-
博士(人間・環境学)(京都大学)
-
修士(人間・環境学)(京都大学)
Details of the Researcher
Education 1
-
Kyoto University Graduate School, Division of Human and Environmental Studies 文化人類学
- 1998/09/30
Professional Memberships 8
-
東北教育哲学教育史学会
-
Association for the Study of Korean Culture and Society
-
JAPAN COMPARATIVE EDUCATION SOCIETY
-
JAPAN SOCIETY FOR NATURAL DISASTER SCIENCE
-
異文化間教育学会
-
日本宗教学会
-
宗教と社会学会
-
日本文化人類学会
Research Interests 3
-
災害人類学
-
脱北者、多文化教育
-
文化人類学、移動、在日コリアン、脱北者、多文化教育
Research Areas 2
-
Social infrastructure (civil Engineering, architecture, disaster prevention) / Disaster prevention engineering /
-
Humanities & social sciences / Cultural anthropology and folklore /
Awards 1
-
沢柳賞
2004/11/20 東北大学 沢柳賞研究部門賞
Papers 24
-
横綱の碑と墓に関する文化人類学的研究
上之郷, 奈穂, 李, 仁子
東北大学大学院教育学研究科研究年報 69 (2) 29-43 2021/06/28
Publisher: 東北大学大学院教育学研究科ISSN: 1346-5740
-
引退後の力士たちが担う相撲文化に関する人類学的研究
69 (1) 1-15 2020/06
-
Out-of-school Educational Activities For Students Of Boarding Schools In China
68 (2) 1-23 2020/06
-
「学区房」から見る中国義務教育の格差 -北京市の小学校入学事情を事例に-
張奇, 李仁子
東北大学大学院教育学研究科研究年報 68 (1) 1-16 2019/12
-
北朝鮮ブームに伴う人びとの移動に関する人類学的研究―1960 年代の中国朝鮮族を事例に― Peer-reviewed
朴 歓, 李 仁子
教育思想 46 113-121 2019/03
-
伝統文化の担い手に関する文化人類学的考察
上之郷 奈穂, 李 仁子, 林 義捷
東北大学大学院教育学研究科研究年報 67 (1) 53-65 2018/12
-
東北地方における地域日本語教室に関する文化人類学的考察 -日本人支援者の視点をもとに-
佐藤 悦子, 李 仁子, 佐藤 寛貴
東北大学大学院教育学研究科研究年報 66 (2) 1-16 2018/06
-
A Study of Acceptance and Settlement of New Culture in a Community : The Acceptance of Sumo Stable in Two Communities
66 (2) 39-52 2018/06
Publisher:ISSN: 1346-5740
-
Cultural Anthropological Study on Jeju People’s Immigration to Japan : Focusing on the First Generation Immigration and Funeral Ceremony Peer-reviewed
LEE In-Ja
Studies of Koreans Abroad (45) 95-123 2018/06
-
中国と北朝鮮の国境地帯における人びとの移動と生活実践に関する人類学的研究:1930年代から1950年代を中心に Peer-reviewed
朴歓, 李仁子
東北大学大学院教育学研究科研究年報 67 (1) 65-77 2018
-
Cultural Anthroporogical Study on Jeju People`s Immigration to Japan Peer-reviewed
LEE In-Ja
Migration, Return and Diaspora 183-201 2017/11
-
Losing a child in a disaster: a cross-cultural study on the Korean and Japanese parents and their local communities in the aftermath of the ferry Sewol and tsunami-hit Okawa elementary school Peer-reviewed
LEE In-Ja
3-20 2017/10
-
Support for Reconstruction from Foreigner Wives : An Ethnographic Sketch of the Ruined Areas Peer-reviewed
LEE In-Ja
Korean Journal of Japanese Studies (8) 214-237 2013/02
-
Change and Future of Communities in the Earthquake-stricken Area
