メニュー / Menu
工学部・工学研究科
研究者氏名 上田 恭介
ウエダ キヨウスケ URL https://narushimalab-material-tohoku.jp/ 所属 東北大学 部署 大学院工学研究科・工学部 材料システム工学専攻 生体材料システム学講座 医用材料工学分野 職名 准教授 学位 博士(工学)(東北大学) 科研費研究者番号 40507901 ORCID ID 0000-0001-7166-8727 J-Global ID 200901008476040328
研究キーワード
貴金属
,表面処理
,リン酸カルシウム
,チタン合金
,生体材料
研究分野
ナノテク・材料 / 材料加工、組織制御 /
ライフサイエンス / 生体材料学 /
ライフサイエンス / 生体医工学 /
経歴
2021年4月
-
現在
八戸工業高等専門学校 非常勤講師
2016年4月
-
現在
東北大学 大学院工学研究科 材料システム工学専攻 准教授
2019年8月
-
2020年8月
Imperial College London Department of Materials Visiting Researcher
2008年4月
-
2016年3月
東北大学 大学院工学研究科 材料システム工学専攻 助教
2005年4月
-
2008年3月
日本学術振興会 特別研究員(DC1)
学歴
2005年4月
-
2008年3月
東北大学 大学院工学研究科 材料システム工学専攻
2003年4月
-
2005年3月
東北大学 工学研究科 金属工学専攻
1999年4月
-
2003年3月
東北大学 工学部 金属工学科
委員歴
2015年11月
-
現在
日本バイオマテリアル学会 評議委員
2013年4月
-
2021年3月
日本金属学会 会報編集委員
受賞
2020年11月
公益財団法人 本多記念会, 第41回本多記念研究奨励賞,生体に適した金属材料の微細組織および表面の創製上田恭介
2020年9月
公益社団法人 日本金属学会, 村上奨励賞,金属系材料の生体応用に向けた表面および組織創製プロセスの開発上田恭介
2016年11月
一般社団法人 軽金属学会, 第34回軽金属奨励賞,チタン系生体用金属材料の高機能化
2015年7月
公益財団法人 本多記念会, 第55回原田研究奨励賞,生体吸収性非晶質リン酸カルシウムコーティングによる金属系バイオマテリアルの骨適合性向上に関する研究
2015年3月
公益財団法人 トーキン科学技術振興財団, 第25回トーキン科学技術振興財団,生体吸収性非晶質リン酸カルシウムコーティングによるチタンの骨適合性向上に関する研究
論文
T. Narushima   S. Suzuki   K. Ueda   S.K. Bhattacharya   R. Sahara   
ISIJ Int. 62(7) 1512-1521 2022年7月 [査読有り]
Takumi Odaira   Sheng Xu   Kenji Hirata   Xiao Xu   Toshihiro Omori   Kosuke Ueki   Kyosuke Ueda   Takayuki Narushima   Makoto Nagasako   Stefanus Harjo   Takuro Kawasaki   Lucie Bodnárová   Petr Sedlák   Hanuš Seiner   Ryosuke Kainuma   
Advanced Materials 2202305-2202305 2022年6月
Kanika Kohli   Somesh Kr. Bhattacharya   Kyosuke Ueda   Takayuki Narushima   Ryoji Sahara   Prasenjit Ghosh   
Langmuir 38(4) 1448-1457 2022年2月
Soh Yanagihara   Kosuke Ueki   Kyosuke Ueda   Masaaki Nakai   Takayoshi Nakano   Takayuki Narushima   
Metallurgical and Materials Transactions A 52(9) 4137-4145 2021年9月
<title>Abstract</title>This is the first report presenting the development of a Co–Cr–W–Ni–Mn alloy by adding 6 mass pct Mn to ASTM F90 Co–20Cr–15W–10Ni (CCWN, mass pct) alloy for use as balloon-expandable stents with an excellent balance of mecha...
Ozkan Gokcekaya   Celaletdin Ergun   Thomas J. Webster   Abdurrahman Bahadir   Kyosuke Ueda   Takayuki Narushima   Takayoshi Nakano   
Materials 14(12) 3158-3158 2021年6月
Ag-containing hydroxyapatite (HA) can reduce risks associated with bacterial infections which may eventually require additional surgical operations to retrieve a failed implant. The biological properties of HA in such applications are strongly aff...
