このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
言語の選択:
日本語
English
メニュー / Menu
検索
総長
理事・副学長
文学部・文学研究科
教育学部・教育学研究科
法学部・法学研究科
経済学部・経済学研究科
理学部・理学研究科
医学部・医学系研究科
歯学部・歯学研究科
薬学部・薬学研究科
工学部・工学研究科
農学部・農学研究科
国際文化研究科
情報科学研究科
生命科学研究科
環境科学研究科
医工学研究科
金属材料研究所
加齢医学研究所
流体科学研究所
電気通信研究所
多元物質科学研究所
災害科学国際研究所
東北アジア研究センター
電子光理学研究センター
ニュートリノ科学研究センター
高度教養教育・学生支援機構
学際科学フロンティア研究所
学術資源研究公開センター
サイクロトロン・ラジオアイソトープセンター
未来科学技術共同研究センター
サイバーサイエンスセンター
材料科学高等研究所
東北メディカル・メガバンク機構
▶東北大学
▶Tohoku University
Researcher Information
This site provides you with comprehensive data regarding academic research staff at Tohoku University.
Information
_
Search
研究者検索結果一覧
>>
新見 有紀子
編集
新見 有紀子
研究者氏名
新見 有紀子
シンミ ユキコ
URL
所属
東北大学
部署
高度教養教育・学生支援機構 グローバルラーニングセンター
職名
講師
学位
博士((Boston College))
科研費研究者番号
90747396
J-Global ID
201701001529350969
研究キーワード
高等教育の国際化
,
国際学術交流
,
海外留学を通じた学生の変化・成長
,
海外留学の効果
研究分野
人文・社会 / 教育社会学 /
人文・社会 / 教育学 /
人文・社会 / 教育心理学 /
経歴
2016年7月
-
2019年3月
政策研究大学院大学 科学技術イノベーション政策研究センター 客員研究員
2014年9月
-
2019年3月
一橋大学 法学研究科 講師
2010年9月
-
2014年5月
ボストンカレッジ 国際高等教育センター 助手
学歴
2010年9月
-
2014年5月
ボストンカレッジ 教育学研究科 高等教育専攻 (Higher Education)
2008年9月
-
2010年5月
ミネソタ大学 教育心理学研究科 (Department of Educational Psychology) カウンセリング心理学専攻 (Counseling and Student Personnel Psychology)
1999年4月
-
2003年3月
慶應義塾大学 文学部 人間関係学科人間科学専攻
委員歴
2021年6月
-
現在
異文化間教育学会 常任理事・ネットワーキング委員長
2017年6月
-
2021年6月
異文化間教育学会 若手交流委員会副委員長
論文
1
2
3
4
5
>
ポストコロナ期におけるオンライン留学の役割と可能性ーオンライン型短期留学プログラムの学習成果を踏まえた一考察ー
渡部 由紀   新見 有紀子   
東北大学高度教養教育・学生支援機構紀要 (8) 23-35 2022年3月
[査読有り]
ピアサポートによる留学生支援 ―東北大学留学生オンラインヘルプデスクの試み―
渡部 留美   新見 有紀子   
東北大学高度教養教育・学生支援機構紀要 (8) 259-268 2022年3月
[査読有り]
多様化する東北地域社会における外国人マイノリティ理解教育カリキュラムの開発
渡部 由紀   末松 和子   新見 有紀子   
東北大学高度教養教育・学生支援機構紀要 (8) 269-275 2022年3月
[査読有り]
Competing meanings of international experiences for early-career researchers: a collaborative autoethnographic approach
Yusuke Sakurai   Sae Shimauchi   Yukiko Shimmi   Yuki Amaki   Shingo Hanada   Dely Lazarte Elliot   
Higher Education Research & Development Online First 1-15 2021年12月
[査読有り]
Internationalization of Japanese Universities in the COVID-19 Era
Yukiko Shimmi   Hiroshi Ota   Akinari Hoshino   
International Higher Education 107 39-40 2021年7月
[査読有り]
ダウンロード
MISC
留学経験の効果意味 : グローバル人材5000プロジェクトの調査結果から (大学グローバル化の現段階)
米澤 彰純   新見 有紀子   
IDE : 現代の高等教育 (581) 47-53 2016年6月
書籍等出版物
1
2
>
留学生:日本における外国人留学生と日本からの海外留学, 額賀美紗子・芝野淳一・三浦綾希子編『移民から教育を考える:子どもたちをとりまくグローバル時代の課題』
新見 有紀子(担当:単著)
ナカニシヤ出版 2019年8月
