-
博士(文学)(東北大学)
-
修士(文学)(東北大学)
主に中国・広東省の村落部を中心に、家族親族、宗教、移動という主題について文化人類学の視点から研究してきました。
最近では、中華料理・日本料理の世界的展開、中国-アフリカを移動する人々、関西人性のオートエスノグラフィといった研究にも取り組んでいます。
Details of the Researcher
博士(文学)(東北大学)
修士(文学)(東北大学)
主に中国・広東省の村落部を中心に、家族親族、宗教、移動という主題について文化人類学の視点から研究してきました。
最近では、中華料理・日本料理の世界的展開、中国-アフリカを移動する人々、関西人性のオートエスノグラフィといった研究にも取り組んでいます。
Tohoku University Graduate School, Division of Letters
- 2007/03
Tohoku University Faculty of Literature
- 1998/03
日本文化人類学会 編集委員(レビュー主任)
2024/04 - Present
日本家政学会食文化研究部会 役員
2022/01 - Present
Japanese Review of Cultural Anthropology 編集委員
2022/04 - 2024/03
日本文化人類学会 理事
2020/06 - 2024/03
華僑華人学会 理事
2022/01 - 2023/12
日本文化人類学会 『文化人類学研究』編集委員(特集主任)
2020/06 - 2022/03
日本華僑華人学会 『華僑華人研究』 編集長
2020/01 - 2021/12
文部科学省研究振興局 学術調査官
2018/08 - 2020/07
日本文化人類学会 『文化人類学』編集委員
2018/06 - 2020/05
日本文化人類学会 評議委員
2018/05 - 2020/04
日本華僑華人学会 『華僑華人研究』編集室長
2015/04 - 2016/03
日本文化人類学会 『文化人類学』編集委員
2012/04 - 2014/03
地域研究コンソーシアム 第10回(2020年度)地域研究コンソーシアム賞専門委員
日本文化人類学会、日本華僑華人学会、日本家政学会 食文化研究部会
文化人類学
中国
家族
親族
宗教
移動
食文化
オートエスノグラフィ
中国―アフリカ
Humanities & social sciences / Cultural anthropology and folklore /
「日本―卓袱・普茶料理から町/ガチ中華に至るまで」
川口幸大
川口幸大(編) 『世界の中華料理―World Chinese Dishesの文化人類学』 10-29 2024/11
「日本におけるモンゴル料理 ―新しい食の提供と消費についての人類学的研究」 Peer-reviewed
川口幸大, 包双月
『東北アジア研究』28: 1-22(包双月と共著)。 28 1-22 2024/03
「親族―中国社会を律する原理の解明に向けて」 Peer-reviewed
川口幸大
河合洋尚・奈良雅史・韓敏編『中国民族誌学―100年の軌跡と展望』pp. 59-74、東京:風響社。 59-74 2024/03
「規範なき模範-「町中華」に見る日本的中華料理店の展開」 Peer-reviewed
川口幸大
高山陽子、山口睦(編)『規範と模範-東北アジアの近代とグローバル化』、東京: 風響社。 279-308 2023/03
“Mirrors for Oneself: East Asian Kinship Studies in Japan.” Peer-reviewed
Tohoku Anthropological Exchange 22 1-29 2023/02
「移動とことばをめぐるダイアローグ―異郷に生きる関西出身者の往復書簡より」
川口幸大, 津川千加子
川上郁雄、三宅和子、 岩﨑典子(編)『移動とことば2』 195-218 2022
「華僑華人の食をいかに記述しうるか―エクスパトリエイト・チャイニーズの食・肉骨茶・南洋中餐」
川口幸大
『華僑華人研究』 18 87-98 2021
「料理テキストに見る日本の中華料理の受容と展開―『きょうの料理』を中心に」 Peer-reviewed
川口幸大
『会誌 食文化研究』 17 1-25 2021
「戦前期の上海日本人の描かれ方」
川口幸大
吉原直樹・橋元和孝・今野裕昭(編)『グローバル化時代の海外日本人社会』東京: 御茶の水書房。 53-78 2021
「儒教と祖先祭祀に見る現代中国の「宗教性」」 Peer-reviewed
川口幸大
長谷千代子他(編)『宗教性の人類学―近代の果てに、人はなにを願うのか』京都: 法蔵館。 111-142 2021
「宗教性の領域で考える」 Peer-reviewed
別所祐介, 藤本透子, 川口幸大
長谷千代子他(編)『宗教性の人類学―近代の果てに、人はなにを願うのか』京都: 法蔵館。 376-388 2021
「アフリカと中国を結ぶ人とモノ―ナイジェリアの中国人コミュニティとホスト社会の関係」
川口幸大, 松本尚之
松尾昌樹・森千香子(編)『グローバル関係学6 移民現象の新展開』東京: 岩波書店 133-159 2020
「あんたがおれの百度だ―珠江デルタの「本地人」と「外地人」」 Peer-reviewed
川口幸大
川口幸大・堀江未央(編)『中国の国内移動―内なる他者との邂逅』京都: 京都大学学術出版会。 25-51 2020
「国内移動をいま論じる意味―中国と日本」 Peer-reviewed
川口幸大, 堀江未央
川口幸大・堀江未央(編)『中国の国内移動―内なる他者との邂逅』京都: 京都大学学術出版会。 1-10 2020
“重新思考僑郷―以広東省珠江三角洲為例” Peer-reviewed
川口幸大
田中仁・江沛・陳鴻図編《現代中国変動与東亜新格局(第2輯)》社会文献出版社。 391-405 2020
“Qiaoxiang and Furusato: A Comparative Study of Homes of Overseas Chinese and Japanese Emigrants.” Peer-reviewed
In Craig, Christopher, Enrico Fongaro, and Aldo Tollini(eds.), Furusato: ‘Home’ at the Nexus of History, Art, Society, and Self 139-152 2020
“盂蘭節与中元節―以広東省、珠江三角洲事例為中心” Peer-reviewed
川口 幸大
《節日研究》 14 43-54 2019
「東北の関西人―自己/他者認識についてのオートエスノグラフィ」 Peer-reviewed
川口 幸大
『文化人類学』 84 (2) 153-171 2019
「「中華聖地」と「我々の聖地」に見る現代中国の政治、宗教、親族―炎帝黄帝陵から祖先墓まで」 Peer-reviewed
川口 幸大
杉本良男・松尾瑞穂(編)『聖地のポリティクス―ユーラシア大陸の比較から』pp. 291-310、東京: 風響社。 291-310 2019
「21世紀の僑郷―華僑のふるさとの観光地化」
川口 幸大
『華僑華人研究』 16 49-63 2019
“宗族的话语及其实践-以广东珠江三角洲的一个宗族为例” Peer-reviewed
KAWAGUCHI Yukihiro
韩敏·色音(编)《人类学视野下的历史、文化与博物馆-当代日本和中国的理论实践》(Senri Ethnological Studies 97), 大阪: 国立民族学博物馆 97 2018
「東北から多文化社会を考える」
KAWAGUCHI Yukihiro
『東北文化研究室紀要』 59 19-34 2018
「珠江デルタにおける人の移動の変遷―ある家族の三世代に着目して」
KAWAGUCHI Yukihiro
瀬川昌久(編)『越境者の人類学―家族誌・個人誌からのアプローチ』, 東京: 古今書院 92-114 2018
“Between Confucian Discourse and Practice”
KAWAGUCHI Yukihiro
In Han Min, Kawai Hironao, and Wong Heung Wah(eds.), Family, Ethnicity, and State in Chinese Culture Under the Impact of Globalization, Encino: Bridge 21 Publication 157-174 2017
“For Whom and By Whom? Internationalization and Globalization of Japanese Anthropology of China.”
