顔写真

シンミ ユキコ
新見 有紀子
Yukiko Shimmi
所属
高度教養教育・学生支援機構 高等教育開発部門 国際化教育開発室
職名
講師
学位
  • 博士(高等教育)(ボストンカレッジ)

  • 修士(教育心理学)(ミネソタ大学)

  • 学士(人間関係学)(慶應義塾大学)

e-Rad 研究者番号
90747396

経歴 4

  • 2019年4月 ~ 継続中
    東北大学 高度教養教育・学生支援機構 グローバルラーニングセンター 講師

  • 2016年7月 ~ 2019年3月
    政策研究大学院大学 科学技術イノベーション政策研究センター 客員研究員

  • 2014年9月 ~ 2019年3月
    一橋大学 法学研究科 講師

  • 2010年9月 ~ 2014年5月
    ボストンカレッジ 国際高等教育センター Graduate Research Assistant

学歴 3

  • ボストンカレッジ 教育学研究科 高等教育専攻 (Higher Education)

    2010年9月 ~ 2014年5月

  • ミネソタ大学 教育心理学研究科 (Department of Educational Psychology) カウンセリング心理学専攻 (Counseling and Student Personnel Psychology)

    2008年9月 ~ 2010年5月

  • 慶應義塾大学 文学部 人間関係学科人間科学専攻

    1999年4月 ~ 2003年3月

委員歴 7

  • 公益財団法人日米教育交流振興財団(フルブライト記念財団) 評議員

    2023年6月 ~ 継続中

  • 異文化間教育学会 理事・ネットワーキング委員会副委員長

    2023年6月 ~ 継続中

  • 留学生教育学会 理事補佐

    2023年4月 ~ 継続中

  • 日本国際教育学会 紀要編集委員

    2022年8月 ~ 継続中

  • 異文化間教育学会 常任理事・ネットワーキング委員長

    2021年6月 ~ 2023年6月

  • 異文化間教育学会 紀要編集委員

    2019年6月 ~ 2021年6月

  • 異文化間教育学会 若手交流委員会副委員長

    2017年6月 ~ 2021年6月

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

所属学協会 10

  • 日本国際理解教育学会

    2022年2月 ~ 継続中

  • 日本青年心理学会

    2020年6月 ~ 継続中

  • 研究・イノベーション学会

    2018年8月 ~ 継続中

  • 日本国際教育学会

    2015年12月 ~ 継続中

  • 日本比較教育学会

    2015年3月 ~ 継続中

  • 留学生教育学会

    2013年4月 ~ 継続中

  • 国立大学留学生指導研究協議会

    2012年10月 ~ 継続中

  • 異文化間教育学会

    2007年9月 ~ 継続中

  • Comparative and International Education Society

  • Association for the Study of Higher Education

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

研究キーワード 4

  • 高等教育の国際化

  • 国際学術交流

  • 海外留学を通じた学生の変化・成長

  • 海外留学の効果

研究分野 3

  • 人文・社会 / 教育社会学 /

  • 人文・社会 / 教育学 /

  • 人文・社会 / 教育心理学 /

受賞 1

  1. 2022年度奨励賞

    2023年3月 留学生教育学会

論文 49

  1. 価値観を揺るがした実地体験 ―メキシコに留学した日本人の証言から― 査読有り

    新見有紀子, 田中京子, 星野晶成

    留学生交流・指導研究 25 35-48 2023年3月

  2. 国内学部在籍中の中・長期留学につながる大学入学前の経験ーアンケート調査に基づく探索的分析 査読有り

    新見 有紀子

    留学生教育 27 85-93 2022年12月

  3. 日本・メキシコ政府交換留学50年の軌跡と課題 査読有り

    田中京子, 星野晶成, 新見有紀子, ペディ・フランシス, 落合一泰

    名古屋大学国際教育交流センター紀要 (9) 9-15 2022年10月

  4. ポストコロナ期におけるオンライン留学の役割と可能性ーオンライン型短期留学プログラムの学習成果を踏まえた一考察ー 査読有り

    渡部 由紀, 新見 有紀子

    東北大学高度教養教育・学生支援機構紀要 (8) 23-35 2022年3月

  5. ピアサポートによる留学生支援 ―東北大学留学生オンラインヘルプデスクの試み― 査読有り

    渡部 留美, 新見 有紀子

    東北大学高度教養教育・学生支援機構紀要 (8) 259-268 2022年3月

  6. 多様化する東北地域社会における外国人マイノリティ理解教育カリキュラムの開発 査読有り

    渡部 由紀, 末松 和子, 新見 有紀子

    東北大学高度教養教育・学生支援機構紀要 (8) 269-275 2022年3月

  7. Competing meanings of international experiences for early-career researchers: a collaborative autoethnographic approach 査読有り

    Yusuke Sakurai, Sae Shimauchi, Yukiko Shimmi, Yuki Amaki, Shingo Hanada, Dely Lazarte Elliot

