顔写真

スエマツ カズコ
末松 和子
Kazuko Suematsu
所属
高度教養教育・学生支援機構 高等教育開発部門 国際化教育開発室
職名
教授
学位
  • Ph.D.(インディアナ大学)

  • M.A.(インディアナ大学)

経歴 3

  • 2013年2月 ~ 継続中
    東北大学高度教養教育・学生支援機構 教授 グローバルラーニングセンター副センター長

  • 2008年10月 ~ 2013年1月
    東北大学経済学研究科 准教授

  • 2003年11月 ~ 2008年9月
    東北大学経済学研究科 講師

所属学協会 5

  • NAFSA

  • JAFSA

  • 比較教育学会

  • 異文化間教育学会

  • 留学生教育学会

研究キーワード 5

  • 教育国際化

  • 内なる国際化

  • 留学生教育

  • 国際教育

  • 異文化間教育

研究分野 1

  • 人文・社会 / 教育社会学 / 異文化間教育

論文 23

  1. 新時代を切り開く教育国際交流ー東北大学モデルー 査読有り

    末松和子

    東北大学高度教養教育・学生支援機構紀要 (8) 13-22 2022年3月

  2. コロナ禍における国際教育交流と国際共修 招待有り

    末松和子

    IDE 現代の高等教育 638 (2-3月) 29-33 2022年2月1日

  3. 正課外国際交流における国際共修-正課に比した活動の特徴と学生の学びに着目してー 招待有り

    末松和子

    留学生教育 (25) 9-20 2020年12月

  4. 東北大学の挑戦:サステイナブルな教育国際化の推進 招待有り

    末松和子

    IDE-現代の高等教育 Vol. 613 (8-9月号) 21-24 2019年8月

  5. Bringing the World to the Japanese Classroom

    Suematsu, Kazuko, Akiba, Hiroko, Yonezawa, Yukako

    EAIE Forum (Spring) 16-18 2019年3月

  6. 国際共修の検証―文献リサーチを通して見えてくるものー 招待有り

    末松和子

    留学交流 Vol.95 (2月号) 1-12 2019年2月

  7. Internationalization at Home - Enhancing Students' Intercultural Competence in "Intercultural Co-Learning Class" 招待有り

    Conference: ACE2018 2018年10月

  8. 留学生教育のエクスパートを育てるー専門性の確立と相互研修の取組 査読有り

    末松 和子

    留学交流 77, 11-18 2017年

  9. カリキュラム国際化と国際共修:留学生と国内学生の学び合いをデザインするー第38回研究大会公開シンポジウムの報告を中心にー

    末松 和子

    異文化間教育 47, 68-84 2017年

  10. 「内なる国際化」でグローバル人材を育てるー国際共修を通したカリキュラムの国際化ー 招待有り

    末松 和子

    東北大学高度教養教育・学生支援機構紀要 (3) 41-52 2017年

  11. 東北大学における留学前日本語準備プログラムの実践報告ーオンサイトとオンラインでの施行をもとに 招待有り

    島崎薫, 三島敦子, 押谷祐子, 虫明美喜, 佐藤勢紀子, 末松 和子

    東北大学高度教養教育・学生支援機構紀要 (3) 239-252 2017年

  12. 東日本大震災の留学生への影響と防災・減災旧幾実践の取組 招待有り

    末松 和子

    大学マネジメント 11 (1) 11-17 2015年4月

  13. キャンパスに共生社会を創るー留学生と日本人学生の共修における教授法の確立に向けてー 招待有り

    末松 和子

    留学交流 42 11-21 2014年9月

  14. Opening Remarks: New Global Economic Order and Innovation in East Asia After the Lehman Crisis

    Akiko Nishizawa, Shiori Hioki, Nozomu Kawabata, Ayumu Sugawara, Kazuko Suematsu

    The Keizai Gaku, Annual Report of the Economic Society 72 (3, 4) 73-73 2012年