KAWAGUCHI Yukihiro
Japanese Review of Cultural Anthropology 18 (2) 185-191 2017
「住み込みと継続的なフィールドワーク―広東省珠江デルタの事例から」
KAWAGUCHI Yukihiro
西澤治彦・河合洋尚(編)『フィールドワーク―中国という現場、人類学という実践』, 東京: 風響社 345-368 2017
「中国村落社会における墓と祖先祭祀の変遷―ポスト改革開放期における共産党の政策と人々のいとなみを中心に」 Peer-reviewed
KAWAGUCHI Yukihiro
佐々木史郎・渡邊日日(編)『ポスト社会主義以降のスラヴ・ユーラシア世界―比較民族誌的研究』, 東京: 風響社 245-266 2016
「宗族の形成、変遷そして現在―広東省珠江デルタの一宗族の事例から」 Peer-reviewed
KAWAGUCHI Yukihiro
瀬川昌久・川口幸大(編)『〈宗族〉と中国社会―その変貌と人類学的研究の現在』, 東京: 風響社 263-294 2016
「僑郷とは何か」 Peer-reviewed
KAWAGUCHI Yukihiro
川口幸大・稲澤努(編)『僑郷―華僑のふるさとをめぐる表象と実像』, 大津: 行路社 5-19 2016
「豊かな僑郷?―特殊性と一般性をめぐって」 Peer-reviewed
KAWAGUCHI Yukihiro
川口幸大・稲澤努(編)『僑郷―華僑のふるさとをめぐる表象と実像』, 大津: 行路社 23-44 2016
「グローカリゼーションという視点から見た祭祀空間としての家屋の変遷―広東省珠江デルタの事例から」 Peer-reviewed
KAWAGUCHI Yukihiro
韓敏(編)『中国社会における文化変容の諸相―グローカル化の視点から』, 東京: 風響社 313-333 2015
「中国の住まいと神々」 Peer-reviewed
KAWAGUCHI Yukihiro
東北大学大学院文学研究科講演・出版企画委員会(編)『異文化理解のキーワード』, 仙台: 東北大学出版会 1-36 2015
「空間/場所論から見た中国の祠堂―広東省珠江デルタを事例に」
KAWAGUCHI Yukihiro
空間史学研究会(編)『空間史学叢書2 装飾の地層』, 東京: 岩田書院 127-145 2015
「災地のフェーズ変化に対応した遠隔地からの中長期的支援―山形から石巻への支援を行う大学生の団体「START Tohoku」を事例として」
Kawaguchi Yukihiro, Kikuchi ryou, Seki minako
菊池遼・関美菜子『東北文化研究室紀要』 55 37-55 2014
「中国の村落における地域のつながり、祖先とのつながり」
KAWAGUCHI Yukihiro
東北大学大学院文学研究科出版企画委員会(編)『「地域」再考―復興の可能性を求めて』, 仙台: 東北大学出版会 73-99 2014
「村庄的社会変化與作為祭祀空間的房屋之変遷」
KAWAGUCHI Yukihiro
大阪大学中国文化フォーラム(編)『日中台共同研究「現代中国と東アジアの新環境③ 中国革命・社会変容と世界―赣州会議中国語論文選』, 豊中: 大阪大学中国文化フォーラム 17-30 2014
「現代中国における宗教と信仰の諸相」 Peer-reviewed
KAWAGUCHI Yukihiro
川口幸大・瀬川昌久(編)『現代中国の宗教―信仰と社会をめぐる民族誌』, 京都: 昭和堂 1-19 2013
「死者祭祀と現代中国―広州市近郊の村落における清明節と盂蘭節」 Peer-reviewed
KAWAGUCHI Yukihiro
川口幸大・瀬川昌久(編)『現代中国の宗教―信仰と社会をめぐる民族誌』, 京都: 昭和堂 203-222 2013
「東日本大震災に関連したフィールドワークを行うこと/それを指導すること―「文化人類学実習」の授業を事例に」 Peer-reviewed
川口幸大, 関美菜子, 伊藤照手
『文化人類学』 78 (1) 2013
“Les rites funéraires traditionnels face à l’ explosion urbanie dans la grande banlieue de Guangzhou.” Invited
川口幸大
In Natacha Aveline-Dubach(ed.), La Place des morts dans les megalopolis d’ Asie oriental. Paris: Les Indes savantes. 135-148 2013
“Stratification and Ethnicity in An Averted Feud Incident: The Case of A Village in the Pearl River Delta, Guangdong Province.” Invited
川口幸大
In Toshiaki Kimura(ed.), Stratification in Cultural Contexts: Cases from East and Southeast Asia. Victoria, Australia: Trans Pacific Press. 75-94 2013
「《特集》 災害と人類学―東日本大震災にいかに向き合うか 序」 Peer-reviewed
川口幸大, 林勲男
『文化人類学』 78 (1) 2013
Doing/ Educating Fieldwork related with Disaster in Anthroplogy Class
Kawaguchi Yukihiro
Abstracts of the Annual Meeting of the Japanese Society of Cultural Anthropology 2012 57-57 2012
Publisher: THE JAPANESE SOCIETY OF CULTURAL ANTHROPOLOGYDOI: 10.14890/jasca.2012.0.57.0
ISSN: 2189-7964
「珠江三角洲的墳墓與祖先祭祀」
KAWAGUCHI Yukihiro
温春来主編『“中華文明視野下的西樵文化”国際学術研討会論文集』, 桂林: 広西師範大学出版社 317-328 2012
「械闘未遂事件にみる親族の「つながり」の現在―広東省珠江デルタの一村落の事例から」 Invited Peer-reviewed
川口幸大
髙谷紀夫・沼崎一郎(編),『つながりの文化人類学』,仙台:東北大学出版会, 33-67 2012
“Traditional Funerary Rites Facing Urban Explosion in Guangzhou.” Invited
