Details of the Researcher

PHOTO

Naoya Morohashi
Section
Graduate School of Engineering
Job title
Associate Professor
Degree
  • 博士(工学)(東北大学)

  • 修士(工学)(東北大学)

Research History 7

  • 2010/06 - Present
    Tohoku University Graduate School of Engineering

  • 2009/04 - 2010/05
    Tohoku University Graduate School of Environmental Studies

  • 2007/04 - 2009/03
    Tohoku University Graduate School of Environmental Studies

  • 2005/10 - 2007/03
    Tohoku University Graduate School of Environmental Studies

  • 2002/07 - 2005/09
    山形大学工学部 助手

  • 2002/04 - 2002/06
    東北大学 科学技術振興事業団さきがけ研究員

  • 2001/04 - 2002/03
    東北大学 NEDO提案公募研究員

Show all Show first 5

Education 2

  • Tohoku University Graduate School, Division of Engineering 生物工学専攻

    - 2001/03/26

  • Tohoku University Faculty of Engineering 生物化学工学科

    - 1996/03

Committee Memberships 8

  • 有機合成化学協会東北支部 常任幹事

    2009/04 - 2018/03

  • 第35回有機合成セミナー 実行委員

    2018 - 2018

  • 第13回ホスト・ゲスト化学シンポジウム 実行委員

    2015 - 2015

  • シンポジウム モレキュラー・キラリティー2014 実行委員,事務局

    2014 - 2014

  • 平成25年度化学系学協会東北大会及び日本化学会東北支部70周年記念国際会議 実行委員

    2013 - 2013

  • 平成23年度化学系学協会東北大会 有機化学コロキウム 実行委員

    2011 - 2011

  • 平成23年度化学系学協会東北大会 プログラム編成委員

    2011 - 2011

  • 平成20年度化学系学協会東北大会 プログラム編成委員

    2008 - 2008

Show all ︎Show first 5

Professional Memberships 4

  • 日本化学会 有機結晶部会

  • ホスト-ゲスト・超分子化学研究会

  • 有機合成化学協会

  • 日本化学会

Research Interests 6

  • レアメタル分離

  • ナノポーラス分子結晶

  • 分子認識

  • 複核金属錯体触媒

  • フェノールオリゴマー

  • カリックスアレーン

Research Areas 3

  • Nanotechnology/Materials / Functional solid-state chemistry /

  • Life sciences / Bioorganic chemistry /

  • Nanotechnology/Materials / Structural/physical organic chemistry /

Awards 5

  1. SHGSC Japan Award of Excellence 2017

    2017/06/03 ホスト-ゲスト・超分子化学研究会

  2. Outstanding Reviewer Status (Elsevier, Tetrahedron Letters)

    2017/02

  3. Outstanding Reviewer Status (Elsevier, Tetrahedron Letters)

    2014/06

  4. 有機合成化学協会研究企画賞

    2007/02 有機合成化学協会

  5. Fifth International Conference on Calixarene Chemistry, Student Scholarship

    1999/09

Papers 75

  1. Selective Inclusion of Cyclohexanediol Stereoisomer by Crystals of Open-Chain Diol-Type Host Based on a Partial Structure of p-tert-Butylthiacalixarene Peer-reviewed

    Naoya Morohashi, Mayu Suzuki, Jun Ogihara, Yoshihiro Takayama, Ikuko Miyoshi, Tetsutaro Hattori

    CRYSTAL GROWTH & DESIGN 24 1926-1934 2024/02

  2. Selective Inclusion of Cyclohexanone from a Mixture with Cyclohexanol Using 1,3-Diaminocalix[4]arene Crystals Peer-reviewed

    Tomoaki Matsumoto, Kenta Hoshi, Ikumi Koyama, Naoya Morohashi, Tetsutaro Hattori

    CRYSTAL GROWTH & DESIGN 23 7134-7140 2023/09

  3. Selective collection of Yb(III) over La(III) and Eu(III) from aqueous solution by bis(tetramethylammonium) salt crystals of p-tert-butylcalix[4]arene-1,3-diphosphonic acid (Selected as Inside Front Cover) Peer-reviewed

    Naoya Morohashi, Mayu Osawa, Vandana Bhalla, Sahoko Sumida, Yutaka Kato, Ryuki Takahashi, Nobuhiko Iki, Tetsutaro Hattori

    CrystEngComm 25 5072-5076 2023/09

    Publisher: Royal Society of Chemistry (RSC)

    DOI: 10.1039/d3ce00525a  

    eISSN: 1466-8033

    More details Close

    Unprecedented, the crystals of bis(tetramethylammonium) salt of p-tert-butylcalix[4]arene-1,3-diphosphonic acid having preorganized hydrophilic guest recognition space sanded by hydrophobic host layers have been prepared for selective collection of Yb(III) from 0.01...

  4. Switching of Guest Selectivity for the Inclusion of Regioisomers of Monosubstituted Phenols with Crystals of p-tert-Butylcalix[4]arene (Selected as Supplementary Journal Cover) Peer-reviewed

    Naoya Morohashi, Atsuya Sakamoto, Tomoaki Matsumoto, Takuro Sasaki, Masaki Saito, Tetsutaro Hattori

    CRYSTAL GROWTH & DESIGN 23 3264-3274 2023/03

  5. Inclusion of organic molecule guests by sulfinyl bridged bis-salicylic acid-type open-chain host with flexible change of crystal structure Peer-reviewed

    Naoya Morohashi, Takanori Shimazaki, Yuki Akahira, Tetsutaro Hattori

    Journal of Inclusion Phenomena and Macrocyclic Chemistry 102 (11-12) 861-869 2022/10

    DOI: 10.1007/s10847-022-01166-x  

    ISSN: 0923-0750

    eISSN: 1573-1111

  6. Synthesis and Resolution of a Chiral Open-Chain Host Having a Partial Structure of p-tert-Butylsulfinylcalix[4]arene Peer-reviewed

    Atsuya Sakamoto, Gekko Patria Budiutama, Yoshihiro Takayama, Naoya Morohashi, Tetsutaro Hattori

    Bulletin of the Chemical Society of Japan 95 (3) 440-442 2022/03

    DOI: 10.1246/bcsj.20210438  

    ISSN: 0009-2673

    eISSN: 1348-0634

  7. Mechanistic Consideration for the Selective Inclusion of Disubstituted Benzene Isomers with p-tert-Butylcalix[4]arene Crystals (Selected as Supplementary Journal Cover) Peer-reviewed

    Tomoaki Matsumoto, Takuro Sasaki, Ayano Tonosaki, Naoya Morohashi, Tetsutaro Hattori

    CRYSTAL GROWTH & DESIGN 21 5006-5016 2021/08

  8. Inclusion of Amine Isomers with Open-Chain Hosts Having a Partial Structure of p-tert-Butylthiacalixarene (Selected as Supplementary Journal Cover) Peer-reviewed

    Ikuko Miyoshi, Hayato Sonehara, Jun Ogihara, Tomoaki Matsumoto, Naoya Morohashi, Tetsutaro Hattori

    J. Org. Chem. 86 7046-7058 2021/04

  9. Extraction of Pd(ii) and Pt(ii) from aqueous hydrochloric acid with 1,3-diaminocalix[4]arene: switching of the extraction selectivity by using different extraction modes Peer-reviewed

    Naoya Morohashi, Yu Kurusu, Kosuke Akasaka, Tetsutaro Hattori

    RSC Advances 10 (58) 35473-35479 2020/09

    Publisher: Royal Society of Chemistry (RSC)

    DOI: 10.1039/d0ra05339b  

    eISSN: 2046-2069

    More details Close

    <p>1,3-Diaminocalix[4]arene shows extraction ability toward Pd(<sc>ii</sc>) and Pt(<sc>ii</sc>), the selectivity of which can be switched by changing the concentrations of H+ and Cl in the aqueous phase.</p>

  10. Enantioselective inclusion of pyrene-1-sulfonate salts of a-aminoacids with crystals of a-cyclodextrin Peer-reviewed

    Ikuko Miyoshi, Yuichi Kitamoto, Tetsuya Maeda, Naoya Morohashi, Tetsutaro Hattori

    Tetrahedron 76 (12) 131100 2020/04

  11. Inclusion of Alkanes with a Crystal Consisting of Exocavity Complexes of p-tert-Butylthiacalix[4]arene with Diethylamine: Extension of Guest Scope by Changing the Structure of Inclusion Crystals Peer-reviewed

    Naoya Morohashi, Ikuko Miyoshi, Takuro Sasaki, Yosuke Nakaji, Hiroko Nakayama, Tetsutaro Hattori

    19 (12) 7022-7029 2019/10

  12. Selective extraction of Zr(IV) over Hf(IV) from aqueous hydrochloric acid with p-tert-butylcalix[4]arenediphosphonic acid Peer-reviewed

    Naoya Morohashi, Yutaka Kato, Sahoko Sumida, Yu Kurusu, Tetsutaro Hattori

    Bull. Chem. Soc. Jpn 92 967-972 2019/02

  13. Identification of number and type of cations in water-soluble Cs+ and Na+ calix[4]arene-bis-crown-6 complexes by using ESI-TOF-MS Peer-reviewed

    Shogo Kumagai, Kotaro Hayashi, Tomohito Kameda, Naoya Morohashi, Tetsutaro Hattori, Toshiaki Yoshioka

    Chemosphere 197 181-184 2018/04/01

    Publisher: Elsevier Ltd

    DOI: 10.1016/j.chemosphere.2018.01.040  

    ISSN: 1879-1298 0045-6535

  14. Design and Synthesis of Open-Chain Hosts Having a Partial Structure of p-tert-Butylthiacalixarene Peer-reviewed

    Naoya Morohashi, Kazuki Nanbu, Hayato Sonehara, Jun Ogihara, Takanori Shimazaki, Tetsutaro Hattori

    J. Org. Chem 83 2235-2243 2018

  15. Recovery of host crystals from inclusion crystals of p-tert-butylcalix[4]arene and p-tert-butylthiacalix[4]arene by the treatment with a solvent and/or supercritical CO2 Peer-reviewed

    Naoya Morohashi, Kohei Ebata, Tetsutaro Hattori

    J. Inclusion Phenom. Macrocyclic Chem 90 279-285 2018

  16. Competitive Inclusion of Disubstituted Benzene Regioisomers with Crystals of p-tert-Butylcalix[4]arene Peer-reviewed

    Naoya Morohashi, Ayano Tonosaki, Taro Kitagawa, Takuro Sasaki, Kohei Ebata, Tetsutaro Hattori

    CRYSTAL GROWTH & DESIGN 17 (10) 5038-5043 2017/10

    DOI: 10.1021/acs.cgd.7b01007  

    ISSN: 1528-7483

    eISSN: 1528-7505

  17. Selective extraction of Pd(II) by p-tert-butylcalix[4]arenedicarboxylic acid Peer-reviewed

    N. Morohashi, S. Iijima, K. Akasaka, T. Hattori

    NEW JOURNAL OF CHEMISTRY 41 (6) 2231-2234 2017/03

    DOI: 10.1039/c6nj03839e  

    ISSN: 1144-0546

    eISSN: 1369-9261

  18. Competitive Inclusion of Carboxylic Acids with a Metastable Crystal Polymorph of p-tert-Butylthiacalix[4]arene Peer-reviewed

    Naoya Morohashi, Kohei Ebata, Hiroko Nakayama, Shintaro Noji, Tetsutaro Hattori

    CRYSTAL GROWTH & DESIGN 17 (2) 891-900 2017/02

    DOI: 10.1021/acs.cgd.6b01765  

    ISSN: 1528-7483

    eISSN: 1528-7505

  19. Inclusion of Methylamines with the Crystal of p-tert-Butylthiacalix[4]arene: Inclusion Selectivity and Its Switching by Solvent Polarity Peer-reviewed

    Naoya Morohashi, Ozora Shibata, Ikuko Miyoshi, Yuichi Kitamoto, Kohei Ebata, Hiroko Nakayama, Tetsutaro Hattori

    CRYSTAL GROWTH & DESIGN 16 (8) 4671-4678 2016/08

    DOI: 10.1021/acs.cgd.6b00748  

    ISSN: 1528-7483

    eISSN: 1528-7505

  20. Pd(II) Complexes Ligated by 1,3-Bis(diphenylphosphino)calix[4]arene: Preparation, X-ray Structures, and Catalyses Peer-reviewed

    Kengo Hirasawa, Shinya Tanaka, Takeru Horiuchi, Takahiro Kobayashi, Takumi Sato, Naoya Morohashi, Tetsutaro Hattori

    ORGANOMETALLICS 35 (3) 420-427 2016/02

    DOI: 10.1021/acs.organomet.5b00999  

    ISSN: 0276-7333

    eISSN: 1520-6041

  21. 1,3-Diiodocalix[4]arene: Synthesis by Ullmann-Type Iodination of 1,3-Bistriflate Ester of Calix[4]arene, Conformational Analysis, and Transformation into 1,3-Dicarboxy-, Diformyl-, and Dialkylcalix[4]arenes Peer-reviewed

    Shinya Tanaka, Takafumi Umetsu, Satoru Nebuya, Naoya Morohashi, Tetsutaro Hattori

    JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY 80 (2) 1070-1081 2015/01

    DOI: 10.1021/jo502563z  

    ISSN: 0022-3263

  22. Comparison of inclusion properties between p-tert-butylcalix[4]arene and p-tert-butylthiacalix[4]arene towards primary alcohols in crystals (Selected as Inside Front Cover) Peer-reviewed

    Naoya Morohashi, Kazuki Nanbu, Ayano Tonosaki, Shintaro Noji, Tetsutaro Hattori

    CRYSTENGCOMM 17 (26) 4799-4808 2015

    DOI: 10.1039/c5ce00370a  

    ISSN: 1466-8033

  23. Sulfonyl-bridged oligo(benzoic acid)s: Synthesis, X-ray structures, and properties as metal extractants Peer-reviewed

    Naoya Morohashi, Kazutoshi Nagata, Tomoko Hayashi, Tetsutaro Hattori

    Journal of Inclusion Phenomena and Macrocyclic Chemistry 78 (1-4) 161-170 2014/04

