Details of the Researcher

PHOTO

Toshiyuki Inomata
Section
Institute for Excellence in Higher Education
Job title
Professor
Degree
  • 博士(教育学)(東北大学)

  • 修士(教育学)(東北大学)

Committee Memberships 13

  • 放送大学宮城学習センター 客員准教授

    2015/04 - 2019/03

  • 広島大学高等教育研究開発センター 客員研究員

    2012/04 - 2016/03

  • 広島大学高等教育研究開発センター 客員研究員

    2012/04 - 2016/03

  • 文部科学省 「地(知)の拠点大学による地方創生推進事業(COC+)」選定委員会/書面審査委員

    2015/04 - 2015/12

  • 放送大学宮城学習センター 客員講師

    2014/04 - 2015/03

  • 放送大学宮城学習センター 客員講師

    2014/04 - 2015/03

  • 文部科学省 「地(知)の拠点整備事業」選定委員会/書面審査委員ならびに面接審査委員

    2013/04 - 2015/03

  • 大学教育学会第35回大会実行委員会 実行委員・事務局長

    2012/04 - 2013/08

  • 大学教育学会第35回大会実行委員会 実行委員・事務局長

    2012/04 - 2013/08

  • 日本高等教育学会・第11回大会実行委員会 委員、事務局幹事

    2007/06 - 2008/09

  • 日本高等教育学会・第11回大会実行委員会 委員、事務局幹事

    2007/06 - 2008/09

  • 日本教育社会学会・第56回大会実行委員会 委員

    2004/02 - 2004/11

  • 日本教育社会学会・第56回大会実行委員会 委員

    2004/02 - 2004/11

Show all ︎Show first 5

Professional Memberships 8

  • 日本職業教育学会

    2020/07 -

  • 東北都市学会

  • IDE大学協会

  • 日本都市学会

  • 大学教育学会

  • 日本キャリア教育学会

  • 日本高等教育学会

  • 日本教育社会学会

︎Show all ︎Show first 5

Research Interests 4

  • 教育評価

  • キャリア教育

  • 就業

  • 高等教育

Research Areas 3

  • Humanities & social sciences / Education - general /

  • Humanities & social sciences / Sociology /

  • Humanities & social sciences / Sociology of education /

Papers 75

  1. 大学生の進路選択のつまづきと効果的な支援に関する一考察 Peer-reviewed

    長友周悟, 大塚達以, 猪股歳之

    10 29-42 2024/03

  2. 地域における産官学連携コンソーシアムの自立化に向けたあり方-留学生就職促進プログラムの2拠点を事例として- Peer-reviewed

    門間由記子, 猪股歳之

    東北大学高度教養教育・学生支援機構紀要 10 165-176 2024/03

  3. 外国人留学生のキャリア形成をめぐる「意識の壁」への挑戦 Peer-reviewed

    門間由記子, 猪股歳之

    東北大学高度教養教育・学生支援機構紀要 (9) 159-168 2023/03

  4. Grappling with Online Career Support: COVID-19 Measures as Opportunity Peer-reviewed

    7 123-131 2021/03

    Publisher:

    ISSN: 2434-8317

  5. Issues Related to the Recruitment and Retention of International Students Working in Companies in Local Cities Peer-reviewed

    7 365-373 2021/03

    Publisher:

    ISSN: 2434-8317

  6. Experiments to Measure the Career Competencies of Students Taking Career Education Courses Peer-reviewed

    (6) 135-141 2020/03

    Publisher:

    ISSN: 2189-5945

  7. Recruitment and Task about International Students regarding Japanese Small to Medium Enterprises in Provincial City Peer-reviewed

    (6) 205-215 2020/03

    Publisher:

    ISSN: 2189-5945

  8. Study on Difficulty in Job Hunting: Focusing on Job Hunting of International Students in Japan Peer-reviewed

    (5) 79-92 2019/03

    Publisher:

    ISSN: 2189-5945

  9. 2016年度シンポジウム 新しい時代の教育システムを考える : 大学と地域連携の新たな課題

    猪股 歳之, 渡部 芳栄, 吉原 美那子, 背戸 博史

    東北教育学会研究紀要 = The Tohoku journal of educational studies (21) 39-68 2018/03

    Publisher: 東北教育学会

    ISSN: 1343-1536

  10. The Current Situation and Issues of Career Support for International Students : A case study of the Center for Career Support, Tohoku University Peer-reviewed

    猪股 歳之, 髙橋 修, 冨田 京子

    東北大学高度教養教育・学生支援機構紀要 = Bulletin of the Institute for Excellence in Higher Education, Tohoku University (4) 73-80 2018/03

    Publisher: 東北大学高度教養教育・学生支援機構

    ISSN: 2189-5945

  11. 高度教養教育としてのキャリア教育科目ー現状と課題ー

    猪股 歳之

    羽田貴史編『グローバル社会における高度教養教育を求めて』 197-205 2018/03

  12. Current Status and Issues of the Brewer Association in Local Cities : Case Study of Changes in Industry and Employment Environment and Efforts in Various Places Peer-reviewed

    Naoyoshi SATO, Toshiyuki INOMATA

    52 235-239 2018

    Publisher:

    ISSN: 0911-4424

  13. Planning, Implementation, Assessment and Roles for Community-Based Learning

    林 透, 眞鍋 和博, 猪股 歳之, 岩瀬 峰代, 西村 君平, 山下 貴弘

    大学教育学会誌 = Journal of Japan Association for College and University Education 39 (2) 110-114 2017/11

    Publisher: 大学教育学会

    ISSN: 1344-2449

  14. IDEセミナー/第25回東北大学高等教育フォーラム報告書「地域人材育成のために大学は何ができるか」

    平成, 年度IDE東北支部, 東北大学高度教養教育, 学生支援機構

    IDEセミナー/第25回東北大学高等教育フォーラム報告書「地域人材育成のために大学は何ができるか」 2017/02

  15. Development of career education subject focusing on Project Based Learning with field work

    髙橋 修, 冨田 京子, 猪股 歳之

    東北大学高度教養教育・学生支援機構紀要 = Bulletin of the Institute for Excellence in Higher Education, Tohoku University (3) 253-263 2017