川口幸大
In Natacha Aveline-Dubach(ed.), Invisible Population: The Place of the Dead in East Asian Megacities. Lanham: Lexington Books. 123-137 2012
Religion in Today's China:Communist Party's Policies and People's Practices
Kawaguchi Yukihiro
Abstracts of the Annual Meeting of the Japanese Society of Cultural Anthropology 2010 12-12 2010
Publisher: THE JAPANESE SOCIETY OF CULTURAL ANTHROPOLOGYDOI: 10.14890/jasca.2010.0.12.0
ISSN: 2189-7964
Ritual and Belief in China Today:Offering Ghost(Gui) in the Pearl River Delta
Kawaguchi Yukihiro
Abstracts of the Annual Meeting of the Japanese Society of Cultural Anthropology 2010 119-119 2010
Publisher: THE JAPANESE SOCIETY OF CULTURAL ANTHROPOLOGYDOI: 10.14890/jasca.2010.0.119.0
ISSN: 2189-7964
「廟と儀礼の復興、およびその周縁化―現代中国における宗教のひとつの位相」 Peer-reviewed
川口幸大
小長谷有紀・川口幸大・長沼さやか(編), 『中国における社会主義的近代化―宗教・消費・エスニシティ』, 東京:勉誠出版 3-26 2010
「盂蘭節の鬼祭祀にみる神・鬼・祖先の現在」 Invited
川口幸大
鈴木正崇(編),『東アジアにおける宗教文化の再構築』,東京: 風響社 57-80 2010
「社会変動のなかの宗族組織―中華民国期の広東省珠江デルタの事例から」 Peer-reviewed
川口幸大
『国立民族学博物館研究報告』 33 (3) 453-487 2009
"Kinship Organizations and Social Stratification in Late Imperial China: A Study Based on Lineage in the Pearl River Delta." Invited
川口幸大
In Shima Mutsuhiko(ed.), Status and Stratification: Cultural Forms in East and Southeast Asia. Victoria, Australia: Trans Pacific Press. 63-94 2008
『文化をめぐる国家と村落社会の相互交渉 ―東南中国における死者儀礼・神祇祭祀・宗族組織を通して』 Peer-reviewed
KAWAGUCHI Yukihiro
2007/03
「現代中国の村落社会における春節」 Peer-reviewed
川口幸大
『東北人類学論壇』 (6) 23-38 2007
Publisher:ISSN: 1348-4184
「共産党の政策下における葬送儀礼の変容と持続―広東省珠江デルタの事例から」 Peer-reviewed
川口幸大
『文化人類学』 69 (2) 193-210 2004
「龍舟競渡にみる現代中国の「伝統文化」―広東省珠江デルタのフィールドから」 Peer-reviewed
川口幸大
『中国21』 20 209-226 2004
Publisher:ISSN: 1342-8241
「現代中国における清明節の墓祭祀―広東省珠江デルタの事例から」 Peer-reviewed
川口幸大
『東北人類学論壇』 3 33-48 2004
「現代中国における宗族の祠堂・族譜・祖先祭祀―珠江デルタ都市近郊村落の事例から」 Peer-reviewed
川口幸大
『東北人類学論壇』 2 16-38 2003
「経済改革後の広東省珠江デルタにおける宗族研究の展望―1979年以降の民族誌研究を通して」 Peer-reviewed
川口幸大
『文化』 64 (1・2) 129-148 2000
「人とモノの移動」
川口幸大
綾部恒雄・桑山敬己(編)『よくわかる文化人類学[第3版]』京都: ミネルヴァ書房 150-159 2025/03
「「中華」はニッポンと世界の郷土料理」
川口幸大
『サライ』 (2025年3月号) 20-21 2025/02
「中国東南部の麺食文化」
川口幸大
『Vesta』 137 8-13 2024/12
「中国における宗教と信仰の規範」
川口幸大
『Voice』 564 78-85 2024/12
「王昊凡著『グローバル化する寿司の社会学―何が多様な食文化を生み出すのか』書評」
川口幸大
『会誌 食文化研究』 20 58-58 2024/12
「鬼のいる世界」
川口幸大
奥野克巳(監修)『世界ぐるぐる怪異紀行』pp. 150-167、 東京:河出書房新社。 150-167 2024/03
「豆から見た中国の一日」
川口幸大
『Vesta』 125 54-58 2022
「今日は何食べよう?―百花繚乱の中国外食最前線」
川口 幸大
『Vesta』 118 40-43 2020
「国を挙げての「もったいない」撲滅運動―中国の場合」
川口 幸大
『Vesta』 (113) 46-47 2019
「中国の漬物」
川口 幸大
『Vesta』 (109) 34-38 2018
「宗教―中国の神・祖先・鬼から考える」 Invited
KAWAGUCHI Yukihiro
上水流久彦・太田心平・尾崎孝宏・川口幸大(編) 『東アジアで学ぶ文化人類学』 45-61 2017
「暮らしに根づく医食同源―中国広東省の事例を中心に」 Invited
KAWAGUCHI Yukihiro
『Vesta』 102 17-24 2014
「私と中国④」 Invited
KAWAGUCHI Yukihiro
『日中友好新聞 みやぎ版』 (14) 2012/09
「「水ゴキブリ」を食べてみるかい?」
KAWAGUCHI Yukihiro
『月刊みんぱく』編集部編『食べられる生きものたち―世界の民族と食文化』 98-99 2012
「他者化をこえて」 Invited
KAWAGUCHI Yukihiro
『勉誠通信』 28 2-3 2010
「陳氏一族の栄華と革命の歴史を刻む―広東民間工芸博物館(陳家祠・陳氏書院)」 Invited