    Higher Education Research & Development Online First 1-15 2021年12月21日

    出版者・発行元:Informa UK Limited

    DOI: 10.1080/07294360.2021.2014410  

    ISSN:0729-4360

    eISSN:1469-8366

  8. Internationalization of Japanese Universities in the COVID-19 Era 査読有り

    Yukiko Shimmi, Hiroshi Ota, Akinari Hoshino

    International Higher Education 107 39-40 2021年7月

  9. 学際的な教育研究に対する大学の戦略 ―日米英の戦略文書の比較分析― 査読有り

    福井文威, 新見有紀子, 林隆之

    大学経営政策研究 (11) 1-18 2021年3月

  10. 研究者の海外経験と学際的な研究活動―国立の研究大学所属研究者へのアンケート調査の結果から― 査読有り

    新見 有紀子, 福井 文威, 林 隆之

    東北大学高度教養教育・学生支援機構紀要 (7) 177-190 2021年3月

  11. ピアサポートによる留学生支援 ―東北大学留学生ヘルプデスクの試み― 査読有り

    渡部 留美, 新見有紀子, 末松 和子, 渡邉 由美子

    東北大学高度教養教育・学生支援機構紀要 (7) 345-355 2021年3月

  12. ポストコロナに向けた国際教育交流 -情報通信技術(ICT)を活用した新たな教育実践より

    新見有紀子, 星野晶成, 太田浩

    留学交流 120 26-41 2021年3月

  13. Japan: Decline of Doctoral Applicants—Crisis for Innovation?

    Yukiko Shimmi

    International Higher Education (105) 27-28 2021年1月

  14. 派遣留学経験とグローバル人材育成:JAOS留学アセスメントテストを用いた考察 (共著) 査読有り

    新見 有紀子, 阿部 仁, 星 浩

    一橋大学国際教育交流センター紀要 (1) 83-92 2019年6月

  15. 短期語学留学経験と4つの「グローバル力」―留学前後の行動特性の変化に基づく考察― (共著) 査読有り

    新見 有紀子, 阿部 仁, 星 浩

    留学生交流・研究指導 21 7-20 2019年3月

  16. グローバル環境で育む4つの力ー留学前後における派遣学生のコンピテンシー変化について (共著) 査読有り

    阿部 仁, 新見 有紀子, 星 浩

    一橋大学国際教育センター紀要 (9) 5-18 2018年8月

  17. “Super-Short-Term” Study Abroad in Japan: A Dramatic Increase (共著)

    Yukiko Shimmi, Hiroshi Ota

    International Higher Education 94 13-15 2018年6月

    DOI: 10.6017/ihe.2018.0.10559  

  18. Japan's challenge in fostering global human resources: Policy debates and practices 査読有り

    Akiyoshi Yonezawa, Yukiko Shimmi

    Globalization and Japanese "Exceptionalism" in Education: Insiders' Views into a Changing System 43-60 2017年9月18日

    出版者・発行元:Taylor and Francis

    DOI: 10.4324/9781315690278  

  19. 日本人大学院留学生の授業関連活動への参加と能力・意識の高まり:自己評価に基づく質問票調査の結果より 査読有り

    新見 有紀子

    異文化間教育 46 (46) 125-139 2017年8月

    出版者・発行元:異文化間教育学会

    ISSN:0914-6970

  20. International Visiting Scholars: Brain-Circulation and Internationalization

    Yukiko Shimmi

    Understanding Higher Education Internationalization 255-258 2017年8月

  21. 学部レベルの海外留学経験がキャリアにもたらすインパクト:学位取得目的,単位取得目的留学経験者と留学未経験者に対する オンライン調査結果の比較より (共著) 招待有り

    新見 有紀子, 秋庭 裕子, 太田 浩, 横田 雅弘

    留学交流 74 14-26 2017年5月

    出版者・発行元:独立行政法人日本学生支援機構

  22. 学部レベルの海外留学経験が能力・意識の自己評価にもたらすインパクト:学位取得目的、単位取得目的留学経験者と留学未経験者に対するオンライン調査結果の比較より (共著) 査読有り

    新見 有紀子, 秋庭 裕子

    留学生教育 21 (21) 37-44 2016年12月

    出版者・発行元:留学生教育学会

    ISSN:1345-2398

  23. Longterm Impact of Studying Abroad for Japanese Students 招待有り

    Yukiko Shimmi

    Inside Higher Ed 2016年11月

  24. 大学・大学院留学経験がもたらす金銭的・非金銭的便益:留学未経験者との比較分析に基づく一考察 (共著) 査読有り

    新見 有紀子, 秋庭 裕子

    国際教育 22 (22) 83-104 2016年9月

    出版者・発行元:日本国際教育学会

    ISSN:0918-5364

  25. 留学経験の効果意味 (共著) 招待有り

    米澤 彰純, 新見 有紀子

    IDE 現代の高等教育 (581) 47-53 2016年6月

  26. グローバル人材育成と留学の中・長期的インパクトに関する研究:留学経験者と留学未経験者に対するオンライン調査結果より (共著) 査読有り

    新見 有紀子, 太田 浩, 渡部 由紀, 秋庭 裕子

    アジア文化研究 (23) 3-25 2016年6月

    出版者・発行元:国際アジア文化学会

    ISSN:1340-5411

  27. 短期海外留学経験が就職・進路に関する意識に与える影響について:帰国後インタビューからの考察 査読有り

    新見 有紀子

    留学生交流・指導研究 18 31-44 2016年3月

    出版者・発行元:国立大学留学生指導研究協議会

    ISSN:1343-4683

    詳細を見る 詳細を閉じる

    グローバル社会に対応する人材を育成するため、留学の促進と、留学経験者に対する就職・進路支援充実のための知見が求められている。また、OECD等の統計による日本人の海外留学者数はピーク時の2004 年から大幅に減少したが、協定校等における比較的短期の留学者数は増加傾向にある。本稿では、オーストラリアにおける 1 ヶ月の短期海外留学経験が、参加者の進路や就職に対する意識にどのように影響を与えたのか、留学後に実施したインタビューを質的に分析した。その結果、短期海外留学参加者は、(1)海外生活に対する自信の獲得による海外への心理的抵抗の弱まり、(2)海外生活を通じた海外・国内に関する志向の吟味、(3)現地での他者との交流による自己理解の深化、という 3 つの面で、就職や進路に対する意識に影響を受けたことが明らかになった。インタビュー結果を踏まえ、短期海外留学参加者に対する効果的な就職・進路支援の方策にも言及する。

  28. 行政事業レビュー (共著)

    新見 有紀子, 秋庭 裕子

    『留学生受け入れ支援方策の検討に関する調査研究』2015年度文部科学省先導的大学改革推進委託事業研究報告書,公益財団法人アジア学生文化協会 20-22 2016年3月

  29. 留学生交流支援制度(H20-21)、留学生短期受入と日本人学生の海外派遣を一体とした交流事業(H22-25)についての行政評価と事後評価

    新見 有紀子

    『留学生受け入れ支援方策の検討に関する調査研究』2015年度文部科学省先導的大学改革推進委託事業研究報告書,公益財団法人アジア学生文化協会 30-40 2016年3月

  30. 留学生30万人計画に向けた事業評価について (共著)

    新見 有紀子, 秋庭 裕子

    『留学生受け入れ支援方策の検討に関する調査研究』2015年度文部科学省先導的大学改革推進委託事業研究報告書,公益財団法人アジア学生文化協会 48-49 2016年3月

  31. フィリピンにおける大学進学、留学プロセスの分析」『留学生受け入れ支援方策の検討に関する調査研究 (共著)

