Details of the Researcher

PHOTO

Mamiko Fujiyama
Section
Graduate School of Engineering
Job title
Associate Professor
Degree
  • 博士(工学)(東北大学)

  • 修士(芸術工学)(九州大学)

Research History 4

  • 2017/04 - Present
    Tohoku University

  • 2016/04 - 2019/03
    Nihon University College of Engineering

  • 2014/04 - 2016/03
    Tohoku University

  • 2012/04 - 2014/03
    Tohoku University

Education 2

  • Kyushu University

    2004/04 - 2006/03

  • Kyushu Institute of Design

    2000/04 - 2004/03

Committee Memberships 1

  • 日本建築学会 ドローン技術活用小委員会

    2018/03 - Present

Professional Memberships 1

  • 日本建築学会

Research Areas 1

  • Social infrastructure (civil Engineering, architecture, disaster prevention) / Architectural history and design /

Awards 6

  1. JAPAN WOOD DESIGN AWARD(ソーシャルデザイン)

    2018 (特)活木活木森ネットワーク,(公社)国土緑化推進機構,(株)ユニバーサルデザイン総合研究所 東北大学建築CLTモデル実証棟

  2. 日本建築家協会優秀建築選 (100選)

    2018 公益財団法人日本建築家協会 東北大学建築CLTモデル実証棟

  3. グッドデザイン賞(公共領域空間・建築・施設)

    2018 公益財団法人日本デザイン振興会 東北大学建築CLTモデル実証棟

  4. グッドデザイン賞(公共領域のための空間・建築・施設)

    2015 公益財団法人日本デザイン振興会 青葉山キャンパス・スマート・ガーデン

  5. 東北大学総長教育賞

    2015 国立大学法人東北大学 カタールサイエンスキャンパス

  6. グッドデザイン賞(公共領域のための空間・建築・施設)

    2014 公益財団法人日本デザイン振興会 東北大学工学研究科カタールサイエンスキャンパス

Show all ︎Show 5

Papers 14

  1. Spatial Form for Intensive Urban Greenery in Singapore: Possibility of Skyrise Greenery as Social Capital for Non-energy Benefits toward a Low-Carbon Society Peer-reviewed

    Mamiko Fujiyama, Toshikazu Ishida

    Urban Tropicality 2019, 7th meeting of the International Network of Tropical Architecture 2019/12

  2. 新築現場の施工管理におけるドローンの活用可能性について Invited Peer-reviewed

    藤山 真美子

    コンクリート工学 57 (9) 2019/09

  3. Spatial characteristics analysis of Eaves Gallery along the street in China: take Hubei, Bashu, Jiangzhe areas as examples Peer-reviewed

    Shuting Yan, Mamiko Fujiyama, Toshikazu Ishida

    Journal of Asian Architecture and Building Engineering 18 (4) 2019/09

  4. トイレにおけるゼロ・エネルギー照明システムに関する研究-エネルギー・ハーベスティング技術を使ったZET照明システムの実建物への実装- Peer-reviewed

    石井久史, 藤山真美子, 小林光, 石田壽一

    日本建築学会環境系論文集 2019/03

  5. STUDY ON ENERGY ZERO BALANCE BASED LIGHTING SYSTEM IN TOILET

    Hisashi ISHII, Mamiko FUJIYAMA, Hikaru KOBAYASHI, Toshikazu ISHIDA

    Journal of Environmental Engineering (Transactions of AIJ) 84 (757) 345-355 2019

    Publisher: Architectural Institute of Japan

    DOI: 10.3130/aije.84.345  

    ISSN: 1348-0685

    eISSN: 1881-817X

  6. A Study of the Integrated Urban Management Model of Garden City Policy in Singapore Peer-reviewed

    Mamiko Fujiyama, Toshikazu Ishida

    Proceeding of the 12th International Symposium on Architectural Interchange in Asia, Pyeongchang, Korea 2018/10