KAWAGUCHI Yukihiro
『月刊みんぱく』 34 (7) 14-14 2010
「現代中国の葬儀式③ 一族の祖先祭祀」 Invited
KAWAGUCHI Yukihiro
『SOGI』 113 73-76 2009
「現代中国の葬儀式② 中国のお盆―盂蘭節の鬼供養」 Invited
KAWAGUCHI Yukihiro
『SOGI』 112 73-76 2009
現代中国の葬儀式① 共産党の政策と人々の志向のせめぎ合いのなかで」 Invited
KAWAGUCHI Yukihiro
『SOGI』 111 75-78 2009
「土の中まで変えられない」
川口幸大
『月刊みんぱく』 33 (4) 22-23 2009
「清明節―中国の墓参り」
川口幸大
『季刊民族学』 127 94-103 2009
「「水ゴキブリ」を食べてみるかい?」
川口幸大
『月刊みんぱく』 33 (1) 20-21 2009
「生きたものへの執着」
川口幸大
『月刊みんぱく』 32 (5) 15-15 2008
「中国を知る―社会と文化を読み解く48のキーワード」
川口幸大
『季刊民族学』 115 (1) 3-74 2006
Publisher: 千里文化財団ISSN: 0389-0333
『世界の中華料理―World Chinese Dishesの文化人類学』
京都: 昭和堂 2024/11
『문화인류학으로 보는 동아시아』(【韓国語翻訳版】『東アジアで学ぶ文化人類学』)
가미즈루히사히코ᆞ오타 심페이ᆞ오자키 다카히로・가와구치유키히로, 上水流久, 太田心平, 尾崎孝宏, 川口幸大編著、朴志煥訳)
서울: 도서출판 눌민(ソウル:図書出版 ヌルミン) 2021
『宗教性の人類学―近代の果てに、人はなにを願うのか』
長谷千代子, 別所祐介, 川口幸大, 藤本透子
京都: 法蔵館 2021
『中国の国内移動-内なる他者との邂逅』
川口幸大, 堀江未央
京都大学学術出版会 2020/12
『東アジアで学ぶ文化人類学』
上水流久, 太田心平, 尾崎孝宏, 川口幸大
京都: 昭和堂 2017
『ようこそ文化人類学へ―異文化をフィールドワークする君たちに』
KAWAGUCHI Yukihiro
京都: 昭和堂 2017
『〈宗族〉と中国社会―その変貌と人類学的研究の現在』
瀬川昌久, 川口幸大
東京: 風響社 2016
『僑郷―華僑のふるさとをめぐる表象と実像』
KAWAGUCHI Yukihiro
大津: 行路社 2016
『現代中国の宗教―信仰と社会をめぐる民族誌』
川口幸大, 瀬川昌久
京都:昭和堂 2013
『東南中国における伝統のポリティクス―珠江デルタ村落社会の死者儀礼・神祇祭祀・宗族組織』
川口幸大
東京:風響社 2013
『中国における社会主義的近代化―宗教・消費・エスニシティ』
小長谷有紀, 川口幸大, 長沼さやか
東京:勉誠出版 2010
「現代中国社会における家族と親族―理念の父系、現実の双系、そしてセーフティネット」
川口幸大
シンポジウム「東アジアの祖先祭祀を問い直す」 2024/01/27
「町中華とガチ中華に見る日英の中国文化」 Invited
川口幸大
令和6年北上市日中友好協会新春講演会・交流会(2024年1月13日 於ブランニュー北上) 2024/01/13
“Great Wall in Nigeria: Cleavage and Transaction between Chinese Immigrants and Local Merchants.” Invited
川口幸大
Global Area Studies: Toward a New Epistemology for Mapping the Globalizing World(National Museum of Ethnology 2023/03/11
"Evolution of Chinese Dishes in Japan as Viewed through Cooking Texts." Invited
Special Symposium on Human Eating Behaviors ((Chair: Nobuyuki Sakai), The 56th Annual Meeting of the Japanese Association for the Study of Taste and Smell (Sedai, Japan, Aug 23. 2022) 2022/08/23
「東北の関西人のダイアローグ—移動とことばを巡って」 Invited
川口幸大, 津川千加子
2021宮城学院女子大学附属キリスト教文化研究所多民族グループ第6回公開研究会「ルーツを考えるⅡ」(2022年3月9日 於宮城学院女子大学/オンラインZOOM併用) 2022/03/09
「鮭・サーモンから見る中国、日本、そして世界」 Invited
川口幸大
令和4年北上市日中友好協会新春講演会(2022年1月9日 於ブランニュー北上) 2022/01/09
「「複層的な種」(multi-layered species)としての鮭/サーモン――日本、中国、そして世界」 Invited
川口幸大
日本家政学会食文化研究部会12月の例会(2021年12月11日 Zoomウェビナー) 2021/12/11
「「竹のカーテン」の向こうにモデルを描け!――1950-70年代の中国研究に見る新型コロナ下の人類学の可能性」 Invited
川口幸大
日本文化人類学 次世代支援WG オンライン・シンポジウム「フィールドにいけない人類学(者)」(2021年7月24日 オンライン(ZOOM)) 2021/07/24
"Why Are Japanese Anthropologists Working on East Asian Societies Interested in Historical and Folkloric Issues?"
Rethinking East Asian Anthropologies in Historical Perspective (Chair: Okpyo Moon and Junji Koizumi), IUAES Congress 2020 (Sibenik, Croatia, Mar 14. 2021) (online) 2021/03/14
「アフリカにそびえる万里の長城―ナイジェリアにおける中国系移民の隔たりと交わり」
川口幸大, 松本 尚之
日本文化人類学会第54回研究大会 2020/05/31
「東アジアからアフリカへ―ラゴスの中国系移民コミュニティと現地社会の関係」
川口幸大, 松本 尚之
日本アフリカ学会第57回学術大会 2020/05/24
“The Great Wall in Africa: Chinese Migrants in Nigeria.”