    Publisher: 東北大学高度教養教育・学生支援機構

    ISSN: 2189-5945

  16. 平成27年度 東北大学キャリア支援センター年報

    東北大学キャリア支援センター

    平成27年度 東北大学キャリア支援センター年報 2016/07

  17. 東北大学生の生活 平成27年度<東北大学学生生活調査>のまとめ

    東北大学学生生活支援審議会

    東北大学生の生活 平成27年度<東北大学学生生活調査>のまとめ 2016/03

  18. 「平成27年度(第11回)東北大学学生生活調査」基礎集計表

    東北大学学生生活支援審議会

    「平成27年度(第11回)東北大学学生生活調査」基礎集計表 2016/03

  19. 第1回 東北大学教員の教育活動に関する調査報告書(速報版)

    東北大学学務審議会, 高度教養教育, 学生支援機構, 教育評価分析センター

    第1回 東北大学教員の教育活動に関する調査報告書(速報版) 2016/03

  20. 第2回 東北大学の教育と学修成果に関する調査報告書

    東北大学学務審議会, 高度教養教育, 学生支援機構, 教育評価分析センター

    第2回 東北大学の教育と学修成果に関する調査報告書 2015/12

  21. IDEセミナー/第23回東北大学高等教育フォーラム報告書「地域のグローバル化と外国人留学生」

    平成, 年度IDE東北支部, 東北大学高度教養教育, 学生支援機構

    IDEセミナー/第23回東北大学高等教育フォーラム報告書「地域のグローバル化と外国人留学生」 2015/11

  22. 平成26年度 東北大学キャリア支援センター年報

    東北大学キャリア支援センター

    平成26年度 東北大学キャリア支援センター年報 2015/07

  23. 日本的雇用慣行と大学教育:進路選択の基礎知識

    東北大学教養教育院

    平成25年度 教養教育院セミナー報告 57-65 2014/07

  24. 第1回 東北大学の教育と学修成果に関する調査報告書

    東北大学学務審議会, 高等教育開発推進センター

    第1回 東北大学の教育と学修成果に関する調査報告書 2014/03

  25. 東北大学生の生活 平成25年度<東北大学学生生活調査>のまとめ

    第, 回東北大学学生生活調査委員会

    東北大学生の生活 平成25年度<東北大学学生生活調査>のまとめ 2014/03

  26. 「平成25年度(第10回)東北大学学生生活調査」基礎集計表

    第, 回東北大学学生生活調査委員会

    「平成25年度(第10回)東北大学学生生活調査」基礎集計表 2014/03

  27. 「東北大学の教育改善に関する調査」報告書

    東北大学キャリア支援センター

    「東北大学の教育改善に関する調査」報告書 2014/03

  28. 「東北大学の教育に関する卒業・修了者調査」報告書

    東北大学高等教育開発推進センター, キャリア支援センター

    「東北大学の教育に関する卒業・修了者調査」報告書 2014/03

  29. 第1回 東北大学の教育と学修成果に関する調査報告書(速報版)

    東北大学学務審議会, 高等教育開発推進センター

    第1回 東北大学の教育と学修成果に関する調査報告書(速報版) 2013/09

  30. 「大学・短大教員のキャリア形成と能力開発に関する調査」報告書

    東北大学高等教育開発推進センター

    「大学・短大教員のキャリア形成と能力開発に関する調査」報告書 2013/03

  31. The Challenges to the Career Development and Capacity Building of Faculty Members:The Effect of Academic Career Experience, Capabilities and Experience on the Self-Evaluation of Comprehensive Capability Peer-reviewed

    TATEISHI Shinji, MARUYAMA Kazuaki, INOMATA Toshiyuki

    Japanese Journal of Higher Education Research 16 (0) 263-282 2013

    Publisher: Japanese Association of Higher Education Research

    DOI: 10.32116/jaher.16.0_263  

    ISSN: 1344-0063

    More details Close

    <p> The purpose of this study is to clarify, by means of the analysis of a questionnaire targeted at the full-time teaching staff of 23 higher education institutions in the Tohoku area, the challenges posed to the career development and capacity building of faculty members of universities and junior colleges.</p><p> The analysis begins by giving an overview of the relationship between a person's academic career, capabilities and experience; binomial regression analysis is then used to pinpoint the factors that affect the self-evaluation of comprehensive capability as a university faculty member.</p><p> The three main findings that are confirmed are as set out below.</p><p> Firstly, it is research capabilities that have the most powerful effect on the self-evaluation of comprehensive capability. This is followed by teaching capabilities as the second most influential factor. Secondly, the experiences that exert a positive effect in terms of enhancing the self-evaluation of comprehensive capability comprise authorship of a textbook, participation in training for faculty development within the university, and receipt of a grant from the university for individual research.</p><p> Finally, even after the effects of research, teaching, other capabilities and experience are controlled, it still remains a fact that the sum total of years of experience as a full-time faculty member exerts a positive effect, while fixed-term employment exerts a negative effect.</p><p> The above findings substantiate the relationship linking capacity building and university management. In particular, fixed-term faculty members tend to be of a younger age and occupy a lower grade than tenured staff. The challenges in terms of career development and capacity building are how to enhance the research as well as the teaching capabilities of junior members of staff.</p>

  32. 地方都市における季節雇用の変容と現代的課題―丹波杜氏の技術継承に着目して― Peer-reviewed

    佐藤直由, 猪股歳之

    日本都市学会年報 (45) 213-218 2012/05

  33. 東北大学「大学院教育の充実・強化に関する検討ワーキンググループ」報告書

    学務審議会, 大学院教育の充実, 強化に関する検討ワーキンググループ

    東北大学「大学院教育の充実・強化に関する検討ワーキンググループ」報告書 2012/05

  34. 東北大学生の生活 平成23年度<東北大学学生生活調査>のまとめ

    第, 回東北大学学生生活実態調査委員会

    東北大学生の生活 平成23年度<東北大学学生生活調査>のまとめ 2012/03

  35. The Present Conditions and Characteristics of Undergraduate Education in Tohoku University Peer-reviewed

    関内隆, 北原良夫, 葛生政則, 串本剛, 関根勉, 高橋禎雄, 猪股歳之

    東北大学高等教育開発推進センター紀要 (7) 77-88 2012

    Publisher:

    ISSN: 1881-0853

  36. The East Japan Earthquake and Tohoku University Students : Results from a 2011 Survey of Student Life Peer-reviewed

    猪股歳之, 堀匡, 池田忠義, 安保英勇, 佐多教子, 嶺岸幸子, 白崎隆典, 日出間純, 木島明博

    東北大学高等教育開発推進センター紀要 (7) 199-209 2012

    Publisher:

    ISSN: 1881-0853

  37. 東北大学「大学院教育の改善・充実のための各研究科の取り組み」に関する報告書

    東北大学学務審議会大学院教育のあり方に関する検討ワーキング・グループ

    東北大学「大学院教育の改善・充実のための各研究科の取り組み」に関する報告書 2010/12

  38. 学校法人における学校規模調整と法人間連携-大学法人と高校法人の比較分析-

    猪股歳之

    『市場化時代における大学法人の研究:経営ユニットとしての法人組織の連携・統合・解体』科学研究費補助金(基盤研究(B))報告書 2010/03

  39. 平成21年度<東北大学学生生活調査>のまとめ 東北大学生の生活

    第, 回東北大学学生生活実態調査委員会

    平成21年度<東北大学学生生活調査>のまとめ 東北大学生の生活 2010/03

  40. 研究大学における大学院教員の能力開発の課題

    東北大学高等教育開発推進センター編

    研究大学における大学院教員の能力開発の課題 2010/03

  41. 東北大学 大学院生の学習・研究環境に関する報告書

    学務審議会, 大学院教育のあり方に関する検討ワーキング・グループ

    東北大学 大学院生の学習・研究環境に関する報告書 2010/02

  42. Course feedback by the first year students at Tohoku University: focusing on the 'introductory science experiment' course Peer-reviewed

    猪股歳之, 関根勉

    Journal of the Liberal and General Education Society of Japan 31 (2) 123-131 2009/11

    Publisher:

    ISSN: 1344-2449

  43. Attitudes of Tohoku University students toward career (3) Self-evaluation for career skills and career readiness Peer-reviewed

    安保英勇, 石津憲一郎, 菊池武剋, 千葉政典, 猪股歳之

    Annual report 57 (2) 151-163 2009/06

    Publisher:

    ISSN: 1346-5740

  44. 地域別就業構造の変動分析-サービス業における大卒就業者の拡大- Peer-reviewed

    猪股歳之

    日本都市学会年報 42 159-164 2009/05/31

  45. 理科実験による導入教育の展開-理系及び文系向けの「自然科学総合実験」- Invited

    関根勉, 田嶋玄一, 小林弥生, 猪股歳之, 須藤彰三

    第28回東北・北海道地区大学一般教育研究会研究集録 39-44 2009/03/05

  46. 卒業年次学生対象「基礎ゼミ」アンケート調査結果 Invited

    猪股歳之

    「学びの転換」を育む研究大学型少人数教育-基礎ゼミを起点とした「大学での学び」の構築-報告書 157-167 2009/03

  47. 「自然科学総合実験」履修経験者(2年次以上)対象アンケートの結果概要

    猪股歳之, 関根勉

    「特色ある大学教育支援プログラム」融合型理科実験が育む自然理解と論理的思考 平成20年度活動報告書 145-149 2009/03

  48. 2008年度「ライフ・キャリアデザイン」授業アンケート結果のまとめ

    猪股歳之

    東北大学全学教育平成21年度ライフ・キャリアデザイン授業報告 178-183 2009/03

  49. The issues in faculty development in graduate schools of research universities: result of faculty investigation at Tohoku University 2008 Peer-reviewed

    羽田貴史, 北原良夫, 猪股歳之, 石井美和

    CAHE journal of higher education, Tohoku University 4 (4) 25-38 2009

    Publisher:

    ISSN: 1881-0853

  50. The structure of course evaluation at the '2007 introductory science experiment' Peer-reviewed

    猪股歳之, 関根勉, 須藤彰三

    CAHE journal of higher education, Tohoku University 4 (4) 49-55 2009

    Publisher:

    ISSN: 1881-0853

  51. Attitudes of Tohoku University students toward career (2) Career readiness and job orientation Peer-reviewed

    安保英勇, 石津憲一郎, 菊池武剋, 千葉政典, 猪股歳之

    Annual report 57 (1) 271-287 2008/12

    Publisher:

    ISSN: 1346-5740

  52. 学校法人の法人間関係-「学校法人の発展過程に関する調査」の結果から-

    猪股歳之

    中等学校法人による大学設置の研究-都道府県私学助成のはたした役割- 2008/03

  53. 卒業・修了生による東北大学の教育評価

    猪股歳之

    第27回東北・北海道地区大学一般教育研究会研究集録 2008/03

  54. 2007年度「ライフ・キャリアデザイン」授業アンケート結果のまとめ

    猪股歳之

    文部科学省特別教育研究経費プロジェクト「国際連携を活かした高等教育システムの構築」最終報告書 2008/03

  55. 東北大学生の生活(平成19年度「東北大学学生生活実態調査」のまとめ)

    第, 回東北大学学生生活実態調査委員会

    東北大学生の生活(平成19年度「東北大学学生生活実態調査」のまとめ) 2008/03

  56. 卒後10年の経験から見た東北大学の教育-「東北大学の教育に関する卒業・修了生調査」報告書-

    猪股歳之

    卒後10年の経験から見た東北大学の教育-「東北大学の教育に関する卒業・修了生調査」報告書- 1-221 2007/03

  57. 「東北大学の卒業生評価に関する調査」報告書

    猪股歳之

    「東北大学の卒業生評価に関する調査」報告書 1-41 2006/12

  58. 日本における高等教育関連施策の展開―高等教育機関の地方立地に関する政策を中心に― Peer-reviewed

    猪股歳之

    東北大学大学院教育学研究科研究年報 54 (2) 137-165 2006/06

    Publisher:

    ISSN: 1346-5740

  59. 「学校法人の発展過程に関する調査」の概要

    猪股歳之

    学校法人の研究―大学設置過程の分析― 243-252 2006/05

  60. マス高等教育段階における「地方化」と「私学化」―高等教育大衆化の日本的特質― Peer-reviewed

    猪股歳之

    博士学位論文(東北大学大学院教育学研究科) 1-256 2006/01

  61. 大学設置母体としての中等学校

    猪股歳之

    大学法人の組織論的研究―私学危機の時代における法人傘下校の再編― 25-40 2005/03

  62. 地方都市における就業構造の変動と新規学卒者の就業動向―小樽市を事例として― Peer-reviewed

    猪股歳之, 佐藤直由

    日本都市学会年報 37 191-197 2004/04

  63. 人口減少期における大学・短大法人の研究―高等教育機関の収容力調整― Peer-reviewed

    猪股歳之

    東北大学大学院教育学研究科研究年報 51 330-342 2003/04

  64. 学校・職業経歴と地域交流 Peer-reviewed

    猪股歳之

    国立学校財務センター研究報告 6 261-272 2002/06

  65. 地域別大学進学率の推移とその背景―大学進学者数と18歳人口の変動に着目して― Peer-reviewed

    猪股歳之

    社会学年報 31 (31) 159-177 2002

    Publisher:

    ISSN: 0287-3133

  66. 高校生の学習意識と教育アスピレーション

    猪股歳之

    教育と社会に対する高校生の意識―第4次調査報告書― 16-29 2001/03

  67. 有識者と大学との交流 Peer-reviewed

    秋永雄一, 猪股歳之

    国立学校財務センター研究報告 5 33-47 2001/01

  68. 有識者からみた東北大学の地域交流 Peer-reviewed

    猪股歳之, 秋永雄一

    国立学校財務センター研究報告 5 95-114 2001/01

  69. 調査結果の概要 Peer-reviewed

    秋永雄一, 猪股歳之

    国立学校財務センター研究報告 5 245-254 2001/01

  70. 国立大学と地域社会―教員調査と有識者調査の結果から― Peer-reviewed

    木原京, 猪股歳之, 佐藤直由, 秋永雄一

    東北都市学会研究年報 2 (2) 58-75 2000

    Publisher:

    ISSN: 1344-6045

  71. Economic Changes and Labor Market Entry of Engineers in Postwar Japan:The Longitudinal Changes in Entry Pattern of Graduates of Technological Colleges Peer-reviewed

    SHINTANI Yasuhiro, INOMATA Toshiyuki, KATASE Kazuo

    The Journal of Educational Sociology 64 (0) 165-182 1999

    Publisher: THE JAPAN SOCIETY OF EDUCATIONAL SOCIOLOGY

    DOI: 10.11151/eds1951.64.165  

    ISSN: 0387-3145

    More details Close

    The Japanese technological colleges, founded in the period of economic growth, have supplied the labor market with many engineers through their specialized education with high occupational relevance. However, because of the high degree of occupational relevance, the relationship between education in technological colleges and the labor market has been influenced by postwar economic changes. This was especially the case during the period of economic depression in late 1970s, when the number of professional engineers decreased and the number of blue-collar workers increased in graduates of technological colleges.<BR>To the aggravation of employment, the technological colleges took adaptation strategies of exploring new labor markets in other related industrial areas and middle-size companies. As a result, the rate of graduates entering the field of professional engineering recovered in early 1980s. Nevertheless the departments of disciplines with low technical generality suffered more profoundly, since they had more difficulty in taking such adaptation strategies as changing areas of entry. Furthermore, the increment of entry into middle-size companies resulted in increasing orientation to local companies by new graduates. Although the rate of professional engineers recovered, the rate of entry into metropolitan, large-size companies did not. It seems that the technological colleges took the strategies of recovering the rate of professional engineers, which at the same time accompanied with double peripherization in company size and location.<BR>These changes in the labor market entry pattern also influenced the occupational attitude of graduates: those who, at the time of entry, gave preference for working conditions rather than the type of work itself increased. This suggests that they come to hold more instrumental attitude toward professional works. In these respects, the adaptation strategies of technological college brought qualitative changes to the education in themselves.

  72. 産業構造の変動にともなう大卒就業者の増加過程―地域ブロック間格差の推移― Peer-reviewed

    猪股歳之

    社会学年報 28 (28) 165-184 1999

    Publisher:

    ISSN: 0287-3133

  73. 公共部門における人材形成―大学事務職員の昇進を事例として― Peer-reviewed

    猪股歳之, 木原京

    東北大学教育学部研究年報 46 (46) 61-80 1998/03

    Publisher:

    ISSN: 0493-3958

  74. 企業内職業キャリアと学習歴

    秋永雄一, 猪股歳之, 島一則

    若年労働者の職業キャリア調査研究報告書 65-98 1996/06

  75. 高校生とその両親の家族観―家族関係に対する評価を中心に―

    猪股歳之

    教育と社会に対する高校生の意識―第3次調査報告書― 155-170 1996/03

Show all ︎Show first 5

Misc. 24

  1. 平成29年度 東北大学キャリア支援センター年報

    東北大学キャリア支援センター

    2018/07

  2. Opening Remarks

    羽田 貴史, 佐藤 智子, 中島 正雄, 猪股 歳之

    東北大学高度教養教育・学生支援機構紀要 = BULLETIN OF THE INSTITUTE FOR EXCELLENCE IN HIGHER EDUCATION TOHOKU UNIVERSITY (4) 1-1 2018/03

    Publisher: 東北大学高度教養教育・学生支援機構

    ISSN: 2189-5945

  3. 平成28年度 東北大学キャリア支援センター年報

    東北大学キャリア支援センター

    平成28年度 東北大学キャリア支援センター年報 2017/07

  4. The Relief of Rescheduling University Student Recruitment and Job-Hunting : Suggestion of the Support for Students' Career Development