    渡部 由紀, 新見 有紀子

    『留学生受け入れ支援方策の検討に関する調査研究』2015年度文部科学省先導的大学改革推進委託事業研究報告書,公益財団法人アジア学生文化協会 123-135 2016年3月

  32. インドネシアにおける大学進学、留学プロセスの分析」『留学生受け入れ支援方策の検討に関する調査研究 (共著)

    渡部 由紀, 新見 有紀子

    『留学生受け入れ支援方策の検討に関する調査研究』2015年度文部科学省先導的大学改革推進委託事業研究報告書,公益財団法人アジア学生文化協会 136-147 2016年3月

  33. 欧州域内における留学交流【Erasmus+】プロセス分析

    新見 有紀子

    『留学生受け入れ支援方策の検討に関する調査研究』2015年度文部科学省先導的大学改革推進委託事業研究報告書,公益財団法人アジア学生文化協会 156-165 2016年3月

  34. Internationalization over time: Policy evolution in Japan (共著)

    Ariane de Gayardon, Yukiko Shimmi, Hiroshi Ota

    Internationalizing Higher Education Worldwide: National Policies and Programs, American Council on Education 73-80 2015年11月

  35. 書評:Emerging international dimensions in East Asian higher education (Akiyoshi Yonezawa, Yuto Kitamura, Arthur Meeman, Kuroda Kazuo (編) )

    新見 有紀子

    国際教育 (21) 106-110 2015年9月

  36. Transformation of university governance through internationalization: Challenges for top universities and government policies in Japan (共著) 査読有り

    Akiyoshi Yonezawa, Yukiko Shimmi

    Higher Education 70 (2) 173-186 2015年8月

    出版者・発行元:None

    DOI: 10.1007/s10734-015-9863-0  

    ISSN:0018-1560

    eISSN:1573-174X

  37. Japan’s “Top Global University” project (共著)

    Yukiko Shimmi, Akiyoshi Yonezawa

    International Higher Education 81 27-28 2015年7月

    出版者・発行元:The Boston College Center for International Higher Education

    ISSN:1084-0613

  38. The career-related challenges and needs of Japanese female university students at a U.S. study center of a Japanese university (共著) 査読有り

    Yukiko Shimmi, Rieko Arashi, Yon Kyujin

    留学生交流・指導研究 17 73-92 2015年3月

    出版者・発行元:国立大学留学生指導研究協議会

    ISSN:1343-4683

    詳細を見る 詳細を閉じる

    This study examined the perceptions of Japanese female college students regarding their career-related challenges and support needs while studying abroad. One-time semi-structured interviews with 10 Japanese female college students were analyzed qualitatively. This study drew upon Krumboltz's learning theory of career decision-making as the conceptual framework. The participants reported their needs of direct learning experiences (e.g., internships and volunteering) as instrumental learning experiences, and indirect career exploration opportunities (e.g., observation of company offices abroad or interactions with workers) as associative learning experiences. These study abroad experiences aided in their career decision-making processes. Among the participants, environmental factors (e.g., lack of career-development opportunities at the study center and U.S. visa regulations) and genetic endowment (e.g., gender and nationality) affected all participants without much variation. However, the implementation of individual task approach skills (e.g., activeness and open-mindedness) influenced students to access instrumental and associative learning experiences, which further allowed them to enhance their self-observation and world-view generalization while developing the task approach skills. As an implication, institutional assistance for students, especially those who lack task approach skills, is important in order to enhance the career-related learning experiences of students who study abroad by helping them find direct and indirect career exploration opportunities.

  39. Experiences of Asian psychologists and counselors trained in the USA: an exploratory study (共著) 査読有り

    Michael Goh, Kyujin Yon, Yukiko Shimmi, Tatsuya Hirai

    Asia Pacific Education Review 15 (4) 593-608 2014年12月

    出版者・発行元:None

    DOI: 10.1007/s12564-014-9347-4  

    ISSN:1598-1037

    eISSN:1876-407X

    詳細を見る 詳細を閉じる

    This study qualitatively explored the pre-departure to reentry experiences of Asian international psychologists and counselors trained in the USA. Semi-structured interviews were conducted with 10 participants from four different Asian countries. Inductive analysis with Consensual Qualitative Research methods was used to analyze the interview data. Three domains and 25 themes emerged from the analysis of the data, representing participants’ key domains as motivation to study in the USA, various sojourn experiences, and multiple reentry challenges. Findings are discussed in terms of training applications for Asian counseling students as well as the cross-national application of US counseling training. Recommendations for educators, supervisors, and prospective international students are suggested.

  40. International visiting scholars: Brain-circulation and internationalization

    Yukiko Shimmi

    International Higher Education 77 9-11 2014年10月

    出版者・発行元:The Boston College Center for International Higher Education

    ISSN:1084-0613

    詳細を見る 詳細を閉じる

    International visiting scholars who temporarily visit universities in different countries for academic purposes are an important group of people in the era of globalization. However, they have not received much attention in studies or practices. In this article, the definitions and trends of international visiting scholars, their flexible status, and the importance of this population from the perspectives of brain-circulation and internationalization of higher education are discussed.

  41. Experiences of Japanese visiting scholars in the united states: An exploration of transition

    Yukiko Shimmi

    A Dissertation Submitted to the Lynch School of Education, Boston College 2014年5月

  42. The study abroad experience and its influence on career planning among Japanese female university students: A Japanese university’s U.S. study center as a case study (共著) 査読有り