International PhD student workshop: Asian and North African Studies in a Globalized and Interconnected World (Sapienza–Università di Roma) 2020/02/06
「中国歴史講座―日常の中国の話をしよう」 Invited
川口 幸大
中国歴史講座 (2020年1月22日~24日 於北上市生涯学習センター) 2020/01/22
「中国のお正月―春節を祝う」 Invited
川口 幸大
令和2年北上市日中友好協会新春講演会・交流会 (於ホテルシティプラザ北上) 2020/01/13
「文化人類学と生きる―仕事で、家庭で、人生で」
川口 幸大, 齊藤友紀, 伊藤真実
日本文化人類学会第53回研究大会(於東北大学) 2019/06/01
「中国の社会と文化―信・食・住を中心に」 Invited
川口 幸大
北上市日中友好協会 中国歴史講座 2019/02/24
「続・現代中国の社会と文化―家族・信仰・食生活を中心に」 Invited
川口 幸大
平成31年北上市日中友好協会新春講演会・交流会 2019/01/14
“Politics of Home: A Comparative Study on Huaqiao (Overseas Chinese) and Nikkeijin(Japanese Migrant)”. International-presentation
KAWAGUCHI Yukihiro
Furusato: ‘Home’ at the Nexus of Politics, History, Art, Society and Self(Ca’ Foscari University of Venice, Nov, 17. 2018) 2018/11/17
「21世紀の僑郷―何が変わり、何が変わっていないのか」 Invited
川口 幸大
日本華僑華人学会2018年度大会・開催校企画シンポジウム『変貌を遂げる21世紀の華僑社会』(代表:山本須美子)(2018年11月17日、於東洋大学) 2018/11/17
「医食同源―食文化から見る中国社会」 Invited
川口 幸大
平成30年度済生会東北・北海道ブロック会議講演会 2018/10/05
「現代中国における儒教と「宗教性」」
KAWAGUCHI Yukihiro
日本宗教学会第77回学術大会・分科会『現代世界における「宗教性」の変容―日本と中国の事例から』(代表:長谷千代子) 於大谷大学 2018/09/09
「東北の関西人」
KAWAGUCHI Yukihiro
日本文化人類学会第52回研究大会・分科会『オートエスノグラフィーの可能性―研究と生活の人類学的往復を通して』(代表:沼崎一郎) 於弘前大学 2018/06/02
「本地人和外地人的接触地帯」
KAWAGUCHI Yukihiro
International Workshop “現代中国的人口流動与族群関係” 於四川大学 2018/03/24
「現代中国における宗教と儒教をめぐって」
KAWAGUCHI Yukihiro
日本華僑華人学会2018年度第1回研究会「儒家思想の継承、禁止、復興:「中華世界」における儒教の意義について」 於山口県教育会館 2018/01/18
「現代中国の社会と文化―家族・信仰・食生活を中心に」 Invited
KAWAGUCHI Yukihiro
平成30年北上市日中友好協会新春講演会・交流会 於ホテルシティプラザ北上 2018/01/08
「誰のための、誰による国際化か」
KAWAGUCHI Yukihiro
第4回日本文化人類学会国際シンポジウム「東アジアにおける人類学の国際化/グローバル化:第二部 中国と日本」 於首都大学東京 2017/12/28
「中国における家族の近現代史的展開」 Invited
KAWAGUCHI Yukihiro
ICUアジア文化研究所・JFE21世紀財団共催シンポジウム「歴史の智恵をどう活かすか?―21世紀の日本がアジアと共生を目指すための歴史研究」 於国際基督教大学 2017/12/09
「移動する人々がもたらしたもの―改革開放後の広東省珠江デルタの日常から」
KAWAGUCHI Yukihiro
南山大学人類学研究所公開シンポジウム「移動と流行―現代中国のコンタクトゾーン」 於南山大学 2017/12/02
「暮らしに根づく医食同源―中国の食文化を中心に」 Invited
KAWAGUCHI Yukihiro
平成29年度学校給食センター所長研修会及び栄養教諭・学校栄養職員夏期研修会 於青森県総合社会教育センター 2017/07/26
「盂蘭節と中元節―広東省珠江デルタの事例から」
KAWAGUCHI Yukihiro
国際シンポジウム「現代アジアにおけるお盆・中元節・七月の祭り―あの世とこの世をめぐる儀礼」 於国立民族学博物館 2017/03/04
「移動という視点から見た珠江デルタの村落社会」
KAWAGUCHI Yukihiro
「現代中国における内国移動とエスニシティに関する共同研究(代表:堀江未央)」 於東北大学 2017/02/24
「中華聖地にみる現代中国の宗教と政治―「 民族始祖」炎帝・黄帝をめぐって」
KAWAGUCHI Yukihiro
「ユーラシア地域大国における聖地の比較研究(代表:杉本良男)」 於東北大学 2017/01/22
「多文化社会・東北の現状」
KAWAGUCHI Yukihiro
東北大学大学院文学研究科 東北文化研究室 公開シンポジウム「東北の多文化社会を生きる―現場と研究の架橋に向けて」 於東北大学 2016/12/17
「僑郷―華僑のふるさとをめぐる表象と実像」
KAWAGUCHI Yukihiro
日本華僑華人学会2016年度大会・シンポジウム『「華僑・華人学」における対象の規定性を超えて』 於東京大学 2016/11/05
「中国から学ぶ日本、日本から学ぶ中国」
KAWAGUCHI Yukihiro
東北大学大学院文学研究科と市民のセミナー「第15期 有備館講座」 於大崎市岩出山公民館 2016/08/20
“Can Confucianism be the Civil Religion in China?: An Analysis of Political, Academic and Commoner’s Discourses.” International-presentation
KAWAGUCHI Yukihiro
The International Association for the History of Religions World Congress Erfurt University 2015/08/28
「中華民族の聖地と我々の聖地―黄帝・炎帝陵から村開祖の墓まで」
KAWAGUCHI Yukihiro
国立民族学博物館共同研究「聖地の政治経済学―ユーラシア地域大国における比較研究(代表:杉本良男)」 於東北大学 2015/04/11
「儒教をめぐる近年のディスコースと人々の実践の間」 Invited
KAWAGUCHI Yukihiro
国際シンポジウム「中国文化の持続と変化―グローバル化の中の家族・民族・国家」 於国立民族学博物館 2014/11/22
「被災地のフェーズ変化に対応した遠隔地からの中長期的支援―山形から石巻への支援を行う大学生の団体「START Tohoku」を事例として」
KAWAGUCHI Yukihiro, Kikuchi Ryou
2014年度東北文化研究室研究会 於東北大学 2014/07/25
「国家と宗族―親族研究の新たな可能性に向けて」
KAWAGUCHI Yukihiro
日本文化人類学会第48回研究大会・分科会『宗族研究展望―古典的研究対象の現在を再考する』(代表:瀬川昌久) 於幕張メッセ 2014/05/17