Lee Inja
Abstracts of the Annual Meeting of the Japanese Society of Cultural Anthropology 2013 172-172 2013
Publisher: THE JAPANESE SOCIETY OF CULTURAL ANTHROPOLOGYDOI: 10.14890/jasca.2013.0_172
-
自己言及的民族誌の可能性 Invited Peer-reviewed
李仁子, 金谷美和
東北アジア研究センター叢書 (34) 2009/02/28
-
脱北者とその家族の「安住」の模索と国境を越えるネットワークに関する人類学的研究
李仁子
脱北帰国者のネットワークに関する文化人類学的研究 2008/03/30
-
脱北帰国者のネットワークに関する文化人類学研究 Invited Peer-reviewed
李仁子
脱北者とその家族の「安住」の模索と国境を超えるネットワークに関する人類学的研究 72-90 2008
-
越境女性たちの移住先での定着とジェンダー―元在日脱北者の日本暮らしを事例に Invited
李仁子
世界の日本研究2005―在外コリアンのディアスポラと国際ネットワーク戦略 247-259 2006
-
絆を保つ在日コリアンの暦 Invited Peer-reviewed
李仁子
民博通信 109 6-7 2005/06
Publisher:ISSN: 0386-2836
-
マルチな暦を生きる-カレンダーにみる在日外国人のくらし- 絆を保つ在日コリアンの暦 Invited Peer-reviewed
李仁子
民博通信 2005年 (NO109) 1-1 2005
Publisher:ISSN: 0386-2836
-
脱北女性たちの移住先での定着とジェンダー
李仁子, 辻村みよ子編
『東北大学21世紀COEプログラム「男女共同参画社会の法と政策 ―ジェンダー法・政策研究センター」研究年報 1 2004/06/30
-
在日コリアンのカレンダー Invited
李仁子
国際交流 (99) 2003
-
移住者の「故郷」とアイデンティティ―在日済州道出身者の移住過程と葬送儀礼からみる「安住」の希求― Peer-reviewed
李 仁子
京都大学大学院 人間・環境学博士論文 2001/03
-
Plurality of Representing Identity in Migrant Culture : a case study on tombs of Koreans in Japan Peer-reviewed
LEE Inja
Japanese Journal of Ethnology 61 (3) 393-422 1996
Publisher: Japanese Society of Cultural AnthropologyDOI: 10.14890/minkennewseries.61.3_393
ISSN: 0021-5023
Misc. 29
-
津波被災直後の3日間-被災4集落の被災状況とその後の比較検討-
李仁子
日本自然災害学会学術講演会講演概要集 39th 2021
-
Disaster wound healing and festival
LEE In-Ja
sisajournal (1451) 82-83 2017/08
-
震災に負けない知恵
李 仁子
河北新報 2017/03
-
親類付き合いの知恵
李 仁子
河北新報 2017/03
-
故郷のお墓
李 仁子
河北新報 2017/03
-
防災拠点としてのお寺
李 仁子
河北新報 2017/03
-
お祭りという知恵(中)
李 仁子
河北新報 2017/02
-
お祭りという知恵(上)
李 仁子
河北新報 2017/02
-
異郷に暮らす「知恵」
李 仁子
河北新報 2017/02
-
被災地の民族誌:つながりの解体・再編・生成をめぐって
李 仁子, 金谷 美和, 二階堂 裕子, 佐藤 悦子
日本文化人類学会研究大会発表要旨集 2016 A18 2016
Publisher: 日本文化人類学会DOI: 10.14890/jasca.2016.0_A18
ISSN: 2189-7964
-
被災者の生活再建と「つながり」の諸相:被災地の民族誌に向けての一断章
李 仁子
日本文化人類学会研究大会発表要旨集 2016 A22 2016
Publisher: 日本文化人類学会DOI: 10.14890/jasca.2016.0_A22
ISSN: 2189-7964
-
Support Initiatives Towards Cross-cultural Families in Northern and Central Japan
52 (2) 211-236 2015
Publisher: 名古屋学院大学総合研究所DOI: 10.15012/00000604
ISSN: 0385-0048
-
グローバル化時代における韓国の教育環境 : 都市近郊の初等教育段階における教育戦略の諸相
李 仁子
東北大学大学院教育学研究科教育ネットワークセンター年報 (13) 79-92 2013/03
Publisher: 教育ネットワークセンター -
3.11 Great Tsunami and Memorial Service
Lee Inja
Abstracts of the Annual Meeting of the Japanese Society of Cultural Anthropology 2012 55-55 2012