  7. A Study of the Composition Layout of the Setswana Traditional Space Kgotla Peer-reviewed

    Beullah Serema, Mamiko Fujiyama, Toshikazu Ishida

    Proceeding of the 12th International Symposium on Architectural Interchange in Asia, Pyeongchang, Korea 2018/10

  8. The Comparison Study Between China and Japan on Renewal and Protection of Traditional Dwelling Peer-reviewed

    Shuting Yan, Mamiko Fujiyama, Toshikazu Ishida

    Proceeding of the 12th International Symposium on Architectural Interchange in Asia, Pyeongchang, Korea 2018/10

  9. The Study of the Urban Safety Network for Disaster in Iquique, Chile Peer-reviewed

    Sebastian Laclabere Arenas, Mamiko Fujiyama, Toshikazu Ishida

    Proceeding of the 12th International Symposium on Architectural Interchange in Asia, Pyeongchang, Korea 2018/10

  10. Obstacles and Opportunities for Characteristic Town Development in Central China Area:Hubei Province Case Study Peer-reviewed

    Shuting Yan, Toshikazu Ishida, Mamiko Fujiyama, Xilin Zhou

    Proceedings of the 12th International Association for China Planning Conference, Xi’an, China, Springer International Publishing AG, 2018/10

  11. 既存建物における新エネルギーシステム導入と情報の見える化 Peer-reviewed

    藤山真美子, 石田壽一

    日本建築学会技術報告集 (51) 2016/06/20

  12. Implementation of new energy system on existing building and visualization - Renovation design based on installation of resilient energy equipment in Tohoku University Peer-reviewed

    Mamiko Fujiyama, Toshikazu Ishida

    AIJ Journal of Technology and Design 22 (51) 707-842 2016/06/01

    Publisher: Architectural Institute of Japan

    DOI: 10.3130/aijt.22.707  

    ISSN: 1881-8188 1341-9463

    More details Close

    Storage battery/machine control room for Renewable energy system is different from the typical closed electricity rooms. By opening up the room, it becomes a space for study and observation to teach people about system while providing a sense of presence. Ambient signage that gives visitor an immersive experience regarding renewable energy information is implemented. Integrating projection image, sound and lighting through the motion sensor by visitor's interaction and projecting onto surface of storage battery housing as screen, energy information is multilaterally brought to visitor.

  13. Study on zero energy lighting system for toilet under the emergency situation - Verification experiment at demonstration site in tohoku university Peer-reviewed

    Mamiko Fujiyama, Toshikazu Ishida, Hikaru Kobayashi, Hisashi Ishi

    AIJ Journal of Technology and Design 22 (50) 281-284 2016/02/01

    Publisher: Architectural Institute of Japan

    DOI: 10.3130/aijt.22.281  

    ISSN: 1881-8188 1341-9463

    More details Close

    Under the emergency evacuation situation after the disaster, maintaining normal state of Toilet is indispensable both for physical and psychological health however mega disaster like the Great East Japan Earthquake the initial infrastructure or Life Line is utterly lost. Thus the Toilet often becomes malfunction. The article explicates the optimum design spec and utility for the so-called ZET: Zero Energy Toilet that affords the durable comfort use of toilet environment regardless normal and emergency. The article reports basic system and preliminary demonstration result focusing on resilient lighting system.

  14. User interface model for microgrid systems monitoring: From user needs to design requirements Peer-reviewed

    S. C. Chien, M. Fujiyama, T. Ishida, F. Wei, H. Y. Shwe, K. J. Tseng

    IET Conference Publications 2016 (694) 2016

    Publisher: Institution of Engineering and Technology

    DOI: 10.1049/cp.2016.0530  

    More details Close

    This paper involves development efforts that are necessary for the realization of highly versatile interface model for microgrid system monitoring. In this paper, we first discuss the user needs for micro-grid systems monitoring. We then introduce a query framework for system monitoring. Thus, an effort will be made to further articulate the user needs toward user requirements of an adequate user interface system that can facilitate effective communication and interaction between primary users (operation staffs) and micro-grid systems. The user scenarios will be exemplified based on one advanced micro-grid system in Singapore. Such new developments are expected to achieve new levels of connectivity between users and the grid systems for system context monitoring. The outcome will serve as a solid basis for the design relating to larger urban scale microgrid performance monitoring while meeting the objectives of a sustainable microgrid operation regime.

