俊彦とイスラーム 回想と書評 297-309 2013/08/31

    Publisher: 慶應義塾大学出版会

  8. ヨーロピアン・グローバリゼーションとイスラーム文化圏ディアスポラ・コミュニティ ―ヨーロッパ,ギリシア,アルメニア,ユダヤ 趣旨説明

    大河原知樹

    ヨーロピアン・グローバリゼーションと諸文化圏の変容 研究プロジェクト報告書 4 328-329 2011/03/31

  9. 現代国家体制の成立

    大河原知樹

    2010/09/15

    Publisher: 朝倉書店

  10. 18世紀以降のオスマン帝国の解体

    大河原知樹

    2010/09/15

    Publisher: 朝倉書店

  11. 近代文明の流入

    大河原知樹

    後藤明、木村喜博、安田喜憲(編)『西アジア』立川武蔵、安田喜博(監修)朝倉世界地理講座-大地と人間の物語-第6巻 2010/09/15

    Publisher: 朝倉書店

  12. 第14章 現代国家の枠組み

    大河原知樹

    後藤明、木村喜博、安田喜憲(編)『西アジア』立川武蔵、安田喜博(監修)朝倉世界地理講座-大地と人間の物語-第6巻 2010/09/15

    Publisher: 朝倉書店

  13. ダマスクスのキリスト教徒襲撃事件(1860年)

    大河原知樹

    歴史学研究会(編)『世界史史料』第8巻「帝国主義と各地の抵抗I」 2009/10/29

    Publisher: 岩波書店

  14. エジプト占領軍のシリア政策(1830年代)」

    大河原知樹

    歴史学研究会(編)『世界史史料』第8巻「帝国主義と各地の抵抗I」 2009/10/29

    Publisher: 岩波書店

  15. エジプト・オスマン帝国間の講和(1833年5月)

    大河原知樹

    歴史学研究会(編)『世界史史料』第8巻「帝国主義と各地の抵抗I」 2009/10/29

    Publisher: 岩波書店

  16. オスマン朝の司法制度(16世紀)

    Tomoki Okawara

    世界史史料2 南アジア・イスラーム世界・アフリカ 18世紀まで 2 259-260 2009/07/15

    Publisher: 岩波書店

  17. Jewish Affairs in the Ottoman Empire: The Jews in Syria

    大河原知樹

    ヨーロピアン・グローバリゼーションと諸文化圏の変容 研究プロジェクト報告書 4 412-413 2009/03/31

  18. 講演(3):ハラーリー事件 あるユダヤ系オスマン臣民の「越境」

    大河原知樹

    ヨーロピアン・グローバリゼーションと諸文化圏の変容 研究プロジェクト報告書 4 341-351 2009/03/31

  19. 1840年“ダマスカス事件”を追って:ロンドン,そしてパリ

    大河原知樹

    ヨーロピアン・グローバリゼーションと諸文化圏の変容 研究プロジェクト報告書 2 467-469 2009/03/31

  20. 講演(2):2つの“ダマスカス事件”

    大河原知樹

    ヨーロピアン・グローバリゼーションと諸文化圏の変容 研究プロジェクト報告書 2 411-429 2009/03/31

  21. 海外文献調査ガイド13 シリア

    小杉泰他

    イスラーム世界研究マニュアル 540-541 2008/07/10

    Publisher: 名古屋大学出版会

  22. [Translation] The Ottoman Constitution

    OKAWARA Tomoki, AKIBA Jun, FUJINAMI Nobuyoshi

    粕谷元(編)『トルコにおける議会制の展開―オスマン帝国からトルコ共和国へ―』 1-19 2007/03/23

    Publisher: The Toyo Bunko

  23. アラビアのロレンスの「生きざま」―「英雄」と「裏切り者」の狭間で―

    大河原知樹

    第13回公開講座「国際文化基礎講座」「生きざま」の研究 Part2 ―人間的魅力とは何か― 7-48 2006/11/01

    Publisher: 東北大学大学院国際文化研究科

  24. ダマスカス歴史文書館のイスラム法廷史料

    大河原知樹

    歴史と地理 (569) 25-33 2003/11

    Publisher: 山川出版社

    ISSN: 1343-5957

  25. 2002年の歴史学界 回顧と展望-西アジア・北アフリカ(近現代)