Publisher: THE JAPANESE SOCIETY OF CULTURAL ANTHROPOLOGYDOI: 10.14890/jasca.2012.0.55.0
ISSN: 2189-7964
-
Requisites for Cultural Anthropological Studies of Japan
LEE INJA
Abstracts of the Annual Meeting of the Japanese Society of Cultural Anthropology 2011 38-38 2011
Publisher: THE JAPANESE SOCIETY OF CULTURAL ANTHROPOLOGYDOI: 10.14890/jasca.2011.0.38.0
-
Commemorative lecture: Immigrants in Japan and Japanese Buddhism
The Journal of the Nippon Buddhist Education Research Association (18) 1-22 2010/03
Publisher: 日本仏教教育学会ISSN: 1346-4221
-
講演 「心学」から「心の教育」へ--「敬」と「サティ(sati)」の心教育学的伝承をめぐって
黄 金重, 李 恵慶, 李 仁子
教育思想 (37) 103-117 2010
Publisher: 東北教育哲学教育史学会ISSN: 0386-0663
-
Multi cultural social work for immigrants in Japan by anthropologist
Lee Inja
Abstracts of the Annual Meeting of the Japanese Society of Cultural Anthropology 2009 243-243 2009
Publisher: THE JAPANESE SOCIETY OF CULTURAL ANTHROPOLOGYDOI: 10.14890/jasca.2009.0.243.0
ISSN: 2189-7964
-
脱北者とその家族の「安住」の模索と国境を越えるネットワークに関する人類学的研究、2005年 04月 -2007年 03月 基盤研究(B) 報告書
李仁子, 笹田博通
2008/03/14
-
移住者の故郷への寄付と故郷づきあいの変遷
李仁子, 研究代表者, 飯田剛史
在日コリアンの社会的ネットワークと文化動態に関する比較社会学的研究、文部省科学研究費 国際学術研究報告書 1995年ー97年(平成7-9年度) 2004/12
-
在日コリアンのカレンダー (特集 考暦学ことはじめ) -- (新しく作られる暦)
李 仁子
国際交流 25 (3) 63-67 2003
Publisher: 国際交流基金ISSN: 0385-230X
-
移住者の死と故郷―ある在日済州道出身の帰郷葬送を事例に
李仁子
庭野平和財団平成10年度研究・活動助成報告書 2000/03
-
在日韓国・朝鮮人の墓碑にみられる「時間」
李仁子
けいはんなマラソンセミナーセミナー人間・生物・時間 (10) 1999
-
お墓の物語 (<特集>女は宗教になにを求めるか) -- (暮らしの中の宗教感覚)
李 仁子
思想の科学 第8次 (20) p43-45 1994/09
Publisher: 思想の科学社ISSN: 0389-8083
-
女性は宗教になにを求めるか(お墓の物語)
李仁子
思想の科学 (20) 1994/09
-
国語ではない日本語―私と日本語
李仁子
思想の科学 (15) p5-11 1994/04
Publisher: 思想の科学社ISSN: 0389-8083
-
韓国内の失郷民の人類学的アプローチ —北朝鮮からの戦争避難民と高麗人参を中心に—
李仁子
International Conference of Impact of Korean Diaspora on Native Ethnic Environment (離散朝鮮民族の国際シンポジウム)、カザフ共和国科学アカデミー 1993/09
-
フェミニズムってなに?170人、母の思い出
李仁子
思想の科学 (4) 1993/05
-
リズムの思想-生命・文体・記憶-
李仁子
思想の科学 (15) 1992/04
Books and Other Publications 21
-
Intaimate Grief Care:Embracing Sorrow at the Loss of a Child
LEE In-Ja
2018/02
ISBN: 9784585210436
-
ヴェールの向こう側から―北朝鮮民衆の文化人類学的分析
李 仁子
東北大学東北アジア研究センター 2015
-
外国人妻の被災地支援-被災地の民族誌に向けた一素描
李 仁子
明石書店 2012
-
自己言及的民族誌の可能性
李仁子, 金谷美和編著
2009
-
移民政策へのアプローチ―ライフサイクルと多文化共生
川村千鶴子, 近藤敦, 中本博皓編
明石書店 2009
-
はじまりとしてのフィールドワーク-自分がひらく、世界がわかる
李仁子, 金谷美和, 佐藤智久
2008/03/20
-
現代社会と伝統文化-排除と受容のダイナミズム-
李仁子
吉川弘文館 2007/03
-
排除する社会・受容するする社会
関根康正, 新谷尚紀編
吉川弘文館 2007
-
都市の暮らしの民俗学-都市の光と闇
李仁子, 新谷尚紀編
吉川弘文館 2006/11/10
-
世界の日本研究2005-在外コリアンのディアスポラと国際ネットワーク戦略