    DOI: 10.1007/s10847-012-0283-9  

    ISSN: 0923-0750

  24. Regioselective synthesis of 1,2-and 1,3-diaminothiacalix[4]arenes via nucleophilic aromatic substitution and their X-ray structures Peer-reviewed

    Hiroshi Katagiri, Shinya Tanaka, Kazuya Ohkubo, Yuki Akahira, Naoya Morohashi, Nobukiho Iki, Tetsutaro Hattori, Sotaro Miyano

    RSC ADVANCES 4 (19) 9608-9616 2014

    DOI: 10.1039/c3ra47718e  

    ISSN: 2046-2069

  25. Unique inclusion behaviour of 5,11,17,23-tetra-tert-butyl-25,26,27,28- tetraaminothiacalix[4]- Arene towards small organic molecules Peer-reviewed

    Naoya Morohashi, Hiroshi Katagiri, Takanori Shimazaki, Yuichi Kitamoto, Shinya Tanaka, Chizuko Kabuto, Nobuhiko Iki, Tetsutaro Hattori, Sotaro Miyano

    Supramolecular Chemistry 25 (12) 812-818 2013/12/01

    DOI: 10.1080/10610278.2013.806808  

    ISSN: 1061-0278 1029-0478

  26. Switching of the Diastereomer Deposited during the Crystallization of N-[(S)-1-Phenylethyl]-2 '-carbamoyl-1,1 '-binaphthalene-2-carboxylic Acid: Investigation of the Mechanism of Dielectrically Controlled Resolution Peer-reviewed

    Yuichi Kitamoto, Kazumi Suzuki, Naoya Morohashi, Kenichi Sakai, Tetsutaro Hattori

    JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY 78 (2) 597-605 2013/01

    DOI: 10.1021/jo3024285  

    ISSN: 0022-3263

  27. Absorption of Chlorinated Hydrocarbons Dissolved in Water with Pellets Made of p-tert-Butylcalix[4]arene and Silica Gel Peer-reviewed

    Naoya Morohashi, Ozora Shibata, Tetsutaro Hattori

    CHEMISTRY LETTERS 41 (11) 1412-1413 2012/11

    DOI: 10.1246/cl.2012.1412  

    ISSN: 0366-7022

    eISSN: 1348-0715

  28. Selective Extraction of Heavy Rare-earth Metal Ions with a Novel Calix[4]arene-based Diphosphonic Acid Peer-reviewed

    Naoya Morohashi, Tomoko Hayashi, Yuka Nakamura, Takahiro Kobayashi, Shinya Tanaka, Tetsutaro Hattori

    CHEMISTRY LETTERS 41 (11) 1520-1522 2012/11

    DOI: 10.1246/cl.2012.1520  

    ISSN: 0366-7022

    eISSN: 1348-0715

  29. Direct Carboxylation of Thiophenes and Benzothiophenes with the Aid of EtAlCl2 Peer-reviewed

    Koji Nemoto, Satoru Onozawa, Megumi Konno, Naoya Morohashi, Tetsutaro Hattori

    BULLETIN OF THE CHEMICAL SOCIETY OF JAPAN 85 (3) 369-371 2012/03

    DOI: 10.1246/bcsj.20110335  

    ISSN: 0009-2673

    eISSN: 1348-0634

  30. Unique Inclusion Properties of Crystalline Powder p-tert-Butylthiacalix[4]arene toward Alcohols and Carboxylic Acids Peer-reviewed

    Naoya Morohashi, Shintaro Noji, Hiroko Nakayama, Yasutaka Kudo, Shinya Tanaka, Chizuko Kabuto, Tetsutaro Hattori

    ORGANIC LETTERS 13 (13) 3292-3295 2011/07

    DOI: 10.1021/ol200506p  

    ISSN: 1523-7060

  31. Synthesis of Mono- and 1,3-Diaminocalix[4]arenes via Ullmann-Type Amination and Amidation of 1,3-Bistriflate Esters of Calix[4]arenes Peer-reviewed

    Yuka Nakamura, Shinya Tanaka, Ryuichi Serizawa, Naoya Morohashi, Tetsutaro Hattori

    JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY 76 (7) 2168-2179 2011/04

    DOI: 10.1021/jo102566e  

    ISSN: 0022-3263

  32. Synthesis of novel dihydroxydiphosphines and dihydroxydicarboxylic acids having a tetra(thio-1,3-phenylene-2-yl) backbone Peer-reviewed

    Yuki Akahira, Kazutoshi Nagata, Naoya Morohashi, Tetsutaro Hattori

    SUPRAMOLECULAR CHEMISTRY 23 (1-2) 144-155 2011

    DOI: 10.1080/10610278.2010.514913  

    ISSN: 1061-0278

  33. Direct Carboxylation of Arenes and Halobenzenes with CO2 by the Combined Use of AlBr3 and R3SiCl Peer-reviewed

    Koji Nemoto, Hiroki Yoshida, Naoki Egusa, Naoya Morohashi, Tetsutaro Hattori

    JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY 75 (22) 7855-7862 2010/11

    DOI: 10.1021/jo101808z  

    ISSN: 0022-3263

  34. Carboxylation of indoles and pyrroles with CO2 in the presence of dialkylaluminum halides Peer-reviewed

    Koji Nemoto, Satoru Onozawa, Naoki Egusa, Naoya Morohashi, Tetsutaro Hattori

    TETRAHEDRON LETTERS 50 (31) 4512-4514 2009/08

    DOI: 10.1016/j.tetlet.2009.05.076  

    ISSN: 0040-4039

  35. Crystallization-based optical resolution of 1,1 &apos;-binaphthalene-2,2 &apos;-dicarboxylic acid via 1-phenylethylamides: control by the molecular structure and dielectric property of solvent Peer-reviewed

    Yuki Kato, Yuichi Kitamoto, Naoya Morohashi, Yosuke Kuruma, Shuichi Oi, Kenichi Sakai, Tetsutaro Hattori

    TETRAHEDRON LETTERS 50 (17) 1998-2002 2009/04

    DOI: 10.1016/j.tetlet.2009.02.088  

    ISSN: 0040-4039

  36. Sulfur-bridged Oligo(benzoic acid)s as a Novel Family of Metal Extractants Peer-reviewed

    Naoya Morohashi, Kazutoshi Nagata, Shinya Tanaka, Yoshihiro Ohba, Tetsutaro Hattori

    CHEMISTRY LETTERS 37 (12) 1228-1229 2008/12

    DOI: 10.1246/cl.2008.1228  

    ISSN: 0366-7022

    eISSN: 1348-0715

  37. Synthesis of dinuclear boron complexes of sulfinylcalix[4]arenes: Syn/anti stereocontrol by the arrangement of the sulfinyl functions Peer-reviewed

    Naoya Morohashi, Tsuyoshi Kitahara, Tomoko Arima, Shinya Tanaka, Yoshihiro Ohba, Tetsutaro Hattori

    ORGANIC LETTERS 10 (13) 2845-2848 2008/07

    DOI: 10.1021/ol801011q  

    ISSN: 1523-7060

  38. Synthesis of a sulfur-bridged diphosphine ligand and its unique complexation properties toward palladium(II) ion Peer-reviewed

    Naoya Morohashi, Yuki Akahira, Shinya Tanaka, Kensuke Nishiyama, Takashi Kajiwara, Tetsutaro Hattori

    CHEMISTRY LETTERS 37 (4) 418-419 2008/04

    DOI: 10.1246/cl.2008.418  

    ISSN: 0366-7022

    eISSN: 1348-0715

  39. Conformational Behaviors of tetra-O-methylsulfinylcalix[4]arenes - An approach to control the conformation of thiacalix[4]arenes by oxidizing sulfur bridges Peer-reviewed

    Hiroshi Katagiri, Tetsutaro Hattori, Naoya Morohashi, Nobukiho Iki, Sotaro Miyano

    JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY 72 (22) 8327-8331 2007/10

    DOI: 10.1021/jo701381h  

    ISSN: 0022-3263

  40. Ullmann coupling reaction of 1,3-bistriflate esters of calix[4]arenes: facile syntheses of monoaminocalix[4]arenes and 4,4 ': 6,6 '-diepithiobis(phenoxathiine) Peer-reviewed

    Shinya Tanaka, Ryuichi Serizawa, Naoya Morohashi, Tetsutaro Hattori

    TETRAHEDRON LETTERS 48 (43) 7660-7664 2007/10

    DOI: 10.1016/j.tetlet.2007.08.095  

    ISSN: 0040-4039

  41. Intramolecular rearrangement of 1,3-bistriflate ester of thiacalix[4]arene to 1,2-counterpart: an efficient di-O-protection method for the stereoselective synthesis of anti-1,2-diethers Peer-reviewed

    Ryulchi Serizawa, Shinya Tanaka, Naoya Morohashi, Fumitaka Narumi, Tetsutaro Hattori

    TETRAHEDRON LETTERS 48 (36) 6281-6285 2007/09

    DOI: 10.1016/j.tetlet.2007.07.025  

    ISSN: 0040-4039

  42. Synthesis and X-ray structures of iodothiacalix[4]arenes Peer-reviewed

    Shinya Tanaka, Hiroshi Katagiri, Naoya Morohashi, Tetsutaro Hattori, Sotaro Miyano

    TETRAHEDRON LETTERS 48 (30) 5293-5296 2007/07

    DOI: 10.1016/j.tetlet.2007.05.150  

    ISSN: 0040-4039

  43. Tetra- and di-nuclear copper(II) complexes with stereoisomers of sulfinylcalix[4]arene arising from the disposition of four S=O groups Invited Peer-reviewed

    Nobuhiko Iki, Yusuke Yamane, Naoya Morohashi, Takashi Kajiwara, Tasuku Ito, Sotaro Miyano

    BULLETIN OF THE CHEMICAL SOCIETY OF JAPAN 80 (6) 1132-1139 2007/06

    DOI: 10.1246/bcsj.80.1132  

    ISSN: 0009-2673

    eISSN: 1348-0634

  44. Beneficial effect of TMSCl in the Lewis acid-mediated carboxylation of aromatic compounds with carbon dioxide Peer-reviewed

    Koji Nemoto, Hiroki Yoshida, Yutaka Suzuki, Naoya Morohashi, Tetsutaro Hattori

    CHEMISTRY LETTERS 35 (7) 820-821 2006/07

    DOI: 10.1246/cl.2006.820  

    ISSN: 0366-7022

    eISSN: 1348-0715

  45. Highly regioselective [2+2+2] cycloaddition of terminal alkynes catalyzed by titanium complexes of p-tert-butylthiacalix[4]arene Peer-reviewed

    N Morohashi, K Yokomakura, T Hattori, S Miyano

    TETRAHEDRON LETTERS 47 (7) 1157-1161 2006/02

    DOI: 10.1016/j.tetlet.2005.12.034  

    ISSN: 0040-4039

  46. Synthesis and characterization of novel chiral 1,2-diamines derived from alpha-pinene Peer-reviewed

    T Suzuki, A Shibata, N Morohashi, Y Ohba

    CHEMISTRY LETTERS 34 (11) 1476-1477 2005/11

    DOI: 10.1246/cl.2005.1476  

    ISSN: 0366-7022

    eISSN: 1348-0715

  47. Conversion of mono- and tetra-thiacalix[4]arenes to sulfilimine derivatives and unexpected formation of monospirodienone derivatives Peer-reviewed

    N Morohashi, M Kojima, A Suzuki, Y Ohba

    HETEROCYCLIC COMMUNICATIONS 11 (3-4) 249-254 2005

    ISSN: 0793-0283

  48. Interaction between quaternary ammonium ions and dipeptides: Positive anion allosteric effect Peer-reviewed

    K Ito, K Nagase, N Morohashi, Y Ohba

    CHEMICAL & PHARMACEUTICAL BULLETIN 53 (1) 90-94 2005/01

    DOI: 10.1248/cpb.53.90  

    ISSN: 0009-2363

  49. Stereoselective dialkylation of the proximal hydroxy groups of calix- and thiacalix[4]arenes Peer-reviewed

    F Narumi, T Hattori, N Morohashi, N Matsumura, W Yamabuki, H Kameyama, S Miyano

    ORGANIC & BIOMOLECULAR CHEMISTRY 2 (6) 890-898 2004

    DOI: 10.1039/b315867e  

    ISSN: 1477-0520

  50. Synthesis of hybrid calix[6]arenes having both methylene and epithio bridging groups Peer-reviewed

    N Morohashi, T Ishiwata, K Ito, Y Ohba

    TETRAHEDRON LETTERS 45 (4) 799-802 2004/01

    DOI: 10.1016/j.tetlet.2003.11.041  

    ISSN: 0040-4039

  51. Metal-ion extractability of sulfur-bridged oligomers of phenol; distinct effect of the number of sulfur bridges rather than the cyclic/acyclic form Peer-reviewed

    N Iki, N Morohashi, Y Yamane, S Miyano

    BULLETIN OF THE CHEMICAL SOCIETY OF JAPAN 76 (9) 1763-1768 2003/09

    DOI: 10.1246/bcsj.76.1763  

    ISSN: 0009-2673

    eISSN: 1348-0634

  52. Synthesis, resolution, and absolute stereochemistry of (-)-blestriarene C Peer-reviewed

    T Hattori, Y Shimazumi, H Goto, O Yamabe, N Morohashi, W Kawai, S Miyano

    JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY 68 (6) 2099-2108 2003/03

    DOI: 10.1021/jo026747k  

    ISSN: 0022-3263

  53. Synthesis of all stereoisomers of sulfinylcalix[4]arenes Peer-reviewed

    N Morohashi, H Katagiri, N Iki, Y Yamane, C Kabuto, T Hattori, S Miyano

    JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY 68 (6) 2324-2333 2003/03

    DOI: 10.1021/jo026801x  

    ISSN: 0022-3263

  54. Synthesis and properties of homooxa- and homoaza-thiacalix[4]arenes. Peer-reviewed

    H Teraura, K Ito, N Morohashi, Y Ohba

    HETEROCYCLIC COMMUNICATIONS 9 (5) 443-448 2003

    ISSN: 0793-0283

  55. Pd(II) Complexes with thiacalix[4]-arene and -aniline; subtle, but distinct influences of phenol and aniline units on the 3-D structure Peer-reviewed

