-
博士(理学)(東北大学)
Details of the Researcher
Education 2
-
Tohoku University Graduate School, Division of Natural Science 生物学
- 1989/10/31
-
Tohoku University Faculty of Science 生物
- 1986/03/31
Committee Memberships 10
-
日本爬虫両棲類学会 標準和名選定委員会委員
2012/07 - Present
-
日本爬虫両棲類学会 標準和名選定委員会委員
2012/07 - Present
-
日本爬虫両棲類学会 標準和名選定委員会委員
2006/05 - 2006/11
-
日本爬虫両棲類学会 標準和名選定委員会委員
2006/05 - 2006/11
-
日本爬虫両棲類学会 第44回大会委員長
2005/03 - 2005/11
-
日本爬虫両棲類学会 第44回大会委員長
2005/03 - 2005/11
-
日本爬虫両棲類学会 標準和名選定委員会委員
2001/07 - 2002/10
-
日本爬虫両棲類学会 標準和名選定委員会委員
2001/07 - 2002/10
-
日本爬虫両棲類学会 標準和名選定委員会委員
2009/12 -
-
日本爬虫両棲類学会 標準和名選定委員会委員
2009/12 -
Professional Memberships 3
-
American Society of Ichthyologists and Hopetologists
-
The Society for the Study of Auphibians and Reptdes
-
日本爬虫両棲類学会
Research Interests 8
-
生活史
-
両生類
-
生態
-
population
-
hynobius
-
migration
-
reproduction
-
salamander
Research Areas 1
-
Life sciences / Ecology and environmental science /
Papers 14
-
Effects of CaCl2 on hatchability and survival of larvae salamanders (Hynobius retardatus and H. lichenatus) Peer-reviewed
Shigeharu Terui, Hiroshi Ota, Hironori Ishikawa, Tomoaki Gouda
JAPANESE JOURNAL OF CONSERVATION ECOLOGY 23 (1) 67-73 2018/07
ISSN: 1342-4327
-
Isotopic evidence for the spatial heterogeneity of the planktonic food webs in the transition zone between river and lake ecosystems Peer-reviewed
Hideyuki Doi, Elena I. Zuykova, Shuichi Shikano, Eisuke Kikuchi, Hiroshi Ota, Natalia I. Yurlova, Elena Yadrenkina
PEERJ 1 (e222) 2013/12
DOI: 10.7717/peerj.222
ISSN: 2167-8359
-
The Age Structure of a Breeding Population of Hynobius lichenatus (Amphibia, Caudata) Peer-reviewed
Tomonori Yamamoto, Hiroshi Ota, Satoshi Chiba
Current Herpetology 30 (1) 7-14 2011
DOI: 10.5358/hsj.30.7
ISSN: 1345-5834 1881-1019
-
キタサンショウウオの基礎情報の調査 Invited
太田 宏
平成21年度自然再生事業キタサンショウウオ生息環境復元工法検討業務調査報告書 2010/03
-
美濃地区における行動圏調査及び生息環境調査 Invited
太田 宏, 植田健仁, 照井滋晴
平成19年度自然再生事業キタサンショウウオ生息環境復元工法検討業務報告書 2008/03
-
美濃地区におけるテレメトリー法を用いた行動圏調査
太田 宏, 植田健仁
平成18年度自然再生事業キタサンショウウオ生息環境復元工法検討業務報告書 2007/03
-
キタサンショウウオにおけるテレメトリー調査の可能性について
太田 宏, 植田健仁
平成17年度自然再生事業サンショウウオ類の保全・再生計画検討調査業務報告書 2006/02
-
Preliminary studies on carbon and nitrogen stable isotope ratios analysis of food web in Lake Chany of Western Siberia
E. Kikuchi, H. Doi, S. Shikano, N. Yurlova, E. Yadrenkina, E. Zuykova, H. Ota
Proceedings of the 11th International Symposioum on River and Lake Environments 2 21-24 2004/02/28
Publisher: Shinshu UniversityISSN: 1348-7612
-
Use of NaCN to increase the growth of N-2-fixing bacteria in a model spermosphere mimicked by sucrose and amino acids leached by seeds Peer-reviewed
H Ota, Y Esashi
BIOLOGY AND FERTILITY OF SOILS 22 (4) 305-309 1996/06
ISSN: 0178-2762
-
CONTRASTED EFFECTS OF CO2 ON THE REGULATION OF DORMANCY AND GERMINATION IN XANTHIUM-PENNSYLVANICUM AND SETARIA-FABERI SEEDS Peer-reviewed