李仁子
国際日本文化研究センター 2006/08/01
-
都市の暮らしの民俗学
新谷尚紀編
2006
-
ジェンダーと教育
李仁子
東北大学出版会 2005/12/01
-
民俗小事典 死と葬送
李仁子
吉川弘文館 2005/09
-
ジェンダーで学ぶ文化人類学
田中雅一, 中谷文美
せ 2005/01/30
-
ジェンダーと教育
生田久美子
東北大学出版会 2005
-
新しい追悼施設は必要か
李仁子, 島薗進編
ぺりかん社 2004/03/30
-
行基と渡来人文化
米山俊直, 辻一郎, 李仁子
たる出版 2003/07/05
-
講座・人間と教育 8 近所づきあいの風景―つながりを再考する
李 仁子, 福井 勝義編著
昭和堂 2000/03
-
講座・人間と環境 7 死後の環境―他界への準備と墓
李 仁子, 新谷 尚紀編著
昭和堂 1999/03
-
民俗学がわかる事典
李仁子
日本実業出版社 1999
-
東アジア歴史世界と「小盆地宇宙」
李仁子, 福井勝義編
世界思想社 1994
Presentations 15
-
災害時の外国人のボランティアは積極的な防災になりうる Invited
人文科学研究所 第99回公開講演会「多文化な日常における防災―『いつも』と『もしも』をつなぐ」 2021/06/13
-
津波被災直後の3日間 ─被災4集落の避難状況とその後の比較検討─
李仁子
第39回日本自然災害学会学術講演会 2021/03/20
-
紐帯の強化、紐帯の断絶 ー外部からの被災地復興支援のあり方をめぐって
李仁子、金谷美和
日本文化人類学会 第53回研究大会 2019/06/01
-
Two Kinds of Korean in Japan: A Culture of Cooperation among Korean mingrant Communities in Japan. International-presentation
Reillumination of Korean Diasporic Societies in Asia 2009/09/18
-
日本在住の脱北者の支援に関する文化人類学的研究 International-presentation
韓国ムジゲセンター国際ワークショップ「脱北者の支援、何が問題か」 2008/01/04
-
日本の拉致被害者と政府支援の現状と課題 International-presentation
大韓人権委員会 拉致被害者に関する国際懇談会 2007/12/20
-
日本在住脱北者の生業とネットワークに関する文化人類学的研究
日本文化人類学会 2007/06/02
-
日本在住の脱北者の現状と支援課題 International-presentation
脱北者研究学会創立シンポジウム 2006/06/23
-
脱北者の精神的支援
脱北帰国者支援機構ボランティア養成講座 2006/05/19
-
日本定着脱北者の「安住」のための模索とネットワーク International-presentation
韓国教育人類学会海外研究者招聘講演 2005/09/03
-
移住者の墓とアイデンティティの重層性に関する人類学的研究 International-presentation
韓国文化人類学会 2005/05/21
-
脱北者の生業のあり方とネットワーク International-presentation
韓国国民大学日本研究所国際シンポジウム 2005/05/19
-
「タヒャンサリ(他郷暮らし)-東京下町の在日コリアン-」
第49回 歴博フォーラム 「現代社会と伝統文化」-排除と受容のダイナミズムを巡って 2004/11/27
-
在日コリアンと外部世界 International-presentation
在外コリアンのディアスポラと国際ネットワーク戦略 2004/09/08
-
移住者の「根固め」の装置としての墓 International-presentation
公開国際シンポジウム「21世紀の墓制の行方」 1999/08
Research Projects 9
-
大規模自然災害からの生活再建─被災者の移住と社会的紐帯に関する文化人類学的研究
李 仁子, 金谷 美和, 二階堂 裕子, 佐藤 悦子
Offer Organization: 日本学術振興会
System: 科学研究費助成事業
Category: 基盤研究(B)
Institution: 東北大学
2018/04/01 - 2023/03/31
-
Towards the Support of Cross-cultural Families in Japan
Satake Masaaki, LEE Sunhee, LI Yuanxiang, TSUDA Yurika, DA-ANOY Mary Angeline, MA Youjung
Offer Organization: Japan Society for the Promotion of Science
System: Grants-in-Aid for Scientific Research
Category: Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Institution: Nagoya Gakuin University
2014/04/01 - 2017/03/31
-
Ethnography of the stricken areas: Anthropological study on victims of the Great East Japan Tsunami and their communities
