-
博士(教育学)(東北大学)
-
教育学修士(東北大学)
Details of the Researcher
Research History 4
-
2011/04 - PresentTohoku University Graduate School of Education
-
2005/04 - 2009/09札幌学院大学人文学部 教授
-
2001/04 - 2005/03札幌学院大学人文学部 助教授
-
1990/10 - 2001/03東北大学教育学部 助手
Education 2
-
Tohoku University Graduate School, Division of Education
- 1990/09/30
-
Tohoku University Faculty of Education 教育心理学科
- 1986/03/31
Committee Memberships 13
-
日本教育心理学会 編集委員
2019/01 - Present
-
日本教授学習心理学会 理事
2005/06 - Present
-
日本教育心理学会 編集委員
2015/01 - 2017/12
-
日本教授学習心理学会 編集委員
2014/07 - 2017/07
-
日本教授学習心理学会 編集委員
2014/07 - 2017/07
-
日本教育心理学会 研究委員会委員
2011/01 - 2014/01
-
日本教育心理学会 研究委員会委員
2011/01 - 2014/01
-
日本教授学習心理学会 『教授学習心理学研究』編集委員会副委員長
2005/06 - 2011/06
-
日本教授学習心理学会 『教授学習心理学研究』編集委員会副委員長
2005/06 - 2011/06
-
日本教育心理学会 2009年度城戸奨励賞選考委員
2010/01 - 2010/12
-
日本教育心理学会 2009年度城戸奨励賞選考委員
2010/01 - 2010/12
-
日本教育心理学会 『教育心理学研究』常任編集委員
2008/01 - 2010/12
-
日本教育心理学会 『教育心理学研究』常任編集委員
2008/01 - 2010/12
Professional Memberships 2
-
日本教授学習心理学会
-
日本教育心理学会
Research Interests 5
-
思考
-
ルール学習
-
教授方略
-
教科学習
-
教授学習過程
Research Areas 1
-
Humanities & social sciences / Educational psychology / Psychology in teaching and learning
Awards 2
-
2021年度優秀論文賞
2022/08 日本教育心理学会 概念変化はなぜ生じにくいのか―仮説的判断を阻害する要因としての自己完結的推論― 教育心理学研究,69,135-148.
-
1997年度 城戸奨励賞
1998/07 日本教育心理学会
Papers 111
-
Effects of Teaching the Function of Scientific Rules on Problem Solving: Peer-reviewed
Yoshifumi Kudo, Seiko Sato, Toshihiko Shindo
The Japanese Journal of Educational Psychology 72 (3) 141-156 2024/09/30
Publisher: The Japanese Association of Educational PsychologyDOI: 10.5926/jjep.72.141
ISSN: 0021-5015
eISSN: 2186-3075
-
優秀論文賞を受賞して—概念変化はなぜ生じにくいのか―仮説的判断を阻害する要因としての自己完結的推論―
佐藤 誠子, 工藤 与志文
教育心理学年報 62 332-334 2023/03/30
Publisher: 一般社団法人 日本教育心理学会DOI: 10.5926/arepj.62.332
ISSN: 0452-9650
eISSN: 2186-3091
-
Teaching the Predictive Function of Scientific Rules: Factors Relating to the Familiarity Effect in Knowledge Application Peer-reviewed
Yoshifumi Kudo, Seiko Sato, Toshihiko Shindo
The Japanese Journal of Educational Psychology 71 (1) 38-50 2023/03/30
Publisher: The Japanese Association of Educational PsychologyDOI: 10.5926/jjep.71.38
ISSN: 0021-5015
eISSN: 2186-3075
-
The object and method of research on the psychology in teaching and learning Invited
Watanabe, Daisuke, Uno, Shinibu, Kudo, Yoshifumi, Shindo, Toshihiko
Japanese Journal of Psychology in teaching and learning 18 (1) 27-52 2022/12
-
Effects of lectures on knowledge operations on university students' hypothesis formation Peer-reviewed
Kudo,Yoshifumi
Japanese Journal of Psychology in teaching and learning 18 (1) 1-10 2022/12
-
Experiments in School Science and Learners' Creativity
Yoshifumi KUDO
Annual Bulletin, Graduate School of Education, Tohoku University 8 19-35 2022/03
-
ルール適用においてカテゴリー情報はなぜ無視されるのか
工藤 与志文, 佐藤 誠子, 進藤 聡彦
日本教育心理学会総会発表論文集 64 149 2022
Publisher: 一般社団法人 日本教育心理学会DOI: 10.20587/pamjaep.64.0_149
ISSN: 2189-5538
eISSN: 2424-1571
-
ルールによる課題解決はなぜ困難なのか-「誘導法」によるルール学習研究- Peer-reviewed
工藤与志文, 佐藤誠子, 進藤聡彦
教授学習心理学研究 17 (1) 1-16 2021/12
ISSN: 1880-0718
-
不適切な読解表象の形成における「想念の侵入」について-説明的文章の読解を対象に- Peer-reviewed
舛田弘子, 工藤与志文
教育心理学研究 69 (3) 241-253 2021/09
-
Why Is It Difficult to Achieve Conceptual Change?:Self-Contained Reasoning as a Factor Preventing Hypothetical Judgment Peer-reviewed
Sato Seiko, Kudo Yoshifumi
The Japanese Journal of Educational Psychology 69 (2) 135-148 2021/06
Publisher: The Japanese Association of Educational PsychologyDOI: 10.5926/jjep.69.135
ISSN: 0021-5015
-
教授・学習からみた「支援」の問題 Invited
工藤与志文
発達支援学研究 1 (1) 5-12 2020/10
-
課題解決における既有知識の使用に及ぼす大学教育の影響:「誘導法」による分析
工藤 与志文, 進藤 聡彦, 佐藤 誠子
日本教育心理学会総会発表論文集 62 (0) 133-133 2020
Publisher: 一般社団法人 日本教育心理学会DOI: 10.20587/pamjaep.62.0_133
ISSN: 2189-5538
-
Effects of Interrelating Knowledge on the Inference of Historical Events : Where Did Columbus Arrive? Peer-reviewed
15 (1) 11-21 2020/01
Publisher:ISSN: 1880-0718
-
トゥールミンの論証モデルによる教材構成の論理分析―小学校理科教科書を対象にして― Peer-reviewed
工藤与志文
教授学習心理学研究 15 (1) 1-10 2020/01
-
Introducing Interdisciplinary Dialogue to the Required Subject for Graduate Students: Focusing on the Lesson Process and Evaluation