    新見 有紀子, 大内 理恵子

    留学生教育 18 (18) 81-90 2013年12月

    出版者・発行元:留学生教育学会

    ISSN:1345-2398

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Even though studying abroad seems to have an influence on students' career development, one of the factors that hinders Japanese students from seeking education abroad is related to career and job-search concerns (e.g., JASSO, 2012). The objective of this study is to understand how the study abroad experience affects career planning among female Japanese college students. In this study, Bronfenbrenner's human ecology model was used as a theoretical framework to examine how study abroad experience and interactions between personal and contextual factors affected students' career-related changes. Through the qualitative analysis of the interview data of 10 Japanese female students who were studying at a U.S.-based study center of a Japanese university, this study found that students experienced changes in their career perspectives (reexamination of their English language ability for their career and developing their career-related preferences) through their interactions with people in the United States, which was also affected by the complex interplays between the individual students and their multiple levels of ecological environment. The interview results also highlighted individual differences in their career development, such as the way they respond to the interactions and the access to career exploration opportunities.海外留学は大学生のキャリア観の発達に影響を与える一方で、就職等に関する不安が留学の帰国者などから報告されている(日本学生支援機械、2012)。本研究は、日本人の女子学生のキャリア観がアメリカ留学中どのように変化したかについて明らかにすることを目的として行われた。ブロンフェンブレナの人開発達の生態学理論を枠組みとして、留学中の学生の経験や、個人や文脈の要因がどのように学生のキャリア観に影響を与えたかについて、インタビューデータを質的に分析した。その結果、学生の留学中のキャリアや職業に関する意識変化は、個人と環境要因に複雑に影響を受けながら、アメリカでの人々との交流の中で形成されていることが明らかになった(英語の使用に関しての認識、職業観に関しての指向の深まりなど) 。キャリア観の変化に際して、個人の特性による違い(人との交流に対する反応や、キャリア発達の機会へのアクセス等)も報告された。

  43. アメリカの高等教育専攻の大学院プログラムについて

    新見 有紀子

    留学交流 29 1-6 2013年8月

    出版者・発行元:独立行政法人日本学生支援機構

  44. Indian bilateral higher education development initiatives

    Yukiko Shimmi, David A. Stanfield

    International Briefs for Higher Education Leaders 3 17 2013年4月

  45. キャンパスにおける交流コーディネーションの実 践:ミネソタ大学と名古屋大学におけるケース (共著) 査読有り

    高木 ひとみ, 新見 有紀子

    留学生交流・指導研究 15 53-64 2013年3月

    出版者・発行元:国立大学留学生指導研究協議会

    ISSN:1343-4683

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本稿は、ミネソタ大学および名古屋大学における国際交流プログラム「スモールワールド・コーヒーアワー」の実践分析を通じて、「交流コーデイネーション」の視点から比較検討している。同プログラムは、キャンパス内で気軽に参加できる国際交流の機会として、1990年にミネソタ大学で開始され、2005年より名古屋大学にも導入された。同プログラムの特色は、教職員と学生が連携協働して創り上げる点にあり、本稿ではその成果と課題、またそこで培われる力量を分析した。両実践を過して、実施者は国際交流に関わる企画運営および実践的な学習空間を創出するための資質の向上を果たしている。その一方で、日本において同プログラムをより持続可能な形態で、各大学の実情にあったものに進化、発展、普及させていくために、さまざまな機会をとらえてプログラムに関する教育・学習の機会を充実させていくことが課題となるととが確認された。

  46. Should Japanese university shift the academic calendar?

    Yukiko Shimmi

    International Higher Education 70 25-26 2013年1月

    出版者・発行元:The Boston College Center for International Higher Education

    ISSN:1084-0613

    詳細を見る 詳細を閉じる

    An effort to internationalize universities often conflicts with domestic systems, and it is seen at Japanese universities, currently. In Japan, to internationalize the university, a shift of the academic calendar from April to fall (September or October) was suggested by the internal panel of the University of Tokyo, in May 2012. This shift is to align the academic calendar to the world standard. Though this suggestion is still under discussion, major Japanese universities and the Japanese government, as well as industry, have started to discuss the issues and obstacles of implementation. While this suggestion might become a potential symbol of the reform for the internationalization of Japanese higher education, it has highlighted conflicts with traditional and domestic systems in many ways. Shifting the academic calendar faces difficulties at the University of Tokyo and other Japanese universities.

  47. Chinese higher education: Statistics and trends (共著)

    David A. Stanfield, Yukiko Shimmi

    International Briefs for Higher Education Leaders 1 5-6 2012年4月

  48. The decline of Japanese international students

    Yukiko Shimmi

    International Higher Education 64 9-10 2011年7月

    出版者・発行元:The Boston College Center for International Higher Education

    ISSN:1084-0613

    詳細を見る 詳細を閉じる

    The number of Japanese students who study in the United States has decreased recent years. Several structural issues that are influencing the current declines are explored: a demographic shift, an increased capacity at domestic universities, an economic stagnation, the season of job-hunting for Japanese college students, and academic requirements. Then, new trends and approaches for the increase are discussed.

  49. 米国における海外留学の現状と促進に向けた取り組みの最前線:Forum on Education Abroad (フォーラム)の活動から

    新見 有紀子

    留学交流 2 1-7 2011年5月

    出版者・発行元:独立行政法人日本学生支援機構

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

MISC 1

  1. 留学経験の効果意味 : グローバル人材5000プロジェクトの調査結果から (大学グローバル化の現段階)

    米澤 彰純, 新見 有紀子

    IDE : 現代の高等教育 (581) 47-53 2016年6月

    出版者・発行元:IDE大学協会

    ISSN:0389-0511

書籍等出版物 9

  1. (Coauthored with Hiroshi Ota & Akinari Hoshino) “International Education and ICT During and Post-COVID-19: Japan’s Experiences and Perspectives,” In A. W. Wiseman, C. Matherly & M. Crumley-Effinger (Eds), Imprints of the Pandemic on Higher Education Internationalization Worldwide

    Hiroshi Ota, Yukiko Shimmi, Akinari Hoshino

    Emerald Publishing 2023年6月27日

    ISBN: 9781837535613

  2. 留学生:日本における外国人留学生と日本からの海外留学, 額賀美紗子・芝野淳一・三浦綾希子編『移民から教育を考える:子どもたちをとりまくグローバル時代の課題』

    新見 有紀子

    ナカニシヤ出版 2019年8月

  3. (Coauthored with Hiroshi Ota) Recent trends in learning abroad in the context of a changing Japanese economy and higher education situation In R. Coelen & C. Gribble (Eds.), Internationalization and Employability in Higher Education