  15. 外国人留学生・研究者およびその家族の出産・育児支援:課題と支援充実のための提言 査読有り

    末松 和子

    留学生教育学会 (17) 39-49 2012年

  16. 共通教育における「国際共修ゼミ」の開設、留学生クラスとの合同による多文化理解教育の試み 査読有り

    佐藤勢紀子, 末松和子, 根原理

    東北大学高等教育開発推進センター (6) 143-156 2011年

  17. 留学生に特化した就職支援ー大学が果たすべき役割と包括的支援の基本事項ー 査読有り

    末松 和子

    留学生教育学会 (15) 15-26 2010年

    出版者・発行元:留学生教育学会

    ISSN:1345-2398

  18. 全学教育基礎ゼミ実施報告 キャンパス国際化への貢献:異文化間協働プロジェクト 査読有り

    末松 和子

    東北大学高等教育開発推進センター紀要 (4) 111-116 2009年

    出版者・発行元:東北大学高等教育開発推進センター

    ISSN:1881-0853

  19. 異文化間協働プロジェクトにみられる教育効果 査読有り

    末松和子, 阿栄娜

    異文化間教育 (28) 114-121 2008年

    出版者・発行元:異文化間教育学会

    ISSN:0914-6970

  20. 中国の大学の国際化評価とグッド・プラクティスー国際交流担当者へのインタビューを中心としてー

    末松和子, 阿栄娜

    先導的大学改革推進受託事業「各大学や第三者機関による大学の国際化に関する評価に係る調査研究報告書 249-260 2008年

  21. ハラール・フードをキャンパスにーユニバーサル・アクセス保証のための留学生支援プロジェクト

    末松 和子

    特別支援教育を軸とした高等教育システムの構築ーユニバーサル・アクセスへの保証ー科学研究費補助金実施報告書 69-79 2008年

  22. 留学生のキャリア教育と就職支援ー効果的なワークショップ形式

    末松 和子

    企業における外国人留学生の活用ー就職支援と環境整備のあり方 8-8 2007年

  23. 東北大学における留学生へのキャリア教育支援 査読有り

    末松 和子

    留学交流 19 (2) 6-9 2007年

    出版者・発行元:ぎょうせい

    ISSN:0916-1309

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

書籍等出版物 5

  1. オンライン国際交流と協働学習 多文化共生のために

    村田晶子

    くろしお出版 2022年3月

  2. 国際共修:文化的多様性を生かした授業実践へのアプローチ

    末松和子, 秋庭裕子, 米澤由香子

    東信堂 2019年11月

  3. 学生間に意味のある異文化間交流を丁寧に「仕掛ける」:東北大学における実践『多文化間共修:多様な文化背景をもつ大学生の学び合いを支援する』(編著:坂本、堀江、米澤)

    末松 和子

    学文社 2017年

  4. 外国人留学生のための日本就職オールガイド

    野澤, 石川, 岩下, 柳本, 末松

    凡人社 2009年

  5. 大学における学生相談・ハラスメント相談・キャリア支援

    東北大学高等教育開発推進センター

    東北大学出版会 2008年3月

講演・口頭発表等 57

  1. 「国際共修」によるグローバル人材育成:国内学生と留学生を分断しない意味ある実践の構築 招待有り

    末松和子

    千葉大学アカデミックリンク/ALPSセミナー 2020年2月21日

  2. Going beyond Campus: Comprehensive Internationalization with Local and Business Communities 国際会議

    Suematsu, Kazuko, Akiba, Hiroko, Yonezawa, Yukako, Hrai, Tatsuya

    Association of International Education Administrators 2020年2月18日

  3. 異文化理解セミナー 招待有り

    末松和子

    公設試職員研修講義 2019年10月31日

  4. Diversifying Students’ Innovative Cross-Border Education through Developing and Implementing International Strategy 国際会議 招待有り