    H Katagiri, N Morohashi, N Iki, C Kabuto, S Miyano

    DALTON TRANSACTIONS (4) 723-726 2003

    DOI: 10.1039/b208317e  

    ISSN: 1477-9226

  56. Dinuclear titanium(IV) complex of p-tert-butylthiacalix[4]arene as a novel bidentate Lewis acid catalyst Peer-reviewed

    N Morohashi, T Hattori, K Yokomakura, C Kabuto, S Miyano

    TETRAHEDRON LETTERS 43 (43) 7769-7772 2002/10

    DOI: 10.1016/S0040-4039(02)01833-6  

    ISSN: 0040-4039

  57. First synthesis of 25,26-bridged thiacalix[4]crowns by the use of a 25,26-O-disiloxanediyl-capped p-tert-butylthiacalix[4]arene Peer-reviewed

    F Narumi, N Matsumura, N Morohashi, H Kameyama, S Miyano

    JOURNAL OF THE CHEMICAL SOCIETY-PERKIN TRANSACTIONS 1 (16) 1843-1844 2002/08

    DOI: 10.1039/b206050g  

    ISSN: 1472-7781

  58. Complexing ability of p-tert-butylthiacalix[6]arene toward metal ions. Predominant effect of coordination by the bridging sulfur rather than that of the ring-size Peer-reviewed

    N Morohashi, N Iki, M Aono, S Miyano

    CHEMISTRY LETTERS (5) 494-495 2002/05

    DOI: 10.1246/cl.2002.494  

    ISSN: 0366-7022

    eISSN: 1348-0715

  59. Zinc(III) slides on a ligand surface: The X-ray crystal structure and dynamic behavior in solution of [Zn(H2L)(tacn)] Peer-reviewed

    T Kajiwara, S Yokozawa, T Ito, N Iki, N Morohashi, S Miyano

    ANGEWANDTE CHEMIE-INTERNATIONAL EDITION 41 (12) 2076-2078 2002

    DOI: 10.1002/1521-3773(20020617)41:12<2076::AID-ANIE2076>3.0.CO;2-2  

    ISSN: 1433-7851

  60. Crystal structures of mono-, di-, and tri(p-tert-butyl)-thiacalix[4]arenes: Dimeric self-inclusion behavior Peer-reviewed

    Chizuko Kabuto, Yutaka Higuchi, Tomohiro Niimi, Fumio Hamada, Nobuhiko Iki, Naoya Morohashi, Sotaro Miyano

    Journal of Inclusion Phenomena 42 (1-2) 89-98 2002

    DOI: 10.1023/A:1014558517301  

    ISSN: 0923-0750

  61. Proximal O,O '-capped calix[4]arenes with a disiloxane bridge as highly efficient synthetic intermediates for 1,2-dialkylation at the lower rim Invited Peer-reviewed

    F Narumi, N Morohashi, N Matsumura, N Iki, H Kameyama, S Miyano

    TETRAHEDRON LETTERS 43 (4) 621-625 2002/01

    DOI: 10.1016/S0040-4039(01)02202-X  

    ISSN: 0040-4039

  62. Highly stereospecific conversion of C-centrochirality of a 3,4-dihydro-2H-1,1 '-binaphthalen-1-ol into axial chirality of a 3,4-dihydro-1,1 '-binaphthalene Invited Peer-reviewed

    T Hattori, M Date, K Sakurai, N Morohashi, H Kosugi, S Miyano

    TETRAHEDRON LETTERS 42 (45) 8035-8038 2001/11

    DOI: 10.1016/S0040-4039(01)01708-7  

    ISSN: 0040-4039

  63. Energy transfer luminescence of Tb3+ ion complexed with calix[4]arenetetrasulfonate and the thia and sulfonyl analogue. The effect of bridging groups Peer-reviewed

    N Iki, T Horiuchi, H Oka, K Koyama, N Morohashi, C Kabuto, S Miyano

    JOURNAL OF THE CHEMICAL SOCIETY-PERKIN TRANSACTIONS 2 (11) 2219-2225 2001/11

    DOI: 10.1039/b009151k  

    ISSN: 1472-779X

  64. Selective oxidation of thiacalix[4]arenes to the sulfinyl and sulfonyl counterparts and their complexation abilities toward metal ions as studied by solvent extraction Peer-reviewed

    N Morohashi, N Iki, A Sugawara, S Miyano

    TETRAHEDRON 57 (26) 5557-5563 2001/06

    DOI: 10.1016/S0040-4020(01)00482-3  

    ISSN: 0040-4020

  65. Syntheses of inherently chiral monosulfinyltrithiacalix[4]arenes by the oxidation of one of the bridging sulfurs of a tetrathiacalix[4]arene fixed in the 1,3-alternate conformation Invited Peer-reviewed

    N Morohashi, R Naito, N Iki, S Miyano

    ISRAEL JOURNAL OF CHEMISTRY 41 (4) 303-307 2001

    ISSN: 0021-2148

  66. Synthesis and structural characterization of a Pd2+ complex with p-tert-butylsulfinylcalix[4]arene Peer-reviewed

    N Morohashi, N Iki, S Miyano, T Kajiwara, T Ito

    CHEMISTRY LETTERS (1) 66-67 2001/01

    DOI: 10.1246/cl.2001.66  

    ISSN: 0366-7022

    eISSN: 1348-0715

  67. Sulfonylcalix[4]arene as a bis-tridentate facial ligand: Syntheses and structures of dinuclear complexes, [M2(L)(H2O)2(dmf)4] (M = Co(II), Ni(II) ; H4L = p-tert-butylsulfonylcalix[4]arene) Peer-reviewed

    Takashi Kajiwara, Shuichi Yokozawa, Tasuku Ito, Nobuhiko Iki, Naoya Morohashi, Sotaro Miyano

    Chemistry Letters (1) 6-7 2001

    Publisher: Chemical Society of Japan

    DOI: 10.1246/cl.2001.6  

    ISSN: 0366-7022

  68. Novel molecular chirality in the calixarene family: formation of chiral disulfinyldithiacalix[4]arenes via partial oxidation of two adjacent sulfides of tetrathiacalix[4]arene Peer-reviewed

    N Morohashi, N Iki, T Onodera, C Kabuto, S Miyano

    TETRAHEDRON LETTERS 41 (26) 5093-5097 2000/06

    DOI: 10.1016/S0040-4039(00)00780-2  

    ISSN: 0040-4039

  69. Stereocontrolled oxidation of a thiacalix[4]arene to the sulfinyl counterpart of a defined S = O configuration Peer-reviewed

    N Morohashi, N Iki, C Kabuto, S Miyano

    TETRAHEDRON LETTERS 41 (16) 2933-2937 2000/04

    DOI: 10.1016/S0040-4039(00)00313-0  

    ISSN: 0040-4039

  70. Crystal structure and inclusion property of p-tert-butylthiacalix [6]arene Peer-reviewed

    N Iki, N Morohashi, T Suzuki, S Ogawa, M Aono, C Kabuto, H Kumagai, H Takeya, S Miyanari, S Miyano

    TETRAHEDRON LETTERS 41 (15) 2587-2590 2000/04

    DOI: 10.1016/S0040-4039(00)00211-2  

    ISSN: 0040-4039

  71. Novel molecular receptors based on a thiacalix[4]arene platform. Preparations of the di- and tetracarboxylic acid derivatives and their binding properties towards transition metal ions Peer-reviewed

    N Iki, N Morohashi, F Narumi, T Fujimoto, T Suzuki, S Miyano

    TETRAHEDRON LETTERS 40 (41) 7337-7341 1999/10

    DOI: 10.1016/S0040-4039(99)01503-8  

    ISSN: 0040-4039

  72. Coordination of epithio groups of p-tert-butylthiacalix[4]arene in a Zn2+ complex studied by X-ray crystallography Peer-reviewed

    N Iki, N Morohashi, C Kabuto, S Miyano

    CHEMISTRY LETTERS (3) 219-220 1999/03

    DOI: 10.1246/cl.1999.219  

    ISSN: 0366-7022

    eISSN: 1348-0715

  73. Selective synthesis of three conformational isomers of tetrakis[(ethoxycarbonyl)methoxy]thiacalix[4]arene and their complexation properties towards alkali metal ions Peer-reviewed

    N Iki, F Narumi, T Fujimoto, N Morohashi, S Miyano

    JOURNAL OF THE CHEMICAL SOCIETY-PERKIN TRANSACTIONS 2 (12) 2745-2750 1998/12

    ISSN: 0300-9580

  74. Selective oxidation of thiacalix[4]arenes to the sulfinyl- and sulfonylcalix[4]arenes and their coordination ability to metal ions Peer-reviewed

    N Iki, H Kumagai, N Morohashi, K Ejima, M Hasegawa, S Miyanari, S Miyano

    TETRAHEDRON LETTERS 39 (41) 7559-7562 1998/10

    DOI: 10.1016/S0040-4039(98)01645-1  

    ISSN: 0040-4039

  75. High complexation ability of thiacalixarene with transition metal ions. The effects of replacing methylene bridges of tetra(p-t-butyl)calix[4]arenetetrol by epithio groups Peer-reviewed

    N Iki, N Morohashi, F Narumi, S Miyano

    BULLETIN OF THE CHEMICAL SOCIETY OF JAPAN 71 (7) 1597-1603 1998/07

    DOI: 10.1246/bcsj.71.1597  

    ISSN: 0009-2673

    eISSN: 1348-0634

Show all ︎Show first 5

Misc. 9

  1. 有機化合物を精密に識別する固体材料-非チャネル型ホスト分子結晶を用いる有機分子の高選択的捕捉

    諸橋直弥, 服部徹太郎

    化学(化学同人) 66-67 2024/02

  2. Lanthanide-calixarene complexes and their applications Invited

    Naoya Morohashi, Nobuhiko Iki

    Including Actinides 62 1-280 2022/11

    Publisher: Elsevier

    DOI: 10.1016/bs.hpcre.2022.08.001  

    ISSN: 0168-1273

  3. カリックスアレーンの結晶による高選択的な分子認識 Invited

    諸橋 直弥

    有機結晶部会ニュースレター 45 131-135 2019/10

  4. カリックスアレーンの結晶による高選択的な有機分子包接現象 Invited

    諸橋 直弥

    超分子研究会アニュアルレビュー(高分子学会 超分子研究会) 38 12-13 2018

  5. Selective guest inclusion by crystals of calixarenes: potential for application as separation materials Invited Peer-reviewed

    N. Morohashi, T. Hattori

    J. Inclusion Phenom. Macrocyclic Chem 90 261-277 2018

  6. 硫黄の特性を利用したチアカリックスアレーンの分子設計と機能 Invited

    諸橋直弥, 服部徹太郎

    硫酸と工業 69 (10) 153-159 2016/10

    Publisher: 硫酸協会

    ISSN: 0370-8047

  7. Thiacalixarenes Invited Peer-reviewed

    Naoya Morohashi, Fumitaka Narumi, Nobuhiko Iki, Tetsutaro Hattori, Sotaro Miyano

    Chemical Reviews 106 (12) 5291-5316 2006/12

    DOI: 10.1021/cr050565j  

    ISSN: 0009-2665

    eISSN: 1520-6890

  8. 硫黄の特性を利用したホスト分子の開発 チアカリックスアレーン Invited

    諸橋直弥, 宮野壮太郎

    TCIメール 2004/04

  9. 新規ホスト分子チアカリックスアレーン

    諸橋直弥, 壹岐伸彦, 宮野壮太郎

    有機合成化学協会誌 60 550 2002/06

    DOI: 10.5059/yukigoseikyokaishi.60.550  

Show all ︎Show first 5

Books and Other Publications 1

  1. New Trend in Structural Organic Chemistry

    N. Morohashi, H. Teraura, Y. Ohba

    Research Signpost, Kerela, India 2005/09

Presentations 231

  1. 2,2'-チオジフェノールを土台としたホスト分子の結晶による有機分子異性体の選択的捕捉法の開発

    諸橋 直弥, 鈴木 麻友, 原 佳祐, 佐藤 玲温, 荻原 淳, 髙山 義弘, 三好 幾子, 服部 徹太郎

    第21回ホスト–ゲスト・超分子化学シンポジウム 2024/06

  2. p-tert-ブチルカリックス[4]アレーン-1,3-ジホスホン酸ビス(テトラメチルアンモニウム)塩の結晶を用いた水中レアメタルの選択的固相抽出

    髙橋流輝, 大澤眞由, 五十嵐成也, 諸橋直弥, 服部徹太郎

    日本化学会第104春季年会 2024/03

  3. 2,2'-チオジフェノール誘導体を配位子とする四核亜鉛錯体の結晶を用いた芳香族カルボン酸位置異性体の選択的分離法の開発

    佐藤玲温, 原佳祐, 三好幾子, 諸橋直弥, 服部徹太郎

    日本化学会第104春季年会 2024/03

  4. Selective collection of hard metal ions from water with bis(tetramethylammonium) salt crystals of p-tert-butylcalix[4]arene-1,3-diphosphonic acid

    2023/09

  5. Inclusion of organic molecules with crystals of zinc(II) complexes ligated by 2,2'- thiodiphenols

    2023/09

  6. Separation of aromatic carboxylic acid regioisomers with crystals of a tetranuclear zinc(II) complex ligated by 6,6'-thiobis(4-tert-butyl-2-hydroxymethylphenol)

    Reon Sato, Keisuke Hara, Ikuko Miyoshi, Naoya Morohashi, Tetsutaro Hattori

    2023/09

  7. ジアミノカリックス[4]アレーン塩酸塩の結晶による白金族イオンの選択的捕捉法の開発

    諸橋 直弥, 石渡 圭悟, 藤巻 佑太, 久留主 優, 岡本 祥真, 服部 徹太郎

    第20回ホスト–ゲスト・超分子化学シンポジウム 2023/06

  8. 1,3-ジアミノカリックス[4]アレーン塩酸塩の結晶による白金族イオンの選択的捕集

    石渡 圭吾, 藤巻 佑太, 久留主 優, 岡本 祥真, 諸橋 直弥, 服部 徹太郎

    日本化学会第103春季年会 2023/03

  9. Development of highly selective and wide scope inclusion method of hard-to-separate guests with crystals of calixarenes Invited