    Hiroshi Ota, Yukiko Shimmi

    Routledge 2019年7月

    ISBN: 9780815368342

  4. 海外留学がキャリアと人生に与えるインパクト

    横田 雅弘, 太田 浩, 新見 有紀子

    学文社 2018年3月

  5. 海外留学とキャリア形成:期間別でみる海外留学のインパクト(岡本能里子と共著), 子島進・藤原孝章編『大学における海外体験学習への挑戦』

    新見 有紀子, 岡本 能里子

    ナカニシヤ出版 2017年12月

  6. (Coauthored with Akiyoshi Yonezawa). Japan’s challenge in fostering global human resources: policy debates and practices. In Ryoko Tsuneyoshi (Ed.), Globalization and Japanese "Exceptionalism" in Education

    Yonezawa, Akiyoshi, Shimmi, Yukiko

    Routledge 2017年8月

  7. (Coauthored with Akiyoshi Yonezawa) Transformation of University Governance through Internationalization: Challenges for Top Universities and Government Policies in Japan. In N. C. Liu, Y. Cheng, & Q. Wang (Eds.), Matching Visibility and Performance: A St

    Akiyoshi Yonezawa, Yukiko Shimmi

    Sense Publishers 2016年10月

  8. (Coauthored with Marashiro Yokota, Hiroshi Ota et al) Survey of Global Personnel Development and Long-term Impact of Study Abroad: Summary Report

    Masahiro Yokota, Hiroshi Ota

    Meiji University 2016年3月

  9. (Co-edited with Philip. G. Altbach, Laura Rumbley, David A. Stanfield, Ariane de Gayardon de Fenoyl, and Roy Chan) Higher education: A worldwide inventory (共編著)

    Philip. G. Altbach, Laura Rumbley, David A. Stanfield, Ariane de Gayardon de Fenoyl, Yukiko Shimmi, Roy Chan

    Lemmens 2014年10月

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

講演・口頭発表等 45

  1. International Education with ICT During COVID-19 Pandemic: Japanese Universities' Experiences

    Akinari Hoshino, Hiroshi Ota, Yukiko Shimmi

    Asia-Pacific Association for International Education (APAIE) 2023年3月14日

  2. 国際共修の学習効果に関する調査報告 招待有り

    末松和子, 新見有紀子

    ICL-Channelsオンラインシンポジウム 2023年3月2日

  3. The Historical Background, Development and Long-term Impact of the Mexico-Japan Technical and Academic Exchange Program: Perspectives from Two Countries

    Yukiko Shimmi, Akinari Hoshino, Sylvie Didou Aupetit, Juan José Ramírez Bonilla

    67th Annual Meeting of the Comparative and International Education Society (CIES) 2023年2月14日

  4. 学部在籍中の留学に影響を与える大学入学以前の経験とは―インタビュー調査に基づく考察―

    新見有紀子

    日本国際教育学会第33回研究大会 2022年10月30日

  5. 学習効果から見る国際共修―学生は何を学んでいるのか?― 招待有り

    末松和子, 黒田千晴, 水松巳奈, 平井達也, 渡部留美, 新見有紀子, 湊洵菜

    第27回留学生教育学会年次大会 2022年8月20日

  6. 新型コロナウイルス下での国際教育交流とICT:日本の大学における事例研究

    星野晶成, 太田浩, 新見有紀子

    日本比較教育学会第58回大会 2022年6月25日

  7. Long-term Outcomes of the Japan-Mexico Exchange Program: An Exploration of the Experiences of 50 Years

    Yukiko Shimmi, Akinari Hoshino, Fransis Peddie, Kyoko Tanaka

    2022年度異文化間教育学会第43回大会 2022年6月11日

  8. ポストコロナに向けた国際教育交流 ―ICT を活用した新たな教育実践並びに国際教育交流の可能性と方向性を考える―

    太田浩, 星野晶成, 新見有紀子

    日本比較教育学会第57回大会 2021年6月25日

  9. Changing International Experience of University Students in Japan and East Asia 招待有り

    Yukiko Shimmi, Akiyoshi Yonezawa

    UCL-Tohoku University Joint Symposium Reinventing International University Education and the Role of Globally Engaged Universities 2021年6月16日

  10. 高校卒業以降の半年以上の留学を規定する高校時代の異文化接触経験とは―アンケート結果を踏まえた探索的分析―

    新見有紀子

    2021年度異文化間教育学会第42回大会 2021年6月13日

  11. 大学におけるグローバルリーダー教育の試み―新入生の特性を踏まえたカリキュラム開発に向けた実践―

    渡部由紀, 新見有紀子, 林聖太

    2021年度異文化間教育学会第42回大会 2021年6月12日

  12. The New Frontier of Study Abroad from Japan: Policies, Impact and Program Development for Non-traditional Programs

    Akinari Hoshino, Yukiko Shimmi, Hiroshi Ota

    The 17th Annual Conference of the Forum on Education Abroad 2021年3月4日

  13. コロナ禍での国際教育交流の課題と方策を考える

    新見有紀子, 星野晶成, 太田浩

    異文化間教育学会企画セミナー 2020年11月14日

  14. 若手大学教員が持つ自身の国際 経験の意味-協働オートエスノ グラフィー

    櫻井 勇介, 嶋内 佐絵, 天木 勇樹, 新見 有紀子, 花田 真吾

    第25回留学生教育学会・年次大会 2020年9月18日

  15. 技能実習生の定着要因と課題に迫る ―多文化共修社会の構築に向けた事例研究―

    渡部由紀, 末松和子, 新見有紀子

    異文化間教育学会第41回大会 2020年6月13日

  16. 高校時代の国際的な経験と高校卒業後の海外留学の関連性―国際教育の高大連携に向けて

    新見有紀子, 秋庭裕子

    異文化間教育学会第41回大会 2020年6月13日

  17. 学生による留学生支援−東北大学の学生スタッフ雇用の取り組み−

    渡部留美, 新見有紀子

    第8回国立大学留学生指導研究協議会(COISAN)研究会 2020年2月8日

  18. 研究者の海外経験別での研究活動・成果に関する分析:国立の研究大学所属研究者へのアンケート調査の結果から

    新見 有紀子, 福井 文威, 林 隆之

    研究・イノベーション学会第34回年次学術大会 2019年10月27日

  19. JAOS留学アセスメントテストを用いた留学前後の能力変化の分析 国際会議 招待有り

    阿部 仁, 星 浩, 新見 有紀子, 太田 英基

    2019年10月4日

  20. Preliminary findings on the meaning of international experience for the career development of early-career researchers: A collaborative autoethnographic approach