    Tomoki OKAWARA

    Shigaku-Zasshi 112 (5) 308-312 2003/05

    Publisher: The Historical Society of Japan

  26. Damascus

    大河原知樹

    岩波イスラーム辞典 614-615 2002/02/20

    Publisher: 岩波書店

  27. Muhammad Kurd 'Ali

    大河原知樹

    岩波イスラーム辞典 984 2002/02/20

    Publisher: 岩波書店

  28. Middle East Social and Cultural History Association (The Information)

    Tomoki OKAWARA

    イスラム世界 55 (55) 95-100 2000/09

    Publisher: 日本イスラム協会

    ISSN: 0386-9482

  29. A Guide to Bookshops in Damascus

    Junichi TANIGUCHI, Tomoki OKAWARA, Yuji ARAI

    イスラム世界 44 (44) 112-129 1994/12

    Publisher: 日本イスラム協会

    ISSN: 0386-9482

  30. A Guide to Research Institutes and Libraries in the Syrian Arab Republic

    Junichi TANIGUCHI, Tomoki OKAWARA, Yuji ARAI

    西南アジア研究 41 63-73 1994/09

Show all ︎Show first 5

Books and Other Publications 8

  1. Study of the Mecelle, the Ottoman Civil Code: Hire

    OKAWARA Tomoki, HORII Satoe, Sharia to kindai kenkyukai

    Documentation Center for Islamic Area Studies, Contemporary Islamic Studies Group, Toyo Bunko 2017/03

  2. Study of the Mecelle, the Ottoman Civic Code

    Tomoki Okawara, Satoe Horii, Shari^a to, Kindai Kenyu^kai

    NIHUプログラム「イスラーム地域研究」東洋文庫拠点東洋文庫研究部イスラーム研究資料室 2016/03

    ISBN: 9784904039984

  3. The "Transfiguration" of Islamic Law: Encounters with Modernity

    Tomoki Okawara, Satoe Horii

    山川出版社 2014/12/25

    ISBN: 9784634474772

  4. オスマン民法典(メジェッレ)研究序説

    OKAWARA Tomoki, HORII Satoe, ISOGAI Ken'ichi

    Documentation Center for Islamic Area Studies, The Toyo Bunko (Oriental Library) 2011/03

    ISBN: 9784904039281

  5. Catalogue des registres des tribunaux ottomans conserves au centre des archives de Damas

    Brigitte MARINO, Tomoki OKAWARA

    1999/09

  6. オスマン帝国の人口研究文献目録 : ダニエル・パンザック著「オスマン帝国の人口」(1993年)改編版

    Tomoki OKAWARA, Hikari EGAWA

    International Research Center for Japanese Studies 1998/06/09

  7. オスマン帝国で実施された1831年人口調査に関する研究論文(翻訳・解題)

    Tomoki OKAWARA

    International Research Center for Japanese Studies 1996/05/30

    More details Close

    大河原知樹「オスマン帝国で実施された1831年人口調査に関する研究論文[解題]」, カラル, エンヴェル・ジヤ「オスマン帝国における人口調査」, アイドゥン, マーヒル「皇帝 マフムート2世時代に実施された人口調査」, アクバル, ファズラ「1831年 のオスマン帝国における行政区分と人口」