Show all ︎Show first 5

Misc. 7

  1. [講演] ドローンデジタルプラットフォームの現在と未来 Invited

    藤山 真美子

    一般社団法人日本建築ドローン協会 第4回建築ドローン技術セミナー 2019/10

  2. [講演] Tradition and Technology:Toward Zero Energy Habitable Environment Design from Catastrophic Destruction of 311/2011 Invited

    Mamiko Fujiyama, Toshikazu Ishida

    Open Space Dialogue Potential Future, Sustainable/Smart & Resilient Architecture & Urban Design Methods in Botswana 2019/10

  3. [講演]新築現場の施工管理におけるドローンの活用可能性について Invited

    藤山 真美子

    日本建築学会 第3回建築ドローンシンポジウム「建築×ドローン2019」 2019/05

  4. [講演] Architectural Design Education based on Simulation tools: Retrofitting Design Improvement Approach in Tohoku University Invited

    Toshikazu Ishida, Munenori Inoue, Mamiko Fujiyama

    LEA2018 HONG KONG 2018/12

  5. [書評]「自然エネルギーのソーシャルデザイン-スマートコミュニティの推計モデル-」 Invited

    藤山 真美子

    廃棄物資源循環学会誌 19 (6) 2018/11

  6. 41514 RECONSTRUCTION & EMPOWERMENT PROJECT FROM 311 DISASTER IN TOHOKU UNIVERSITY AOBAYAMA EAST CAMPUS CONSTRUCTION TOWARD RESILIENT CAMPUS : Part 5/Total System and Components of ZET: Zero Energy Toilet Environment

    ISHIDA Toshikazu

    Summaries of technical papers of annual meeting 2015 1085-1086 2015/09/04

    Publisher: Architectural Institute of Japan

    ISSN: 1883-9363

  7. 9059 Case study for the optimum visualization method regarding the critical information on EMS : Active Signage Research based on Human Interface (Part 1)

    FUJIYAMA Mamiko, ISHIDA Toshikazu

    Summaries of technical papers of annual meeting 2013 117-118 2013/08/30

    Publisher: Architectural Institute of Japan

    ISSN: 1883-9363

Show all ︎Show first 5

Presentations 20

  1. 小坂鉱山における藤田組の都市・建築デザイン手法に関する考察 小坂鉱山事務所と周辺要素との関係性及びその立地特徴について

    神谷将大, 石田壽一, 藤山真美子

    日本建築学会大会学術講演2020 2020/09

  2. The Study on Comparison the Spatial Characteristics of Gangi street of Japan and Eaves Gallery street of China

    2020/09

  3. シンガポールにおける集約的な緑化都市空間形態に関する研究”Skyrise Greenery”整備状況の特徴について

    藤山 真美子, 石田壽一

    日本建築学会大会学術講演2019 2019/09

  4. The Spatial Functional Characteristic of the Eaves Gallery Street in China: Take Hubei, Bashu, Jiangzhe Areas as Examples

    晏舒婷, 藤山真美子, 石田壽一

    日本建築学会大会学術講演2019 2019/09

  5. The Influence of Bottom-up Approach on the Traditional Urban Planning Case Study of Bus Route Optimization Project in Aizuwakamatsu City