GOTO Takeytoshi, KUDO Yoshifumi
Annual Bulletin, Graduate School of Education, Tohoku University 5 15-27 2019/03
-
The Effect of Knowledge Systematization on Learning Scientific Rules: A Case Study Using a Qualitative Approach
KUDO Yoshifumi, SATO Seiko, NISHIBAYASHI Katsuhiko, SHINDO Toshihiko
Annual Bulletin, Graduate School of Education, Tohoku University 5 29-41 2019/03
-
Effects of the Methods of Teaching the Operational Rule on the Comprehension of the Scientific Law : The Law of Conservation of Mass : By Elementary School Children Peer-reviewed
14 (2) 42-56 2019/01
Publisher:ISSN: 1880-0718
-
直観に反する仮説的判断の強制導入が自己完結的推論の抑制に及ぼす効果
工藤 与志文, 佐藤 誠子
日本教育心理学会総会発表論文集 60 (0) 504-504 2018
Publisher: 一般社団法人 日本教育心理学会DOI: 10.20587/pamjaep.60.0_504
ISSN: 2189-5538
-
アクティブ・ラーニングの成立条件-東北大学の「教職実践演習」の取り組みから- Peer-reviewed
工藤与志文, 小野康直
教授学習心理学研究 13 (2) 85-102 2017/12
-
Analysis of Factors Encouraging and Constraining Rule Learning:A Lesson Study of Science Classes on "Dissolution" in the Fifth Grade Children Peer-reviewed
Ebina Shoji, Sato Seiko, Kudo Yoshifumi
THE JAPANESE JOURNAL OF PSYCHOLOGY IN TEACHING AND LEARNING 13 (1) 1-20 2017/06
Publisher: The Japanese Association of Psychology in Teaching and LearningISSN: 1880-0718
-
Can Psychology Address the Key Questions in the Study of Teaching and Learning the Contents of a Particular Subject Matter?
NISHIBAYASHI KATSUHIKO, MIYAZAKI KIYOTAKA, KUDO YOSHIFUMI
The Annual Report of Educational Psychology in Japan 56 202-213 2017
Publisher: The Japanese Association of Educational PsychologyDOI: 10.5926/arepj.56.202
-
"Salt Does Not Dissolve in Water": The Theory-Ladenness of Observation in School Science Experiments Peer-reviewed
Yoshifumi Kudo
Japanese Journal of Psychology in Teaching and Learning 12 (1) 10-20 2016/07/31
Publisher:ISSN: 1880-0718
-
ルールの適用を阻害する学習者の思考過程の検討―ルールによる仮説的判断の難しさ― Peer-reviewed
佐藤誠子, 工藤与志文
教授学習心理学研究 11 (2) 54-65 2015/12
Publisher:ISSN: 1880-0718
-
小学校理科実験の材料選択に関する教員志望学生の認識 ―「教科書にない例」の選択の是非を中心に―
工藤与志文, 小石川秀一
東北大学大学院教育学研究科研究年報 63 (2) 67-77 2015/06
Publisher:ISSN: 1346-5740
-
「代理的知識操作」としての発問 ―「知識操作」の観点による理科授業の分析― Peer-reviewed
工藤与志文
教授学習心理学研究 11 (1) 18-27 2015/06
Publisher:ISSN: 1880-0718
-
PE025 ル・バーはいかにしてルールの学習を妨害するか : 直観に反する仮説的判断の困難さについて(教授・学習・認知,ポスター発表E)
工藤 与志文, 佐藤 誠子
日本教育心理学会総会発表論文集 57 448-448 2015
Publisher: 日本教育心理学会DOI: 10.20587/pamjaep.57.0_448
-
PC035 概念モデルにおける具体的情報の学習妨害効果(教授・学習・認知,ポスター発表C)
工藤 与志文
日本教育心理学会総会発表論文集 56 386-386 2014
Publisher: 日本教育心理学会DOI: 10.20587/pamjaep.56.0_386
-
Problems Relating to Insufficient Abstraction of Knowledge Representation in Rule Learning Peer-reviewed
Yoshifumi Kudo
JAPANESE JOURNAL OF EDUCATIONAL PSYCHOLOGY 61 (3) 239-250 2013/09
DOI: 10.5926/jjep.61.239
ISSN: 0021-5015
-
How can we encourage learners to apply the rule of seed plants? Peer-reviewed
SATO,Seiko, KUDO,Yoshifumi
Japanese Journal of Psychology in teaching and learning 9 (1) 1-11 2013/06
Publisher:ISSN: 1880-0718
-
説明的文章における「道徳的誤読」の生起は論理操作水準と関連するか?
舛田弘子, 工藤与志文
札幌学院大学人文学会紀要 (93) 1-16 2013/02
Publisher:ISSN: 0916-3166
-
Can Educational Psychology Approach Key Questions in the Study of Teaching and Learning Particular Subject Matter ? (2)
NISHIBAYASHI Katsuhiko, MIYAZAKI Kiyotaka, KUDO Yoshifumi, ICHIKAWA Shinichi
The Annual Report of Educational Psychology in Japan 52 225-229 2013
Publisher: The Japanese Association of Educational PsychologyDOI: 10.5926/arepj.52.225
ISSN: 0452-9650
-
理科授業における子どもの認識とそれに関する教師の認識とのずれについて―小5「電流が生み出す力」における事例から学ぶ― Peer-reviewed
工藤与志文, 小石川秀一
教授学習心理学研究 8 (1) 42-48 2012/06/18
Publisher: The Japanese Association of Psychology in Teaching and LearningISSN: 1880-0718
-
Teachers college students' evaluation of "abductive reasoning" in science learning
KUDO,Yoshifumi
Annual Report,Graduate School of Education,Tohoku University 59 (2) 23-37 2011
Publisher:ISSN: 1346-5740
-
Ru-bar and teaching strategies for changing ru-bar system Invited Peer-reviewed
KUDO,Yoshifumi
Japanese Psychological Review 54 (3) 312-327 2011
Publisher:ISSN: 0386-1058
-
The effects relational structure in the proposition of the rule on learners' operational thinking and abduction.