    Sakurai, Yusuke, Shimauchi, Sae, Hanada, Shingo, Amaki, Yuki, Shimmi, Yukiko

    World Education Research Association Focal Meeting 2019年8月5日

  21. 留学目標の意識と能力の変化:留学前後のJAOSアセスメントテスト結果からの考察

    新見 有紀子, 阿部 仁, 星 浩

    異文化間教育学会第40回大会 2019年6月9日

  22. 日本における分野を超えた研究活動の規定要因:国立の研究大学所属研究者への調査票調査の結果から

    福井文威, 林隆之, 新見 有紀子

    研究・イノベーション学会第33回年次学術大会 2018年10月

  23. アジアの大学国際化評価指標構築に向けた量的分析

    天木 勇樹, 渡部 由紀, 新見 有紀子, 秋庭 裕子, 川崎 妙美

    第29回日本国際教育学会研究大会 2018年9月30日

  24. 長期留学(学位取得目的)と短期留学(単位取得目的等)の 効果・学習成果の比較分析 ―海外留学経験者に対する回顧的追跡調査の結果から―

    新見 有紀子, 秋庭 裕子, 太田 浩, 横田 雅弘

    異文化間教育学会第39回大会 2018年6月9日

  25. 学際的な教育研究活動推進のための戦略:研究大学の戦略計画に着目した日英米の比較研究(福井 文威, 林 隆之, 新見 有紀子共同発表)

    福井 文威, 林 隆之, 新見 有紀子

    研究・イノベーション学会第32回年次学術大会 2017年10月29日

  26. Comparison on monetary and nonmonetary benefits brought by studying for an undergraduate or graduate degree in Japan and abroad

    Yukiko Shimmi

    留学生教育学会第22回年次大会 2017年8月18日

  27. 研究大学の戦略に関する国際比較研究:戦略計画のKey Performance Indicators (KPIs)に着目したテキスト分析の可能性(福井 文威, 林 隆之, 新見 有紀子, 宮本 岩男, 上山 隆大共同発表)

    福井文威, 林隆之, 新見有紀子, 宮本岩男, 上山隆大

    日本高等教育学会第20回大会 2017年5月27日

  28. キャリア形成の可能性

    新見 有紀子, 岡本 能里子

    第2回大学教育における海外体験学習研究会 2016年8月28日

  29. グローバル人材育成と留学の中・長期的インパクトに関する研究:留学経験者と留学未経験者に対するオンライン調査より

    新見 有紀子, 渡部 由紀, 秋庭 裕子

    国際アジア文化学会第25回大会 2016年6月25日

  30. 海外留学の中長期的なインパクト: 留学経験者と未経験者に対するオンライン質問票調査結果の比較から

    新見 有紀子

    異文化間教育学会第37回大会 2016年6月4日

  31. Exploring Long-term Impact of Japanese Study Abroad Experience: Undergraduate and Graduate Education 国際会議

    Yukiko Shimmi, Yuki Watabe, Hiroko Akiba

    60th Annual Conference of the Comparative and International Education Society (CIES) 2016年3月6日

  32. 海外留学の驚くべきインパクト 招待有り

    横田 雅弘, 新見 有紀子, 太田 浩

    Go Global Japan Expo 2015 2015年12月20日

  33. ⽇本⼈訪問研究者の⽶国⼤学における経験について

    新見 有紀子

    日本国際教育学会第26回大会 2015年9月12日

  34. 海外留学の長期的なインパクト調査:留学後のキャリアと人生に対する満足度に焦点を当てて 国際会議

    秋庭 裕子, 新見 有紀子, 芦澤 真五, 横田 雅弘

    留学生教育学会第20回年次大会 2015年8月28日

  35. 海外留学の長期的なインパクト:キャリア、能力・スキル、意識・行動・態度、人生への満足度

    渡部 由紀, 新見 有紀子, 黒田 一雄, 芦澤 真五, 太田 浩

    日本比較教育学会第51回大会 2015年6月12日

  36. グローバル人材育成と留学の長期的なインパクトに関する国際比較調査:留学がその後のキャリアや人生に与える影響について

    新見 有紀子, 横田 雅弘, 太田 浩, 北村 友人

    異文化間教育学会第36回大会 2015年6月6日

  37. Challenges of scholarly exchange in the internationalization of higher education: An exploration of Japanese visiting scholars at American universities 国際会議

    Yukiko Shimmi

    The 39th Annual Conference, Association for the Study of Higher Education (ASHE) 2014年11月19日

  38. The potential roles of international visiting scholars in brain circulation in the globalized society 国際会議

    Yukiko Shimmi

    The 38th Annual Conference, Association for the Study of Higher Education (ASHE) 2013年11月13日

  39. Recruiting, Motivating, and Supporting Japanese Students to Study Abroad in the U.S. 国際会議 招待有り

    Yukiko Shimmi

    U.S.-Japan Internationalizing Higher Education Symposium 2013年3月

  40. Exploratory Research on the Experiences of International Visiting Scholars in the United States: A Mid-sized Private University as a Case Study 国際会議

    Yukiko Shimmi

    Pre-Conference Forum, Opening PhD Student Plenary Panel, The 37th Annual Conference, Association for the Study of Higher Education (ASHE) 2012年11月14日

  41. The Study Abroad Experience and its Influence on Career Planning among Japanese Female University Students 国際会議

    Rieko Ouchi, Yukiko Shimmi

    56th Annual Conference of the Comparative and International Education Society (CIES) 2012年4月22日