(Coauthored with Hiroshi Ota) Recent trends in learning abroad in the context of a changing Japanese economy and higher education situation In R. Coelen & C. Gribble (Eds.), Internationalization and Employability in Higher Education
Hiroshi Ota, Yukiko Shimmi(担当:共著)
Routledge 2019年7月 (ISBN:9780815368342)
海外留学がキャリアと人生に与えるインパクト
横田 雅弘, 太田 浩, 新見 有紀子(担当:共編者(共編著 者))
学文社 2018年3月
海外留学とキャリア形成:期間別でみる海外留学のインパクト(岡本能里子と共著), 子島進・藤原孝章編『大学における海外体験学習への挑戦』
新見 有紀子, 岡本 能里子(担当:共著)
ナカニシヤ出版 2017年12月
(Coauthored with Akiyoshi Yonezawa). Japan’s challenge in fostering global human resources: policy debates and practices. In Ryoko Tsuneyoshi (Ed.), Globalization and Japanese "Exceptionalism" in Education
Yonezawa, Akiyoshi, Shimmi, Yukiko(担当:共著)
Routledge 2017年8月
講演・口頭発表等
1
2
3
4
5
>
新型コロナウイルス下での国際教育交流とICT:日本の大学における事例研究
星野晶成   太田浩   新見有紀子   
日本比較教育学会第58回大会 2022年6月25日
Long-term Outcomes of the Japan-Mexico Exchange Program: An Exploration of the Experiences of 50 Years
Yukiko Shimmi   Akinari Hoshino   Fransis Peddie   Kyoko Tanaka   
2022年度異文化間教育学会第43回大会 2022年6月11日
ポストコロナに向けた国際教育交流 ―ICT を活用した新たな教育実践並びに国際教育交流の可能性と方向性を考える―
太田浩   星野晶成   新見有紀子   
日本比較教育学会第57回大会 2021年6月25日
Changing International Experience of University Students in Japan and East Asia
Yukiko Shimmi   Akiyoshi Yonezawa   
UCL-Tohoku University Joint Symposium Reinventing International University Education and the Role of Globally Engaged Universities 2021年6月16日
[招待有り]
高校卒業以降の半年以上の留学を規定する高校時代の異文化接触経験とは―アンケート結果を踏まえた探索的分析―
新見有紀子   
2021年度異文化間教育学会第42回大会 2021年6月13日
担当経験のある科目(授業)
1
2
>
2019年4月
-
現在
日本社会・文化B - Understanding Japan through Miyagi’s Traditional Culture (Sparrow Dance)
2019年4月
-
現在
課題解決型(PBL)演習B - 仙台地元企業について学び、課題を解決しよう (東北大学)
2019年4月
-
現在
グローバル人材基礎演習 (東北大学)
-
2019年3月
Academic Skills and Student Development (一橋大学)
-
2019年3月
Japanese Education (一橋大学)
所属学協会
1
2
>
日本青年心理学会
Comparative and International Education Society
Association for the Study of Higher Education
留学生教育学会
日本国際教育学会
共同研究・競争的資金等の研究課題
1
2
>
国際教育交流の政策的展開と実践の国際比較
その他の研究制度
研究期間: 2010年9月 - 現在
教員・研究者の国際学術交流
その他の研究制度
研究期間: 2010年9月 - 現在
海外留学の効果、海外留学を通じた学生の変化・成長
その他の研究制度
研究期間: 2010年9月 - 現在
ポスト・コロナ期の持続可能な産学官連携外国人定着支援システム
日本学術振興会: 科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽)末松 和子 渡部 由紀 新見 有紀子 奥村 キャサリン 
研究期間: 2021年7月 - 2024年3月
「大学の国際化」を担う専門教職員の養成メカニズムに関する国際比較研究
日本学術振興会: 科学研究費助成事業 基盤研究(B)高木 ひとみ 堀江 未来 筆内 美砂 秋庭 裕子 星野 晶成 平井 達也 新見 有紀子 藤井 基貴 近藤 祐一 
研究期間: 2020年4月 - 2024年3月
Tohoku University