KUDO,Yoshifumi
Annual Report,Graduate School of Education,Tohoku University 58 (2) 65-83 2010
Publisher:ISSN: 1346-5740
-
The role of operational thinking in rule learning:Review and perspective. Peer-reviewed
KUDO,Yoshifumi
The Japanese Journal of Psychology in Teaching and Learning 6 (1) 29-41 2010
Publisher: The Japanese Association of Psychology in Teaching and LearningISSN: 1880-0718
-
理科単元学習における「縦断的関連づけ」の効果 Peer-reviewed
工藤与志文
日本教育心理学会第50回総会発表論文集 S84 2009/08
-
大学における「体験型学習」の有効性に関する教育心理学的研究―子どもを対象とした大学地域連携活動(SGU遊ベンチャー)を対象に-
舛田弘子, 工藤与志文
札幌学院大学人文学会紀要 (85) 103-121 2009/03/30
Publisher:ISSN: 0916-3166
-
概念的知識の転移可能性に及ぼす「操作事例」提示の効果
工藤与志文
日本教授学習心理学会第5回年会予稿集 22-23 2009
-
カテゴリー的ルールの操作可能性に及ぼす連合的ルール教示の効果
工藤与志文
日本教育心理学会第50回総会発表論文集 50 172-172 2008/09
Publisher:DOI: 10.20587/pamjaep.50.0_172
-
「面積公式」の学習を問い直す
工藤与志文
日本教育心理学会第50回総会発表論文集 S15 2008/09
-
「誤前提課題」を評価課題に用いた教授学習実験の概観と展望 Peer-reviewed
工藤与志文
教授学習心理学研究 4 (1) 40-49 2008/06/18
Publisher: The Japanese Association of Psychology in Teaching and LearningISSN: 1880-0718
-
概念的知識の適用を阻害する要因について-「等周長問題」はなぜ難しいのか?-
工藤与志文
札幌学院大学人文学会紀要 83 (83) 1-15 2008/03/12
Publisher: Sapporo Gakuin UniversityISSN: 0916-3166
-
天文現象に関する大学生の認識調査-教職をめざす学生の場合-
工藤与志文, 小石川秀一
日本教授学習心理学会第4回年会予稿集 14-15 2008
-
「等周長問題」の解決はなぜ難しいのか
工藤与志文
日本教育心理学会第49回総会発表論文集 49 165-165 2007/08
Publisher:DOI: 10.20587/pamjaep.49.0_165
-
教科密着型研究および教科借用型研究をめぐって Invited Peer-reviewed
工藤与志文
教育心理学年報 46 92-101 2007/03/30
Publisher:ISSN: 0452-9650
-
大学生の誤った知識の保持状況~複数の領域に着目して~
白井秀明, 荒井龍弥, 宇野忍, 斉藤裕, 工藤与志文, 舛田弘子
日本教育心理学会第48回総会発表論文集 48 147-148 2006/08/21
Publisher:DOI: 10.20587/pamjaep.48.0_147
-
ルール学習に及ぼす「極端例」教示の効果
工藤与志文
日本教育心理学会第48回総会発表論文集 48 335-335 2006/08/21
Publisher:DOI: 10.20587/pamjaep.48.0_335
-
小学生の単元進行に伴う学力差拡大状況の実態とその是正のための教授法の開発
白井秀明, 宇野忍, 荒井龍弥, 工藤与志文, 佐藤淳
科学研究費基盤研究(C)研究成果報告書 2006/03
-
「三態変化」に関するル・バーの修正に及ぼす教示情報解釈の影響 Peer-reviewed
工藤与志文
日本教授学習心理学会第2回年会予稿集 18-19 2006
-
小学生の溶解時の重さ判断に及ぼす物質の基礎概念学習挿入の効果-6年単元「水よう液の性質とはたらき」を対象として-
白井秀明, 工藤与志文, 荒井龍弥, 宇野忍, 佐藤淳
日本教授学習心理学会第2回年会予稿集 32-33 2006
-
小学生の物質の基礎概念理解に及ぼす関連づけ教授の効果
荒井龍弥, 宇野忍, 工藤与志文, 白井秀明, 佐藤淳
日本教授学習心理学会第2回年会予稿集 34-35 2006
-
小学生の植物単元学習における単元間の「縦断的関連づけ」の効果 Peer-reviewed
工藤与志文, 宇野忍, 白井秀明, 荒井龍弥
教授学習心理学研究 1 (2) 76-88 2005/12/18
Publisher: The Japanese Association of Psychology in Teaching and LearningISSN: 1880-0718
-
概念的知識の適用可能性に及ぼす知識操作水準の影響-平行四辺形求積公式の場合- Peer-reviewed
工藤与志文
教育心理学研究 53 (3) 405-413 2005/09/30
Publisher: The Japanese Association of Educational PsychologyDOI: 10.5926/jjep1953.53.3_405
ISSN: 0021-5015
-
概念的知識の活性化に及ぼす課題形式の影響-「食性と歯の関係」に関する知識を対象にして-
工藤与志文
日本教育心理学会第47回総会発表論文集 47 399-399 2005/07/31
Publisher:DOI: 10.20587/pamjaep.47.0_399
-
小学生の植物単元学習に関する縦断的研究―単元内容の自発的関連づけに注目して― Peer-reviewed
工藤与志文, 宇野忍, 白井秀明, 荒井龍弥
教授学習心理学研究 1 (1) 37-47 2005/06/18
Publisher: The Japanese Association of Psychology in Teaching and LearningISSN: 1880-0718
-
小学生の物質の基礎概念理解に関する横断的研究
荒井龍弥, 宇野忍, 工藤与志文, 白井秀明
日本教授学習心理学会第1回年会予稿集 50-51 2005
-
小学生の溶解時の重さ判断に及ぼす物質の基礎概念学習の影響-5年単元「もののとけ方」を対象として-
白井秀明, 工藤与志文, 荒井龍弥, 宇野忍
日本教授学習心理学会第1回年会予稿集 52-53 2005
-
大学生の心理学に関する「素朴概念」-本学人文学部生を対象にして-
工藤与志文, 鈴木健太郎, 小林好和
札幌学院大学人文学会紀要 76 (76) 1-16 2004/12/20
Publisher: Sapporo Gakuin UniversityISSN: 0916-3166
-
小学生の学力差拡大傾向抑制をめざした単元間の関連づけ授業の効果
工藤与志文, 宇野忍, 白井秀明, 荒井龍弥
日本教育心理学会第46回総会発表論文集 46 206-209 2004/09/10
Publisher:DOI: 10.20587/pamjaep.46.0_206
-
誤った知識の保持状況と修正過程に関する研究―小学校の誤概念はひとりでに修正されるのか―
荒井龍弥, 宇野忍, 斉藤裕, 工藤与志文, 白井秀明, 舛田弘子
科学研究費基盤研究(C)研究成果報告書 2004/03
-
PB099 小学生の学力差拡大傾向抑制をめざした単元間の関連づけ授業の効果(3)(ポスター発表B,研究発表)
白井 秀明, 荒井 龍弥, 工藤 与志文, 宇野 忍
日本教育心理学会総会発表論文集 46 208-208 2004