    Suematsu, Kazuko

    Forum on Internationalization of Higher Education 2019年10月1日

  5. カリキュラムの国際化と国際共修 について実践しながら学ぶ 国際会議 招待有り

    末松和子, 北出慶子, 米澤由香子, 水松巳奈

    国際教育夏季研究大会 2019年8月27日

  6. 国際共修の効能と課題:コミュニケーシ ョン能⼒の向上を図る3⼤学実践事例

    末松和子, 髙橋美能, 黒田千晴, 尾中夏美

    留学生教育学会研究大会 2019年8月24日

  7. グローバル時代における言語・文化教育 - 留学生教育・外国にルーツを持つ学生に対するプログラムの多様な評価方法をめぐって - 招待有り

    岡田昭人, 末松和子, 中矢礼美, 宮崎幸江

    日本比較教育学会研究大会 2019年6月9日

  8. Bringing out the Best in Faculty: Enhancing Intercultural Interaction and Learning in the Classroom 国際会議

    Akiba, Hiroko, Yonezawa, Yukako, Suematsu, Kazuko

    Association of International Education Administrators Annual Conference 2019年1月21日

  9. Ways to Enhance Research Activities 国際会議 招待有り

    Foreign Trade University Research Seminar 2018年11月2日

  10. Comprehensive Internationalization at National Research University: Strategies, Accomplishments, and Challenges 国際会議 招待有り

    Suematsu, Kazuko

    JAISE – KAIE Special Joint Seminar~これからの国際学生交流を考える~ 2018年11月1日

  11. 異文化理解セミナー

    末松和子

    公設試職員研修講義 2018年10月31日

  12. Strategies for Promising Student Mobility through Development of Permeable System 国際会議 招待有り

    Suematsu, Kazuko

    Forum on Internationalization of Higher Education 2018年10月8日

  13. 留学生アドバイジングにおける専門性を考えるワークショップ

    宮崎悦子, 渡部留美, 末松和子

    留学生教育学会第23回研究大会 2018年9月8日

  14. 留学生と国内学生が共に学ぶ国際共修 ファシリテーター・ワークショップ

    末松和子, 髙橋美能

    留学生教育学会第23回研究大会 2018年9月7日

  15. 留学生と国内学生が学び合う国際共修

    末松 和子

    高等・共通教育研究会 2018年8月23日

  16. 留学生とともに学ぶ国際共修:効果的な授業実践へのアプローチ

    末松和子, 尾中夏美, 黒田千晴, 米澤由香子, 北出慶子

    異文化間教育学会第39回年次大会 2018年6月9日

  17. Curriculum Development and Innovative Education in the Japanese Higher Education 国際会議 招待有り

    2018年5月27日

  18. Give Youth the Skills Needed for the Jobs of Tomorrow 国際会議

    Meifen Chen, Kazuko Suematsu

    Asia Pacific Association for International Educators (APAIE) Annual Conference 2018年3月

  19. Can Short-Term Program Really Enhance Students' Employability? 国際会議

    Asia Pacific Association for International Educators (APAIE) Annual Conference 2018年3月

  20. 東北大学の留学生と就職支援の取組 招待有り

    末松 和子

    出入国管理行政懇談会 2017年12月

  21. 異文化理解セミナー

    末松 和子

    工業系支援機関ネットワーク研修会 2017年11月

  22. 限りある資源に向き合う:Win-Win-WinWinの留学生支援と国際共修

    末松 和子

    留学生教育学会第22回年次大会 2017年9月

  23. 日本の大学における国際共修の取組とその展開:実践例と学習成果のアセスメント 招待有り

    末松 和子

    異文化間教育学会第38回年次大会公開シンポジウム 2017年6月

  24. 日本企業が求める日本語能力と異文化コンピテンシー 国際会議 招待有り

    末松 和子

    国立台中科技大学 2017年3月23日

  25. Are you ready to survive in the globalizing society? Development of intercultural competence and international perspectives 国際会議 招待有り

    末松 和子

    2017年3月23日

  26. Internationalization at Home: How can we globalize students’ learning experiences without sending them abroad? 国際会議 招待有り