  42. ISS Literature Review Project 国際会議

    Ji-yeung Jang, Yukiko Shimmi, Kay Thomas

    62nd Annual Conference, NAFSA 2010年5月30日

  43. Experiences of Asian Psychologists Trained in the United States 国際会議

    Michael Goh, Kyujin Yon, Yukiko Shimmi

    American Psychological Association 117th Annual Convention 2009年8月6日

  44. 日本の大学院を修了した中国人留学生の就職後の課題と支援-インタビューに基づく考察-

    門間由記子, 新見有紀子

    人材育成学会第21回年次大会 2023年12月10日

  45. Exploring the Outcomes of the Mexico-Japan Technical and Academic Exchange Program 招待有り

    Kyoko Tanaka, Akinari Hoshino, Yukiko Shimmi

    JICA 中部 日墨戦略的グローバル・パートナーシップ研修計画 50期記念行事 2023年4月24日

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

共同研究・競争的資金等の研究課題 13

  1. 国際教育交流の政策的展開と実践の国際比較 競争的資金

    制度名:The Other Research Programs

    2010年9月 ~ 継続中

  2. 教員・研究者の国際学術交流 競争的資金

    制度名:The Other Research Programs

    2010年9月 ~ 継続中

  3. 海外留学の効果、海外留学を通じた学生の変化・成長 競争的資金

    制度名:The Other Research Programs

    2010年9月 ~ 継続中

  4. ニューノーマル時代の国際共修活動の展開に向けた基礎的研究

    新見 有紀子

    提供機関:JSPS

    制度名:Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

    研究種目:Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

    研究機関:Tohoku University

    2023年4月 ~ 2028年3月

  5. ニューノーマルを先導する国際共修の新展開と質保証

    末松 和子, 秋庭 裕子, 黒田 千晴, 水松 巳奈, 北出 慶子, 村田 晶子, 高橋 美能, 米澤 由香子, 平井 達也, 渡部 留美, 新見 有紀子, 尾中 夏美

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    2022年4月 ~ 2027年3月

  6. 地域部活動を通じたシティズンシップ育成に関する総合的研究

    由井 一成, 新見 有紀子, 石森 広美

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Waseda University

    2022年4月 ~ 2025年3月

  7. ポスト・コロナ期の持続可能な産学官連携外国人定着支援システム

    末松 和子, 渡部 由紀, 新見 有紀子, 奥村 キャサリン

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)

    研究種目:Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)

    研究機関:Tohoku University

    2021年7月 ~ 2024年3月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    東日本大震災以降、少子高齢化が加速する宮城県在住の外国人労働者、受入事業者、支援者・地域住民を対象とした調査と当事者・支援者による協働・共修プログラムの開発と効果検証を通して定着支援モデルの構築と政策提言を一体的に行い、外国人の定着支援に迫ることが本研究の目的である。初年度は東北地方における外国人労働者の受け入れ最大県であり生活水準を表す生活指標や自己・他者を労わる尊厳指数を含む人間の安全保障指数が全国で45位の宮城県の漁業・水産加工を生業とする石巻市牡鹿半島居の事業者および技能実習生・特定技能外国人に対する聞き取り調査と、それらをもととした外国人労働者対象のアンケート調査の設計を行った。 事業所内で実施した聞き取り調査では、本研究におけるいくつかの課題が確認された。まず、外国人労働者が受け入れ事業者の待遇の変化を恐れて真実を述べようとしない可能性が浮上した。現在の技能実習生制度では、事業主から解雇されると強制送還となるため、事前に守秘の徹底を伝えているにもかかわらず、調査で答えた内容の漏洩を気にして事業者や就労環境・待遇に対する批判的な口述データが引き出せない可能性が示唆された。また、予定していたアンケート調査についても、事業者を介せず実施することが難しく対象者の安全を守り正確なデータ収集が困難となる可能性も確認された。そこで、紙のアンケートの代わりに外国人労働者が活用するSNSを通じたWEB調査を採用することにした。調査の実施に必要な、所属大学における倫理委員会審査への申請にも既に着手している。 今年度の調査の進捗・成果確認を目的とした研究会を複数回開催し、成果を論文や学会でも報告した。また、技能実習生を支援する宮城国際化協会へのインタビューや、宮城県気仙沼市の技能実習生受け入れ事業所の管理団体とネットワークの構築も図り、来年度の研究計画の実行に向けた準備も開始した。

  8. 「大学の国際化」を担う専門教職員の養成メカニズムに関する国際比較研究

    高木 ひとみ, 堀江 未来, 筆内 美砂, 秋庭 裕子, 星野 晶成, 平井 達也, 新見 有紀子, 藤井 基貴, 近藤 祐一

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Nagoya University

    2020年4月 ~ 2024年3月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    2020年度は、新型コロナの影響が大きく、研究調査の計画や運営等、主にオンラインを用いて進めたため試行錯誤の年度であった。 <BR> 「大学の国際化」を担う専門教職員の養成メカニズムに関する国際比較研究をテーマに、初年度は日本の大学における国際教育交流分野の専門職教職員に関して先行研究を進めた。特に「第三領域」に関する研究動向を整理検討し、研究上の課題を明らかにすることを試みた。主な研究動向として、留学生への指導・支援に関わる実践的な研究に始まり、これを支える人事システム及び制度改善に向けた検討、さらには人事育成及びキャリア形成に関わる研究が進められきたことが明らかになった。新型コロナの影響により、オンラインによる教育プログラムの提供は同分野に新たな専門性を必要とすることが示された。 <BR> 加えて、コロナ禍における国際教育交流分野の教員人事公募に関する調査研究を進め、国内の大学において当該分野の人材配置にどのような傾向が認められるのか、またコロナ禍にあって、どのような国際戦略の構築や見直しが進められているのかを教員人事公募要項に焦点を当て、情報を収集し、大学の設置別、所属別、任期、テニュアへの移行、外国語能力、教育、研究、運営等の枠組みで、分析・検討を行なった。特徴としては、国際教育交流分野を担当する教員ポストは、専門領域の幅が広く、任期があり、教育と運営の双方の職務を担当するケースが多い傾向が見られた。今後は、継続して関連情報を収集、分析するとともに、インタビュー調査も含め、中・長期的な視座のもとで検討を進める予定である。

  9. 国際的な学習活動における高大接続の進展に向けた基礎的研究

    新見 有紀子

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

    研究種目:Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

    研究機関:Tohoku University

    2020年4月 ~ 2023年3月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究は、大学における留学の促進を含む国際教育交流の推進にあたり、大学入学前の国際的な学習活動と大学入学以降の留学との関連性を分析することによって、高大を通じたグローバル人材育成への示唆を得ることを目的としている。 2年目は、特に以下の点について研究を進めた。 ①先行文献の収集・分析:1年目に引き続き、関連する先行文献の収集と分析を継続した。特に、留学の規定要因に関する欧米の先行文献を中心に収集、分析を行った。 ②アンケートデータの定量的分析:高校段階の国際的な学習活動と、高校卒業以降の留学志向の関連性を明らかにするためのアンケート調査の分析を継続して行った。 ③インタビューの実施:アンケート調査と並行して、大学入学以前の国際的な学習活動と、大学入学以降の留学志向の関連性を明らかにするためのインタビューを実施した。 特に近年、大学からの中・長期の留学の促進が課題となっていることや、コロナ禍の影響による国際教育交流全体への影響なども踏まえながら、渡航留学を含む国際教育活動の今後のあり方への提言に向け、アンケート及びインタビューの分析を進めている。