MISC
堤祐介   片山英樹   石本卓也   中野貴由   上田恭介   成島尚之   真中智世   塙隆夫   
材料と環境講演集 2021 2021年
堤祐介   石本卓也   上田恭介   丸山晋平   久世哲嗣   松垣あいら   蘆田茉希   陳鵬   
59(12) 679-684 2020年12月 [査読有り]
上田恭介   石本卓也   堤祐介   池尾直子   趙研   山中謙太   小幡亜希子   野山義裕   
59(11) 587-587 2020年11月
上田恭介   上田隆統志   成島尚之   
まてりあ 59(11) 612-617 2020年11月 [査読有り][招待有り]
上田恭介   成島尚之   
バイオマテリアル 38(4) 242-247 2020年10月 [査読有り]
書籍等出版物
上田恭介, 佐藤直生, 成島尚之(担当:分担執筆, 範囲:第3章 リン酸カルシウムコーティングやガス法によるチタン表面改質, pp. 90-100.)
シーエムシー出版 2019年 (ISBN:9784781314150)
成島尚之, 上田恭介, 上田隆統志, 佐渡翔太(担当:共著, 範囲:「セラミックコーティングによる金属表面処理」pp. 175-185.)
シーエムシー出版 2015年8月 (ISBN:9784781310848)
Masahiro Hirohashi, Kyosuke Ueda, Takeshi Wada, Takayuki Narushima, Hidemi Kato(担当:共著, 範囲:Chater 8 "Surface improvement for biocompatibility of biomedical Ti alloy by dealloying in metallic melt" pp. 153-179.)
Springer 2015年
T. Narushima, S. Sado, N. Kondo, K. Ueda, M. Kawano, K. Ogasawara(担当:共著, 範囲:"Evaluation of photocatalytic activity of the TiO2 layer formed on Ti by thermal oxidation" pp. 65-78.)
2015年
Takayuki Narushima, Kyosuke Ueda, Alfirano(担当:共著, 範囲:Chater 7 "Co-Cr alloys as effective metallic biomaterials" pp. 157-178.)
Springer 2015年
講演・口頭発表等
武田春星   植木洸輔   上田恭介   成島尚之   
2021年度東北大学金属材料研究所共同研究ワークショップ・日本バイオマテリアル学会東北ブロック講演会 バイオマテリアル研究の深化:セオリーとアプリケーション 2021年9月29日
R. Koizumi   K. Ueda   K. Ito   K. Ogasawara   M. Furuya   H. Kanetaka   T. Narushima   
The 16th International Workshop on Biomaterials in Interface Science 2021年9月28日
上田恭介   徳永悠介   成島尚之   井上誠   
日本金属学会第169回大会(2021年秋期) 2021年9月17日
古泉隆祐   島田啓太   上田恭介   伊藤甲雄   小笠原康悦   古谷真衣子   金髙弘恭   成島尚之   
日本金属学会第169回大会(2021年秋期) 2021年9月15日
堤祐介   片山秀樹   石本卓也   中野貴由   上田恭介   成島尚之   真中知世   塙 隆夫   
材料と環境2021 2021年5月19日
産業財産権
山下 史祥 石川 浩司 喜瀬 純男 藤井 美里 成島 尚之 上田 恭介 加藤 卓
成島 尚之 上田 恭介 上田 隆統志 佐渡 翔太 小笠原 康悦 伊藤 甲雄 金高 弘恭
社会貢献活動
【その他】 2016年11月17日
群馬県立高崎女子高校での講演
【その他】 2016年10月27日
静岡県立富士高校での講演
【その他】 2015年7月30日
東北大学工学部 材料科学総合学科 オープンキャンパス2015
「からだの中で活躍する金属材料」
【その他】岩手日日新聞 2009年8月5日
岩手県立大東高等学校において出前授業を行った
【その他】テレビ岩手 2009年8月4日
岩手県立大東高等学校において出前授業を行った。
その他
可視光照射により抗菌性と骨形成を発現するセルフメンテナンス可能なチタン系インプラント表面処理方法の開発
抗菌性と骨適合性を有するハイブリッドインプラントの創製
RFマグネトロンスパッタリング法によりチタン基板上にAg含有非晶質リン酸カルシウム薄膜を作製し、その抗菌性を評価した。
チタンの結晶粒微細化方法として、希土類元素(RE)添加により生成する希土類酸化物によるピンニングが知られている。しかし、チタン中における希土類酸化物の溶解/析出挙動は不明であり、特に希土類酸化物の溶解度積といった熱力学的データはほとんどない。一方、鉄鋼材料では電解抽出法を用いることで、炭化物や窒化物の直接観察による溶解/析出挙動解析、溶解度積の算出が行われている。本研究では、添加希土類元素としてY, Er, Ceに着目し、Ti-RE2元系合金中希土類酸化物の電解抽出方法の確立、温度域での希土類酸化物の溶解/析出挙動の解明およびそれらの溶解度積の算出を目的とする。
チタン中に存在する微細析出物の観察方法を電解抽出法を用いて確立する。