    諸橋直弥

    令和4年度化学系学協会東北大会 2022/09

  10. カリックス[4]アレーンの結晶による置換フェノール位置異性体の包接における選択性制御

    諸橋 直弥, 坂本 篤哉, 松本 知明, 佐々木拓郎, 齊藤 柾, 服部 徹太郎

    第19回ホスト–ゲスト・超分子化学シンポジウム 2022/06

  11. 1,3-ジアミノカリックス[4]アレーン塩酸塩の結晶によるPt(IV)イオンの選択的捕集

    石渡 圭悟, 藤巻 佑太, 久留主 優, 諸橋 直弥, 服部 徹太郎

    日本化学会第102春季年会 2022/03

  12. p-tert-ブチルスルフィニルカリックス[4]アレーンの部分構造を有する直鎖型キラルホストの合成と光学分割

    坂本 篤哉, Budiutama Gekk, 高山 義弘, 諸橋 直弥, 服部 徹太郎

    日本化学会第102春季年会 2022/03

  13. Selective extraction of platinum(Ⅳ) from water with crystals of 1,3-diaminocalix[4]arene hydrochloride

    石渡圭悟, 藤巻佑太, 久留主優, 諸橋直弥, 服部徹太郎

    令和3年度 化学系学協会東北大会 2021/10

  14. Selective inclusion of regioisomers of disubstituted aromatic compounds with crystals of p-tert-butylcalix[4]arene: expansion of guest scope and application for separation

    松本知明, 坂本篤哉, 佐々木拓郎, 諸橋直弥, 服部徹太郎

    令和3年度 化学系学協会東北大会 2021/10

  15. カリックス[4]アレーン結晶による置換フェノール異性体の包接におけるゲスト選択性のスイッチング

    坂本 篤哉, 松本 知明, 齊藤 柾, 佐々木 拓郎, 諸橋 直弥, 服部 徹太郎

    第29回有機結晶シンポジウム 2021/09

  16. カリックス[4]アレーンジホスホン酸アンモニウム塩の結晶による水中希土類イオンの選択的捕集法の開発

    諸橋直弥, 大澤眞由, 隅田佐保子, 加藤 豊, 服部徹太郎

    第18回ホスト–ゲスト・超分子化学シンポジウム 2021/06

  17. p-tert-ブチルカリックス[4]アレーンの結晶を用いた二置換芳香族化合物の選択的包接:異性体の精密分離とゲスト適用性の拡張

    松本知明, 坂本篤哉, 佐々木拓郎, 諸橋直弥, 服部徹太郎

    第18回ホスト–ゲスト・超分子化学シンポジウム 2021/06

  18. 環状ホスト分子が形成する非チャネル型結晶を用いた有機分子包接法の開発 Invited

    諸橋直弥

    第12 回日本セラミックス協会マテリアル・ファブリケーション・デザイン研究会 2021/03/02

  19. p-tert-ブチルカリックス[4]アレーンの結晶を用いたクロロフェノール位置異性体の包接における選択性のスイッチング

    坂本 篤哉, 松本 知明, 齊藤 柾, 佐々木 拓郎, 諸橋 直弥, 服部 徹太郎

    日本化学会第101春季年会 2021/03

  20. カリックス[4]アレーン-1,3-ジホスホン酸アンモニウム塩の結晶によるYb3+の選択的抽出

    大澤 眞由, 隅田 佐保子, 加藤 豊, 諸橋 直弥, 服部 徹太郎

    日本化学会第101春季年会 2021/03

  21. 6,6'-チオビス(4-tert-ブチル-2-ヒドロキシメチルフェノール)を配位子とした四核亜鉛(II)錯体の結晶による芳香族カルボン酸位置異性体の選択的捕捉

    原 佳祐, 三好 幾子, 諸橋 直弥, 服部 徹太郎

    日本化学会第101春季年会 2021/03

  22. p-tert-ブチルカリックス[4]アレーンの結晶を用いる二置換芳香族化合物位置異性体の選択的包接-ゲスト選択性の機構解明と分離への応用,

    松本 知明, 坂本 篤哉, 佐々木 拓郎, 諸橋 直弥, 服部 徹太郎

    日本化学会第101春季年会 2021/03

  23. Selective inclusion of carboxylic acids with crystals of a tetranuclear zinc(II) complex ligated by 6,6’-thiobis(4-tert-buthyl-2-hydroxymethylphenol)

    Keisuke Hara, Ikuko Miyoshi, Naoya Morohashi, Tetsutaro Hattori

    令和2年度 化学系学協会東北大会 2020/09

  24. Design of open-chain host having a partial structure of thiacalixarene and its inclusion property toward organic molecules

    Mayu Suzuki, Jun Ogihara, Naoya Morohashi, Tetsutaro Hattori

    令和2年度 化学系学協会東北大会 2020/09

  25. Switching of guest selectivity in inclusion of regioisomers of disubstituted aromatic compounds with crystals of p-tert-butylcalix[4]arene

    Atsuya Sakamoto, Tomoaki Matsumoto, Masaki Saito, Naoya Morohashi, Tetsutaro Hattori

    令和2年度 化学系学協会東北大会 2020/09

  26. Separation of amine isomers by open-chain hosts having a partial structure of p-tert-butylthiacalixarene

    Ikuko Miyoshi, Jun Ogihara, Hayato Sonehara, Naoya Morohashi, Tetsutaro Hattori

    2020/03

  27. p-tert-ブチルカリックス[4]アレーンの結晶を用いる二置換芳香 族化合物位置異性体の分離

    松本知明, 坂本篤哉, 佐々木拓郎, 諸橋直弥, 服部徹太郎

    日本化学会第100春季年会 2020/03

  28. ヘテロ原子の性質を利用したカリックスアレーン型金属抽出剤の開発 Invited

    諸橋直弥

    日本化学会東北支部秋田地区講演会 2019/11

  29. チアカリックスアレーン―ジエチルアミン塩の結晶によるアルカンの包接

    諸橋直弥, 三好幾子, 佐々木拓郎, 中路洋輔, 中山寛子, 服部徹太郎

    第28回有機結晶シンポジウム 2019/11

  30. Selective extraction of Yb3+ over Eu3+ and La3+ from water with the crystals of ammonium salts of p-tert-butylcalix[4]arene-1,3-diphosphonic acid

    Mayu Osawa, Yutaka Kato, Sahoko Sumida, Naoya Morohashi, Tetsutaro Hattori

    2019/09

  31. Selective and quantitative inclusion of regioisomers of disubstituted aromatic compounds with crystal of p-tert-butylcalix[4]

    Tomoaki Matsumoto, Atsuya Sakamoto, Takuro Sasaki, Naoya Morohashi, Tetsutaro Hattori

    2019/09

  32. カリックスアレーン類の結晶を用いた難分離性有機分子の高選択的包接法の開発

    諸橋直弥

    第47回東北地区高分子若手研究会夏季ゼミナール 2019/07

  33. チアカリックスアレーン-ジエチルアミン塩の結晶による有機分子包接-適用性の拡張と選択性の獲得―

    諸橋直弥, 三好幾子, 佐々木拓郎, 中路洋輔, 中山寛子, 服部徹太郎

    第17回ホストーゲスト・超分子化学シンポジウム 2019/05

  34. 1,3-ジアミノカリックス[4]アレーンによるPd(II)およびPt(II)の選択的抽出

    久留主優, 赤坂高祐, 諸橋直弥, 服部徹太郎

    日本化学会第99春季年会 2019/03

  35. シクロデキストリン結晶によるアミノ酸スルホン酸塩の不斉選択的包接

    前田哲也, 三好幾子, 北本雄一, 諸橋直弥, 服部徹太郎

    日本化学会第99春季年会 2019/03

  36. チアカリックス[4]アレーン・ジエチルアミン塩の結晶による有機分子の包接

    三好幾子, 佐々木拓郎, 中路洋輔, 中山寛子, 諸橋直弥, 服部徹太郎

    日本化学会第99春季年会 2019/03

  37. 硫黄架橋ビスフェノールを土台とする直鎖型ホスト分子によるアミン異性体の選択的包接

    諸橋直弥, 曽根原隼人, 荻原淳, 南部和樹, 三好幾子, 服部徹太郎

    第27回有機結晶シンポジウム 2018/10

  38. Development of 1,3-disubstituted-hybrid-calix[4]arene-type extractants for platinum group metals

    Yu Kurusu, Kosuke Akasaka, Naoya Morohashi, Tetsutaro Hattori

    平成30年度化学系学協会東北大会 2018/09

  39. Design of Open-Chain Type Host Molecules Based on Sulfur-Bridged Bisphenol and Their Inclusion Properties toward Amine Isomers

    Naoya Morohashi, Hayato Sonehara, Jun Ogihara, Kazuki Nanbu, Ikuko Miyoshi, Tetsutaro Hattori

    28th International Symposium on the Organic Chemistry of Sulfur (ISOCS-28) 2018/08

  40. チアカリックスアレーンの部分構造を有する直鎖型ホスト分子によるアミン異性体の選択的包接

    諸橋直弥, 曽根原隼人, 荻原淳, 南部和樹, 三好幾子, 服部徹太郎

    第16回ホスト–ゲスト・超分子化学シンポジウム 2018/06

  41. チアカリックスアレーンの部分構造をもつ直鎖型ホストによる異性体の分離

    三好幾子, 荻原淳, Gekko Patria Budiutama, 曽根原隼人, 南部和樹, 諸橋直弥, 服部徹太郎

    シンポジウムモレキュラーキラリティー2018 2018/05

  42. チアカリックスアレーンの部分構造を有する直鎖型ホスト分子によるアミン類の高選択的包接

    荻原淳, 曽根原隼人, 南部和樹, 諸橋直弥, 服部徹太郎

    第26回有機結晶シンポジウム 2017/11

  43. カリックス[4]アレーン結晶による二置換ベンゼン異性体の高選択的包接

    諸橋直弥, 外崎綾乃, 佐々木拓郎, 北川太郎, 齊藤柾, 服部徹太郎

    第26回有機結晶シンポジウム 2017/11

  44. Mechanistic consideration for selective inclusion of disubstituted benzene isomers by the crystal of calix[4]arene

    Masaki Saito, Takuro Sasaki, Ayano Tonosaki, Naoya Morohashi, Tetsutaro Hattori

    平成29年度化学系学協会東北大会 2017/09

  45. Enantioselective inclusion of sulfonate salts of amino acids with the crystal of α-cyclodextrin

    Tetsuya Maeda, Yuichi Kitamoto, Ikuko Miyoshi, Naoya Morohashi, Tetsutaro Hattori

    Chirality 2017; ISCD-29 2017/07

  46. カリックスアレーン類の分子結晶を用いた有機分子の選択的包接法の開発

    諸橋直弥

    第15回ホスト–ゲスト・超分子化学シンポジウム 2017/06

  47. カリックス[4]アレーンの分子結晶による芳香族化合物位置異性体の高選択的包接

    諸橋直弥, 佐々木拓郎, 北川太郎, 外崎綾乃, 服部徹太郎

    第15回ホスト–ゲスト・超分子化学シンポジウム, 2017/06

  48. チアカリックスアレーンの部分構造を有する直鎖型ホスト分子によるアミン類異性体の分離

    荻原淳, 曽根原隼人, 諸橋直弥, 服部徹太郎

    日本化学会第98春季年会 2017/03

  49. カリックス[4]アレーンジホスホン酸を用いるジルコニウムとハフニウムの抽出分離

    加藤豊, 隅田佐保子, 諸橋直弥, 服部徹太郎

    日本化学会第96春季年会 2017/03

  50. カリックス[4]アレーンの分子結晶を用いる二置換芳香族化合物の位置異性体の選択的包接

    佐々木拓郎, 北川太郎, 外崎綾乃, 諸橋直弥, 服部徹太郎

    日本化学会第96春季年会 2017/03

  51. 環状ホスト分子結晶による有機分子捕集法の開発

    諸橋直弥

    日本化学会東北支部秋田地区講演会 2016/11

  52. 結晶多形を利用したチアカリックス[4]アレーンの有機分子包接能制御

    諸橋直弥, 江幡航平, 服部徹太郎

    第14回ホスト・ゲスト化学シンポジウム 2016/06

  53. 2,2’-チオジフェノール骨格を有するカルボン酸誘導体によるアミン類の高選択的包接

    曽根原隼人, 南部和樹, 諸橋直弥, 服部徹太郎

    日本化学会第95春季年会 2016/03

  54. チアカリックスアレーン結晶によるカルボン酸の包接-結晶多形による包接能の制御

    江幡航平, 諸橋直弥, 服部徹太郎

    日本化学会第95春季年会 2016/03

  55. Collection of metal ions from water by ammonium-salt crystals of calix[4]arenediphosphonic acid

    加藤豊, 隅田佐保子, 諸橋直弥, 服部徹太郎

    平成27年度化学系学協会東北大会 2015/09

  56. Inclusion of Organic Molecules with Metastable Crystal of Thiacalix[4]arene

    Kouhei Ebata

    2015 International Symposium on Chemical and Polyscale Technologies for Biomedical Application and Environmental Sustainability 2015/09

  57. Enantioselective Inclusion of Amino Acids in Molecular Crystals of Cyclodextrin

    Ikuko Miyoshi

    2015 International Symposium on Chemical and Polyscale Technologies for Biomedical Application and Environmental Sustainability 2015/09