  10. 日本メキシコ双方向の長期的留学成果~政府文化外交50年の分析

    田中 京子, 落合 一泰, ぺディ フランシス, 星野 晶成, 新見 有紀子

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Fund for the Promotion of Joint International Research (Fostering Joint International Research (B))

    研究種目:Fund for the Promotion of Joint International Research (Fostering Joint International Research (B))

    研究機関:Nagoya University

    2018年10月 ~ 2023年3月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    1.5名の共同研究者による研究会を2回行い、研究の方向性を確認し研究行程を検討した。 1回研究会(2018年12月17日、名古屋大学東京オフィス)においては、研究者の各専門分野から本研究に関わる内容について発表し、研究内容の最適化について検討した(日墨交換留学制度について・文化外交とは何か・海外留学とキャリアと人生に与えるインパクトについて・日本人学生の海外留学の変容について)。 第2回研究会(2019年2月9日)においては、異なる時期に日墨交換留学制度でメキシコへ留学した元留学生3名を招聘して、留学時およびその後の経験について発表いただきながら意見交換を行なった。その後、発表や意見交換の内容をふまえて、研究内容の深化について検討した。 2.2回の研究会の内容をふまえて、アンケート調査項目について検討を始め、素案をもとにアンケート試行版を作成した。 3.日墨交換留学制度によってメキシコに留学した日本人元留学生の会である「日墨交流会」の幹事会において、本研究の概要を改めて伝え、正式に協力依頼をした。後日、日墨交流会の会長に具体的な協力依頼をし、了解をとった。 4.駐日メキシコ大使館においても文化担当参事官と学術・科学技術・国際協力担当官に面会し、日墨交換留学制度についての情報・意見交換をし、本研究への協力について合意を得た。2021年は当大使館にとっても日墨交換留学制度50周年記念の重要な年であるため、本研究の中間発表を大使館と連携して行なうことも検討することになった。現在、駐日メキシコ大使が空席のままであるが、文化担当参事官は近くメキシコ外務省において、本制度や研究についての相談を関係者とするとのことであった。メキシコでは政権交代の直後であり、組織安定までに数ヶ月かかるとのことであるが、来年度の研究に向けて、関係機関との連携について一定の目処を持つことができた。

  11. 外国学歴・資格認証における国際同等性の比較研究

    芦沢 真五, 森 利枝, 花田 真吾, 米澤 彰純, 太田 浩, 関山 健, 新見 有紀子, 吉川 裕美子

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Toyo University

    2016年4月 ~ 2019年3月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究においては、外国で得られた資格、学歴、技能の認証システム(FCE)について欧州、北米、豪州の先進事例を調査するとともに、リスボン条約(1997年)が規定する「実質的な差異(substantial difference)があると認められない限り同等性を認定すべきである」というFCEの基本理念が主要国でどのように運用されているか分析した。2018年2月に発効した「アジア太平洋地域における高等教育の資格の認証にかかわるユネスコ地域協定」(東京規約)においてFCEの理念が適用されているが、日本においてFCEが果たすべき役割と今後の方向性について検証し、研究会やセミナーを通じて提言をおこなった。

  12. 急速に発展するアジアの高等教育における大学国際化評価に関する実証的研究

    新田 功, 秋庭 裕子, 野田 文香, 天木 勇樹, 金 性希, 渡部 由紀, 太田 浩, 新見 有紀子, 横田 雅弘

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Meiji University

    2016年4月 ~ 2019年3月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究では、この前段階の研究において選定した大学国際化に関する53指標をベースにして、22指標からなる大学国際化指標を構築し、さらに、構築した大学国際化指標を用いてアジア・オセアニアの大学および国内のスーパーグローバル大学の国際化度を調査し、国際化度の現状を明らかにした。これまで多元的かつ総合的な大学国際化指標は構築されたことがないため、当研究グループの構築した大学国際化指標は先駆的な業績であると言える。また、本研究ではアジア・オセアニアの111大学の国際化度の現状について多角的な評価を行っており、評価の結果を各大学の国際化の促進に役立てることが可能である。

  13. グローバル人材育成と留学の長期的インパクトに関する国際比較研究

    横田 雅弘, 芦沢 真五, 新田 功, 北村 友人, 米澤 彰純, 黒田 一雄, 太田 浩, 渡部 由紀, 秋庭 裕子, 新見 有紀子, 小林 明

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

    研究機関:Meiji University

    2013年10月 ~ 2016年3月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    北米の回顧的追跡調査(SAGE)を参考に、留学にはどのようなインパクト(効果・影響)があるのかを、過去に留学を経験した4,489人の方々と経験していない1,298人の方々を対象に比較分析した日本初の包括的・体系的なアンケート調査である。項目としては、留学中の経験や留学によって向上した能力、授業への積極性、留学終了後の就職やキャリアへの影響、価値観・行動の変化、人生の満足度などであり、留学がこれらのいずれにも非常に大きなインパクトをもっていることが明らかになった。

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

担当経験のある科目(授業) 10

  1. グローバル学習 - グローバルゼミ 東北大学

  2. 多文化PBL - 仙台地元企業について学び、課題を解決しよう 東北大学

  3. 文化と社会の探究 - Understanding Japan through Miyagi’s Traditional Culture (Sparrow Dance) 東北大学

  4. 日本社会・文化B - Understanding Japan through Miyagi’s Traditional Culture (Sparrow Dance) 東北大学

  5. 課題解決型(PBL)演習B - 仙台地元企業について学び、課題を解決しよう 東北大学

  6. グローバル人材基礎演習 東北大学

  7. Academic Skills and Student Development 一橋大学

  8. Japanese Education 一橋大学

  9. 留学生理解と国際教育交流 一橋大学

  10. 短期海外研修(オーストラリア) 一橋大学

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示