LEE INJA
Offer Organization: Japan Society for the Promotion of Science
System: Grants-in-Aid for Scientific Research
Category: Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Institution: Tohoku University
2012/04/01 - 2017/03/31
-
Anthropological Study of the Life of People in North Korea: Through the Analysis of the Information by the Refugees
ITO Abito, MATSUTANI Motokazu, ITAGAKI Ryuta, YI Inja, KOHARI Susumu
Offer Organization: Japan Society for the Promotion of Science
System: Grants-in-Aid for Scientific Research
Category: Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
Institution: Waseda University
2011/04/01 - 2014/03/31
-
Social Inequality in an Age of Multiculturalism: Analyzing the Relationship between Social and Geographical Mobility
TAKENAKA Ayumi, NAKAMURO Makiko, LIU-FARRAR Gracia, KAWANO Yukio, FARRAR James, LEE Inja, MA Xiaohua, YONEZAWA Akiyoshi, KISO Keiko, TSUCHIDA Kumiko
Offer Organization: Japan Society for the Promotion of Science
System: Grants-in-Aid for Scientific Research
Category: Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Institution: Tohoku University
2010 - 2012
-
Looking for a Safe Haven : An Ethnographic Research on the Transnational Networking strategies of North Korean Migrant(Defector) Families in South Korea and Japan
LEE Inja, SASADA Hiromichi
Offer Organization: Japan Society for the Promotion of Science
System: Grants-in-Aid for Scientific Research
Category: Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Institution: Tohoku University
2005 - 2006
-
Multicultural Calendars : A Focus on Japan
NAKAMAKI Hirochika, LEE Inja, ISHI Angelo, OGOSHI Kohei, SAKAMOTO Kaname, SHINMEN Mitsuhiro
Offer Organization: Japan Society for the Promotion of Science
System: Grants-in-Aid for Scientific Research
Category: Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Institution: National Museum of Ethnology
2004 - 2005
-
北朝鮮脱出者にとっての「安住」と「家族」に関する人類学的研究
李 仁子
Offer Organization: 日本学術振興会
System: 科学研究費助成事業
Category: 若手研究(B)
Institution: 東北大学
2003 - 2004
-
在日コリアンの北朝鮮帰国運動による家族離散と帰国運動前後史に関する人類学的研究
李 仁子
Offer Organization: 日本学術振興会
System: 科学研究費助成事業
Category: 若手研究(B)
Institution: 東北大学
2001 - 2002
Media Coverage 3
-
第18回日本仏教教育学会学術大会李仁子東北大准教授が講演
2009/12/05
Type: Newspaper, magazine
-
政治や経済も分かりやすく東北大サイエンスカフェ文系版
河北新報
2009/11/16
Type: Newspaper, magazine
-
コリアプラザで講演会
河北新報
2009/08/18
Type: Newspaper, magazine
Other 1
-
脱北者とその家族の「安住」の模索と国境を越えるネットワークに関する人類学的研究