    猪股歳之

    東北大学高度教養教育・学生支援機構紀要 第2号 (2) 311-321 2016

    Publisher: 東北大学高度教養教育・学生支援機構

    ISSN: 2189-5945

  5. Modern issues in traditional,technical occupation training systems

    佐藤 直由, 猪股 歳之

    保健福祉学研究 = Journal of health and social services 13 (13) 41-50 2015/03/31

    Publisher: 東北文化学園大学医療福祉学部保健福祉学科

    ISSN: 1348-4567

  6. キャリア支援室・キャリア支援センター8年の活動記録

    猪股歳之

    東北大学高等教育開発推進センター紀要 第10号 125-129 2015/03

  7. 高等教育開発推進センター関係の資料

    猪股歳之

    東北大学高等教育開発推進センター紀要 第10号 (10) 153-190 2015/03

    Publisher: 東北大学高等教育開発推進センター

    ISSN: 1881-0853

  8. The Possibility and Effects of Rescheduling University Student Recruitment and Job-Hunting from March 2015

    猪股歳之

    東北大学高度教養教育・学生支援機構紀要 第1号 (1) 229-234 2015

    Publisher: 東北大学高度教養教育・学生支援機構

    ISSN: 2189-5945

  9. Ⅳ.教育・研究活動について

    猪股歳之, 立石慎治

    『「大学・短大教員のキャリア形成と能力開発に関する調査」報告書』CAHE TOHOKU Report 48 32-43 2013/03

  10. Experiences and Impressions of the Great East Japan Earthquake

    猪股 歳之

    東北大学高等教育開発推進センター紀要 7 (7) 247-248 2012/03

    Publisher: 東北大学高等教育開発推進センター

    ISSN: 1881-0853

  11. 1. 大学教員の能力像と獲得要因(VI-1部会 【一般部会】大学教職員(2),研究発表VI,一般研究報告)

    羽田 貴史, 藤村 正司, 猪股 歳之, 丸山 和昭, 立石 慎治

    日本教育社会学会大会発表要旨集録 (63) 370-373 2011

    Publisher: 不明

  12. Current Issues in Regional Cities' Seasonal Employment

    佐藤 直由, 猪股 歳之

    日本都市学会年報 45 213-218 2011

    Publisher: 日本都市学会

    ISSN: 0911-4424

  13. 3. 少子化時代の学校法人の経営行動 : 学校法人の拡大・連携に関する調査から(I-11部会 高等教育の経営行動,研究発表I,一般研究報告)

    荒井 克弘, 佐藤 直由, 猪股 歳之, 小入羽 秀敬, 白旗 希実子

    日本教育社会学会大会発表要旨集録 (62) 102-107 2010

    Publisher: 不明

  14. Book review: Hiroto Takahashi, Public universities of Japan during the 20th century

    猪股 歳之

    Research bulletin of educational history of the postwar Japan (23) 143-147 2009/12

    Publisher: 明星大学戦後教育史研究センタ-

    ISSN: 0916-4502

  15. Attitudes of Tohoku University students toward career (1) Factors related career options and preparation for occupation

    安保 英勇, 石津 憲一郎, 菊池 武剋, 千葉 政典, 猪股 歳之

    Annual report 56 (2) 201-217 2008/06

    Publisher: 東北大学大学院教育学研究科

    ISSN: 1346-5740

  16. Regional analysis on change in industrial structure in Japan: expansion of the university graduates in the service sector

    猪股 歳之

    日本都市学会年報 42 159-164 2008

    Publisher: 日本都市学会

    ISSN: 0911-4424

  17. 私立高校への都道府県私学助成の効果 : 高校全入化はいかに達成されたか(I-7部会 地域社会と教育(1),研究発表I,一般研究報告)

    渡部 芳栄, 荒井 克弘, 佐藤 直由, 猪股 歳之

    日本教育社会学会大会発表要旨集録 (59) 63-64 2007

    Publisher: 不明

  18. 大学設置母体としての中等学校法人(高等教育の制度と組織)

    荒井 克弘, 佐藤 直由, 猪股 歳之

    日本教育社会学会大会発表要旨集録 (56) 22-23 2004

    Publisher: 不明

  19. 人口減少期における大学・短大法人の研究--高等教育機関の収容力調整

    猪股 歳之

    東北大学大学院教育学研究科研究年報 51 53-65 2003/03

    Publisher: 東北大学大学院教育学研究科

    ISSN: 1346-5740

  20. 地方都市における就業構造の変動と新規学卒者の就業動向--小樽市を事例として (〔日本都市学会第50回記念〕大会テーマ 都市の活性化とNPO) -- (都市と産業)

    猪股 歳之, 佐藤 直由

    日本都市学会年報 37 191-197 2003

    Publisher: 日本都市学会

    ISSN: 0911-4424

  21. 大学-地域特性からみた大学機能の比較分析 : 東北大学と山形大学の事例(II-8部会 高等教育(2))

    佐藤 直由, 木原 京, 猪股 歳之, 秋永 雄一

    日本教育社会学会大会発表要旨集録 (52) 100-103 2000

    Publisher: 不明

  22. 大卒者の増加と就業構造変動の特質 : 時系列的推移の検討を中心に(IV-1部会 経済と教育(2))

    猪股 歳之

    日本教育社会学会大会発表要旨集録 (52) 197-198 2000

    Publisher: 不明

  23. 就業者の高学歴化と産業構造の変動 : 大卒就業者需要の地域ブロック間比較

    猪股 歳之

    日本教育社会学会大会発表要旨集録 (50) 173-174 1998

    Publisher: 不明

  24. 人生設計のなかの「就職」 : 地方大卒女子を中心に(IV-3部会 ジェンダーと教育(2))

    秋永 雄一, 水島 和則, 似内 寛, 遠藤 かおり, 猪股 歳之, 島 一則

    日本教育社会学会大会発表要旨集録 (47) 199-204 1995

    Publisher: 不明

Show all ︎Show first 5

Books and Other Publications 5

  1. 大学教員の能力−形成から開発へ−

    東北大学高等教育開発推進センター編

    2013/03

  2. 大学における「学びの転換」と学士課程教育の将来(東北大学高等教育開発推進センター編)