    Suematsu, Kazuko

    Forum on Internationalization of Higher Education 2017年2月16日

  27. Tohoku University's strategies to increase student mobility 国際会議 招待有り

    末松 和子

    2017年2月16日

  28. Internationalization at Home: How can we globalize students' learning without sending them abroad? 国際会議 招待有り

    末松 和子

    2017年2月16日

  29. 課題解決型の国際共修が大学を変える:学生の学びと成果 招待有り

    末松 和子

    留学生教育学会研究大会 2015年8月29日

  30. A New Trend of Japan - Southeast Asia Student Mobility: What is Happening Now? 国際会議

    末松 和子

    Asia Pacific Association for International Educators (APAIE) Annual Conference 2015年3月6日

  31. Managing student mobility in times of disaster: lessons from the 2011 国際会議

    Annual Conference for European Association of International 2013年9月12日

  32. Influential Factors of Decision-Making and Action Taken by International Students during the Great East Earthquake 国際会議 招待有り

    末松 和子

    Media Contents and Disaster 2012年11月6日

  33. The Sun Rises Again: Tohoku University's Attempt to be the World-Leading Institution after the Disaster 国際会議 招待有り

    末松 和子

    Media Contents and Disaster 2012年11月5日

  34. 派遣・受入連動型の短期留学プログラム:成功モデルと効果の検証

    末松 和子

    留学生教育学会第17回研究大会 2012年8月31日

  35. Moving Forward: International Student Recruitment in Post-disaster Japan 国際会議

    Kazuko Suematsu, William McMichael, Bronwyn Jenkins-Dee

    NAFSA 2012 2012年6月1日

  36. Turning Challenges into Opportunities: Tohoku University's Initiatives in the Restoration of Japan 国際会議

    末松 和子

    Deutscher Akademischer Austauschdientst Diesnt (DAAD) 2012年4月26日

  37. 東北大学における短期留学プログラムー受入・派遣双方向型プログラムの企画から実施までー

    末松 和子

    留学生教育学会 留学生担当教職員分科会 2012年3月23日

  38. Tohoku University's Reaction to the Disaster and Restoration of Japan 国際会議 招待有り

    末松 和子

    Never Forget that Day - March 11: The Great East Japan Earthquake Memorial Event 2012年3月5日

  39. 国際交流が人を変える!街を変える!世界を変える!

    末松 和子

    リベラルアーツサロン 2012年1月20日

  40. 日本における外国人留学生の就職状況・就活必勝法

    末松 和子

    日中大学フェア&フォーラム 2011年10月10日

  41. In the Aftermath of a Disaster: Managing Relationships and Student Mobility Following a Major Natural Disaster 国際会議 招待有り