Publisher: 日本教育心理学会DOI: 10.20587/pamjaep.46.0_208
-
PB098 小学生の学力差拡大傾向抑制をめざした単元間の関連づけ授業の効果(2)(ポスター発表B,研究発表)
宇野 忍, 白井 秀明, 荒井 龍弥, 工藤 与志文
日本教育心理学会総会発表論文集 46 207-207 2004
Publisher: 日本教育心理学会DOI: 10.20587/pamjaep.46.0_207
-
等周長問題の解決における「不活性知識」としての求積公式-大学生を対象とした事例研究-
工藤与志文
札幌学院大学人文学会紀要 74 (74) 27-40 2003/12/25
Publisher: Sapporo Gakuin UniversityISSN: 0916-3166
-
植物概念理解とその変化に関する縦断的研究
工藤与志文, 宇野忍, 白井秀明, 荒井龍弥
日本教育心理学会第45回総会発表論文集 45 392-395 2003/07/05
Publisher:DOI: 10.20587/pamjaep.45.0_395
-
PD73 植物概念理解とその変化に関する縦断的研究(3)(教授・学習,ポスター発表D)
白井 秀明, 荒井 龍弥, 工藤 与志文, 宇野 忍
日本教育心理学会総会発表論文集 45 394-394 2003
Publisher: 日本教育心理学会DOI: 10.20587/pamjaep.45.0_394
-
PD72 植物概念理解とその変化に関する縦断的研究(2)(教授・学習,ポスター発表D)
宇野 忍, 白井 秀明, 荒井 龍弥, 工藤 与志文
日本教育心理学会総会発表論文集 45 393-393 2003
Publisher: 日本教育心理学会DOI: 10.20587/pamjaep.45.0_393
-
Reception Learning of Concepts: Learners' Interpretations of Instructions and Generalization of Knowledge Peer-reviewed
Yoshifumi Kudo
Japanese Journal of Educational Psychology 51 (3) 281-287 2003
Publisher: Japanese Association of Educational PsychologyDOI: 10.5926/jjep1953.51.3_281
ISSN: 0021-5015
-
小学生の植物概念理解におよぼす単元間の統合的意味づけの効果(3) : 植物のライフサイクルを用いて
白井 秀明, 荒井 龍弥, 工藤 与志文, 宇野 忍
日本教育心理学会総会発表論文集 44 190-190 2002
Publisher: 日本教育心理学会DOI: 10.20587/pamjaep.44.0_190
-
小学生の植物概念理解におよぼす単元間の統合的意味づけの効果(1) : 植物のライフサイクルを用いて
工藤 与志文, 宇野 忍, 白井 秀明, 荒井 龍弥
日本教育心理学会総会発表論文集 44 188-188 2002
Publisher: 日本教育心理学会DOI: 10.20587/pamjaep.44.0_188
-
小学生の植物概念理解におよぼす単元間の統合的意味づけの効果(4) : 植物のライフサイクルを用いて
荒井 龍弥, 工藤 与志文, 宇野 忍, 白井 秀明
日本教育心理学会総会発表論文集 44 191-191 2002
Publisher: 日本教育心理学会DOI: 10.20587/pamjaep.44.0_191
-
小学生の植物概念理解におよぼす単元間の統合的意味づけの効果(2) : 植物のライフサイクルを用いて
宇野 忍, 白井 秀明, 荒井 龍弥, 工藤 与志文
日本教育心理学会総会発表論文集 44 189-189 2002
Publisher: 日本教育心理学会DOI: 10.20587/pamjaep.44.0_189
-
PG60 小学生の運動物体の質量判断に関する実践的研究 (3) : 静止物体の質量保存・加法性理解との関連を中心に
白井 秀明, 荒井 龍弥, 宇野 忍, 工藤 与志文
日本教育心理学会総会発表論文集 43 676-676 2001
Publisher: 日本教育心理学会DOI: 10.20587/pamjaep.43.0_676
-
PG58 小学生の運動物体の質量判断に関する実践的研究 (1) : 静止物体の質量保存・加法性理解との関連を中心に
工藤 与志文, 宇野 忍, 荒井 龍弥, 白井 秀明
日本教育心理学会総会発表論文集 43 674-674 2001
Publisher: 日本教育心理学会DOI: 10.20587/pamjaep.43.0_674
-
PG59 小学生の運動物体の質量判断に関する実践的研究 (2) : 静止物体の質量保存・加法性理解との関連を中心に
宇野 忍, 白井 秀明, 荒井 龍弥, 工藤 与志文
日本教育心理学会総会発表論文集 43 675-675 2001
Publisher: 日本教育心理学会DOI: 10.20587/pamjaep.43.0_675
-
PG61 小学生の運動物体の質量判断に関する実践的研究 (4) : 静止物体の質量保存・加法性理解との関連を中心に
荒井 龍弥, 白井 秀明, 工藤 与志文, 宇野 忍
日本教育心理学会総会発表論文集 43 677-677 2001
Publisher: 日本教育心理学会DOI: 10.20587/pamjaep.43.0_677
-
Teaching by Using Boundary Instances: Modifying Underkeneralized Misconceptions in Elementary School Children's Conceptual Learning About Animals
ARAI TATSUYA, UNO SHINOBU, KUDO YOSHIFUMI, SHIRAI HIDEAKI
The Japanese Journal of Educational Psychology 49 (2) 230-239 2001
Publisher: The Japanese Association of Educational PsychologyDOI: 10.5926/jjep1953.49.2_230
ISSN: 0021-5015
-
PA57 小学校植物関連単元における学習効果の相互作用について (1) : 縦断的方法を用いて
工藤 与志文, 白井 秀明, 荒井 龍弥
日本教育心理学会総会発表論文集 42 57-57 2000
Publisher: 日本教育心理学会 -
PA59 小学校植物関連単元における学習効果の相互作用について (3) : 縦断的方法を用いて
荒井 龍弥, 工藤 与志文, 白井 秀明
日本教育心理学会総会発表論文集 42 59-59 2000
Publisher: 日本教育心理学会 -
PA58 小学校植物関連単元における学習効果の相互作用について (2) : 縦断的方法を用いて
白井 秀明, 工藤 与志文, 荒井 龍弥
日本教育心理学会総会発表論文集 42 58-58 2000
Publisher: 日本教育心理学会 -
PG55 運動物体の重さ判断における誤ルール
工藤 与志文, 宇野 忍, 荒井 龍弥, 白井 秀明
日本教育心理学会総会発表論文集 41 720-720 1999
Publisher: 日本教育心理学会DOI: 10.20587/pamjaep.41.0_720
-
口頭発表 3-1 小学生の運動物体の「重さ」判断の修正について(1)
荒井 龍弥, 白井 秀明, 宇野 忍, 工藤 与志文
日本教育心理学会総会発表論文集 41 114-114 1999
Publisher: 日本教育心理学会DOI: 10.20587/pamjaep.41.0_114
-
口頭発表 3-2 小学生の運動物体の「重さ」判断の修正について(2)
白井 秀明, 荒井 龍弥, 宇野 忍, 工藤 与志文
日本教育心理学会総会発表論文集 41 115-115 1999