    彭逸飛, 藤山 真美子, 石田壽一

    日本建築学会大会学術講演2019 2019/09

  6. 同一都市内に多数の駅を有する大都市における都市空間形態に関する研究

    孟雷雷, 藤山真美子, 石田壽一

    日本建築学会大会学術講演2019 2019/09

  7. The Distribution and Spatial Characteristics of the Eaves Gallery Street in China

    晏舒婷, 藤山真美子, 石田壽一

    日本建築学会大会学術講演2018 2018/09

  8. 建築分野におけるUAVの活用可能性について-CLT工法を用いた新築現場におけるUAVユーティリティの考察-

    藤山真美子, 大場喜和, 石田壽一

    日本建築学会大会学術講演2018 2018/09

  9. 宮城県の産学官連携による木質建築の取り組み-東北大学建築CLTモデル実証棟-

    藤山真美子, 前見文武, 小林光, 石田壽一

    日本建築学会東北大会デザイン発表会 2018/09

  10. ボツワナ共和国の”Kgotla(コトラ)"に関する研究 A STUDY OF THE TRADTIONAL SETSWANA SPACE “KGOTLA”

    Serema Beullah, Mamiko Fujiyama, Toshikazu Ishida

    日本建築学会大会学術講演2018 2018/09

  11. 中国におけるスマートシティの現状について The performance of Smart City in China An Overview of Smart City Construction Guidance and Practice

    Yifei Peng, Mamiko Fujiyama, Toshikazu Ishida

    日本建築学会大会学術講演 2018 2018/09

  12. 東北大学工学部におけるゼロ・エネルギー・トイレ/ZET実証サイトの整備について: レジリエントキャンパス構築に関する研究(その7)

    藤山真美子, 石田壽一, 小林光, 石井久史

    日本建築学会学術講演 2015(環境工学) 2015/09/04

  13. 東北大学工学部におけるゼロ・エネルギー・トイレ/ZETの整備について : レジリエントキャンパス構築に関する研究(その6) ゼロエネ照明トイレシステムの概要

    石井久史, 石田壽一, 小林光, 藤山真美子

    日本建築学会学術講演 2015(環境工学) 2015/09

  14. 東北大学工学部におけるゼロ・エネルギー・トイレ/ZETの全体構成について : レジリエント・キャンパス構築に関する研究(その5)

    石田壽一, 小林光, 藤山真美子, 石井久史

    日本建築学会学術講演 2015(環境工学) 2015/09

  15. エネルギーマネージメントシステムに関わる有用情報「見える化」ケーススタディについて : ヒューマンインターフェースによるアクティヴ・サイネージの研究

    藤山 真美子

    日本建築学会学術講演 2013(意匠論) 2013/08

  16. レイデンにみられる外部空間の形態構成的特徴に関する考察 : 低地オランダ水域隣接定住環境の人工環境デザインに関する研究(その9)

    石田壽一, 藤山真美子, 末次宏成

    日本建築学会研究報告九州支部 2006(歴史・意匠) 2006/03

  17. 低地オランダ水域隣接定住環境の人工環境デザインに関する研究 : ビルト・エンバイロメントの観点から見た低地オランダの人工環境デザイン実践の考察

    石田壽一, 藤山真美子, 末次宏成

    日本建築学会研究報告九州支部 2006(歴史・意匠) 2006/03

  18. 低地オランダ諸都市の堤防と都市核施設の配置に関する考察 : 16世紀オランダの都市空間構成に関する研究(その7)

    藤山真美子, 大野由紀子, 末次宏成, 石田壽一

    日本建築学会学術講演梗概集 2005(歴史・意匠) 2005/07

  19. レイデンにみられるヴォイド空間のポーラス性に関する考察 : 低地オランダ水域隣接都市のヴォイド空間に関する研究(その1)

    寺岡善彦, 藤山真美子, 末次宏成, 石田壽一

    日本建築学会学術講演梗概集 2005(歴史・意匠) 2005/07

  20. レイデンにみられるヴォイド空間の形態構成的特徴に関する考察 : 低地オランダ水域隣接都市のヴォイド空間に関する研究(その1)