“Viewing the Dead Man’s Body: Ancestor Worship in Chinese Society.” International-presentation
KAWAGUCHI Yukihiro
Roma-Sendai-Leiden 2014 Workshop, “Viewing the Body: Japanese and European Approaches to Concepts of the Corporeal.” 於ライデン大学 2014/03/24
「宗族的話語及其実践―以広東省珠江三角州的一個宗族為例」 International-presentation Invited
KAWAGUCHI Yukihiro
「中日人類学民族学理論創新與田野調査」国際学術研討会 於中央民族大学 2013/11/19
「僑郷の現在―新たなパラダイムに向けて」
KAWAGUCHI Yukihiro
日本華僑華人学会2013年度大会・学会設立10周年記念シンポジウム 於慶応義塾大学 2013/11/16
“"Rich Huaqiao" and "Poor Qiaoxiang" ?”: Reconsidering the Relationship between Overseas Chinese and Their Hometowns” International-presentation
KAWAGUCHI Yukihiro
The International Union of Anthropological and Ethnological Sciences World Congress Manchester 2013/08/09
「中国の住まいと神々」
KAWAGUCHI Yukihiro
東北大学文学研究科市民のための公開講座「第6期 齋理蔵の講座」 於丸森まちづくりセンター 2013/07/06
「中国村落における烈士記念碑と族譜に表される「日本」」
KAWAGUCHI Yukihiro
日本文化人類学会第47回研究大会・分科会『日本認識の形成からみた植民地支配、戦争の記憶―台湾、韓国、パラオ、中国から』 於慶應義塾大学 2013/06/09
「市民と人類学との協働の可能性―日中韓サロン(仙台)との関わりから」
KAWAGUCHI Yukihiro, 白土充良
東アジア公共人類学懇談会「公共人類学と東アジア――日本での経験から」 2013/03/10
「変容する東アジア社会における格差と移動―中国の事例を中心に」 Invited
KAWAGUCHI Yukihiro
東北大学大学院文学研究科グローバルCOEプログラム「社会階層と不平等教育研究拠点の世界的展開」クロージングセレモニー・講演会 2013/02/16
「中国の宗教」
KAWAGUCHI Yukihiro
日中韓サロン2013年2月 2013/02/13
「僑郷と海外の関係の変化―“豊かな華僑”/“貧しい僑郷”パラダイムの転換」
KAWAGUCHI Yukihiro
日本華僑華人学会2012年度第1回研究会「僑郷華南の現在」 2012/12/08
「香港から国内都市部へ―珠江デルタにおける移住ベクトルの現在」 Invited
KAWAGUCHI Yukihiro
国際シンポジウム「漢族社会におけるヒト、文化、空間の移動――人類学的アプローチ」 2012/11/03
「祠堂是“地方(place)”還是“空間(space)”?―来自広東省珠江三角州的一個事例」 International-presentation
KAWAGUCHI Yukihiro
第六届現代中国社会変動與東亜新格局国際学術討論会 於東華大学 2012/08/22
「人類学の授業において震災に関連したフィールドワークを行うこと/それを指導すること―東北大学文化人類学専修の取り組みを事例として
KAWAGUCHI Yukihiro
日本文化人類学会第46回研究大会・分科会『復興・教育・地域社会―3.11と人類学』 2012/06/23
「中国の村落における地域のつながり、祖先とのつながり」
KAWAGUCHI Yukihiro
東北大学大学院文学研究科と市民のセミナー「第11期 有備館講座」 2012/06/17
「中国村落社会における祖先祭祀空間の変遷―広東省珠江デルタの祠堂を事例に」
KAWAGUCHI Yukihiro
空間史学研究会 2012/04/24
「宗族的“長期持続”與轉変―以珠江三角洲的地区為例」 International-presentation
KAWAGUCHI Yukihiro
東亜人類学論壇―人類学與歴史 2012/03/29
「現代中国における墓と祖先祭祀―広東省珠江デルタの事例から」
KAWAGUCHI Yukihiro
東北地区研究懇談会2011年度第4回例会 2011/12/10
「中国村落社会與親族組織的轉変―以珠江三角洲的宗族為例」 International-presentation
KAWAGUCHI Yukihiro
現代中国與東亜新格局教学與研究工作坊 2011/08/21
「珠江三角洲的墳墓與祖先祭祀」 Invited
KAWAGUCHI Yukihiro
“中華文明視野下的西樵文化”国際学術研討会 2011/07/15
「人類学による中国研究の新たなパースペクティブ―宗族研究の新展開と社会保障 」
KAWAGUCHI Yukihiro
仙人の会30周年記念シンポジウム「フィールドとしての中国」 2011/07/10
「現代中国において父系出自でつながるということ―華南の村落社会からの視点」
KAWAGUCHI Yukihiro
日本台湾学会第13回学術大会・分科会『親族から考える台湾漢族社会の特質―中国、韓国との比較を通して』(代表:上水流久彦) 於早稲田大学 2011/05/29
「日本のなかの中国、中国のなかの日本―グローバリゼーションの時代に」 Invited
KAWAGUCHI Yukihiro
宮城県立松山高等学校「「国際理解」に関する講話」 2011/05/13
「趣旨説明:東北アジアにおける宗教の新たな展開―中国とその近隣」
KAWAGUCHI Yukihiro
平成22年度東北大学東北アジア研究センター「東北アジア地域」に関する共同研究(代表:川口幸大)公開シンポジウム「東北アジアにおける宗教の新たな展開―中国とその近隣」 2011/02/27
「村落社会における歴史・文化の再発見事業と華僑華人―珠江デルタ僑郷地域からの報告」
KAWAGUCHI Yukihiro
日本華僑華人学会2010年度第3回研究会 2010/12/04
“ Les rites l’explosion urbaine, le cas d’un village de la grande banlieue de Canton.” Invited
KAWAGUCHI Yukihiro
Colloque de clôture du projet ANR Funer Asie, La place des morts dans les mégalopoles d’Asie Orientale: Japon-Chine-Corée Campus CNRS Michel-Ange, Paris 2010/11/04
「村庄的社会変化與作為祭祀空間的房屋之変遷」 International-presentation
KAWAGUCHI Yukihiro
近代中国革命、社会転型與国際視野―第四届現代中国與東亜格局国際学術研討会 2010/08/28
「祭祀空間としての家屋の変遷」 Invited
KAWAGUCHI Yukihiro
仙人の会7月例会 2010/07/31
「「鬼」への祭祀にみる現代中国の儀礼と信仰―広東珠江デルタにおける盂蘭節の事例から」
KAWAGUCHI Yukihiro
文化人類学会第44回研究大会・分科会『現代中国における宗教―共産党の政策と人々のいとなみの諸相』 2010/06/13
「共産党の政策と墓・祖先祭祀の変遷―広東省珠江デルタの事例から」