    猪股歳之

    2010/03/25

  3. 専門職養成の日本的構造(橋本鉱市編著)

    猪股歳之

    2009/09/25

  4. 大学における学生相談・ハラスメント相談・キャリア支援

    東北大学高等教育開発推進センター

    東北大学出版会 2008/03

  5. 東北都市事典

    東北都市学会編

    仙台共同印刷 2004/03

Presentations 30

  1. 職業教育機能から見た大学教員の職務と職能形成に関する研究:12大学調査から

    吉本圭一, 稲永由紀, 伊藤一統, 伊藤友子, 猪股歳之, 菅野国弘

    日本職業教育学会第1 回大会 2020/10/04

  2. 大学における地域・職業教育的機能と教員:12大学調査から

    稲永由紀, 伊藤一統, 猪股歳之, 伊藤友子, 吉本圭一

    日本教育社会学会第72 回大会 2020/09/05

  3. 大学卒業時のキャリアレディネスに関連する要因の検討

    安保英勇, 猪股歳之

    日本キャリア教育学会第41 回大会 2019/11/10

  4. 「地域学部」の拡大に関する研究

    猪股歳之, 稲永由紀

    日本教育社会学会第71回大会 2019/09/12

  5. 大学生における就職活動の活発さに関する要因の検討(2)

    安保英勇, 猪股歳之

    東北心理学会第73回大会 2019/08/08

  6. 大学卒業者の就職先満足度とキャリア支援―大学が提供するキャリア支援に対する有効性認識に着目して―

    猪股歳之, 安保英勇

    日本キャリア教育学会第40回大会 2018/12/09

  7. 大学生における就職活動の活発さに関する要因の検討

    安保英勇, 猪股歳之

    東北心理学会第72回大会 2018/11/23

  8. 地方都市における杜氏組合の現状と課題-産業・雇用環境の変化と各地の取り組みを事例に-

    佐藤直由, 猪股歳之

    日本都市学会第65回大会 2018/10/21

  9. 大学のキャリア教育と雇用との関係ー就業形態の推移に着目してー

    新谷康浩, 眞鍋倫子, 猪股歳之

    日本教育社会学会第70回大会 2018/09/03

  10. 今後求められる高等教育の役割-大学と地域連携の今日的課題-

    東北教育学会 2017/03/05

  11. 高等教育機関におけるミドルマネジメント人材の能力構造 ―能力獲得に至る経験に着目して―

    杉本和弘, 猪股歳之, 立石慎治

    日本教育社会学会第68回大会 2016/09/17

  12. 高等教育機関におけるミドルマネジメント人材の特性と 能力育成に向けての課題

    杉本和弘, 猪股歳之, 立石慎治

    日本高等教育学会第19回大会 2016/06/25

  13. 大学院重点化政策後の博士課程大学院教育―マクロ動向と研究大学のケーススタディ―

    羽田貴史, 猪股歳之, 串本剛, 立石慎治

    日本高等教育学会第15回大会 2012/06

  14. 大学教員のキャリア形成・能力開発

    PDプログラム「大学教員のキャリアパス」 2011/11/11

  15. 大学教員の能力像と獲得要因

    羽田貴史, 猪股歳之, 立石慎治, 丸山和昭, 藤村正司

    日本教育社会学会第63回大会 2011/09

  16. 東北大学の初年次教育科目“自然科学総合実験”における授業評価アンケート調査から―学生による評価と授業改善の5年間の記録と特徴―

    関根勉, 猪股歳之

    大学教育学会第31回大会 2009/06/06

  17. 東北大学全学教育科目「自然科学総合実験」の授業評価とその特徴

    猪股歳之, 関根勉

    日本高等教育学会第12回大会 2009/05/23

  18. 地域別就業構造の変動分析-大卒者の就業状況に着目して-

    日本都市学会第55回大会 2008/10/24

  19. 大学設置母体としての中等学校法人

    日本教育社会学会第56回大会 2004/09

  20. 地方都市における就業構造の変動―小樽市を事例として―

    佐藤直由

    日本都市学会第50回大会 2003/10

  21. 地域別大学進学率の推移とその背景

    日本高等教育学会第5回大会 2002/05

  22. 人口減少期における大学法人の研究

    日本高等教育学会第4回大会 2001/05

  23. 大卒者の増加と就業構造変動の特質―時系列的推移の検討を中心に―

    日本教育社会学会第52回大会 2000/09

  24. 教育達成過程における学習意識の役割

    東北社会学会第47回大会 2000/07

  25. 就業者の高学歴化と産業構造の変動―大卒就業者増加過程の地域ブロック間比較―

    日本教育社会学会第50回大会 1998/10

  26. 就業者の高学歴化と産業構造の変動―大卒人材需要の地域ブロック間比較―

    東北社会学会第45回大会 1998/07

  27. 大卒労働力需給の地域ブロック間比較

    秋永雄一

    日本高等教育学会第1回大会 1998/05

  28. 高専卒技術者のキャリア形成―入職パターンの時系列変化を中心に―

    新谷康浩

    東北社会学会1997年度第3回研究例会 1998/02

  29. 高専卒技術者のキャリア形成

    新谷康浩

    日本教育社会学会第49回大会 1997/10

  30. 人生設計のなかの「就職」―地方大卒女子を中心に―

    秋永雄一, 水島和則, 遠藤かおり

    日本教育社会学会第47回大会 1995/09

Show all Show first 5

Research Projects 23

  1. 大学の地域連携機能の強化・発展を促進する要因に関する研究

    猪股 歳之, 稲永 由紀

    Offer Organization: 日本学術振興会

    System: 科学研究費助成事業 基盤研究(C)

    Category: 基盤研究(C)