  8. 国内大学・公立図書館・研究所所蔵オスマン帝国『年報Salname』目録

    Tsutomu SAKAMOTO, Hikari EGAWA, Tomoki OKAWARA

    International Research Center for Japanese Studies 1996/05/24

Show all Show first 5

Presentations 36

  1. 文書は語る

    NIHUプログラム・イスラーム地域研究2010年度合同集会・公開講演会:「イスラーム史料:原典が語りかけるもの」 2010/07/03

  2. フランス委任統治期シリアにおける結婚性向と出生力に関する一考察

    日本中東学会第26回年次大会 2010/05/08

  3. 2つの“ダマスカス事件”

    東北学院大学オープン・リサーチ・センター(ヨーロッパ)公開講演会「17~19世紀における東西世界のクロスゾーン ―パレスチナ・シリア・南コーカサス―」 2009/03/07

  4. 「シャリーアと近代:オスマン民法典研究会」設立の目的

    NIHUプログラム・イスラーム地域研究拠点3(東洋文庫研究部イスラーム地域研究資料室)「シャリーアと近代研究会」第1回研究会 2008/06/21

  5. フランス委任統治期シリアにおける結婚登録制度と結婚性向:序説

    日本中東学会第24回年次大会 2008/05/25

  6. オスマン帝国憲法の系譜:中東の比較憲法に向けて

    東洋文庫・超域アジア研究部門・現代イスラーム研究班2007年度合同研究会 2008/03/14

  7. シリア・レバノンの歴史:文明と帝国の狭間で

    国際交流基金・異文化理解講座・中東理解講座2007年度第2期「シリアとレバノンで何が起きているのか:中東地域情勢の意味に迫る」第2回 2007/10/24

  8. オスマン帝国憲法と「アラブ」人:法の作成・法の「翻訳」の問題

    東洋文庫・超域アジア研究部門・現代イスラーム研究班2006年度アラブ班第1回研究会 2007/02/03

  9. アラビアのロレンスの「生きざま」―「英雄」と「裏切り者」の狭間で―

    東北大学大学院国際文化研究科第13回公開講座「国際文化基礎講座」 2006/12/02

  10. Islamic Court Records Reconsidered: Archival Science and Potentiality of Sijillology International-presentation

    Lire et écrire l’histoire ottomane: Examen critique des documents des tribunaux du Bilad al-Šam 2006/06/05

  11. イスラム法廷史料再考:アーカイバル・サイエンスと<イスラム法廷台帳学>の可能性

    日本中東学会第22回年次大会 2006/05/03

  12. アーカイバル・サイエンスと国際協力:中東の経験から

    JICA宮城・海外を語る集い 2006/02/02

  13. 中東・イスラムにおける人口・家族・移民

    東北大学大学院国際文化研究科イスラム圏研究講座 第1回中東・イスラム理解基礎セミナー 2005/12/23

  14. 19世紀以降のシリアにおける商業不動産の占有形態および賃貸・売買契約

    アジア経済研究所「イランの不動産取引をめぐる法と慣行」第4回研究会 2005/11/16

  15. チュニジアの議会政治資料

    超域アジア研究部門現代イスラーム研究班2005年度アラブ班第1回研究会 2005/11/12

  16. 19世紀半ばのダマスカスにおける名望家の資産運用―資産税の導入をめぐって

    アジア経済研究所「中近東における金融制度および資産運用」研究会 2004/11/27

  17. 中東の家族と女性-シリアを中心に-

    伊達なクニづくり女性委員会・仙台支部 2004/10/30

  18. 中東の都市における世帯の形成と構成:20世紀初頭のダマスカスとイスタンブルの比較から

    比較家族史学会第46回大会 2004/10/24

  19. シリア、レバノンの議会政治資料

    超域アジア研究部門現代イスラーム研究班2004年度アラブ班第2回研究会 2004/09/25

  20. ユダヤ移民・家族戦略・国際関係 ―ハラーリー家の事例―

    日本中東学会第20回年次大会 2004/05/09

  21. オスマン朝末期のシリアの社会―家族・人口・戦争―

    東洋史談話会 2003/02/04

  22. オスマン朝末期の人口構造

    第10回イスラム人口懇談会(日本人口学会イスラム人口研究委員会) 2002/12/19

  23. The Urban Fabric of Damascus in the Middle of the 19th Century: A Study of Tax Register (Rüsum Defteri) International-presentation