KAWAGUCHI Yukihiro
国立民族学博物館共同研究「ポスト社会主義以後の社会変容―比較民族誌的研究 2010/06/05
「廟と儀礼の復興、およびその周縁化―現代中国における宗教のひとつの位相」
KAWAGUCHI Yukihiro
研究フォーラム「中国における社会主義的近代化に関する研究会」 2010/01/30
“Lineage Revival and an Attempted Feud: Rethinking Kinship and Identity in Chinese Society.” International-presentation
KAWAGUCHI Yukihiro
Society for East Asian Anthropology, and Taiwan Society for Anthropology and Ethnology Conference 2009/07/02
「近代化のなかの在郷有力者の交代―郷紳の没落、土豪の台頭」
KAWAGUCHI Yukihiro
国立民族学博物館機関研究「東アジアの村落社会における「近代」の再考」国際ワークショップ「東アジアの村落社会が見た「近代」―地域の有力者層への着目から」 2009/03/22
「中華民国期の宗族と村落社会」
KAWAGUCHI Yukihiro
東京都立大学・首都大学東京社会人類学研究会:第748回 2008/12/18
「日本との比較を通してみた現代中国の葬送儀礼」 International-presentation Invited
KAWAGUCHI Yukihiro
日仏交流150周年記念シンポジウム「転換期に立つ葬儀業:日仏比較の視点から」 2008/12/13
「グローカル化のなかの家族と家屋形態の再編」
KAWAGUCHI Yukihiro
国立民族学博物館共同研究「中国における社会と文化の再構築―グローカリゼーションの視点から(代表:韓敏)」 於国立民族学博物館 2008/11/16
「中国のお墓参り」
第85回みんぱくウィークエンド・サロン 研究者と話そう 2008/09/28
「械闘未遂事件にみる宗族意識と死穢概念―広東省珠江デルタの一村落の事例から」
KAWAGUCHI Yukihiro
中国・四国地区研究懇談会(第29回中四国人類学談話会)アジアにおける集団の諸相―家族、親族、コミュニティの現在 2008/07/12
「盂蘭節の鬼祭祀にみる神・鬼・祖先の現在―広東省珠江デルタの事例から」
KAWAGUCHI Yukihiro
東アジアにおける宗教文化の再構築 第13回研究会 2007/12/08
「廟の再建をめぐるポリティクス―珠江デルタの僑郷村落の事例から」
KAWAGUCHI Yukihiro
日本華僑華人学会2007年度大会 2007/11/17
「寺廟の再興にみる社会主義的近代―広東省珠江デルタの事例から」
KAWAGUCHI Yukihiro
国立民族学博物館共同研究「社会主義的近代化の経験に関する歴史人類学的研究(代表:小長谷有紀)」 於国立民族学博物館 2007/06/17
「現代中国において歴史を記すこと―村誌編纂の事業を通して」
KAWAGUCHI Yukihiro
日本文化人類学会第41回研究大会・分科会『文字記録の文化人類学―東アジアのフィールドから』 2007/06/03
「文化をめぐる国家と村落社会の相互交渉―東南中国における死者儀礼・神祇祭祀・宗族組織を通して」
KAWAGUCHI Yukihiro
第119回東北人類学談話会:東北地区修士論文・博士論文発表会 2007/03/09
「現代中国において歴史を記すこと―村志編纂の事業を通して」
KAWAGUCHI Yukihiro
東北人類学研究会シンポジウム「書き記すことへの願望:東アジア諸社会における考察」 2007/03/06
"Tradition as Cultural Capital?: Dragon Boat Festival in Pearl River Delta, Guangdong." International-presentation
KAWAGUCHI Yukihiro
Society for East Asian Anthropology, American Anthropological Association Conference 2006/07/13
「宗族復興にみる現代中国の「歴史」・「文化」―二つの僑郷コミュニティの事例から」
KAWAGUCHI Yukihiro
日本華僑華人学会第3回研究会 2006/07/07
「中国における親族組織の形成とその展開」
KAWAGUCHI Yukihiro
東北大学21世紀COEプログラム東アジア部門ワークショップ 2006/02/28
"Stratification and Lineage in the Pre-Liberation China." International-presentation
KAWAGUCHI Yukihiro
Tohoku University 21st Century COE Program Workshop 2005/05/30
"Lineage Revival and Cultural Inequality: Two Cases from Cantonese Villages." International-presentation
KAWAGUCHI Yukihiro
Tohoku University 21st Century COE Program Workshop 2004/12/13
「現代中国における文化的階層に関する研究―伝統文化復興の成否は文化的不平等を生みうるか?」
KAWAGUCHI Yukihiro
アジア政経学会2004年度全国大会 2004/10/31
"How is the "Traditional Culture" Condoned?: A Case Study of the Dragon Boat Festival in Pearl River Delta, Guangdong." International-presentation
KAWAGUCHI Yukihiro
Tohoku University 21st Century COE Program Workshop 2004/06/28
「現代中国における「伝統文化」のポリティクス―広東省珠江デルタの龍舟競渡の事例から」
KAWAGUCHI Yukihiro
日本文化人類学会第38回研究大会 2004/06/05
"The Funerary Rites in Contemporary China: Examining Their Social Meanings under the Communist Regime." International-presentation
KAWAGUCHI Yukihiro
Tohoku University 21st Century COE Program Workshop 2003/11/10
「現代中国の葬送儀礼―社会的意味の再考察と政策による変容の検証」 Invited
KAWAGUCHI Yukihiro
仙人の会10月定例会 於成城大学 2003/11/01
「民国期中国地方社会における権力と秩序の動態」
KAWAGUCHI Yukihiro
日本民族学会第37回研究大会 2003/05/24
「現代中国地方社会の死の儀礼」
KAWAGUCHI Yukihiro
日本民族学会地区研究懇談会・第95回東北人類学談話会 2002/10/11
「現代中国地方社会の民衆と権力―広東省珠江デルタにおける二つの村の宗族活動を中心に」
KAWAGUCHI Yukihiro
日本民族学会第36回研究大会 2002/06/02
「1949年以降の中国地域社会における親族の変容」
KAWAGUCHI Yukihiro
第84回東北人類学談話会・東北地区修士論 於東北大学表会 2000/02/26