    Institution: 東北大学

    2021/04/01 - 2025/03/31

    More details Close

    地方創生の重要性が指摘される中で,大学と地域のさらなる連携強化が求められている。大学では,地域との連携を推進する政策等の効果もあり,「地域学部・学科」等の設置や地域との連携を重視する教育内容やカリキュラムなど組織・制度的側面における連携促進の素地が整備されつつある。しかし実際にその連携を担う専門人材の配置は,大学運営の厳しさが増す中で当初期待されたほどの広がりや恒常化は生じておらず,実質的な連携強化の方策が課題となっている。そこで令和3年度は,大学地域連携の強化と発展を促進する要素を明らかにすることを目的とし,「地域学部・学科」の整備状況やその背景・教育内容等に着目しながら,各大学の組織・制度的側面における強みと特徴について検討するための資料・データの整備を行った。 名称に「地域」もしくは「コミュニティ」を冠した学部・学科(「地域学部・学科」)は,1996年に初めて国内の大学に設置され,2005年度には12学部まで増えた。その後,2009年度から2020年度までの間に23学部が設置されるなど,これまでに設置された「地域学部・学科」の35学部のうち,特に近年の拡大が顕著であった。これらの経緯を確認してみると,学部改組など学内資源の再配置と関連して設置され,地域連携への取り組みにもその経緯が反映されているものも多いが,地域連携の拡充に向けた組織的な側面における新しい取り組みを把握するための調査・分析をさらに続けていく必要がある。

  2. 高等教育「後背地」理論モデル構築への挑戦的研究:オルタナティブな理論を目指して

    稲永 由紀, 吉本 圭一, 猪股 歳之, 伊藤 一統, 伊藤 友子

    Offer Organization: 日本学術振興会

    System: 科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽)

    Category: 挑戦的研究(萌芽)

    Institution: 筑波大学

    2019/06/28 - 2023/03/31

    More details Close

    本研究の目的は、高等教育機関の地域配置および高等教育の地域社会的効用について、高等教育(あるいは高等教育機関)の地理的影響範囲をベースにした高等教育「後背地」理論モデルの確立を目指すとともに、現在の高等教育領域の研究知の偏在を問い直すオルタナティブな高等教育研究領域を切り開くことにある。そのための研究実施計画として、①高等教育と所在地域社会との関係を検証するためのデータベース構築およびインディケータの妥当性の検討、②特定の「高等教育過疎地」における機関ヒアリングならびに学内外関係者のフォーカスグループインタビュー、③総括、の3つのパートを置き、研究を進めている。 今年度、同じく前年度には実施が厳しかった①の検討の続きを、オンラインを活用しながら実施した。前年度実施出来なかった②特定の「高等教育過疎地」における機関ヒアリングならびに学内外関係者のフォーカスグループインタビューについては、COVID-19禍での生活変容を踏まえた研究計画の検討をすすめたものの、研究の性格上、現地に赴かずにオンラインだけでヒアリングやフォーカスグループインタビューを実施することは難しいという結論に達した。一方、今年度もCOVID-19感染拡大の影響が続き、現地でもその対応が続いていることから、現地での調査協力をお願いすることは現実的ではないことから、今年度中の実施は見送った。したがって、③総括も含めて、来年度(期間延長)に可能な限り実施に移す予定である。

  3. 高等教育における地域人材養成プログラムの現状と発展可能性に関する研究 Competitive

    System: Grant-in-Aid for Scientific Research

    2016/04/01 - 2023/03/31

  4. 大学におけるキャリア教育等が卒業後の就業に与える影響に関するコホート研究 Competitive

    System: Grant-in-Aid for Scientific Research

    2016/04 - 2020/03

  5. Modern problem in succession of techniques of traditional skilled employer

    SATO NAOYOSHI

    Offer Organization: Japan Society for the Promotion of Science

    System: Grants-in-Aid for Scientific Research

    Category: Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    Institution: Tohoku Bunka Gakuen University

    2015/04/01 - 2019/03/31

    More details Close

    This study revealed how modern elements such as school education and occupational qualification systems are penetrating the training systems of traditional employment, based on the case of sake-brewing toji as traditional employment. There were three findings to report: (1) With the advance of higher education, there has been a change from an unstable passing down of techniques that relies on student receptivity, to a stable passing down of techniques based on the knowledge of university graduates and a scientific foundation. (2) Toji unions’ demands for improved labor conditions have advanced the change to annual employment. This shifts the succession of techniques from individuals to organizations, and jeopardizes of the existence of the toji. (3) The verbalization and digitization of processes due to the mechanization of the manufacturing process have progressed, and the passing down of techniques has shifted to succession by manual, changing the attributes required by students.

  6. 地域・社会連携を通した高等教育の多様なイノベーションとその成立要因に関する研究 Competitive

    System: Grant-in-Aid for Scientific Research

    2016/04 - 2019/03

  7. Research for high quality liberal arts education to develop competency in global society

    HATA Takashi, Morita Yasuo, Yamada Reiko, Mizoue Chieko, Fukabori Satoko, Tanaka Masahiro, Nakajima Natsuko, Konno Fumiko

    Offer Organization: Japan Society for the Promotion of Science

    System: Grants-in-Aid for Scientific Research

    Category: Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

    Institution: Tohoku University

    2014/04/01 - 2018/03/31

    More details Close

    First, we considered not only the trends of liberal arts education in individual countries, but also the influence of the new issue of STEM education from a global perspective. Secondly, the research group consists not only of higher education researchers but also experts in mathematics, history, physical education and career education, and examined the present situation and problems of liberal arts education from the viewpoint of academic disciplines.Thirdly, We examined new trends of liberal arts education in the United States, the United Kingdom, Canada, Germany, China, Australia and Japan after deregulation of higher education. Lastly, we considered measuring of learning outcome of liberal arts education is considered as the overall bachelor's education education. Based on the above results, we published "Inquiry of high quality liberal arts education in global society" from Tohoku University Publications.