T YOSHIOKA, H OTA, K SEGAWA, Y TAKEDA, Y ESASHI
ANNALS OF BOTANY 76 (6) 625-630 1995/12
ISSN: 0305-7364
-
DEVELOPMENT OF ACETYLENE-REDUCTION (NITROGEN-FIXATION) ACTIVITY ON AND AROUND IMBIBED PLANT SEEDS Peer-reviewed
H OTA, Y KURIHARA, S SATOH, Y ESASHI
SOIL BIOLOGY & BIOCHEMISTRY 23 (1) 9-14 1991
DOI: 10.1016/0038-0717(91)90156-E
ISSN: 0038-0717
-
INTERRELATION BETWEEN ETHYLENE AND CARBON-DIOXIDE IN RELATION TO RESPIRATION AND ADENYLATE CONTENT IN THE PRE-GERMINATION PERIOD OF COCKLEBUR SEEDS Peer-reviewed
Y ESASHI, N FUWA, A KUROTA, H OOTA, M ABE
PLANT AND CELL PHYSIOLOGY 28 (1) 141-150 1987/01
ISSN: 0032-0781
-
REVERSAL OF ETHYLENE ACTION ON COCKLEBUR SEED-GERMINATION IN RELATION TO DURATION OF PRETREATMENT SOAKING AND TEMPERATURE Peer-reviewed
Y ESASHI, Y SAIJOH, S ISHIDA, H OOTA, K ISIZAWA
PLANT CELL AND ENVIRONMENT 9 (2) 121-126 1986/03
ISSN: 0140-7791
-
LIGHT ACTIONS IN THE GERMINATION OF COCKLEBUR SEEDS .3. EFFECTS OF PRE-TREATMENT TEMPERATURE ON GERMINATION RESPONSES TO FAR-RED LIGHT AND ON DARK GERMINATION IN THE RED LIGHT-REQUIRING UPPER SEEDS Peer-reviewed
Y ESASHI, H OOTA, H SAITOH, H KODAMA
JOURNAL OF EXPERIMENTAL BOTANY 36 (170) 1465-1477 1985
ISSN: 0022-0957
Books and Other Publications 2
-
宮城県の絶滅のおそれのある野生動植物
菅原亀悦
宮城県環境生活部自然保護課 2016/03
-
北海道のサンショウウオたち
佐藤孝則, 松井正文, 植田健仁, 太田宏, 堤公宏, 照井滋晴, 中林成広
エコ・ネットワーク 2013/03/31
ISBN: 9784907312015
Presentations 28
-
トウホクサンショウウオは産まれた池に戻って繁殖するのか?II
日本爬虫両棲類学会 第54回大会 2015/12/05
-
ツチガエルの性決定様式が異なる集団間境界における個体群動態
尾形光昭, 丸野内淳介, Ezaz Tariq, 三浦郁夫
日本爬虫両棲類学会 第54回大会 2015/12/05
-
小型発信機を用いたキタサンショウウオ(Salamandrella keyserlingii)の行動追跡の試み
小林 功, 山田 浩行, 照井 滋晴, 高山 博幸, 小池 直幸
平成27年度土木学会全国大会 第70回年次学術講演会 2015/09/16
-
テレメトリー法によるトウホクサンショウウオの陸上移動の追跡の試みV
日本爬虫両棲類学会 第52回大会 2013/11/02
-
安定同位体分析によるトウホクサンショウウオとクロサンショウウオの食性比較
金谷 弦
日本爬虫両棲類学会 第51回大会 2012/11/10
-
テレメトリー法によるトウホクサンショウウオの陸上移動の追跡の試みIV
日本爬虫両棲類学会 第50回大会 2011/10/08
-
トウホクサンショウウオは産まれた池に戻って繁殖するのか?
日本爬虫両棲類学会 第49回大会 2010/10/09
-
融雪剤(CaCl2)がサンショウウオに与える影響
照井滋晴, 石川博規
日本爬虫両棲類学会 第48回大会 2009/11/07
-
テレメトリーによるトウホクサンショウウオの生活圏解析
日本生態学会 第56回大会 2009/03/18
-
テレメトリー法によるキタサンショウウオの行動圏調査 II
植田健仁, 照井滋晴, 一北民郎, 佐藤孝則
日本爬虫両棲類学会 第47回大会 2008/10/25
-
カエルツボカビ病に関する情報提供のお願い
日本生態学会東北地区会公開シンポジウム 2007/11/24
-
テレメトリー法によるキタサンショウウオの行動圏調査
植田健仁, 照井滋晴, 一北民郎, 佐藤孝則
日本爬虫両棲類学会 第46回大会 2007/11/17
-
テレメトリー法によるトウホクサンショウウオの陸上移動の追跡の試みIII
日本爬虫両棲類学会 第45回大会 2006/10/21
-
Breeding behavior of two populations of male salamander (Hynobius lichenatus) in relation to operational sex ratios International-presentation
The second scientific congress of east asian federation of ecological societies 2006/03/25
-
日本産サンショウウオ類の系統推定と分子進化速度
山本朋範, 千葉聡
第53回 日本生態学会大会 2006/03/24
-
西シベリア、チャニー湖におけるRana arvalisの分布とサリニティーの関係についてII
Nataliya Yurlova, 菊地永祐
日本爬虫両棲類学会 第44回大会 2005/11/12
-
トウホクサンショウウオは毎年同じ産卵池を使うのか?