  58. 2,2’-チオジフェノール骨格を有するジカルボン酸型ホスト分子を用いた塩基性有機分子の高選択的包接

    曽根原隼人, 南部和樹, 諸橋直弥, 服部徹太郎

    第13回ホスト・ゲスト化学シンポジウム 2015/06

  59. カリックス[4]アレーンジカルボン酸による金,パラジウムイオンの選択的抽出

    飯島俊, 諸橋直弥, 服部徹太郎

    第13回ホスト・ゲスト化学シンポジウム 2015/06

  60. 1,3-ビス(ジフェニルホスフィノ)カリックス[4]アレーン-パラジウム錯体の挙動と触媒特性

    平澤賢悟, 佐藤拓海, 堀内健, 田中信也, 諸橋直弥, 服部徹太郎

    第13回ホスト・ゲスト化学シンポジウム 2015/06

  61. チアカリックス[4]アレーン準安定結晶の調製と有機分子包接能

    江幡航平, 諸橋直弥, 服部徹太郎

    第13回ホスト・ゲスト化学シンポジウム 2015/06

  62. α-シクロデキストリン分子結晶によるアミノ酸の不斉選択的包接

    三好幾子, 北本雄一, 諸橋直弥, 服部徹太郎

    第13回ホスト・ゲスト化学シンポジウム 2015/06

  63. カリックスアレーン分子結晶を用いた有機分子包接におけるゲスト選択性制御

    諸橋直弥, 三好幾子, 外崎綾乃, 大杉加寿左, 北本雄一, 服部徹太郎

    第13回ホスト・ゲスト化学シンポジウム 2015/06

  64. カリックス[4]アレーンジホスホン酸類の結晶を用いた水中金属イオンの捕集

    隅田佐保子, 諸橋直弥, 服部徹太郎

    日本化学会第95春季年会 2015/03

  65. カリックス[4]アレーン-有機分子包接結晶からのゲスト回収と分子結晶の再利用

    江幡航平, 諸橋直弥, 服部徹太郎

    日本化学会第95春季年会 2015/03

  66. カリックス[4]アレーン分子結晶による芳香族異性体の選択的包接

    外崎綾乃, 諸橋直弥, 服部徹太郎

    日本化学会第95春季年会 2015/03

  67. 錯形成物質を用いたCsの濃縮

    林航太郎, 諸橋直弥, 服部徹太郎, 亀田知人, 吉岡敏明

    第7回廃棄物資源循環学会東北支部研究発表会 2015/02

  68. 1,3-ジヨードカリックス[4]アレーンを基軸とする新規誘導体の合成および配座解析

    梅津 貴史, 根布谷 理, 田中 信也, 諸橋 直弥, 服部 徹太郎

    第29回有機合成化学若手研究者の仙台セミナー 2014/12

  69. 2,2’-チオジフェノール骨格を有するジカルボン酸型ホスト分子の合成と有機分子の高選択的包接

    曽根原隼人, 南部和樹, 諸橋直弥, 服部徹太郎

    平成26年度化学系学協会東北大会 2014/09

  70. カリックス[4]アレーン有機分子包接結晶からのゲストの回収と結晶の再利用

    江幡航平, 外崎綾乃, 諸橋直弥, 服部徹太郎

    平成26年度化学系学協会東北大会 2014/09

  71. カリックス[4]アレーンジカルボン酸による貴金属イオンの選択的抽出

    飯島俊, 隅田佐保子, 諸橋直弥, 田中信也, 服部徹太郎

    第25回基礎有機化学討論会 2014/09

  72. 1,3-ジヨードカリックス[4]アレーンの効率的合成,構造解析

    田中信也, 梅津貴史, 根布谷理, 諸橋直弥, 服部徹太郎

    第25回基礎有機化学討論会 2014/09

  73. カリックスアレーン分子結晶を用いた有機化合物の精密分離

    諸橋直弥

    平成26年度化学系学協会東北大会 2014/09

  74. 4,4’-ジメトキシ-2,2’-ビフェナンスレン-1,1’-ジオールの光ラセミ化特性と不斉選択的なラセミ化制御

    北本雄一, 内山裕清, 金井大樹, 諸橋直弥, 服部徹太郎

    モレキュラー・キラリティー2014 2014/06

  75. α-シクロデキストリンの分子結晶を用いたアミノ酸の不斉選択的包接

    三好幾子, 北本雄一, 諸橋直弥, 服部徹太郎

    モレキュラー・キラリティー2014 2014/06

  76. 2,2’-チオジフェノール骨格を有するジカルボン酸型ホスト分子の合成と有機分子包接能

    諸橋直弥, 嶋崎貴則, 曽根原隼人, 南部和樹, 赤平有希, 服部徹太郎

    第12回ホスト・ゲスト化学シンポジウム 2014/05

  77. チアカリックスアレーン結晶を用いた有機小分子捕集における選択性制御

    諸橋直弥, 三好幾子, 大杉加寿佐, 北本雄一, 田中信也, 服部徹太郎

    第94日本化学会春季年会 2014/03

  78. チアカリックス[4] アレーン結晶によるアミンの包接と選択性制御

    諸橋直弥, 柴田大空, 三好幾子, 北本雄一, 服部徹太郎

    第22回有機結晶シンポジウム 2013/10

  79. Selective inclusion of methylamines with crystals of thiacalix[4]arene and its control by solvent permittivity

    Ikuko Miyoshi, Yuichi Kitamoto, Ozora Shibata, Naoya Morohashi, Tetsutaro Hattori

    平成25年度化学系学協会東北大会及び日本化学会東北支部70周年記念国際会議 2013/09

  80. Detailed comparison of inclusion property toward alcohols between calix- and thiacalix[4]arenes

    Ayano Tonosaki, Kazuki Nanbu, Shintaro Noji, Naoya Morohashi, Tetsutaro Hattori

    平成25年度化学系学協会東北大会及び日本化学会東北支部70周年記念国際会議 2013/09

  81. Development of a novel metal extractant, crown-4-calix[4]arenediphosphonic acid

    Sahoko Sumida, Naoya Morohashi, Shinya Tanaka, Tetsutaro Hattori

    平成25年度化学系学協会東北大会及び日本化学会東北支部70周年記念国際会議 2013/09

  82. Synthesis and Properties of Palladium(II) Complexes of 1,3-Bis(diphenylphosphino)calix[4]arene

    Kengo Hirasawa, Takeru Horiuchi, Takumi Sato, Shinya Tanaka, Naoya Morohashi, Tetsutaro Hattori

    平成25年度化学系学協会東北大会及び日本化学会東北支部70周年記念国際会議 2013/09

  83. 25,27-ビス(ジフェニルホスフィノ)カリックス[4]アレーンを配位子とするPd 錯体の合成と性質

    田中信也, 堀内健, 平澤賢悟, 佐藤拓海, 小林敬博, 諸橋 直弥, 服部 徹太郎

    第60回有機金属化学討論会 2013/09

  84. カリックス[4]アレーン結晶によるアルコールの包接挙動

    諸橋直弥, 南部和樹, 外崎綾乃, 服部徹太郎

    第10回ホスト・ゲスト化学シンポジウム 2013/05

  85. 1-1’-ビナフタレン-2,2’-ジカルボン酸のジアステレオマー塩法による速度論的光学分割

    北本雄一, 諸橋直弥, 服部徹太郎

    第93日本化学会春季年会 2013/03

  86. 不斉分子認識の反応場における制御-酵素を用いたアルコール類の速度論的光学分割における不斉選択性の誘電率制御

    北本雄一, 諸橋直弥, 服部徹太郎

    第93日本化学会春季年会 2013/03

  87. カリックス[4]アレーン結晶による水からの塩素系炭化水素の捕集

    柴田大空, 諸橋直弥, 服部徹太郎

    第93日本化学会春季年会 2013/03

  88. Ullmann型反応を軸とするO,X-ハイブリッド型カリックス[4]アレーン類の合成法の開発

    田中信也, 根布谷理, 中村友香, 小林敬博, 諸橋直弥, 服部徹太郎

    第93日本化学会春季年会 2013/03

  89. チアカリックス[4]アレーン結晶による水中からのアミンの包接とその応用

    諸橋直弥, 柴田大空, 中山寛子, 服部徹太郎

    第93日本化学会春季年会 2013/03

  90. チアカリックス[4]アレーン微結晶によるアルコールおよびカルボン酸の選択的包接

    諸橋直弥, 野地慎太郎, 中山寛子, 服部徹太郎

    第21回有機結晶シンポジウム 2012/11

  91. in situ アルミニウム化を鍵とするインドール類のアミド化反応

    千葉真史, 大窪諒, 今野惠, 諸橋直弥, 服部徹太郎

    平成24年度化学系学協会東北大会 2012/09

  92. シリルカチオンによる二酸化炭素を用いた芳香族化合物のカルボキシル化

    今野惠, 千葉真史, ネトンド・ムチュム, 諸橋直弥, 服部徹太郎

    平成24年度化学系学協会東北大会 2012/09

  93. カリックス[4]アレーン類によるアルコール包接挙動

    南部和樹, 外崎綾乃, 諸橋直弥, 服部徹太郎

    平成24年度化学系学協会東北大会 2012/09

  94. チアカリックス[4]アレーン微結晶による水中からの高選択的なアミン包接

    柴田大空, 中山寛子, 諸橋直弥, 服部徹太郎

    平成24年度化学系学協会東北大会 2012/09

  95. Control of Stereoselsectivity by the Dielectric Constant of Solvent in Lipase-Catalyzed Kinetic Resolution

    Yuichi Kitamoto, Naoya Morohashi, Tetsutaro Hattori

    Molecular Chirality ASIA 2012 2012/05

  96. カリックス[4]アレーンジホスホン酸による希土類イオンの選択的抽出

    諸橋直弥, 林朋子, 中島宙哉, 服部徹太郎

    第9回ホスト・ゲスト化学シンポジウム 2012/05

  97. カリックス[4]アレーンジホスホン酸類の合成とその希土類イオン抽出能の評価

    林朋子, 中島宙哉, 中村友香, 諸橋直弥, 服部徹太郎

    日本化学会第92春季年会 2012/03

  98. 1,3-ビス(ジフェニルホスフィノ)カリックス[4]アレーンを配位子とするパラジウム(II)錯体の合成と構造解析

    堀内健, 根布谷理, 小林敬博, 諸橋直弥, 服部徹太郎

    日本化学会第92春季年会 2012/03

  99. Ullmann型反応による1,3-ジヨードカリックス[4]アレーンの合成とヨード基の変換

    根布谷理, 中村友香, 諸橋直弥, 服部徹太郎

    日本化学会第92春季年会 2012/03

  100. 2,2’-チオジフェノール骨格を構造単位とする超分子型ホスト化合物の創製

    嶋﨑貴則, 赤平有希, 諸橋直弥, 服部徹太郎

    日本化学会第92春季年会 2012/03

  101. 酵素による1-(2-ナフチル)エタノールの速度分割における不斉選択性の誘電率依存性

    北本雄一, 諸橋直弥, 服部徹太郎

    日本化学会第92春季年会 2012/03

  102. Ullmann型反応による1,3-ジヨード及びホスホノカリックス[4]アレーンの合成

    根布谷理, 中村友香, 小林敬博, 諸橋直弥, 服部徹太郎

    平成23年度化学系学協会東北大会 2011/09

  103. Ph3SiCl/AlBr3によるCO2の活性化と固定化

    今野惠, 根本耕治, 諸橋直弥, 服部徹太郎

    平成23年度化学系学協会東北大会 2011/09

  104. チアカリックス[4]アレーンの微結晶による水中からの有機ハロゲン化物の包接

    柴田大空, 諸橋直弥, 服部徹太郎

    平成23年度化学系学協会東北大会 2011/09

  105. 光ラセミ化する軸不斉ビフェナンスレンの簡便な合成とそのラセミ化制御

    金井大樹, 内山裕清, 諸橋直弥, 服部徹太郎

    平成23年度化学系学協会東北大会 2011/09

  106. 酵素による速度分割における立体選択性の誘電率依存性

    北本雄一, 諸橋直弥, 服部徹太郎

    平成23年度化学系学協会東北大会 2011/09

  107. 4,4’-ジメトキシ-1.1’-ビフェナンスレン-2,2’-ジオールの光ラセミ化とその制御

    内山裕清, 金井大樹, 諸橋直弥, 服部徹太郎

    日本化学会第91春季年会 2011/03

  108. Ullmann型反応によるN,O-ハイブリッド型カリックス[4]アレーン類の効率的合成法の開発

    中村友香, 田中信也, 諸橋直弥, 服部徹太郎

    日本化学会第91春季年会 2011/03

  109. Ullmann型反応によるN,O-, P,O-ハイブリッド型カリックス[4]アレーン類の効率的合成

    中村友香

    第25回有機合成化学若手研究者の仙台セミナー 2010/12

  110. スルホニル架橋型トリ安息香酸の合成と金属イオン抽出能の評価

    林朋子, 永田和寿, 諸橋直弥, 服部徹太郎

    平成22年度化学系学協会東北大会 2010/09

  111. テトラアミノカリックス[4]アレーンによる有機小分子の包接挙動

    嶋崎貴則, 田中信也, 片桐洋史, 諸橋直弥, 服部徹太郎

    平成22年度化学系学協会東北大会 2010/09

  112. Crystallization-based optical resolution of 1,1’-binaphthalene-2,2’-dicarboxylic acid via 1-phenylethylamide: control by the dielectric property of solvent and crystallization temperature

    Yuichi Kitamoto, Kazuaki Yamane, Naoya Morohashi, Tetsutaro Hattori

    22nd International symposium on chirality 2010/06

  113. 二酸化炭素を用いる多環芳香族化合物の直接カルボキシル化

    根本 耕司, 小野澤 智, 今野 惠, 諸橋 直弥, 服部 徹太郎

    日本化学会第90春季年会 2010/03

  114. 二酸化炭素を用いるヘテロ芳香族化合物の直接カルボキシル化

    小野澤 智, 根本 耕司, 今野 惠, 諸橋 直弥, 服部 徹太郎

    日本化学会第90春季年会 2010/03

  115. チアカリックス[4]アレーン類によるカルボン酸の包接挙動

    中山 寛子, 野地 慎太郎, 田中 信也, 諸橋 直弥, 服部 徹太郎

    日本化学会第90春季年会 2010/03

  116. 25,27-ビス(ジフェニルホスフィノ)カリックス[4]アレーンの合成と金属錯形成能

    小林 敬博, 田中 信也, 赤平 有希, 諸橋 直弥, 服部 徹太郎

    日本化学会第90春季年会 2010/03

  117. チアカリックス[4]アレーンチタン錯体を用いる位置選択的芳香族ハロゲン化反応

    佐藤 憲晃, 諸橋 直弥, 服部 徹太郎

    日本化学会第90春季年会 2010/03

  118. Practical Synthesis of 1,3-diaminocalix[4]arenes via Ullmann-Type Amidation

    Yuka Nakamura, Shinya Tanaka, Naoya Morohashi, Tetsutaro Hattori, Sotaro Miyano

    The sixth international forum on chemistry of functional organic chemicals (IFOC-6) 2009/11

  119. AlX3/R3SiX-Mediated Direct Carboxylation of Arenes with CO2

    Tetsutaro Hattori, Koji Nemoto, Satoru Onozawa, Naoya Morohashi, Sotaro Miyano

    The sixth international forum on chemistry of functional organic chemicals (IFOC-6) 2009/11