  8. 大学教育のグローバル化と潜在的キャリア教育に関する研究 Competitive

    System: Grant-in-Aid for Scientific Research

    2015/04 - 2018/03

  9. International Comparison on Professional Development of Middle Managers for Internal Quality Assurance in University Education

    Sugimoto Kazuhiro, FUKUDOME Hideto

    Offer Organization: Japan Society for the Promotion of Science

    System: Grants-in-Aid for Scientific Research

    Category: Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    Institution: Tohoku University

    2014/04/01 - 2017/03/31

    More details Close

    The Project reanalyzed the data of the 2012 survey on university managers in Japanese universities, and explored the capability structures of department heads, and their performance is supported by their own diverse experience and through active collaboration with administrative staff. On the other hand, we conducted on-site surveys on academic leadership programs provided by universities or their consortium in Anglo-Saxon countries and Malaysia. By analyzing their content, structure and participants, which helped give implications to a similar program delivered by Tohoku University. At the same time, we investigated some major practices on management training and development programs offered by university or related university associations, and publicized its results at the JAHER Conference.

  10. Study of "Dual Quality Assurance" in Liberal Education in Spanish Higher Education

    KITAHARA Yoshio, INOMATA Toshiyuki, SILVA Cecilia Noemi

    Offer Organization: Japan Society for the Promotion of Science

    System: Grants-in-Aid for Scientific Research

    Category: Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

    Institution: Tohoku University

    2012/04/01 - 2015/03/31

    More details Close

    This study was aimed at elucidating the actual situations of “Dual Quality Assurance” in the Spanish higher education system, through grasping the Spanish (higher) education system and its course of development and through grasping and considering the reform in the Spanish education system and its consequences. The interviews with the persons in charge and data collections at educational administrative organizations and higher education institutions, which are the core of this study, were conducted at the Ministry of Education, Culture, and Sports, Complutense University, Salamanca University, and so on. We have obtained various kinds of useful information and data on the policies by educational administrative organizations, responding or independent actions by higher education institutions, and so on, which are needed to achieve the aims of our research.

  11. 高等教育における「地域性」の現代的意義に関する研究 Competitive

    2011/04 - 2014/03

  12. 大学・短大教員のキャリア形成と能力開発に関する研究 Competitive

    2011/01 - 2014/03

  13. 伝統的専門職養成システムにおける学校教育と資格制度の影響・効用に関する研究 Competitive

    System: The Other Research Programs

    2010/04 - 2013/03

  14. Modern problem in the traditional employment training system:Interplay of school education and the qualification system

    SATO Naoyoshi, INOMATA Toshiyuki

    Offer Organization: Japan Society for the Promotion of Science

    System: Grants-in-Aid for Scientific Research

    Category: Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

    Institution: Tohoku Bunka Gakuen University

    2010 - 2012

    More details Close

    The training of the traditional skill job has been performed by a hereditary system or apprenticeship system. And it is a trade association to have continued securing of talented person and the placement of the skill job, the improvement of the technique, and an action for the improvement of working conditions. For example, the chief brewers’ employments were converting from seasonal to annual, and they caused a big change in the succession of technique and the reproduction system of talented person. However, it shows that the trade association contradicts itself. They have lost their significance of existence as they achieve their aim.

  15. 市場化時代における大学法人の研究:経営ユニットとしての法人組織の連携・統合・解体 Competitive

    System: The Other Research Programs

    2008/04 - 2011/03

  16. 東北大学の大学院生の教育・研究に関する意識 Competitive

    System: The Other Research Programs

    2008/10 - 2010/03

  17. 東北大学教員のFDニーズに関する研究 Competitive

    System: The Other Research Programs

    2008/04 - 2010/03

  18. 高等教育の地方化にともなう地域別若年労働市場の構造変動に関する研究 Competitive

    2007/04 - 2010/03

  19. 教育の成果検証に関する研究 Competitive

    2007/04 - 2010/03

  20. A Study of Structural Change of Local Area : The impact of Massification of Higher Education in Japan

    INOMATA Toshiyuki

    Offer Organization: Japan Society for the Promotion of Science

    System: Grants-in-Aid for Scientific Research

    Category: Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

    Institution: Tohoku University

    2008 - 2010

    More details Close

    As the service industry has the largest share of the working population and the highest ratio of university graduates, it has been the most influenced by the expansion of the university graduate labor force in Japan. Local areas where the total service industry working population increased also saw remarkable expansion of the total working population and also the ratio of university graduates in employment. On the other hand, local areas where the increase in the service industry working population was less significant did not see a rise in the ratio of university graduates. Furthermore, the latter areas had relatively small increases in their young labor force. So there are differences by local areas in capacities for especially young university graduates absorption, and these factors increase area differentials within the labor market.

  21. 中等学校法人による大学設置の研究 Competitive

    System: Grant-in-Aid for Scientific Research

    2005/04 - 2008/03

  22. 高等教育の“地方化(Localization)”の研究 Competitive

    System: Grant-in-Aid for Scientific Research

    2003/04 - 2006/03

  23. 大学法人の組織論的研究 Competitive

    System: Grant-in-Aid for Scientific Research

    2002/04 - 2005/03

Show all Show first 5

Teaching Experience 10

  1. 教育・社会統計演習 放送大学

  2. フィールド・ワーク論 宮城学院女子大学

  3. 教育社会学各論 東北福祉大学

  4. 教育社会学概論 東北福祉大学

  5. 新聞から見た現代社会 東北大学

  6. 東北の「みらい」を拓く新聞論 東北大学

  7. 社会学 東北大学

  8. フィールドワーク実践:地域とビジネス 東北大学

  9. ライフ・キャリアデザインD 東北大学

  10. ライフ・キャリアデザインC 東北大学

Show all Show first 5

Social Activities 5

  1. 就活期間が変更に-準備の見直し必要か

    2015/01/20 -

  2. 宮城の大学就活で連携

    2014/06/07 -

  3. 大学力

    2014/02 -

  4. 東北大学高等教育開発推進センターアウトリーチプログラム「働くって何だろう」

    2012/12/13 -

    More details Close

    東北大学高等教育開発推進センターアウトリーチプログラム「働くって何だろう」で講演を行った。

  5. 「東北大アンケート<OBの97%入学に満足><英語には“不満派”多く>」

    2007/07/08 -