    International Committee of Pre-Ottoman and Ottoman Studies (Comité International d′Études Pré-Ottomanes et Ottomanes), 15th Symposium 2002/07/10

  24. Marriage Contracts and Documentation in Ottoman Syria International-presentation

    International Symposium of the Islamic Area Studies Project, The Dynamism of Muslim Societies Toward New Horizons in Islamic Area Studies 2001/10/08

  25. オスマン朝時代のシリアにおける婚姻契約と文書化(Marriage Contracts and Documentation in Ottoman Syria)

    2001年度第2回ペルシア語文書研究会(2001年度第2回「イスラーム法廷制度・法廷文書とイスラーム社会」研究シリーズ 2001/07/15

  26. 19世紀中頃のダマスカスの都市構造:徴税台帳(ルスーム・デフテリ)の分析

    日本中東学会第17会年次大会 2001/05/13

  27. サイドナーヤーのキリスト教徒は何故ダマスカスのシャリーア法廷に赴いたのか?

    イスラーム社会におけるムスリムと非ムスリムの政治対立と文化摩擦に関する比較研究研究会 2000/10/09

  28. Syrian Households in the Late Ottoman Period: An Introduction International-presentation

    Family History in Middle Eastern Studies: An International Conference 2000/04/07

  29. 20世紀初頭ダマスカスにおける結婚行動

    1999年ユーラシア人口・家族プロジェクト(EAP)9月セミナー 1999/09/03

  30. シャリーア法廷文書研究の展望

    イスラーム地域研究(IAS)第6班1999年度第2回オスマン文書研究会 1999/06/19

  31. シリアのシャリーア法廷文書

    イスラム国家論研究会5月例会 1999/05/22

  32. オスマン帝国における人口データと分析

    1996年ユーラシア人口・家族プロジェクト(EAP)2月セミナー 1996/02

  33. シリア留学報告

    イスラム国家論研究会6月例会 1995/06/17

  34. オスマン朝勅令集にみる19世紀のシリア社会―シリア国立公文書館史料を中心に―

    平成7年三田史学会大会 1995/06/01

  35. 19世紀半ばの外国領事とダマスカス住民

    日本中東学会第8会年次大会 1992/05/10

  36. エジプト占領下におけるシリア社会の変容:1831-1841

    平成2年三田史学会大会 1990/06/30

Show all Show first 5

Research Projects 13

  1. Laws and Realities of Cooperation and Sharing in the Middle East: Partnership and Property Sharing

    Offer Organization: Japan Society for the Promotion of Science

    System: Grants-in-Aid for Scientific Research

    Category: Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    Institution: Tohoku University

    2023/04/01 - 2027/03/31

  2. ロシア帝国領中央ユーラシアにおける家族と家産継承

    磯貝 健一, 伊藤 知義, 和崎 聖日, 阿部 尚史, 大河原 知樹, 畠山 禎, 矢島 洋一, 磯貝 真澄

    Offer Organization: 日本学術振興会

    System: 科学研究費助成事業

    Category: 基盤研究(B)