"Why the Nuer ?: Viewing Others and the Self in the Introductory Anthropology Class” Invited
Anthropological Education Using Case Studies of East Asia –Focusing on Undergraduate Students in Japanese Universities (Chair: Takahiro Ozaki),East Asian Anthropological Association Annual Meeting 2019(Chonbuk National University, Sep 28. 2019) 2019/09/28
Anthropological study beyond family
Offer Organization: Japan Society for the Promotion of Science
System: Grants-in-Aid for Scientific Research
Category: Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
Institution: Tohoku University
2023/04/01 - 2028/03/31
少子化に揺れる東アジアの父系理念-祖先祭祀実践と世界観の再創造に関する比較研究
植野 弘子, 三尾 裕子, 上水流 久彦, 横田 祥子, 西村 一之, 川口 幸大, 長沼 さやか, 川瀬 由高, 本田 洋, 中村 八重, 玉城 毅, 越智 郁乃, 田中 大介
Offer Organization: 日本学術振興会
System: 科学研究費助成事業
Category: 基盤研究(A)
Institution: 東洋大学
2018/04/01 - 2022/03/31
「一人っ子政策」以降の中国における家族についての文化人類学的研究」 Competitive
川口 幸大
Offer Organization: 日本学術振興会
System: 基盤研究C
2017/04 - 2020/03
「移動と流行:移民がもたらしたもの/持ち帰ったもの」 Competitive
川口 幸大
Offer Organization: 東北大学東北アジア研究センター
System: 東北アジア研究センター共同研究
2017 - 2019
「日本の中華料理の形成と展開についての実証的研究」 Competitive
川口 幸大
Offer Organization: 味の素食の文化センター
System: 「食の文化研究助成」
2016 - 2016
「中国における家族の近現代史的展開」 Competitive
川口 幸大
Offer Organization: JFE21世紀財団
System: 「アジア歴史研究助成」
2016 - 2016
東北文化公開シンポジウム「東北の多文化社会を生きる」 Competitive
川口 幸大
Offer Organization: 東北大学
System: 研究科長裁量経費
2016 - 2016
Social change in contemporary China and the shift of research paradigm :from a view point of lineage
SEGAWA Masahisa, KAWAGUCHI Yukihiro
Offer Organization: Japan Society for the Promotion of Science
System: Grants-in-Aid for Scientific Research
Category: Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Institution: Tohoku University
2012/04/01 - 2015/03/31
東北文化公開講演会「東北の海―歴史と民俗」 Competitive
川口 幸大
Offer Organization: 東北大学
System: 研究科長裁量経費
2015 - 2015
「中国農村部における社会保障についての文化人類学的研究」 Competitive
川口 幸大
Offer Organization: 日本学術振興会
System: 若手研究B
2011/04 - 2014/03
「華人の移動とその「故郷」についての民族誌的研究―華僑華人研究の新たなパラダイムに向けて」 Competitive
川口 幸大
Offer Organization: 東北大学東北アジア研究センター
System: 平成26年度 東北大学東北アジア研究センター「東北アジア地域」に関する共同研究
2014 - 2014
中国の社会と宗教についての文化人類学的研究 Competitive
1998/04 -
「中国(漢族)」
「Haiming Liu 著、From Canton Restaurant to Panda Express: A History of Chinese Food in the United States 書評」
「梅屋潔、シンジルト(編)『新版 文化人類学のレッスン―フィールドからの出発』書評」
「中国における家族の近現代史的展開」
「本地人和外地人的接触地帯」
「飲酒―酒はコミュニケーションのためにある」
「色の感覚―良い色と悪い色」
「寿礼―長寿の祝い」
「僑郷の出現と変容」
「藤本透子(編)『現代アジアの宗教―社会主義を経た地域を読む』書評」
「宗族的“長期持続”与変化―以珠江三角州為例」
「日本華僑華人学会設立10周年記念シンポジウム「華僑華人研究の回顧と展望」
「儒教をめぐる近年のディスコースと人々の実践の間」
「志賀市子著『〈神〉と〈鬼(き)〉の間―中国東南部における無縁死者の埋葬と祭祀』書評」
「Yow Cheun Hoe著、Guangdong and Chinese Diaspora: The Changing Landscape of Qiaoxiang書評論文」
「宗族的話語及其実践―以広東省珠江三角州的一個宗族為例」
「何為僑郷―対“富裕的華僑”、“貧困的僑郷”的重新考察」
「祠堂是“地方(place)”還是“空間(space)”?―来自広東省珠江三角州的一個事例」
「Ellen Oxfeld著、 Drink Water, but Remember the Source: Moral Discourse in a Chinese Village書評」
「中国村落社会與親族組織的轉変―以珠江三角洲的宗族為例」
「珠江三角洲的墳墓與祖先祭祀」
「村落の社会変化と祭祀空間としての家の変遷」
“Lineage Revival and an Attempted Feud: Rethinking Kinship and Identity in Chinese Society.”
「銭丹霞著『中国江南農村の神・鬼・祖先―浙江省尼寺の人類学的研究』書評」
“Tradition as Cultural Capital: Dragon Boat Festival in Pearl River Delta, Guangdong.”
パトリシア・B・エブリーとジェームズ・L・ワトソン著「王朝時代後期中国(1000-1940年)における親族組織・序文」
「吉原和男・鈴木正崇(編)『拡大する中国世界と文化創造―アジア太平洋の底流』新刊紹介」
「ユエンフォン・ウーン著、吉原和男(監修)、池田年穂(訳)『生寡婦―広東からカナダへ、家族の絆を求めて』書評」
「末成道男(編)『中原と周辺―人類学的フィールドからの視点』書評」
廖迪生著「弱者たちの組織―香港新界の流動的コミュニティ」
岩間一弘編、『中国料理と近現代日本―食と嗜好の文化交流史』書評