日本爬虫両棲類学会 第43回大会 2004/10/23
-
トウホクサンショウウオの同一個体群における冬期及び春期繁殖についてII
日本爬虫両棲類学会 第42回大会 2003/10/25
-
西シベリア、チャニー湖におけるRana arvalisの分布とサリニティーの関係について
Nataliya Yurlova, 菊地永祐
日本爬虫両棲類学会 第41回大会 2002/10/05
-
Preliminary studies on carbon and nitrogen stable isotope ratios analysis of food web in Lake Chany of Western Siberia International-presentation
Eisuke KIKUCHI, Hideyuki DOI, Shuichi SHIKANO, Natalia YURLOVA, Elena YADRENKINA, Elena ZUYKOVA
The 11th International Symposium on River and Lake Environments 2002/07/11
-
トウホクサンショウウオのオスの繁殖池への出現パターンの個体群間比較
第49回 日本生態学会大会 2002/03/27
-
テレメトリー法によるトウホクサンショウウオの陸上移動の追跡の試みII
日本爬虫両棲類学会 第40回大会 2001/11/10
-
トウホクサンショウウオの同一個体群における冬期及び春期繁殖について
日本爬虫両棲類学会 第39回大会 2000/11/04
-
トウホクサンショウウオの雄における2つの個体群間での異なる繁殖行動について
日本爬虫両棲類学会 第38回大会 1999/11/27
-
テレメトリー法によるトウホクサンショウウオの陸上移動の追跡の試み
日本爬虫両棲類学会 第37回大会 1998/11/14
-
シアン存在下での窒素固定菌の増殖について
第41回 日本生態学会大会 1994/03
-
Growth enhancement of N2-fixing bacteria by cyanide evolved from plant seeds International-presentation
Esashi, Y
第15回国際植物科学会議 1993/08
-
Establishment of Spermosphere with Nitrogen-Fixing Bacteria Around Plant Seeds International-presentation
Y. Kurihara, S. Satoh, Y. Esashi
第5回国際生態学会議 1990/08
Research Projects 8
-
両生類の塩分耐性について Competitive
System: Cooperative Research
2009/04 - Present
-
Life history of salamanders. Competitive
1997/03 - Present
-
Ecosystem studies of the higher trophic levels of food webs in the saline Lake Chany complex in western Siberia
SHIKANO Shuichi, MIZOTA Chitoshi, TAKEHARA Akihide, OTA Hiroshi, KIKUCHI Eisuke, KUDOH Jun-ichi, SHIOTANI Masashi
Offer Organization: Japan Society for the Promotion of Science
System: Grants-in-Aid for Scientific Research
Category: Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Institution: Tohoku University
2007 - 2009
-
Food web analyses of the saline Lake Chany complex in Western Siberia and the survey of the environment based on NOAA images
KIKUCHI Eisuke, KUDOH Jun-ichi, MIZOTA Chitoshi, TAKEHARA Akihide, SHIKANO Shuiti, OHUTA Hiroshi
Offer Organization: Japan Society for the Promotion of Science
System: Grants-in-Aid for Scientific Research
Category: Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Institution: Tohoku University
2004 - 2006
-
Survey of the biotic Community and environment of the saline Lake Chany eomplex in Western Siberia based on NOAA images
KIKUCHI Eisuke, TAKEHARA Masahide, SHIKANO Shuichi, KUDOH Junichi, OHUTA Hiroshi
Offer Organization: Japan Society for the Promotion of Science
System: Grants-in-Aid for Scientific Research
Category: Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Institution: Tohoku University
2001 - 2003
-
非マメ科植物根圏における窒素固定菌とのゆるい共生系の探索
太田 宏
Offer Organization: 日本学術振興会
System: 科学研究費助成事業
Category: 奨励研究(A)
Institution: 東北大学
1994 - 1994
-
Fundamental study on the storage conditions of seed in the project by the United Nations for establishment of International Plant Genebank using permafrost.
ESASHI Yohji, OOTA Hiroshi
Offer Organization: Japan Society for the Promotion of Science
System: Grants-in-Aid for Scientific Research
Category: Grant-in-Aid for General Scientific Research (A)
Institution: Tohoku University
1992 - 1994
-
種子の発するガスと窒素固定菌の増殖について
太田 宏
Offer Organization: 日本学術振興会
System: 科学研究費助成事業
Category: 奨励研究(A)
Institution: 東北大学
1993 - 1993
Media Coverage 1
-
特集「動物調査手法の最前線」:発信器を用いたサンショウウオ類の調査
日本環境アセスメント協会会報 JEAS News
2016/04
Type: Newspaper, magazine
Other 11
-
平成28年度仙台市自然環境に関する基礎調査 報告書
-
ツチガエルの性決定様式が異なる地域集団について
-
発信器を用いたキタサンショウウオの生態研究
-
発信器を用いたキタサンショウウオの生態研究
-
発信器を用いたキタサンショウウオの生態研究
-
寒冷地に生息する両生類の塩分耐性実験
-
キタサンショウウオの行動圏調査
-
寒冷地に生息する両生類の塩分耐性実験調査
-
キタサンショウウオの行動圏調査
-
キタサンショウウオの生息環境再生事業に必要な基礎データの収集
-
西シベリア、チャニー湖沼群における両生爬虫類の分布について