    末松 和子

    Australian International Education Conferecne 2011年10月

  42. 教育資源共有型の留学生教育東北大学と名古屋大学の協働プロジェクト

    土井康裕, 末松和子

    留学生教育学会研究大会 2011年8月20日

  43. Response of Japan and Tohoku University to March 11 国際会議

    末松 和子

    Special Seminar at University of California, Riverside 2011年8月15日

  44. Japan's Response to the March 11 Earthquake, Tsunami, and Fukushima Accident 国際会議

    末松 和子

    NAFSA 2011 2011年6月1日

  45. Strategic Business Communication in Japanese Companies and Job-Hunting in Japan 国際会議

    末松 和子

    Special Seminar at National Formosa University 2011年4月27日

  46. Career Opportunities and Japan for International Students and Scholars 国際会議

    末松 和子

    EAIE 2010 2010年9月17日

  47. 外国人留学生・研究者のための出産・育児支援

    末松 和子

    留学生教育学会研究大会 2010年8月21日

  48. 大学の特色を活かした付属保育施設づくりー学内資源活用プロジェクトの成果報告を中心としてー

    末松 和子

    日本教育学会第68回大会 2010年6月

  49. 留学生就職支援の現状と課題ー東北大学の取り組みを通してー

    末松 和子

    第5回日中人材交流ワークショップ 特別企画"留学生の就職問題を考える" 2010年3月24日

  50. 学内外の人的資源を活用した包括的な留学生就職支援

    末松 和子

    産学連携フォーラム 2010年3月19日

  51. 学生のコミットメントを引き出すための仕掛けづくり~キャンパスの国際化活動を通して~

    末松 和子

    日本コミュニティ心理学会第12回大会 2009年6月22日

  52. 留学生のためのキャリア教育・就職支援~大学が出来ること、すべきこと

    末松 和子

    JAFSA40周年記念事業 JAFSA Forum in KOBE 2008年7月20日

  53. Bringing Halal Food to Campus: Campus Internationalization Project for Tohoku University 国際会議

    末松 和子

    Japan Comparative Education Society 44th Annual Conference 2008年6月27日

  54. 面接で成功するために、外国人留学生のためのキャリア・スタートアップ

    末松 和子

    日本学生支援機構東北支部 2007年12月21日

  55. 東北大学における留学生のキャリア支援:現状と課題

    末松 和子

    国際シンポジウム:学生相談及びキャリア支援体制をどう充実させるか 2007年8月8日

  56. 大学における外国人留学生のキャリア教育支援、企業における外国人留学生の活用

    末松 和子

    労働政策研究・研修機構 2007年6月27日

  57. Educational Effects on Implementation of Cross-Cultural Project 国際会議

    末松 和子

    NAFSA 2007 2007年5月29日

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

共同研究・競争的資金等の研究課題 10

  1. ニューノーマルを先導する国際共修の新展開と質保証

    末松 和子, 秋庭 裕子, 黒田 千晴, 水松 巳奈, 尾中 夏美, 北出 慶子, 村田 晶子, 高橋 美能, 米澤 由香子, 平井 達也, 渡部 留美

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    2022年4月1日 ~ 2027年3月31日

  2. ポスト・コロナ期の持続可能な産学官連携外国人定着支援システム

    末松 和子, 渡部 由紀, 新見 有紀子, 奥村 キャサリン

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)

    研究機関:Tohoku University

    2021年7月9日 ~ 2024年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    東日本大震災以降、少子高齢化が加速する宮城県在住の外国人労働者、受入事業者、支援者・地域住民を対象とした調査と当事者・支援者による協働・共修プログラムの開発と効果検証を通して定着支援モデルの構築と政策提言を一体的に行い、外国人の定着支援に迫ることが本研究の目的である。初年度は東北地方における外国人労働者の受け入れ最大県であり生活水準を表す生活指標や自己・他者を労わる尊厳指数を含む人間の安全保障指数が全国で45位の宮城県の漁業・水産加工を生業とする石巻市牡鹿半島居の事業者および技能実習生・特定技能外国人に対する聞き取り調査と、それらをもととした外国人労働者対象のアンケート調査の設計を行った。 事業所内で実施した聞き取り調査では、本研究におけるいくつかの課題が確認された。まず、外国人労働者が受け入れ事業者の待遇の変化を恐れて真実を述べようとしない可能性が浮上した。現在の技能実習生制度では、事業主から解雇されると強制送還となるため、事前に守秘の徹底を伝えているにもかかわらず、調査で答えた内容の漏洩を気にして事業者や就労環境・待遇に対する批判的な口述データが引き出せない可能性が示唆された。また、予定していたアンケート調査についても、事業者を介せず実施することが難しく対象者の安全を守り正確なデータ収集が困難となる可能性も確認された。そこで、紙のアンケートの代わりに外国人労働者が活用するSNSを通じたWEB調査を採用することにした。調査の実施に必要な、所属大学における倫理委員会審査への申請にも既に着手している。 今年度の調査の進捗・成果確認を目的とした研究会を複数回開催し、成果を論文や学会でも報告した。また、技能実習生を支援する宮城国際化協会へのインタビューや、宮城県気仙沼市の技能実習生受け入れ事業所の管理団体とネットワークの構築も図り、来年度の研究計画の実行に向けた準備も開始した。