    藤山真美子, 石田壽一

    日本建築学会研究報告九州支部 2005(歴史・意匠) 2005/03

Show all Show first 5

Research Projects 2

  1. 実空間統合形態に基づくユーザー没入型エネルギー情報伝達環境の整備手法の研究

    代表者: 石田壽一, 研究分担者: 藤山真美子

    Offer Organization: (独)日本学術振興会

    System: 科学研究費補助金 基盤研究(B)

    2019/04 - 2023/03

  2. Verification of the design method for urban greenery space with indirect-benefit contributing to the realization of a sustainable society

    Offer Organization: Japan Society for the Promotion of Science

    System: Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

    Category: Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

    Institution: Tohoku University

    2020/04 - 2022/03

Other 11

  1. 宮城県CLT実証棟モノコックモデルに関する共同研究

    More details Close

    東北大学CLTモデル実証棟を対象としたモノコックモデルの再検証およびCLTの面的特性を活かした建築空間の展開に関する展示

  2. ドローン機材を用いたスマート・インスペクションに関する共同研究

    More details Close

    東北大学と株式会社ERIソリューションの共同による、新築工事分野におけるドローンのユーティリティ検証のためのCLT工法を用いた施工現場を対象とした試験的なUAV活用の研究

  3. 宮城県CLT等普及推進協議会モデル施設事業

    More details Close

    国内において2016年に建築基準法告示が制定され、今後普及が期待される木造構造材CLT(直交集成板)を活用したモデル施設設計

  4. 次世代商業施設に関する調査提案

    More details Close

    仙台市郊外の大型商業施設の計画を対象とした、次世代のライフスタイルに相応しい商業施設形態および周辺環境との相関性についての総合的な建築計画検討

  5. 山形市七日町御殿堰の持続的まちづくりに関する計画提案

    More details Close

    中心市街地活性化計画及び伝統的な山形県の水環境に関連したまちづくり検討

  6. 仙台駅東西線自由通路臨時販売什器制作委託

    More details Close

    東日本旅客鉄道株式会社の委託による、仙台駅東西自由通路(2016年3月開業予定)で使用するための県産材料を活用した販売什器のデザイン及び制作

  7. 汎用的な蓄電池型単電池を原単位としたエネルギーハーベスティングシステムによるエネルギー独立型のトイレ空間に関する研究

    More details Close

    東北大学と株式会社LIXILの共同による、ZET(ゼロ・エネルギー・トイレ)実証サイトの構築とゼロ・エネルギー・トイレ照明システムの開発

  8. カタールフレンド基金 カタールサイエンスキャンパス施設改修

    More details Close

    カタール国による被災地復興支援プロジェクトとして採択されたプロジェクトにおける、エネルギー情報見える化のための先進的な視聴覚環境の構築とエネルギー教育のための施設計画

  9. 「東北復興のためのクリーンエネルギー研究開発推進事業」東北復興を目指した海洋・微細藻類等に次世代エネルギーと移動体を含むエネルギー管理システムの研究開発

    More details Close

    被災地域及び学内実証サイトを対象とした、太陽光発電を利用した公共USBチャージスポットの設計及びエネルギー情報サイネージの構築

  10. IT融合による新産業創出のための研究開発事業(産学官IT融合コンソーシアム拠点の整備)」スマートビルDC/ACハイブリッド制御システムの開発・実証

    More details Close

    東北大学環境科学研究科本館及び別館講義棟建物を対象とした、スマートビルのための蓄電池・機器制御ルームの設計とエネルギー情報のサイネージシステムの構築

  11. 地域再生人材創出拠点の形成採択プログラム/せんだい・スクール・オブ・デザイン

    More details Close

    仙台におけるクリエイティブ産業の可能性を引き出すため、仙台市と共同した地域連動型教育プログラムの実施(一部プログラムの担当スタッフ)

Show all Show first 5