  120. 誘電率制御分割(DCR)法の共有結合性ジアステレオマーへの適用と機構解明

    北本 雄一, 鈴木 かずみ, 加藤 佑樹, 諸橋 直弥, 服部 徹太郎

    第96回有機合成シンポジウム 2009/11

  121. 二酸化炭素を用いた芳香族化合物の直接カルボキシル化反応の開発

    根本耕司, 小野澤 智, 吉田洋樹, 諸橋直弥, 服部徹太郎

    第96回有機合成シンポジウム 2009/11

  122. Ullmann 型反応による1,3-ビスジフェニルホスフィノカリックス[4]アレーンの合成

    小林敬博, 田中信也, 中村友香, 諸橋直弥, 服部徹太郎

    平成21年度化学系学協会東北大会 2009/09

  123. 二酸化炭素を用いた芳香族化合物の直接カルボキシル化反応の反応機構

    根本耕司, 小野澤 智, 江草直樹, 吉田洋樹, 諸橋直弥, 服部徹太郎

    平成21年度化学系学協会東北大会 2009/09

  124. 二酸化炭素を用いた含窒素芳香族化合物の直接カルボキシル化

    小野澤 智, 根本耕司, 江草直樹, 諸橋直弥, 服部徹太郎

    平成21年度化学系学協会東北大会 2009/09

  125. 4,4'-ジメトキシビフェナンスロールの光ラセミ化

    内山裕清, 加藤佑樹, 諸橋直弥, 服部徹太郎

    平成21年度化学系学協会東北大会 2009/09

  126. 誘電率制御分割(DCR)法の共有結合性ジアステレオマーへの適用

    北本 雄一, 鈴木 かずみ, 加藤 佑樹, 諸橋 直弥, 服部 徹太郎

    モレキュラー・キラリティー2009 2009/05

  127. チアカリックス[4]アレーン類の微結晶を用いた小分子の選択的認識

    野地慎太郎, 中山寛子, 田中信也, 諸橋直弥, 服部徹太郎

    第5回ホスト・ゲスト化学シンポジウム 2009/05

  128. オリゴ(m-フェニレンチオエーテル)骨格を有する配位子の合成と金属錯形成能

    諸橋直弥, 永田和寿, 服部徹太郎

    第5回ホスト・ゲスト化学シンポジウム 2009/05

  129. 二酸化炭素による芳香族の直接カルボキシル化

    根本耕司, 小野澤智, 江草直樹, 諸橋直弥, 服部徹太郎

    日本化学会第89春季年会 2009/03

  130. シリルアミンを用いた芳香族求電子置換反応による複素環化合物のシリル化

    江草直樹, 小野澤智, 根本耕司, 諸橋直弥, 服部徹太郎

    日本化学会第89春季年会 2009/03

  131. オリゴフェニレンチオエーテル骨格を持つ新規ヒドロキシホスフィン類の合成

    赤平有希, 田中信也, 諸橋直弥, 服部徹太郎

    日本化学会第89春季年会 2009/03

  132. Ullmann型反応による1,3-ジアミノチアカリックス[4]アレーンの合成

    中村友香, 田中信也, 諸橋直弥, 服部徹太郎

    日本化学会第89春季年会 2009/03

  133. アミノチアカリックス[4]アレーン類によるカルボン酸の包接挙動

    中山寛子, 野地慎太郎, 田中信也, 諸橋直弥, 服部徹太郎

    日本化学会第89春季年会 2009/03

  134. 硫黄架橋オリゴ安息香酸類とその金属錯体の構造解析

    永田和寿, 諸橋直弥, 服部徹太郎

    日本化学会第89春季年会 2009/03

  135. 硫黄架橋型オリゴ安息香酸及びホスフィノベンゼンの合成とその金属錯形成能

    諸橋直弥, 赤平有希, 永田和寿, 田中信也, 服部徹太郎

    典型元素化学討論会 2008/12

  136. Ullmann型反応によるアミノチアカリックス[4]アレーン類の効率的合成

    田中信也, 芹澤龍一, 中村友香, 諸橋直弥, 服部徹太郎

    第94回有機合成シンポジウム 2008/11

  137. 1,1'-ビナフタレン-2,2'-ジカルボン酸の誘電率制御光学分割

    北本雄一, 加藤佑樹, 鈴木かずみ, 諸橋直弥, 服部徹太郎

    化学系学協会東北大会 2008/10

  138. チアカリックス[4]アレーンチタン錯体を触媒とする1,6-ジエンの環化異性化反応

    佐藤憲晃, 諸橋直弥, 服部徹太郎

    化学系学協会東北大会 2008/10

  139. 硫黄架橋型安息香酸オリゴマーの構造解析

    永田和寿, 諸橋直弥, 大場好弘, 服部徹太郎

    化学系学協会東北大会 2008/10

  140. ポリヒドロキシ-1,1'-ビナフタレン類の合成と光ラセミ化に関する研究

    加藤佑樹, 米澤一平, 金崎健吾, 名取幸一, 諸橋直弥, 服部徹太郎

    化学系学協会東北大会 2008/10

  141. チアカリックス[4]アレーンを用いたアルコールの選択的認識

    野地慎太郎, 工藤恭敬, 田中信也, 諸橋直弥, 服部徹太郎

    化学系学協会東北大会 2008/10

  142. Blestriarene C類縁体の光ラセミ化と酸化還元特性

    名取幸一, 加藤佑樹, 諸橋直弥, 服部徹太郎

    特定領域「フォトクロミズムの攻究とメカニカル機能の創出」平成20年度第二回公開シンポジウム 2008/10

  143. The role of R3SiCl in the Friedel-Crafts-type carboxylation

    Koji Nemoto, Hiroki Yoshida, Naoki Egusa, Naoya Morohashi, Tetsutaro Hattori

    17th International Conference on Organic Synthesis 2008/05

  144. Synthesis of bis(aminothiacalix[4]arene)s bridged at the amino groups toward development of novel multidentate ligands

    Shinya Tanaka, Ryuichi Serizawa, Naoya Morohashi, Tetsutaro Hattori

    Third International Conference on Advanced Organic Synthesis Directed toward the Ultimate Efficiency and Practicability 2008/05

  145. Accelerating Effect of Trialkylchlorosilanes in the Lewis Acid-Mediated Carboxylation of Aromatic Compounds with Carbon Dioxide

    Koji Nemoto, Hiroki Yoshida, Naoki Egusa, Naoya Morohashi, Tetsutaro Hattori

    Third International Conference on Advanced Organic Synthesis Directed toward the Ultimate Efficiency and Practicability 2008/05

  146. 溶媒による不斉識別の制御 - ジアステレオマー法による1,1'-ビナフタレン-2,2'-ジカルボン酸の光学分割

    加藤佑樹, 車 陽介, 諸橋直弥, 服部徹太郎

    モレキュラーキラリティー2008 2008/05

  147. 溶媒の誘電率による速度分割の制御

    鈴木かずみ, 車陽介, 諸橋直弥, 服部徹太郎

    モレキュラーキラリティー2008 2008/05

  148. 誘電率による酵素反応のエナンチオ選択性制御

    車 陽介, 諸橋 直弥, 服部 徹太郎

    日本化学会第88春季年会 2008/03

  149. アミノチアカリックス[4]アレーン類の新規合成法の開発とアミノ基架橋型二量体への応用

    田中 信也, 芹澤 龍一, 諸橋 直弥, 服部 徹太郎

    日本化学会第88春季年会 2008/03

  150. 硫黄架橋型フェノール四量体の位置選択的ジトリフラート化とそれを利用する新規ヒドロキシホスフィン類の合成

    赤平 有希, 田中 信也, 諸橋 直弥, 服部 徹太郎

    日本化学会第88春季年会 2008/03

  151. 二酸化炭素による芳香族化合物の直接カルボキシル化におけるトリアルキルクロロシランの反応促進効果

    吉田 洋樹, 江草 直樹, 根本 耕司, 諸橋 直弥, 服部 徹太郎

    日本化学会第88春季年会 2008/03

  152. 二酸化炭素を用いた芳香族化合物のカルボキシル化反応

    根本耕司, 吉田洋樹, 諸橋直弥, 服部徹太郎

    平成19年度化学系学協会東北大会 2007/09

  153. ヨウ素-ルイス酸による芳香族ヨウ素化反応

    江草直樹, 吉田洋樹, 根本耕司, 諸橋直弥, 服部徹太郎

    平成19年度化学系学協会東北大会 2007/09

  154. カリックスアレーン-二核金属錯体の立体選択的合成

    北原毅, 有馬朋子, 諸橋直弥, 服部徹太郎, 大場好弘

    平成19年度化学系学協会東北大会 2007/09

  155. 硫黄架橋型ホスフィン類の金属錯体形成能

    赤平有希, 西山研介, 田中信也, 諸橋直弥, 服部徹太郎

    平成19年度化学系学協会東北大会 2007/09

  156. カリックスアレーン類によるアルコールの分子認識

    工藤恭敬, 野地慎太郎, 田中信也, 諸橋直弥, 服部徹太郎

    平成19年度化学系学協会東北大会 2007/09

  157. 硫黄架橋型安息香酸オリゴマーの合成とその金属イオン認識能の評価

    永田和寿, 田中信也, 諸橋直弥, 服部徹太郎, 大場好弘

    平成19年度化学系学協会東北大会 2007/09

  158. Facile synthesis of monoaminothiacalix[4]arene towards development of novel multidentate ligands

    S. Tanaka, N. Morohashi, T. Hattori

    International Conference on Asymmetric Organocatalysis 2007/05

  159. 無溶媒CIAT 法によるα-アミノラクタムの合成

    冨山浩太, 諸橋直弥, 服部徹太郎

    シンポジウム モレキュラーキラリティー2007 2007/05

  160. 光学活性スルホキシドを有するフェノールオリゴマー類の合成と不斉反応への展開

    西原智史, 片桐洋史, 諸橋直弥, 大場好弘

    日本化学会第87春季年会 2007/03

  161. チアカリックス[4]アレーン O,O'-ビストリフラート体の簡便合成と位置選択的1,2-ジエーテル化への応用

    芹澤龍一, 田中信也, 諸橋直弥, 服部徹太郎

    日本化学会第87春季年会 2007/03

  162. Ullmann型反応によるチアカリックス[4]アレーン水酸基のアミノ基への変換

    田中信也, 諸橋直弥, 服部徹太郎

    日本化学会第87春季年会 2007/03

  163. 硫黄架橋型ビスホスフィン及びヒドロキシホスフィン配位子とその金属錯体の合成

    赤平有希, 田中信也, 諸橋直弥, 服部徹太郎, 大場好弘

    日本化学会第87春季年会 2007/03

  164. 硫黄架橋フェノールオリゴマーを基盤とした多座配位子の開発

    諸橋直弥

    高分子学会東北支部第3回東北地区活性化若手セミナー 2007/03

  165. Stereoselective Synthesis of Dinuclear Boron Complexes Using Sulfinylcalix[4]arenes

    N. Morohashi, T. Kitahara, S. Tanaka, T. Hattori, S. Miyano

    The Fifth international forum on chemistry of functional organic chemicals 2006/11

  166. チアカリックスアレーンを配位子とした二核金属錯体触媒の開発

    諸橋直弥, 横枕勝也, 田中信也, 服部徹太郎, 大場好弘

    第18回基礎有機化学連合討論会 2006/10

  167. アミノチアカリックス[4]アレーン類の有機分子包接能の評価

    田中信也, 片桐洋史, 諸橋直弥, 甲千寿子, 服部徹太郎

    平成18年度 化学系学協会東北大会 2006/09

  168. スルフィニルカリックス[4]アレーンホウ素錯体の立体選択的合成

    北原毅, 田中信也, 諸橋直弥, 服部徹太郎, 大場好弘

    平成18年度 化学系学協会東北大会 2006/09

  169. Epimerization of diastereomeric amino nitoriles in the solid state-measurement of epimerization energy and microscopic analysis-

    K. Tomiyama, K. Kuriyama, T. Shiotsuki, A. Toga, R. Sakurai, N. Morohashi, A. Uchida, T. Hattori, M. Yamaura

    International molecular chirality conference in Toyama 2006/05

  170. 架橋基の配向を利用したカリックスアレーン-ホウ素錯体の立体構造制御

    北原毅, 有馬朋子, 田中信也, 諸橋直弥, 服部徹太郎, 大場好弘

    日本化学会第86春季年会 2006/03

  171. 架橋部に光学活性スルホキシドを有するフェノールオリゴマー類の合成と評価

    西原智史, 山本和弘, 諸橋直弥, 大場好弘

    日本化学会第86春季年会 2006/03

  172. 新規光学活性1,2-ジアミン由来のサレンコバルト錯体の合成と不斉触媒としての機能評価

    佐藤純, 柴田晶, 鈴木俊明, 諸橋直弥, 大場好弘

    日本化学会第86春季年会 2006/03

  173. Preparation of organic-inorganic layered nanohybrids by the intercalation into layered inorganic host and self-assembly reaction of metal hydroxide