Publisher: 日本教育心理学会DOI: 10.20587/pamjaep.41.0_115
-
教授過程 E-1 一貫した判断基準としての「電流モデル」の形成(1) : "通電と仕事の関係" 教授の効果
白井 秀明, 荒井 龍弥, 宇野 忍, 工藤 与志文
日本教育心理学会総会発表論文集 40 269-269 1998
Publisher: 日本教育心理学会DOI: 10.20587/pamjaep.40.0_269
-
教授過程 E-3 一貫した判断基準としての「電流モデル」の形成(3) : "通電と仕事の関係" 教授の効果
工藤 与志文, 荒井 龍弥, 宇野 忍, 白井 秀明
日本教育心理学会総会発表論文集 40 271-271 1998
Publisher: 日本教育心理学会DOI: 10.20587/pamjaep.40.0_271
-
教授過程 E-2 一貫した判断基準としての「電流モデル」の形成(2) : "通電と仕事の関係" 教授の効果
荒井 龍弥, 宇野 忍, 工藤 与志文, 白井 秀明
日本教育心理学会総会発表論文集 40 270-270 1998
Publisher: 日本教育心理学会DOI: 10.20587/pamjaep.40.0_270
-
単純回路に関する電流モデルの修正に及ぼす「初等電磁気学」教授の効果(2) : 小学6年生理科「電流のはたらき」を対象にして
荒井 龍弥, 宇野 忍, 白井 秀明, 工藤 与志文
日本教育心理学会総会発表論文集 39 514-514 1997
Publisher: 日本教育心理学会DOI: 10.20587/pamjaep.39.0_514
-
単純回路に関する電流モデルの修正に及ぼす「初等電磁気学」教授の効果 (4) : 小学6年生理科「電流の働き」を対象にして
白井 秀明, 工藤 与志文, 荒井 龍弥, 宇野 忍
日本教育心理学会総会発表論文集 39 516-516 1997
Publisher: 日本教育心理学会DOI: 10.20587/pamjaep.39.0_516
-
単純回路に関する電流モデルの修正に及ぼす「初等電磁気学」教授の効果(1) : 小学6年生理科「電流のはたらき」を対象にして
工藤 与志文, 荒井 龍弥, 宇野 忍, 白井 秀明
日本教育心理学会総会発表論文集 39 513-513 1997
Publisher: 日本教育心理学会DOI: 10.20587/pamjaep.39.0_513
-
単純回路に関する電流モデルの修正に及ぼす「初等電磁気学」教授の効果(3) : 小学6年生理科「電流のはたらき」を対象にして
宇野 忍, 白井 秀明, 工藤 与志文, 荒井 龍弥
日本教育心理学会総会発表論文集 39 515-515 1997
Publisher: 日本教育心理学会DOI: 10.20587/pamjaep.39.0_515
-
学習 8-7 焦点事例対の違いが小学生の物質概念形成に及ぼす影響(2)
宇野 忍, 白井 秀明, 工藤 与志文, 荒井 龍弥
日本教育心理学会総会発表論文集 38 470-470 1996
Publisher: 日本教育心理学会DOI: 10.20587/pamjaep.38.0_470
-
学習 8-8 焦点事例対の違いが小学生の物質概念形成に及ぼす影響(3)
荒井 龍弥, 宇野 忍, 工藤 与志文, 白井 秀明
日本教育心理学会総会発表論文集 38 471-471 1996
Publisher: 日本教育心理学会DOI: 10.20587/pamjaep.38.0_471
-
学習 8-6 焦点事例対の違いが小学生の物質概念形成に及ぼす影響(1)
工藤 与志文, 荒井 龍弥, 宇野 忍, 白井 秀明
日本教育心理学会総会発表論文集 38 469-469 1996
Publisher: 日本教育心理学会DOI: 10.20587/pamjaep.38.0_469
-
G2001 小学生の動物概念学習における境界的事例群の有効性について(1)
白井 秀明, 工藤 与志文, 宇野 忍, 荒井 龍弥
日本教育心理学会総会発表論文集 37 336-336 1995
Publisher: 日本教育心理学会DOI: 10.20587/pamjaep.37.0_336
-
G2003 小学生の動物概念学習における境界的事例群の有効性について(3)
荒井 龍弥, 宇野 忍, 白井 秀明, 工藤 与志文
日本教育心理学会総会発表論文集 37 338-338 1995
Publisher: 日本教育心理学会DOI: 10.20587/pamjaep.37.0_338
-
G2002 小学生の動物概念学習における境界的事例群の有効性について(2)
工藤 与志文, 白井 秀明, 宇野 忍, 荒井 龍弥
日本教育心理学会総会発表論文集 37 337-337 1995
Publisher: 日本教育心理学会DOI: 10.20587/pamjaep.37.0_337
-
教授過程5006 境界的事例群による小学生の動物概念学習について(2) : 適切属性群間の相互関連性(動物の「かたちとくらし」)の理解を中心に
工藤 与志文, 白井 秀明, 宇野 忍, 荒井 龍弥
日本教育心理学会総会発表論文集 36 339-339 1994
Publisher: 日本教育心理学会DOI: 10.20587/pamjaep.36.0_339
-
教授過程5005 境界的事例群による小学生の動物概念学習について(1) : 適切属性群間の相互関連性(動物の「かたちとくらし」)の理解を中心に
荒井 龍弥, 宇野 忍, 工藤 与志文, 白井 秀明
日本教育心理学会総会発表論文集 36 338-338 1994
Publisher: 日本教育心理学会DOI: 10.20587/pamjaep.36.0_338
-
教授過程5007 境界的事例群による小学生の動物概念学習について(3) : 適切属性群間の相互関連性(動物の「かたちとくらし」)の理解を中心に
白井 秀明, 工藤 与志文, 宇野 忍, 荒井 龍弥
日本教育心理学会総会発表論文集 36 340-340 1994
Publisher: 日本教育心理学会DOI: 10.20587/pamjaep.36.0_340
-
652 小学生の植物生殖概念形成をめざした教授法の研究 : 単元「花から実へ」を対象にして(1)(教授過程(11),口頭発表)
荒井 龍弥, 宇野 忍, 佐藤 淳, 工藤 与志文
日本教育心理学会総会発表論文集 34 358-358 1992
Publisher: 日本教育心理学会DOI: 10.20587/pamjaep.34.0_358
-
655 小学生の植物生殖概念形成をめざした教授法の研究 : 単元「花から実へ」を対象にして(4)(教授過程(11),口頭発表)
佐藤 淳, 工藤 与志文, 荒井 龍弥, 宇野 忍
日本教育心理学会総会発表論文集 34 361-361 1992
Publisher: 日本教育心理学会DOI: 10.20587/pamjaep.34.0_361
-
654 小学生の植物生殖概念形成をめざした教授法の研究 : 単元「花から実へ」を対象にして(3)(教授過程(11),口頭発表)
工藤 与志文, 荒井 龍弥, 宇野 忍, 佐藤 淳
日本教育心理学会総会発表論文集 34 360-360 1992
Publisher: 日本教育心理学会DOI: 10.20587/pamjaep.34.0_360
-
653 小学生の植物生殖概念形成をめざした教授法の研究 : 単元「花から実へ」を対象にして(2)(教授過程(11),口頭発表)
宇野 忍, 佐藤 淳, 工藤 与志文, 荒井 龍弥
日本教育心理学会総会発表論文集 34 359-359 1992
Publisher: 日本教育心理学会DOI: 10.20587/pamjaep.34.0_359
-
教授過程 767 小学生の植物生殖概念形成に関する構成法的研究 : 単元「花粉のはたらき」を対象にして(4)
佐藤 淳, 工藤 与志文, 荒井 龍弥, 宇野 忍
日本教育心理学会総会発表論文集 33 671-672 1991
Publisher: 日本教育心理学会DOI: 10.20587/pamjaep.33.0_671