    Institution: 京都大学

    2022/04/01 - 2026/03/31

    More details Close

    本研究の初年度である2022年は、新型コロナウイルスの流行に伴う渡航規制が若干緩和されたものの、まだ海外における調査をコロナ以前のように実施することはできなかった。ただし、国内においては対面での研究会開催が本格化するなど状況は好転している。結果として、海外における資料およびフィールド調査については遅滞が生じているものの、国内の各種研究会、および資料分析についてはほぼ事前の計画通りに研究を遂行することができた。以下、本年度の実績を記載する: 【海外での調査】8月に磯貝(健)、磯貝(真)の2名がウズベキスタンに出張し、タシュケントの東洋学研究所で資料調査を実施した。さらに、ヒヴァの国立イチャン・カラ博物館にて館長と面会し、同館所蔵文書の研究におけるパートナーシップの継続を確認した。ただし、同月から9月にかけて和崎が実施する予定であった現地での聞き取り調査はキャンセルとなった。 【国内での研究会】7月に京都、12月に静岡で「近代中央ユーラシア比較法制度史研究会」を実施した。京都開催回では畠山が、近代ロシア家族史の研究動向について報告し、静岡開催回では阿部が、サファヴィー、カージャール両朝統治下のコーカサスにおけるシーア派相続法にかんする報告を行った。また、静岡開催会では「トルキスタン統治規程」の翻訳研究会も併せて実施した。さらに、2023年3月には「中央アジア古文書研究セミナー」を、対面参加者数の制限を廃した上でハイブリッド形式にて実施し、30名前後の参加者を得た。

  3. Challenges and Prospects for Immigration and Refugee Integration in the EU: Focusing on the Former Socialist Area

    Offer Organization: Japan Society for the Promotion of Science

    System: Grants-in-Aid for Scientific Research

    Category: Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    Institution: Tohoku University

    2021/04/01 - 2025/03/31

  4. A Comparative Study of Civil Code and Civil Procedural Law of Islamic Law and the Middle Eastern Law

    Offer Organization: Japan Society for the Promotion of Science

    System: Grants-in-Aid for Scientific Research

    Category: Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    Institution: Tohoku University

    2019/04/01 - 2023/03/31

  5. Waqf and Donation in Asia: A Joint International Study

    Miura Toru

    Offer Organization: Japan Society for the Promotion of Science

    System: Grants-in-Aid for Scientific Research

    Category: Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    Institution: The Toyo Bunko

    2017/04/01 - 2021/03/31

    More details Close

    Donation of one's own property to others had been widespread in various regions of the world since ancient times, and especially became popular in the Middle Ages. In this research, we held international research meetings in collaboration with overseas research groups of donation, focusing on Islamic waqf and comparing it with donations in Europe, the Middle East, Central Asia, South Asia, Southeast Asia, China, and Japan. Analyzing the differences in purpose, management, and social effects of donations in each region, personal motives (good deeds for salvation, fame, tomb construction, transfer of property) and social benefits (religious institutions, charity, economic infrastructure) were commonly discerned. Mixture of personal motives and social benefit, that is, being both egoistic and altruistic must have been the appeal of donation. In modern times when egoism and altruism were being separated, the waqf system and similar donations began to be reformed.

  6. EUにおける難民の社会統合モデル―ドイツ・ハレ市の先進的試みの可能性と課題―

    佐藤 雪野, 石川 真作, 寺本 成彦, 大河原 知樹, 藤田 恭子

    Offer Organization: 日本学術振興会

    System: 科学研究費助成事業

    Category: 基盤研究(B)