    K. Sano, N. Morohashi, T. Tagaya

    Pacifichem 2005 2005/12

  174. カリックスアレーン-p-スルホン酸/LDH有機-無機複合体の創製

    佐野公大, 諸橋直弥, 多賀谷英幸

    第16回日本MRSシンポジウム 2005/12

  175. クロラミンTを用いたフェノールオリゴマー誘導体の合成

    小島誠, 鈴木章寛, 諸橋直弥, 大場好弘

    平成17年度 化学系学協会東北大会 2005/09

  176. 架橋部に光学活性スルホキシドを有するフェノールオリゴマー類の合成と機能

    西原智史, 山本和弘, 諸橋直弥, 大場好弘

    平成17年度 化学系学協会東北大会 2005/09

  177. Reaction of thiacalix[4]arenes with chloramine T

    N. Morohashi, M. Kojima, A. Suzuki, Y. Ohba

    7th International Conference on Calixarenes 2005/07

  178. 複核ルイス酸を指向したチアカリックスアレーン-金属錯体の調製

    有馬朋子, 諸橋直弥, 大場好弘

    日本化学会第85春季年会 2005/03

  179. 水溶性チアカリックスアレーン-パラジウム錯体によるオレフィンの酸化

    関圭輔, 諸橋直弥, 大場好弘, 服部徹太郎

    日本化学会第85春季年会 2005/03

  180. スルフィルイミンを架橋部に有するカリックス[4]アレーン類の立体構造

    小島誠, 諸橋直弥, 大場好弘

    日本化学会第85春季年会 2005/03

  181. 架橋部に光学活性スルホキシドを有するフェノールオリゴマー類の合成

    西原智史, 諸橋直弥, 大場好弘

    日本化学会第85春季年会 2005/03

  182. フェノールオリゴマーとクロラミンTとの反応による新規化合物の合成

    鈴木章寛, 小島誠, 諸橋直弥, 大場好弘

    日本化学会第85春季年会 2005/03

  183. チアカリックスアレーンの硫黄の特性を利用した機能性分子の開発

    諸橋直弥

    第18回有機合成化学若手研究者の仙台セミナー 2004/12

  184. α-ピネン由来のアミン類の合成と不斉触媒への応用

    柴田晶, 鈴木俊明, 諸橋直弥, 伊藤和明, 大場好弘

    平成16年度化学系学協会東北大会 2004/09

  185. p-tert-ブチルカリックス[4]アレーン-チタン錯体を用いるアルキンの環化三量化

    横枕勝也, 諸橋直弥, 服部徹太郎, 宮野壮太郎

    日本化学会第84春季年会 2004/03

  186. 架橋硫黄の酸化を利用した新規キラルフェノールオリゴマー類の合成

    元木真治, 諸橋直弥, 伊藤和明, 大場好弘

    日本化学会第84春季年会 2004/03

  187. 新規不斉モノチアカリックス[4]クラウン類の合成

    日比壮輔, 諸橋直弥, 伊藤和明, 大場好弘

    日本化学会第84春季年会 2004/03

  188. メチレン及びスルフィドを架橋部に有するハイブリッド型カリックス[6]アレーンの合成と性質

    石渡智寛, 諸橋直弥, 伊藤和明, 大場好弘

    日本化学会第84春季年会 2004/03

  189. 架橋部に軸不斉を有するカリックスアレーン類の合成

    松本崇, 笹川成章, 寺裏寛之, 諸橋直弥, 伊藤和明, 大場好弘

    日本化学会第84春季年会 2004/03

  190. スピロ環を有するチアカリックス[4]アレーン類の合成

    小島誠, 諸橋直弥, 伊藤和明, 大場好弘

    日本化学会第84春季年会 2004/03

  191. α-ピネン由来の新規光学活性アミン誘導体の合成と不斉触媒への応用

    柴田晶, 鈴木俊明, 諸橋直弥, 伊藤和明, 大場好弘

    日本化学会第84春季年会 2004/03

  192. 光学活性アミンを架橋部位に有するフェノール型配位子の不斉触媒反応への応用

    寺田祐介, 寺裏寛之, 諸橋直弥, 伊藤和明, 大場好弘

    日本化学会第84春季年会 2004/03

  193. 架橋部位にスルフィミド基を有するカリックス[4]アレーンの合成と性質

    諸橋直弥, 小島誠, 伊藤和明, 大場好弘

    日本化学会第84春季年会 2004/03

  194. Synthesis of Dinuclear Titanium(IV) Complexes of p-tert-Butyl-thiacalix[4]arene and Their Application as Catalysts for the Mukaiyama-Aldol Reaction and the Alkyne Cycrotrimerization

    K. Yokomakura, N. Morohashi, T. Hattori, S. Miyano

    The Fourth International Forum on Chemistry of functional organic chemicals 2003/11

  195. Synthesis of Novel Optically Active 1,2-Diamines Derived from -Pinene and Application to Salen Complexes

    T. Suzuki, N. Morohashi, K. Ito, Y. Ohba

    15th International Symposium on Chirality 2003/10

  196. Syhthesis and Properties of Homooxa- and Homoazathiacalix[4]arene

    H. Teraura, N. Morohashi, K. Ito, Y. Ohba

    15th International Symposium on Chirality 2003/10

  197. 新規硫黄架橋型カリックス[6]アレーン類の合成

    石渡智寛, 諸橋直弥, 伊藤和明, 大場好弘

    化学系9学協会連合東北地方大会 2003/10

  198. α-ピネン由来の新規光学活性1,2-ジアミンの合成とサレン錯体としての応用

    鈴木俊明, 諸橋直弥, 伊藤和明, 大場好弘

    化学系9学協会連合東北地方大会 2003/10

  199. Dinulear Titanium(IV) Complex of Thiacalix[4]arene as a Novel Bidentate Lewis Acid Catalyst

    N. Morohashi, T. Hattori, K. Yokomakura, S. Miyano

    7th International Conference on Calixarenes 2003/08

  200. Synthesis of Novel Sulfur Bridged Calix[6]arenes

    T. Ishiwata, N. Morohashi, K. Ito, Y. Ohba

    7th International Conference on Calixarenes 2003/08

  201. ヘテロ環化合物を導入した新規硫黄架橋型フェノール2量体の合成と金属イオン認識

    高橋靖人, 寺裏寛之, 諸橋直弥, 伊藤和明, 大場好弘

    日本化学会第83春季年会 2003/03

  202. チアカリックス[4]アニリンおよびチアカリックス[4]アレーンPd(II)錯体の合成と構造

    片桐洋史, 諸橋直弥, 壹岐伸彦, 甲千寿子, 宮野壮太郎

    日本化学会第83春季年会 2003/03

  203. 環状・非環状硫黄フェノール系オリゴマーの金属イオン認識能

    石川純, 寺裏寛之, 諸橋直弥, 伊藤和明, 大場好弘

    日本化学会第83春季年会 2003/03

  204. 新規ホスト分子チアカリックスアレーンの創製と機能開発

    諸橋直弥

    第30回東北地区高分子若手研究会夏期ゼミナール 2002/07

  205. チアカリックス[4]アレーンの架橋硫黄基の酸化による新規誘導体の合成

    諸橋直弥, 片桐洋史, 山根有介, 壹岐伸彦, 宮野壮太郎, 甲千寿子

    第80回有機合成シンポジウム 2001/11

  206. Synthesis of Novel Inherently Chiral Thiacalix[4]arenes and Their CD Properties

    N. Morohashi, R. Naito, N. Iki, S. Miyano

    8th International Conference on Circular Dichroism 2001/08

  207. Structural Characterization of Metal Complexes of Thiacalixarene and the Sulfinyl and Sulfonyl Analogue

    N. Morohashi, N. Iki, C. Kabuto, S. Miyano, T. Kajiwara, S. Yokozawa, T. Ito

    2001/05

  208. チアカリックス[4]アレーンの硫黄架橋基の酸化による新規不斉分子の合成

    内藤亮一郎, 諸橋直弥, 壹岐伸彦, 宮野壮太郎

    日本化学会第79春季年会 2001/03

  209. テトラメトキシスルフィニルカリックス[4]アレーン異性体の配座挙動

    片桐洋史, 諸橋直弥, 壹岐伸彦, 甲千寿子, 宮野壮太郎

    日本化学会第79春季年会 2001/03

  210. チアカリックス[4]アレーンテトラスルホン酸及び架橋硫黄酸化体のTb(III)錯体を利用するエネルギー移動発光素子の創製

    岡広美, 堀内貴行, 諸橋直弥, 壹岐伸彦, 宮野壮太郎

    日本化学会第78春季年会 2001/03

  211. p-tert-ブチルカリックス[6]アレーンの金属イオン抽出能

    青野満, 諸橋直弥, 壹岐伸彦, 宮野壮太郎

    日本化学会第78春季年会 2001/03

  212. スルフィニルカリックス[4]アレーンの全立体異性体の合成

    諸橋直弥, 片桐洋史, 甲千寿子, 壹岐伸彦, 宮野壮太郎

    日本化学会第79春季年会 2001/03

  213. Thiacalix[4]arene and the Sulfonyl Analog as New Platforms for Building Luminescence Devices based on Energy Transfer to Tb3+ Ion

    Nobuhiko Iki, Takayuki Horiuchi, Hiromi Oka, Katsuyoshi Koyama, Naoya Morohashi, Sotaro Miyano

    International Symposium of Supramolecular Chemistry XI 2000/08

  214. Stero- and Regiocontrolled Oxidation of Thiacalix[4]arene

    N. Morohashi, N. Iki, C. Kabuto, S. Miyano

    International Symposium of Supramolecular Chemistry XI 2000/08

  215. Synthesis of new members of the thiacalix[4]arene family

    Sotaro Miyano, Nobuhiko Iki, Naoya Morohashi, Hiroshi Katagiri

    The third International Forum on Chemistry of functional organic chemicals 2000/07

  216. Crystal Structure and Inclusion Behavior of Thiacalix[4]arenetetrasulfonate for Water-Soluble Organic Molecules

    Chizuko Kabuto, Nobuhiko Iki, Naoya Morohashi, Katsuyoshi Koyma, Takehiro Suzuki, Sorato Miyano

    19th International Symposium Organic Chemistry of Sulfur 2000/06

  217. Recognition of Metal Ions by Thiacalixarenes and the Sulfinyl- and Sulfonyl Analogues. The Role of the Bridging Sulfur

    N. Morohashi, N. Iki, S. Miyano, T. Kajiwara, Y. Kagamitani, S. Yokozawa, T. Ito

    2000/06

  218. Stereo- and Regiocontrolled Oxidation of Thiacalix[4]arene

    N. Morohashi, A. Sugawara, N. Iki, S. Miyano

    2000/06

  219. p-tert-ブチルチアカリックス[4]アレーンを基本骨格とする分子不斉の構築

    小野寺徹, 諸橋直弥, 壹岐伸彦, 宮野壮太郎

    日本化学会第78春季年会 2000/03

  220. スルホニルカリックス[4]アレーンを基質として用いる芳香族求核置換反応の開発

    片桐洋史, 輿石英二, 諸橋直弥, 壹岐伸彦, 服部徹太郎, 宮野壮太郎

    日本化学会第78春季年会 2000/03

  221. 架橋硫黄基の立体制御酸化による新規不斉スルフィニルカリックス[4]アレーンの合成

    諸橋直弥, 小野寺徹, 壹岐伸彦, 宮野壮太郎

    日本化学会第78春季年会 2000/03

  222. チアカリックス[4]アレーンの架橋硫黄の立体制御酸化”,日本化学会第78春季年会

    諸橋直弥, 壹岐伸彦, 宮野壮太郎

    日本化学会第78春季年会 2000/03

  223. チアカリックスアレーン及びその架橋硫黄酸化誘導体の金属イオン認識機能の開発

    諸橋直弥, 菅原淳, 壹岐伸彦, 宮野壮太郎

    第26回ヘテロ原子化学討論会 1999/12

  224. Novel Functions of Thiacalixarenes. The Role of Bridging Sulfur

    Nobuhiko Iki, Naoya Morohashi, Fumitaka Narumi, Sotaro Miyano

    The fifth International Conference on Calixarene Chemistry 1999/09

  225. The Recogntion of Metal Ions by Thiacalixarene, Sulfinylcalixarenes, and Sulfonylcalixarenes

    N. Morohashi, A. Sugawara, N. Iki, S. Miyano

    1999/09

  226. チアカリックス[4]アレーンの架橋硫黄の酸化による金属イオン認識能の制御(2)

    諸橋直弥, 菅原淳, 壹岐伸彦, 宮野壮太郎

    日本化学会第76春季年会 1999/03

  227. チアカリックス[4]アレーンの選択的酸化によるスルフィニル及びスルホニルカリックス[4]アレーンの合成とその金属イオン認識機能

    諸橋直弥, 菅原淳, 壹岐伸彦, 宮野壮太郎

    石油学会創立40周年記念仙台大会 1998/11

  228. チアカリックスアレーン (5) 水溶性チアカリックス[4]アレーンの有機分子に対する包接挙動

    藤本豊久, 鳴海史高, 諸橋直弥, 壹岐伸彦, 宮野壮太郎

    日本化学会第74春季年会 1998/03

  229. チアカリックスアレーン (5) チアカリックス[4]アレーンによる遷移金属イオンの認識機構

    諸橋直弥, 鳴海史高, 藤本豊久, 壹岐伸彦, 宮野壮太郎

    日本化学会第74春季年会 1998/03

  230. チアカリックスアレーン(3) テトラ((エトキシカルボニル)メトキシ)チアカリックス[4]アレーンのコンホメーション選択的合成及び金属イオンとの反応性

    鳴海史高, 諸橋直弥, 藤本豊久, 壹岐伸彦, 宮野壮太郎

    日本化学会第72春季年会 1997/03

  231. チアカリックスアレーン (2) チアカリックス[4]アレーンによる遷移金属イオンの認識

    諸橋直弥, 鳴海史高, 藤本豊久, 壹岐伸彦, 宮野壮太郎

    日本化学会第72春季年会 1997/03

Show all Show first 5

Research Projects 20

  1. 金属錯体型ホストの結晶による有機分子異性体の革新的分離法の開発

    諸橋直弥

    Offer Organization: 日本学術振興会

    System: 科学研究費助成事業

    Category: 挑戦的研究(萌芽)

    2024/06 - 2027/03

  2. 選択性制御を鍵とした環状ホスト結晶による有機分子・レアメタルの精密分離

    諸橋直弥,服部徹太郎

    Offer Organization: 日本学術振興会

    System: 科学研究費助成事業

    Category: 基盤研究(B)

    2022/04 - 2026/03

  3. 非チャネル型ナノポーラス分子結晶による炭化水素誘導体の精密分離法の開発

    Offer Organization: ENEOS東燃ゼネラル研究奨励・奨学会

    System: 第40回研究奨励助成

    2021/04 - 2022/03

  4. 環状ホスト結晶の認識空間制御による難分離性ゲストの高選択的・広適用性包接法の開発

    諸橋直弥, 服部徹太郎

    Offer Organization: 日本学術振興会

    System: 科学研究費助成事業

    Category: 基盤研究(C)

    2018/04 - 2021/03

  5. ハイブリッドカリックスアレーンを基盤とするレアメタル分離材料の開発

    System: 池谷科学技術振興財団 単年度研究助成

    2020 -

  6. ハイブリッドカリックスアレーン:金属認識機能の獲得と向上のためのアプローチ

    服部徹太郎,諸橋直弥,田中信也

    Offer Organization: 日本学術振興会

    System: 科学研究費助成事業

    Category: 基盤研究(C)

    2015/04 - 2018/03

  7. カリックスアレーン結晶の相転移を利用する高選択的有機分子包接

    諸橋直弥,服部徹太郎

    Offer Organization: 日本学術振興会

    System: 科学研究費助成事業

    Category: 基盤研究(C)

    2013/04 - 2016/03

  8. 人工多座配位子を用いた高性能金属分離材料の開発

    System: 公益財団法人天野工業技術研究所 研究助成

    2015 -

  9. Development of synthetic methods and functions of disubstituted hybrid calixarenes

    Offer Organization: Japan Society for the Promotion of Science

    System: Grants-in-Aid for Scientific Research

    Category: Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

    Institution: Tohoku University

    2010/04 - 2013/03

    More details Close

    Development of the synthetic methods and functions of disubstituted hybrid calix[4]arenes, in which two hydroxy groups of conventional calix[4]arene are replaced with coordinative functional groups, have been examined. The optimization of Ullmann-type amination, introduction of phosphinoyl, phosphono, and iodo group at 25- and 27 positions and the conversion of iodo groups to carboxy groups were achieved. Furthermore, the elucidation of unique coordination manner of diphosphine derivative toward metal ions and the selective extraction of rare-earth metal ions by diphosphonic acid were achieved.