-
教授過程 766 小学生の植物生殖概念形成に関する構成法的研究 : 単元「花粉のはたらき」を対象にして(3)
工藤 与志文, 佐藤 淳, 荒井 龍弥, 宇野 忍
日本教育心理学会総会発表論文集 33 669-670 1991
Publisher: 日本教育心理学会DOI: 10.20587/pamjaep.33.0_669
-
教授過程 765 小学生の植物生殖概念形成に関する構成法的研究 : 単元「花粉のはたらき」を対象にして(2)
宇野 忍, 佐藤 淳, 工藤 与志文, 荒井 龍弥
日本教育心理学会総会発表論文集 33 667-668 1991
Publisher: 日本教育心理学会DOI: 10.20587/pamjaep.33.0_667
-
教授過程 764 小学生の植物生殖概念形成に関する構成法的研究 : 単元「花粉のはたらき」を対象にして(1)
荒井 龍弥, 宇野 忍, 佐藤 淳, 工藤 与志文
日本教育心理学会総会発表論文集 33 665-666 1991
Publisher: 日本教育心理学会DOI: 10.20587/pamjaep.33.0_665
-
THE EFFECTS OF PROBLEM-TYPES ON SELECTION OF REASONING STRATEGIES IN THE FOUR-CARD PROBLEM
KUDO Yoshifumi
The Japanese Journal of Educational Psychology 39 (2) 143-152 1991
Publisher: The Japanese Association of Educational PsychologyDOI: 10.5926/jjep1953.39.2_143
ISSN: 0021-5015
-
EFFECTS OF MIS-RULES ON AREA LEARNING IN SCHOOLCHILDREN
KUDO Yoshifumi, SHIRAI Hideaki
The Japanese Journal of Educational Psychology 39 (1) 21-30 1991
Publisher: The Japanese Association of Educational PsychologyISSN: 0021-5015
-
A-12 小学生の面積大小判断におよぼす誤ルールの影響(教授過程A)
白井 秀明, 工藤 与志文
日本教育心理学会総会発表論文集 31 347-347 1989
Publisher: 日本教育心理学会DOI: 10.20587/pamjaep.31.0_347
-
807 等積問題と等周長問題における面積大小判断の関係(教科I,教授過程1,口頭発表)
工藤 与志文, 白井 秀明
日本教育心理学会総会発表論文集 29 774-775 1987
Publisher: 日本教育心理学会DOI: 10.20587/pamjaep.29.0_774
Misc. 25
-
「知識適用における既知性効果」の一般性およびその発生機序について—The Familiarity Effect in Knowledge Application : Generality and Mechanisms
工藤 与志文, 佐藤 誠子, 進藤 聡彦
教育心理学研究 = The Japanese journal of educational psychology / 日本教育心理学会教育心理学研究編集委員会 編 72 (2) 87-98 2024/06
Publisher: 東京 : 日本教育心理学会ISSN: 0021-5015
-
学校で学ぶ知識の機能に対する大学生の認識-「知識機能観」尺度構成の試み-
佐藤誠子, 進藤聡彦, 工藤与志文
日本教育心理学会総会発表論文集(Web) 66th 2024
ISSN: 2424-1571
-
プロジェクト研究 大学におけるエンゲージド・ラーニングに関する研究 : 研究・教育への主体的な関わりに焦点を当てて
小嶋 秀樹, 八鍬 友広, 工藤 与志文, 石井山 竜平, 後藤 武俊, 井本 佳宏, 熊谷 龍一, 劉 靖, 清水 禎文, 吉植 庄栄, 鈴木 学
東北大学大学院教育学研究科先端教育研究実践センター年報 (20) 1-3 2020/03
Publisher: 先端教育研究実践センター -
プロジェクト研究 エデュフェア・マインドと学生の学びに関する 研究
後藤 武俊, 工藤 与志文, 小嶋 秀樹, 石井山 竜平, 八鍬 友広, 井本 佳宏, 熊谷 龍一, 清水 禎文, 古植 庄栄
東北大学大学院教育学研究科先端教育研究実践センター年報 (19) 5-9 2019/03
Publisher: 先端教育研究実践センター -
プロジェクト研究 大学におけるエンゲージド・ラーニングに関する研究
八鍬 友広, 工藤 与志文, 小嶋 秀樹, 石井山 竜平, 後藤 武俊, 井本佳宏, 熊谷 龍一, 清水 禎文, 吉植 庄栄, 鈴木 学
東北大学大学院教育学研究科先端教育研究実践センター年報 (19) 1-3 2019/03
Publisher: 先端教育研究実践センター -
投書 教授学習研究と教科学習の「密着度」について考える
工藤 与志文
教授学習心理学研究 9 (2) 102-104 2013/12
Publisher: 日本教授学習心理学会ISSN: 1880-0718
-
かけ算の意味理解を促すための問題状況の図示の試み--学習支援教室に参加する児童への教授活動を事例として
宮田 佳緒里, 蛯名 正司, 工藤 与志文
東北大学大学院教育学研究科教育ネットワークセンター年報 (11) 53-60 2011/03
Publisher: 教育ネットワークセンター -
知識を活用する作業的活動が学習への興味促進に及ぼす効果--中学2年生を対象とした事例的検討
蛯名 正司, 宮田 佳緒里, 工藤 与志文
東北大学大学院教育学研究科教育ネットワークセンター年報 (11) 43-51 2011/03
Publisher: 教育ネットワークセンター -
教科書は薄い方がよいか?―学習の量・質をめぐる問題とそのメタファー―
工藤与志文
SGU教師教育研究 (23) 1-6 2009/03/31
-
「面積公式」の学習を問い直す(授業を見る,語る,研究する-小学校算数「台形の面積」の授業を例にして-,準備委員会企画シンポジウム,I 日本教育心理学会第50回総会概要)
工藤 与志文
教育心理学年報 48 34-35 2009
Publisher: 日本教育心理学会 -
「知識を活用する力」について考える-「全国学力調査」結果を素材にして-
工藤与志文
SGU教師教育研究 (22) 1-6 2008/03/31
-
単元どうしを関連づけて知識のネットワークを作ろう-小学校植物単元を例に-
工藤与志文
理科教室 50 34-40 2007/10/01
Publisher: 日本標準 -
「概算的思考」のすすめ-正答主義の克服のために-
工藤与志文
SGU教師教育研究 (19) 1-6 2005/03/31
-
On formation of a scientific conceptual model of electric current in simple circuits which children can use consistently in many problem solving situations: on the subject of the science unit titled "function of electric current" for sixth graders in elementary school
9 37-45 2003/03/25
Publisher: 東北教育心理学研究会ISSN: 0911-9515
-
Examples as a Direct Source for Concept Reception Learning
Yoshifumi Kudo, Faculty of Humanities Sapporo Gakuin University