    Institution: 東北大学

    2017/04/01 - 2021/03/31

    More details Close

    前年度の繰り越し事業として行った6月の日本ドイツ学会でのフォーラムをはさみ、本年度の調査前調査後の打ち合わせ研究会を3回実施し、フォーラムや現地調査参加者以外の研究分担者との情報共有を密に行い、11月に、初めてチェコ・プラハでの現地調査を実施した。チェコをはじめとする中欧の4か国(ハンガリー、スロヴァキア、ポーランド)は、EUの難民割り当てに対する抵抗勢力として知られているが、難民危機以前から、公的機関ではなく、NPOも難民・移民問題に取り組んでいることが確認できた。しかしながら、難民・移民問題は国民的課題とはみなされず、最近の研究関心は、むしろチェコから流出する移民に向けられている。 同月にドイツ・ハレでの定点観測とハレの属するザクセン=アンハルト州の州都マグデブルク、ハレに近いザクセン州のライプツィヒでの調査も実施した。ハレ市の移民統合専門官からハレ市のネットワークの現状と政局の影響の聴き取り、定点観測中のカシュターニエン大通り中等学校の現状に関する聴き取りとドイツ語クラスの参観、難民・移民児童の教育に効果を上げているとされる学童保育の参観、NPO運営の市民と移民の交流の場ウェルカム・トレフの見学、ハレとライプツィヒのモスクの見学と聴き取り、マグデブルクの州労働社会省の統合担当官の聴き取りと外国系園児の多いこども園の参観を行った。ハレ市のみならず、ザクセン=アンハルト州全体としても移民・難民統合に向けて行政が積極的な政策を打ち立て、州としての独自性を保っていることが分かった。 このように統合政策が順調とみられているハレ市であるが、現地調査直前に市外の犯人によるシナゴーグ襲撃事件が起こった。そのため、ハレ市のユダヤ人の歴史、最近のロシアからのユダヤ系移民の流入などについても追加的に調査した。市民の難民・移民統合への意欲、反人種差別主義の姿勢はむしろ高まったようである。

  7. Making Islamic Law of Obligations as 'Modern Middle Eastern Law' Model in Comparative Law

    OKAWARA Tomoki, MIURA Toru, KONDO Nobuaki, AKIBA Jun, TAKEMURA Kazuo, ABE Naofumi, IWAMOTO Keiko

    Offer Organization: Japan Society for the Promotion of Science

    System: Grants-in-Aid for Scientific Research

    Category: Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    Institution: Tohoku University

    2015/04/01 - 2019/03/31

    More details Close

    We had study meetings 30 times through which we analyzed the part of law of obligations of the Ottoman civil code (Mecelle) both collectively and individually. As a result, we published Japanese translation of the Books of Sale, Hire, Guarantee, and Transfer of Debt. We translated the Books of Pledges, Trusts and Trusteeship, Gift, Wrongful Appropriation and Destruction tentatively, then studied them in comparison with the other laws of obligations. These tentative translated Japanese texts are to be basic materials for comparative study of law of obligations between Islamic law and Western modern law, and making Mecelle as 'Modern Middle Eastern Law' model. We also held the international workshop related to Mecelle in Japan, and the research group leader had the invited presentation in the international Mecelle symposium held in Turkey, where he talked about this research project.

  8. International Joint Research of Waqf

    Miura Toru, IGARASHI Daisuke, KISHIMOTO Mio, OHTSUKI Yasuhiro, TAKAHASHI Kazuki

    Offer Organization: Japan Society for the Promotion of Science

    System: Grants-in-Aid for Scientific Research

    Category: Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    Institution: The Toyo Bunko

    2013/04/01 - 2017/03/31

    More details Close

    This research program has conducted a comparative study of waqf endowment,in collaboration with the CNRS International Research Program (GDRI) centered at Aix-Marseille University (headed by Professor Randi Deguilhem), holding the eight international workshops in Aix-en-Provence, Tunis, Birzeit (Palestine), Mascara (Algeria), New Oreans (USA), Ankara (Turkey) and Tokyo. This research clarifies the socio-economic role of waqf donation by cross-area comparisons among waqf, not only within the Middle East, but also to include Central Asia, South Asia, Southeast Asia, and similar endowments in China and Japan. Our goal was to find and locate both regional features and historical changes of the waqf and similar donations within the sweep of human history, based on a common definition of the waqf, by analyzing historical materials of each region from comparative perspectives on topics such as purpose,management, profit and its distribution, transformation and abuse etc.