  3. アジアの高等教育を牽引する「内なる国際化モデル」の開発

    末松 和子, 秋庭 裕子, 黒田 千晴, 水松 巳奈, 尾中 夏美, 北出 慶子, 高橋 美能, 米澤 由香子, 村田 晶子, 平井 達也, 島崎 薫

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    2018年4月1日 ~ 2022年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    新型コロナウィルス感染拡大の影響で、予定していた調査の実施やアジア諸国での物理的な国際共修モデルの普及や成果発表が困難となった。しかし、オンラインで展開する国際共修という新たな課題への着手により、これまでの研究成果を基盤とした新規研究プロジェクトを立ち上げることが出来た。2019年に研究チームで執筆した国際共修をテーマとした書籍を基盤とし、これにオンライン化によるブレンデッド、ハイフレックス型国際共修の意義や手法を加えた教材を開発し、教育実践者や研究者のためのホームページの整備も進めた。また、東北大学をモデルケースとし、オンライン国際共修の円滑な実施を支援する国際共修学生サポーター制度の設置および学生スタッフの育成に着手するなど、学生主体の国際共修のあり方を追求し教職員支援の強化に反映させる取り組みを行った。今後はこの取り組みを他大学にも広げたい。日本国際教育交流協議会(JAFSA)主催のワークショップ、『国際共修を実践から学ぶ:オンライン授業の導入で変わる学び、変わらない学び』(2020年7月17・31日、11月20・27日、12月1日)、夏季国際教育研究大会(2020年9月3・4日)などの国内における教職員研修にとどまらず、ベトナムやアメリカなどでも教職員を対象としたオンライン研修や学会発表など、国内外で成果報告や普及活動を精力的に行った。22021年2月19日には1年間の活動成果を東北大学主催の国際シンポジウム、『国際共修:新たな学びの環境を創り 教育国際化を捉え直す』で総括した。社会情勢の急激な変化に対応した新たなプロジェクトを推進したことで、国際共修のバーチャル展開への関心の高さを認識する機会を得ることが出来た。同時に、研修に参加する時間が取れない、また研修費が捻出できない、などの課題を抱える国際教育関係者への対応が急務であることを実感するに至った。

  4. グローバル人材育成における国際共修:教授法の確立に向けて

    末松 和子, 尾中 夏美, 北出 慶子

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Tohoku University

    2015年4月1日 ~ 2018年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    日本の大学における国際共修のカリキュラム開発および教授法の確立に向け、先行研究による理論整理、国内外の国際共修における実施状況調査、グッドプラクティス事例研究、教育実践の検証を様々な研究アプローチを用いて重層的に行い、国際共修の意義と教育効果に対する考察を深め、国際共修 カリキュラムおよび教授法の確立に向けて研究進捗を含む成果を継続的に国内外に発信することで国際共修の研究・教育両面の発展に寄与した。多彩なバックグラウンドを持つ研究者・教育実践者が協働し、国際共修の教育的価値を追求する中で、実践に役立つ国際共修事例集の発行や教本の出版等の大きな成果を得ることが出来た。

  5. ポスト東日本大震災期の新たな留学生支援施策と大学の国際化第3フェイズへの転換

    末松 和子

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Tohoku University

    2012年4月1日 ~ 2015年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    東日本大震災が留学生および高等教育機関における留学生支援に与えた影響を検証し、留学生を取り巻く環境の変化や多様化するニーズと転換期にある留学生支援の実態を明確にし、次世代の留学生教育・支援のあり方につき考察した。被災校を含む大学複数校の留学生および留学生の教育支援従事者を対象とした調査を中心に検証を行い、分析結果をもとに、ポスト震災期の留学生支援の在り方を検討した。また、日本の高等教育機関が国際競争力を維持・向上させ、優秀な国際人材を獲得・育成するために必要な留学生教育・支援の枠組みを構築し、国際化第三フェイズへの転換への提言を試みた。