Journal of the Society of Humanities (71) 77-93 2002/03/25
Publisher: 札幌学院大学人文学会ISSN: 0916-3166
-
"Labeling Effect" on Misconceptions in Studying History
Yoshifumi Kudo, Faculty of Humanities Sapporo Gakuin University
Journal of the Society of Humanities (70) 51-61 2001/12/01
Publisher: 札幌学院大学人文学会ISSN: 0916-3166
-
概念教授事態における教授者の事例選択ストラテジーについて--仮想的な概念教授事態における反応の分析
工藤 与志文
東北大学教育学部研究年報 (47) 1-14 1999/03
Publisher: 東北大学教育学部ISSN: 0493-3958
-
縮小過剰型誤概念の属性構造が文章教材の読解に及ぼす影響--「ドヒャ-型ストラテジ-」に基づいた文章教材を用いて
工藤 与志文
東北大学教育学部研究年報 (46) 127-142 1998/03
Publisher: 東北大学教育学部ISSN: 0493-3958
-
Strategies for Hypothesis Testing in Scientific Investigation--A Case Study in Undergraduate Students in Educational Psychology
KUDO Yoshifumi
The annual reports of the Faculty of Education, Tohoku University 45 55-67 1997
Publisher: Tohoku UniversityISSN: 0493-3958
-
THE EFFECT OF RULE INSTRUCTION ON BELIEF-DEPENDENT MISREADING OF A SCIENCE TEXT
KUDO Yoshifumi
The Japanese journal of educational psychology. 45 (1) 41-50 1997
Publisher: 日本教育心理学協会ISSN: 0021-5015
-
THE APPLICATION OF "CONTEXT EFFECT" TO THE TEACHING OF THE READING OF JAPANESE CLASSICS FOR NOVICE READERS
MASUDA Hiroko, KUDO Yoshifumi
The Japanese journal of educational psychology. 44 (4) 445-453 1996
Publisher: 日本教育心理学協会ISSN: 0021-5015
-
The Effects of Readers' Misconception on the Comprehension of a Science Text
KUDO Yoshifumi
The Science of reading 37 (2) 68-76 1993
Publisher: 学術雑誌目次速報データベース由来ISSN: 0387-284X
-
The Role of Pictorial Materials in Rule Learning
KUDO Yoshifumi, UNO Shinobu
The annual reports of the Faculty of Education, Tohoku University 40 73-91 1992
Publisher: Tohoku UniversityISSN: 0493-3958
-
A REAPPRAISAL OF EVIDENCE FOR TYPICALITY EFFECT IN PROBLEM SOLVING
KUDO Yoshifumi, OTOMO Yuko
The Japanese journal of educational psychology. 40 (3) 331-339 1992
Publisher: 日本教育心理学協会ISSN: 0021-5015
-
The effects of argument-type and verification-type strategies on rule learning
Kudoh Yoshifumi
Memoirs of Iwaki Junior College 15 7-20 1990/01
Publisher: Higashi Nippon International UniversityISSN: 0286-0864
Books and Other Publications 5
-
思考力を育む「知識操作」の心理学
工藤与志文, 進藤聡彦, 麻柄啓一
新曜社 2022/02
ISBN: 9784788517547
-
教師のための説明実践の心理学 = Explanatory psychology for teachers
山本, 博樹
ナカニシヤ出版 2019/10
ISBN: 9784779514111
-
児童心理学の進歩 2017年版
工藤 与志文
金子書房 2017/06
-
探究!教育心理学の世界
Yoshifumi Kudo
新曜社 2017/03/07
-
学習者の誤った知識をどう修正するか-ル・バー修正ストラテジーの研究-
麻柄啓一, 進藤聡彦, 工藤与志文, 立木徹, 植松公威, 伏見陽児
東北大学出版会 2006/10/10
Research Projects 18
-
ルールベーストアプローチによる発展的学習に関する教育心理学的研究
工藤 与志文, 佐藤 誠子, 進藤 聡彦
Offer Organization: 日本学術振興会
System: 科学研究費助成事業
Category: 基盤研究(C)
Institution: 東北大学
2025/04/01 - 2030/03/31
-
ゲノムコホート研究でのインフォームド・アセント用ICT資材開発と評価に関する研究
小林 朋子, 工藤 与志文, 石山 ゐづ美, 浅井 篤
Offer Organization: 日本学術振興会
System: 科学研究費助成事業
Category: 基盤研究(B)
Institution: 東北大学
2021/04/01 - 2026/03/31
-
学校教育で獲得された科学的知識の転移およびその抑制・促進要因に関する研究
工藤 与志文, 進藤聡彦, 佐藤誠子
Offer Organization: 日本学術振興会
System: 科学研究費助成事業 基盤研究(C)
Category: 基盤研究(C)
Institution: 東北大学
2021/04 - 2026/03
-
ルールと操作的知識の構造化が教科学習の促進に及ぼす効果と教材開発
進藤 聡彦, 工藤 与志文, 佐藤 誠子
Offer Organization: 日本学術振興会
System: 科学研究費助成事業
Category: 基盤研究(C)
Institution: 放送大学
2019/04/01 - 2023/03/31
-
Educational psychology study on instruction strategy to promote knowledge systematization
SHINDO TOSHIHIKO, NISHIBAYASHI Katsuhiko, SATO Seiko
Offer Organization: Japan Society for the Promotion of Science
System: Grants-in-Aid for Scientific Research
Category: Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
2016/04/01 - 2019/03/31
-
授業の理解過程における知識操作の機能とその促進条件に関する研究 Competitive
2016/04 - 2019/03
-