  9. Basic Study on Sharia and Modernity: Comprehensive Study on the Ottoman Civil Code

    OKAWARA Tomoki, HORII Satoe, ISOGAI Ken'ichi, ITO Tomoyoshi, MIYASHITA Shuichi, OKUDA Atsushi, MIURA Toru, AKIBA Jun

    Offer Organization: Japan Society for the Promotion of Science

    System: Grants-in-Aid for Scientific Research

    Category: Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    Institution: The Toyo Bunko

    2011/04/01 - 2014/03/31

    More details Close

    We held study meetings nine times regularly a year (four times in the final year), and examined the Arabic text of the Ottoman Civil Code (Mecelle). In the end, we finally finished translating the Book on Sales (art. 101-403) and the Book on Hiring and Leasing (art. 404-611) into Japanese. We completed one third of the whole text of Mecelle. We also carried out investigations into texts, commentaries, monographs and articles related to Mecelle in various languages, and collected a part of them by purchase, photocopying and the other methods. We made electronic data of the Arabic version of Mecelle text, and improved our research by its use. We had some research presentations on adaptation of Mecelle in Afghanistan and Malay.

  10. Study of"nuptiality" in Islamic societies : A case study of French Mandatory Syria

    OKAWARA Tomoki

    Offer Organization: Japan Society for the Promotion of Science

    System: Grants-in-Aid for Scientific Research

    Category: Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    Institution: Tohoku University

    2008 - 2010

    More details Close

    This research aimed to (1) collect various data of"nuptiality" trends (mean ages at marriage, parents' occupations, birth and residential places, dowry etc.)of the city of Damascus/Syria between 1921 and 1933,(2) input and (3) analyze them by some quantitative analysis. We have attained the results as followed :(1) women's mean age at marriage increased temporally in the middle of 1920s, but then subsided to the level of the beginning of the 20th century until 1934,(2) men's mean age at marriage increased unnaturally in the middle of 1920s, that is to say, three years higher than the level of the beginning of the 20th century. In conclusion, Damascene men encountered more"difficult" situations in comparison with Damascene women under the population"crisis" of the first half of French mandatory period.

  11. Research on Social Transformation Processes in the Middle Eastern Cities: Focusing on Quantitative Analysis of Family and Population

    OKAWARA Tomoki

    Offer Organization: Japan Society for the Promotion of Science

    System: Grants-in-Aid for Scientific Research

    Category: Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    Institution: Tohoku University

    2006 - 2007

    More details Close

    The purpose of this research was to establish a basis, by using a historical demographic approach, for the study of social transformation processes in the Middle Eastern cities, particularly in Syrian cities from the latter half of the nineteenth century to the first half of the twentieth century In both summers of 2006 and 2007, surveys were carried out in Syria, and total 1332 data of marriage contracts of Damascus city in 1934 had been collected. 30 items from each contract were selected, abstracted and input In addition, data check and cleaning had been also finished. Through basic analysis of the above mentioned data, the following results have been achieved, the average number of marriages per month was 111, much more contracts were concluded in May and September-November (from 140 to 160). As far as Damascus was concerned, the mean age for men was 29.4, while for women 20.6 (for the first married women 17.2). These are reasonably to be expected. The remarriage rate in 1934 (29.8%) shows a considerable increase from that between 1902 and 1908 (14.2%). It might be due to a marked decline in the sex ratio of the Muslim population in Damascus in the late nineteenth century, or war damages of W WI and the Great Syrian Revolt (1925-1927). Contrary to our expectation, the range of marriage of Damascenes in 1934 had become possibly narrower than 1910s. One of the great 'discoveries' of this research was earned by the analysis of occupation data. Althoughnot yet sufficiently analyzed, we suppose that occupation was an important decision-making factor of spouse selection. Father's survival rate for both spouses, by counting 'dead' recorded in father's occupation, shows short life expectancy at that time. More than half of both men and women between ages 30 and 34 had already lost their fathers by death. Particularly for women after age thirty its rate sharply declines. We suppose that the fact is much important for women's nuptiality trends. In addition, we collected laws and regulations relating to marriage between 1881 and 1931, and translated them (written in Ottoman Turkish, Arabic or French) into Japanese.