  6. 金融危機後の日系企業生産拠点の配置と調整:その要因とインパクトを探る

    西澤 昭夫, 鈴木 俊夫, 猿渡 啓子, 川端 望, 日置 史郎, 菅原 歩, 末松 和子, 三嶋 恒平, 玉井 由樹

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    2010年4月1日 ~ 2013年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    改革開放後の急成長による中国経済の構造変化、リーマン・ショック後の金融危機、東日本大震災やタイの大洪水など大規模自然災害、加えて領土や戦後秩序の再編を迫る地政学的リスクにより、中国に集積した日系企業の生産拠点の「配置」と「調整」が求められることになった。この変化が東アジア経済にもたらすインパクトを探るため、日本・中国・アセアンにおける日系企業の生産拠点の「配置」と「調整」について、その実態を把握するとともに、イノベーション創出に向けた日系企業のアジアにおける戦略やバリューチェーンの変化、及びこの変化に対応した日本・中国・アセアンの経済発展に貢献しえる政策対応などを明らかにした。

  7. 多文化共生のデザイン:国際教育時代における留学生宿舎の建築学的研究

    鈴木 在乃, 田中 みさ子, 河合 淳子, 大東 祥孝, 末松 和子, 山口 敬太

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Kyoto University

    2010年 ~ 2012年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    国内外計50件の留学生宿舎提供を実地調査し、管理者および居住者への聞き取りを行い 、現状および問題点を明らかにした。また留学生に対する質問紙調査および居室訪問調査においては、故郷での生活習慣の影響も若干見られたが、出身国よりも個人の就学・生活状況のほうが大きく住居選びに影響しており、留学生が日本の住環境によく適応していることがわかった。さらに日本人672名に対する質問紙調査の結果、多文化共生の経験者は少ないが、意識的には外国人とのシェアハウスは十分に可能であることがわかった。

  8. 急変する世界環境下での高等教育の国際化に関する総合的研究

    米澤 彰純, 塚原 修一, 大森 不二雄, 太田 浩, 北村 友人, 黄 福涛, 米澤 由香子, グラシア ファーラー, 堀田 泰司, 杉村 美紀, 上別府 隆男, 羽田 貴史, 鴨川 明子, 黒田 一雄, 森 利枝, 秋庭 裕子, 末松 和子, 竹中 歩

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Nagoya University

    2010年 ~ 2012年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    世界の急速な構造変動に対する高等教育の国際化のあり方の変化について、理論・国際動向・実証の各側面から総合的に検討した。第一に、各国の高等教育の国際化が、各々の国内・国際双方の文脈の違いにより異なること、第二に、各国が確実にグローバルな変化への対応をより強く迫られていること、第三に、高等教育のイニシアティブの多極化が進行し、日本の高等教育の国際的位置づけに大きな影響を及ぼしていることを明らかにした。

  9. 大学の特色を活かした留学生のための包括的キャリア教育支援システムの構築

    末松 和子

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Tohoku University

    2009年 ~ 2011年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    留学生の就職活動を取り巻く現状と課題を整理し、留学生教育を担う大学が、教育・支援の一環として行うべき就職支援を包括的な視点で考察し、留学生就職支援プログラムの充実化もしくは新規プログラムの実施時に、指標・チェックリストとして活用できる評価モデル開発した。

  10. 魯迅『解剖学ノート』の解読に基づく、20世紀初頭の留学生教育に関する事例研究

    島途 健一, 大村 泉, 窪 俊一, 坂井 建雄, 花登 正宏, 高橋 満, 阿部 兼也, 刈田 啓史郎, 佃 良彦, 末松 和子, 張 立波, 千野 拓政, 呉 念聖, 刈田 啓史郎, 阿部 兼也

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    2006年 ~ 2008年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    中国の文豪魯迅はかつて仙台医学専門学校に学び、藤野厳九郎教授の懇切丁寧な指導のもとに『解剖学ノート』を作成した。これは現在中国で国家一級文物(国宝)に指定されているが、その研究は未だ手つかずのままであった。本研究はこれを所蔵する北京・魯迅博物館と連携しつつ、広く市民・学生ボランティアの協力を得て、魯迅『解剖学ノート』を解読・翻刻した。合わせて、藤野厳九郎の生涯と業績にも焦点を当てながら、藤野による魯迅への教育指導の核心部分を確定するとともに、当時の医学教育の実態を解明した。

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示