"Knowledge Operation" to Enable Flexible Rule Use in Subject Learning
SHINDO Toshihiko, MAGARA Keiichi, KUDO Yoshifumi
Offer Organization: Japan Society for the Promotion of Science
System: Grants-in-Aid for Scientific Research
Category: Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Institution: University of Yamanashi
2013/04/01 - 2016/03/31
-
Concrete information as promoting or interfering factor in the generalization of knowledge
Kudo Yoshifumi
Offer Organization: Japan Society for the Promotion of Science
System: Grants-in-Aid for Scientific Research
Category: Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Institution: Tohoku University
2013/04/01 - 2016/03/31
-
知識の一般化に関する抑制及び促進要因としての具体的情報 Competitive
System: Grant-in-Aid for Scientific Research
2013/04 - 2014/03
-
A psychological study of activation and suppression of operational thinking
KUDO Yoshifumi
Offer Organization: Japan Society for the Promotion of Science
System: Grants-in-Aid for Scientific Research
Category: Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Institution: Tohoku University
2009 - 2011
-
Conditions of "Monozukuri" Activities for Encouraging Children to understand learning units in Elementary School Science
SHIRAI Hideaki, ARAI Tatsuya, KOISHIKAWA Syuuichi, UNO Shinobu, KUDOU Yoshifumi, SAITOU Yutaka, SATOU Jun
Offer Organization: Japan Society for the Promotion of Science
System: Grants-in-Aid for Scientific Research
Category: Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Institution: Tohoku Fukushi University
2008 - 2011
-
Tendency and provision against inconsistent problem solving of university student
ARAI Tatsuya, SAITO Yutaka, SATO Jun, UNO Shinobu, KUDO Yoshifumi, MASUDA Hiroko, SHIRAI Hideaki, SATO Koji
Offer Organization: Japan Society for the Promotion of Science
System: Grants-in-Aid for Scientific Research
Category: Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Institution: Sendai University
2007 - 2008
-
Grasping the Expansionary Situation of the Gap in Schoolchildren's Scholastic Ability and Development of Teaching Method for Resolving its Expansion.
SHIRAI Hideaki, UNO Shinobu, ARAI Tatsuya, KUDO Yoshifumi, SATO Jun
Offer Organization: Japan Society for the Promotion of Science
System: Grants-in-Aid for Scientific Research
Category: Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Institution: Tohoku Fukushi University
2004 - 2005
-
ルール学習における操作的思考の役割に関する研究 Competitive
2004/04 -
-
An investigation of misconception or naive theory within college students and molding process
ARAI Tatsuya, KUDO Yoshifumi, SAITO Yutaka, UNO Shinobu, MASUDA Hiroko, SHIRAI Hideaki
Offer Organization: Japan Society for the Promotion of Science
System: Grants-in-Aid for Scientific Research
Category: Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Institution: Sendai College
2002 - 2003
-
授業による理科学力形成とその変化に関する縦断的研究-小学校理科における単元進行に伴う学力格差拡大の是正をめざして-
宇野 忍, 白井 秀明, 荒井 龍弥, 工藤 与志文
Offer Organization: 日本学術振興会
System: 科学研究費助成事業
Category: 特定領域研究
Institution: 東北大学
2002 - 2002
-
RESEARCH IN COMPUTER NETWORK SYSTEM AS A SYSTEM FOR DEVELOPING TEACHING MATERIALS
HOSOYA Jun, ARAI Tatuya, KUDO Yosihumi, KATAOKA Akira, KIKUTI Takekatu, UNO Shinobu
Offer Organization: Japan Society for the Promotion of Science
System: Grants-in-Aid for Scientific Research
Category: Grant-in-Aid for Developmental Scientific Research (B)
Institution: TOHOKU UNIVERSITY
1993 - 1995
-
科学的概念体系形成におけるルール学習の役割に関する研究
工藤 与志文
Offer Organization: 日本学術振興会
System: 科学研究費助成事業
Category: 奨励研究(A)
Institution: 東北大学
1992 - 1992