  12. The Basic Study for the Construction of Political and Social Data Base of the Middle Eastern Core Area

    SUZUKI Tadashi, NAGASAWA Eiji, AKIBA Jun, IKEDA Misako, OKAWARA Tomoki, HORII Yutaka

    Offer Organization: Japan Society for the Promotion of Science

    System: Grants-in-Aid for Scientific Research

    Category: Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    Institution: The University of Tokyo

    2005 - 2007

    More details Close

    This study aims at conducting basic researches for the construction of political and social data bases of the Middle Eastern Core Area. The Middle Eastern Core Area means a historical core area consisting of Egypt, Turkey and the Greater Syria (Syria, Lebanon, Jordan, and Palestine). We selected suitable documents for database formation from basic juridical, administrative and parliamentary documents such as official gazettes, statute books, parliament records, and government almanacs, et.al., focusing on modern Egypt and the Ottoman Empire that included both Turkey and the Greater Syria, and tried to input necessary information of key words in these documents by using their indices and other research sources. Main results of our study are the formation of data base of index of laws and regulations in the Statute Book of the Ottoman Empire (Duster) and the formation of data base Parliament Records in Monarchical Egypt (madhabit mails al-nuwwab and madhabit mails al-shuyukh)and its publication on website. We also tentatively tried to digitalize some parts of the Almanacs of the Ottoman Empire and the Official Gazette of Egypt (al-waqa'i' al-misriya) and and conducted a survey of basic historical documents of the problem of Capitulation for the preparation of data base formation of these sources.

  13. イスラム法廷文書をもちいた中東の家族史研究:19〜20世紀初頭のダマスカス

    大河原 知樹

    Offer Organization: 日本学術振興会

    System: 科学研究費助成事業

    Category: 特別研究員奨励費

    Institution: (財)東洋文庫

    2000 - 2002

    More details Close

    7月にロンドンのLSE(ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス)で催された第15回CIEPO(International Committee of Pre-Ottoman and Ottoman Studies)シンポジウムにおいて「The Urban Fabric of Damascus in the Middle of the 19^<th>Century : A Study of Tax Register(Rusum Defteri)」の題で発表を行ない、ダマスカスの都市構造を、街区構造、商業施設分布、家屋の賃貸額から再検討した。平成13年度5月の日本中東学会大会の発表と表題は同じだが、その後の研究の成果を盛り込んで内容も進展している点と、英語による国際学会発表である点が異なっている。会議終了後の1週間の滞在を利用して、大英図書館とパブリック・レコード・オフィスにおいて資料収集を行った。その後シリアへ赴き、ダマスカス歴史文書館において家族構造に大きな影響を与える死亡イベント分析のための遺産分割文書の閲覧・記録を行った。 12月に国立社会保障・人口問題研究所で催された第10回イスラム人口研究懇談会において「オスマン朝末期の人口構造」、2003年2月に東洋文庫で催された東洋史談話会において「オスマン朝末期のシリアの社会-家族・人口・戦争-」の題で発表した。どちらの発表も3年間の研究成果の最終報告として位置づけられる。 2月の発表の後、イギリス、シリア、トルコにおいて調査を行い、イギリスのパブリック・レコード・オフィスとトルコの総理府オスマン文書局では主にダマスカスのキリスト教徒、ユダヤ教徒の年齢分布、居住状況および移民についての資料を収集した。また、シリアのダマスカス歴史文書館での調査では20世紀初頭の遺産分割文書の閲覧・記録をほぼ終了した。3月中旬に京都外国語大学の中央アジアのイスラム法廷文書セミナーに参加し、シリアのイスラム法廷文書との比較のレヴューを行った。

Show all Show first 5

Other 3

  1. Book Review: Eugene L. Rogan, Frontiers of the State in the Late Ottoman Empire: Transjordan, 1850-1921

  2. Book Review: KURODA Miyoko, Jumhuriyya al-Tujjar

  3. Book Review: Fred H. Lawson, The Social Origins of Egyptian Expansionism during the Muhammad 'Ali Period, New York, 1992