  10. 軸不斉ビフェナンスレンフォトクロミズム系の構築

    服部徹太郎,諸橋直弥

    Offer Organization: 日本学術振興会

    System: 科学研究費助成事業

    Category: 特定領域研究

    Institution: 東北大学

    2008/04 - 2009/03

    More details Close

    申請者は, ラン科の植物中に含まれる生理活性1, 1'-ビフェナンスレン型天然物Blestriarene C(1)が, 自然光や蛍光灯の照射下に極めて容易にラセミ化することを見出している。本研究の目的は, 本ラセミ化反応の反応機構を解明するとともに, この現象を新しいフォトクロミズム系へ展開するために, 脱ラセミ化について検討することである。 1. 1とその類縁体のラセミ化には, 光照射された1が酸素により酸化されてカチオンラジカルを生じる過程があり, 酸化還元電位の低いものがラセミ化しやすいと考えられるが, ラセミ化活性と酸化還元電位との相関性は必ずしも高くなかった。この原因が, 試料中に含まれる微量の不純物がラセミ化を抑制するためであることを突き止めた。このことと溶媒の工夫により, 単純なビフェナンスロール類でも十分なラセミ化活性が得られることがわかった。また, 試料の酸化により生じると考えられる不純物にはキラリティーが存在することから, その性質を利用してラセミ体の1(またはその類縁体)を脱ラセミ化できる可能性がある。 2. 1の7, 7'-ジエーテル体2をキラル化合物との包接錯体を形成させて脱ラセミ化させる方法を検討し, シクロヘキサン-1, 2-ジアミンが, NMRでも判別可能なジアステレオメリックな包接錯体を形成することを見出した。円偏光照射による脱ラセミ化は, 現有の円二色性分散計の精度が足りないことがわかったので, 今後, より精密な測定を行っていく予定である。 3. 脱ラセミ化への展開を期待して, アトロプ異性体の光学分割とエピ化の容易なα-アミノニトリルの動的速度分割についても検討した。

  11. Development of synthetic methods and functions of hybrid-type thiacalix[4]arenes

    Offer Organization: Japan Society for the Promotion of Science

    System: Grants-in-Aid for Scientific Research

    Category: Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    Institution: Tohoku University

    2007/04 - 2009/03

  12. カリックスアレーン—多核金属錯体,金属イオン集積錯体における三次元構造の支配

    諸橋直弥

    Offer Organization: 日本学術振興会

    System: 科学研究費助成事業

    Category: 若手研究(B)

    Institution: 東北大学

    2007/04 - 2009/03

    More details Close

    複数の金属を有する複核金属錯体は単核錯体にはない性質を有することから,その開発が盛んに行なわれているが,狙った構造の錯体を正確に調製するのは挑戦的な課題である。そこで,複核金属錯体の高効率合成法を検討し,カリックスアレーン及びその類縁体の特徴を利用して,二核錯体(ホウ素,チタン及びパラジウム)の立体選択的合成,パラジウム-チタン異核錯体の合成及び大環状構造を有するテルビウム四核錯体の合成に成功した。

  13. 水溶液を反応場とする近距離金属相乗効果系化合物の自律的形成と発光機能制御

    壹岐伸彦,諸橋直弥

    Offer Organization: 日本学術振興会

    System: 科学研究費助成事業

    Category: 特定領域研究

    Institution: 東北大学

    2007/04 - 2008/03

    More details Close

    チアカリックスアレーン(TCAS)を配位子として用い,水溶液系での元素相乗系化合物を創製し,光物理特性を明ちかにした.Ag^I-Tb^<III>-TCAS三元系について水-DMF系から錯体Ag^I4-Tb^<III>-TCAS_2(Na_9[Ag^I_4Tb^<III>[tcas^<8->)_2]・dmf_8(H_20)_6の単結晶を得た.結晶構造解析の結果,本錯体は二つのTCASが4重のS-Ag-S架橋により結ばれたdouble-cone形状をとることを明らかにした.錯体はTb^<III>に対称心を持つが,大まかにはTCASの中心を軸とするC_4対称をとる.TCAS骨格はわずかに歪んだconeコンホメーションを取っており,その疎水空孔にDMF(4)を包接する.Tb^<III>は計8個のフェノール酸素で構成される8配位立方体構造を持つ.特筆すべきはTb^<III>は配位水分子を持たないことである.これは励起Tb^<III>からOH振動子へのエネルギー移動による緩和を防止する上で重要な配位環境である.合成的にこのような配位環境を作り出すことは難しく,TCASとAg^Iとの混合により各構成要素が相乗的に作用し,超分子構造を組み上げるアプローチが奏功したといえる.なおAg^I_4・Tb^<III>コアにおいてAg^I-Tb^<III>距離はそれぞれ3.3233,3.2383Åであり,直接的な相互作用は認められなかった.単離した単結晶錯体の発光量子収率は20%程度であったが,結晶サイズが小さくなるにつれ減少した(21〜17%).また^5D_4→^7F_5遷移帯の形状の変化が観測され,Tb中心の対象性の差異が示唆された.発光寿命は2msであった.

  14. 二酸化炭素による芳香族化合物の直接カルボキシル化―その機構と応用―

    服部徹太郎,諸橋直弥

    Offer Organization: 日本学術振興会

    System: 科学研究費助成事業

    Category: 特定領域研究

    Institution: 東北大学

    2007/04 - 2008/03

    More details Close

    申請者は,CO_2をLewis酸で活性化し,有機化合物へ親電子的に固定化する方法について研究しており,AlBr_3の存在下,トルエンのCO_2によるカルボキシル化が,過剰量のMe_3SiXの添加により著しく促進されることを見出している。本研究の目的は,本反応の反応機構を検証し,その原理を抽出して新しい高度分子変換法へ展開することであり,今年度は,下記の成果を得た。 1. トルエンのCO_2によるカルボキシル化におけるシリル化剤の反応促進効果は,シリル化剤が活性種と考えられるCO_2とAlからなる錯体をよりいっそう活性化するためであることが昨年度の研究により示唆されたが,このことがIRによる活性種の分析でも支持された。また,CO_2圧下,R_3SiClとAlBr_3を反応させて得た反応混合物を用いると,窒素下でもトルエンを30%程度の収率でカルボキシル化できることを見出した。 2. N-上に置換基を有するピロール類およびインドール類が,Me_2AlClの存在下に,CO_2で容易にカルボキシル化できることを見出した。 3. CO_2を選択的かつ強く活性化する金属錯体を設計することを最終的な目標として,種々のモノおよびビスチアカリックス[4]アレーン類を合成し,チタンとの錯形成能を評価した。 4. ケイ素上に種々の置換基を有するシリルアミンR_3SiNR'_2とAlCl_3を用いて,N-メチルピロール,N-メチルインドールを良好な収率でシリル化できることを見出した。また,シリルクロリドR_3SiClをAlCl_3,^iPr_2EtNとともに用いると,シリルアミンを用いた場合に比べて収率が向上した。 5. 班員間共同研究により,1,1'-ビナフタレン-2,2'-ジカルボン酸の誘電率制御分割に成功した。

  15. 二酸化炭素による芳香族化合物の直接カルボキシル化

    服部徹太郎,諸橋直弥

    Offer Organization: 日本学術振興会

    System: 科学研究費助成事業

    Category: 特定領域研究

    Institution: 東北大学

    2006/04 - 2007/03

    More details Close

    本研究の目的は,二酸化炭素をLewis酸で活性化し,芳香族基質へ親電子的に固定化する反応について,その最適化を図り,基質の適用性を調べること,本反応を将来的にオレフィン類への二酸化炭素の固定化に展開するために,二酸化炭素を選択的に活性化するLewis酸を設計・合成することであり,下記の成果を得た。 1.臭化アルミニウムとクロロトリメチルシランの存在下にトルエンのカルボキシル化の反応条件を最適化することで,最高96%の収率でトルイル酸(オルト:パラ=1:6)を得ることができた。また,キシレン,メシチレン,ナフタレンなど他のアレーン類でも,良好な収率でカルボン酸が得られた。反応のマスバランスの検討から,本反応の機構として,ルイス酸によるタンデム型in situ Friedel-Craftsシリル化-炭酸化,またはシリルカチオンがLewis酸として作用し,活性種と考えられる二酸化炭素-アルミ錯体をよりいっそう活性化し,一段階で炭酸化する機構が考えられる。反応機構を明らかにし,新しい反応へ展開したい。 2.本研究の反応には,非常に強いLewis酸であるハロゲン化アルミニウムのみが活性を示し,このことが反応の適用性を制限している。そのため,二酸化炭素を選択的に活性化できるLewis酸の開発が望まれる。そこで,チアカリックス[4]アレーンをべ一スとし二酸化炭素の二つのカルボニル基に同時に二点配位できる四核Ti (Iv)錯体をデザインした。この配位子の合成には,チアカリックス[4]アレーンの一つの水酸基を三価のアミノ基に変換する必要があるが,従来,カリックス[4]アレーン類の水酸基をアリールー酸素結合を切断して他の官能基に変換することは,その立体的な理由から極めて困難であった。今回,Ullmann型反応により,モノアミノ置換体を初めて実用的な収率で合成することに成功した。

  16. 小分子活性化を指向したカリックスアレーン多核金属錯体の開発

    System: 住友財団 基礎科学研究助成

    2007 -

  17. カリックスアレーンを用いた小分子簡易認識システムの構築

    System: 服部報公会 工学研究奨励援助

    2007 -

  18. カリックスアレーン型配位子を用いた多核金属錯体の合成と触媒反応への応用

    諸橋直弥

    Offer Organization: 日本学術振興会

    System: 科学研究費助成事業

    Category: 若手研究(B)

    Institution: 山形大学

    2003/04 - 2005/03

    More details Close

    本研究の目的は種々の架橋部分を有するカリックスアレーン誘導体及びその複核金属錯体を合成し,新規な触媒反応を開拓することである.複数の金属を有する錯体においては,近傍に位置する金属中心が共同的あるいは連続的に基質を活性化,反応させる効果が期待でき,従来の単核錯体に比べて高度な触媒能を示すと考えられる.それにより,触媒反応における選択性,収率の向上,さらには通常困難な反応や新しい反応への応用も可能であると考えられる.得られた成果を以下に示す. 1)架橋部位が全て硫黄のチアカリックスアレーン(TCA)は第二世代カリックスアレーンと呼ばれ注目されているホスト分子である.TCAにおいては従来のメチレン架橋体と同様にフェノール性水酸基及びp-位置換基の化学修飾に加え,架橋部位の化学修飾が適用できる.現在まで架橋硫黄の酸化による高機能化に成功してきた.そこで,今回はクロラミンTによる架橋硫黄のスルフィルイミンへの変換を検討した.その結果,フェノール性水酸基を保護すれば相当するスルフィルイミンが得られるが,保護しないと予期せぬスピロジエノンが得られることが明らかとなった。 2)TCAは架橋基の配位と配位サイトの多さから多種多様な複核金属錯体を形成できる.既にTCAの二核チタン錯体が向山アルドール反応の高活性なLewis酸触媒として機能することを見出している.しかしながら,錯体が不安定で取り扱い難いなどの問題点があった.そこで,他の金属錯体の調製と触媒反応への応用を検討した.その結果,TCAのホウ素二核錯体の合成に成功し,本錯体がチタン錯体よりも安定であり,かつLewis酸触媒としても機能することを明らかにした.

  19. チアカリックス[4]アレーン-二核チタン錯体の合成と 二点配位ルイス酸触媒への応用

    Offer Organization: 井上科学振興財団

    System: 国際研究集会出席旅費援助

    2003/07 -

  20. 光学活性フェノールオリゴマーの創製とその多核金属錯体による触媒反応の開拓

    System: 財団法人日本科学協会 笹川科学研究助成

    2003 -

Show all Show first 5

Social Activities 8

  1. 仙台市科学館特別展おもしろ化学の屋台村

    2006/08/03 - 2006/08/23

    More details Close

    8/3~8/23まで”スライムを作ろう”のブースを担当した。

  2. 仙台第二高等学校「一日大学」における模擬授業

    2021/12 -

  3. 仙台第二高等学校「一日大学」における模擬授業

    2020/12 -

  4. 仙台第二高等学校「一日大学」における模擬授業

    2013/12 -

  5. 平成22年度高大連携事業 仙台第二高等学校「一日大学」における模擬授業

    2010/12/02 -

    More details Close

    仙台第二高等学校「一日大学」における模擬授業

  6. 秋休み子供キャンパス

    2010/10 -

    More details Close

    小学6年生を対象とした科学実験

  7. 秋休み子供キャンパス

    2009/10 -

    More details Close

    小学6年生を対象とした科学実験

  8. ノーベル賞受賞者を囲むフォーラム「21世紀の創造」2008年高校生講座 田中教室

    2008/07 -

Show all Show first 5