顔写真

オガワ ススム
小川 晋
Susumu Ogawa
所属
高度教養教育・学生支援機構 学生支援開発部門 臨床医学開発室
職名
准教授
学位
  • 博士(医学)(東北大学)

委員歴 20

  • 糖尿病性腎症研究会 幹事

    2017年4月 ~ 継続中

  • 糖尿病性腎症研究会 幹事

    2017年4月 ~ 継続中

  • 日本高血圧学会 国内交流委員会

    2017年1月 ~ 継続中

  • 高血圧学会 プログラム委員会

    2017年1月 ~ 継続中

  • 日本高血圧学会 国内交流委員会

    2017年1月 ~ 継続中

  • 高血圧学会 プログラム委員会

    2017年1月 ~ 継続中

  • 日本腎臓学会 評議員

    2015年4月 ~ 継続中

  • 日本腎臓学会 評議員

    2015年4月 ~ 継続中

  • 日本高血圧学会 評議員

    2013年10月 ~ 継続中

  • 日本高血圧学会 評議員

    2013年10月 ~ 継続中

  • 日本内科学会東北支部 評議員

    2010年6月 ~ 継続中

  • 日本内科学会東北支部 評議員

    2010年6月 ~ 継続中

  • 日本肥満症治療学会 評議員

    2008年4月 ~ 継続中

  • 日本肥満症治療学会 評議員

    2008年4月 ~ 継続中

  • 日本内分泌学会 評議員

    2016年4月 ~ 2020年3月

  • 日本内分泌学会 評議員

    2016年4月 ~ 2020年3月

  • 一般社団法人 日本腎臓学会 糖尿病性腎症合同委員会委員

    2012年4月 ~ 2017年3月

  • 一般社団法人 日本腎臓学会 糖尿病性腎症合同委員会委員

    2012年4月 ~ 2017年3月

  • 第208回日本内科学会東北地方会 初期研修医プレナリーセッション 採点者

    2016年7月 ~

  • 第208回日本内科学会東北地方会 初期研修医プレナリーセッション 採点者

    2016年7月 ~

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

所属学協会 9

  • 日本高血圧学会

  • 日本腎臓リハビリテーション学会

  • 日本肥満症治療学会

  • 日本医療マネジメント学会

  • 日本内分泌学会

  • 日本腎臓学会

  • 日本糖尿病学会

  • 日本内科学会

  • International Society of Nephrology

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

研究キーワード 3

  • 糖尿病性腎症

  • 高血圧

  • 糖尿病

研究分野 2

  • ライフサイエンス / 代謝、内分泌学 /

  • ライフサイエンス / 腎臓内科学 /

論文 115

  1. 東北大学における性別違和をもつ学生の個別健診 胸部X線撮影

    北 浩樹, 木内 喜孝, 阿部 麻子, 佐藤 康子, 久野 幸子, 鈴木 由美子, 村上 富紀子, 佐藤 洋美, 伊藤 めぐみ, 滝口 純子, 辛島 久美, 建部 俊介, 小川 晋, 伊藤 千裕

    全国大学保健管理研究集会プログラム・抄録集 61回 44-44 2023年10月

    出版者・発行元:(公社)全国大学保健管理協会

  2. 東北大学学生における新型コロナウイルスの影響 ワクチン接種率・喫煙率

    北 浩樹, 木内 喜孝, 佐藤 康子, 久野 幸子, 滝口 純子, 佐藤 洋美, 鈴木 由美子, 辛島 久美, 村上 富紀子, 洞口 博子, 阿部 麻子, 伊藤 めぐみ, 佐藤 公雄, 小川 晋, 伊藤 千裕

    CAMPUS HEALTH 60 (1) 190-191 2023年3月

    出版者・発行元:(公社)全国大学保健管理協会

    ISSN:1341-4313

    eISSN:2432-9479

  3. 東北大学学生における新型コロナウイルスの影響 ワクチン接種率・喫煙率など

    北 浩樹, 木内 喜孝, 佐藤 康子, 久野 幸子, 滝口 純子, 佐藤 洋美, 鈴木 由紀子, 辛島 久美, 村上 富紀子, 洞口 博子, 阿部 麻子, 伊藤 めぐみ, 佐藤 公雄, 小川 晋, 伊藤 千裕

    全国大学保健管理研究集会プログラム・抄録集 60回 70-70 2022年10月

    出版者・発行元:(公社)全国大学保健管理協会

  4. 糖尿病における腎機能変化とシトルリン・アルギニン・オルニチン変化の関連

    小川 晋, 清水 麻那美, 佐藤 恵美子

    糖尿病 65 (Suppl.1) S-182 2022年4月

    出版者・発行元:(一社)日本糖尿病学会

    ISSN:0021-437X

    eISSN:1881-588X

  5. Electrolyzed hydrogen-rich water for oxidative stress suppression and improvement of insulin resistance: a multicenter prospective double-blind randomized control trial.

    Susumu Ogawa, Yusuke Ohsaki, Manami Shimizu, Kazuhiro Nako, Masashi Okamura, Shigeru Kabayama, Kiyoshi Tabata, Yasuhisa Tanaka, Sadayoshi Ito

    Diabetology international 13 (1) 209-219 2022年1月

    DOI: 10.1007/s13340-021-00524-3  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Introduction: Electrolyzed hydrogen-rich water (EHW) is known to have suppressive effects on oxidative stress (OS). However, its benefit in type 2 diabetes mellitus (T2DM) remains unclear. This study aimed to investigate the effect of EHW on T2DM. Methods: This was a multicenter, prospective, double-blind, randomized controlled trial of 50 patients with T2DM who were assigned to the EHW or filtered water (FW) groups. The primary endpoint was changes in insulin resistance (IR) evaluated using the homeostasis model assessment of insulin resistance (HOMA-IR). OS markers such as urinary 8-hydroxy-2'-deoxyguanosine excretion (8-OHdG), plasma diacron-reactive oxygen metabolites (d-ROM), and plasma biological antioxidant potential (BAP) and other clinical data, including serum lactate concentration (lactate), were evaluated. Results: There were no significant differences in the changes in HOMA-IR between the EHW and FW groups. However, lactate levels decreased significantly in the EHW group, and this decrease was significantly correlated with a reduction in HOMA-IR, fasting plasma glucose, and fasting plasma insulin level. Serum lactate level also significantly correlated to decreased insulin bolus secretion after 90 min with glucose loading in the EHW subjects with HOMA-IR > 1.73. No EHW treatment-related adverse effects were observed. Conclusion: There were no significant effect of EHW in the change in HOMA-IR in this study; larger-scale and longer-term study are needed to verify the effects of EHW in T2DM patients. Supplementary Information: The online version contains supplementary material available at 10.1007/s13340-021-00524-3.

  6. 新型コロナウイルス感染防止を考慮した健診 東北大学における実施経験

    北 浩樹, 伊藤 めぐみ, 太田 美智, 佐藤 洋美, 久野 幸子, 辛島 久美, 洞口 博子, 滝口 純子, 佐藤 康子, 阿部 麻子, 佐藤 公雄, 小川 晋, 伊藤 千裕, 木内 喜孝

    CAMPUS HEALTH 58 (1) 240-242 2021年3月

    出版者・発行元:(公社)全国大学保健管理協会

    ISSN:1341-4313

    eISSN:2432-9479

    詳細を見る 詳細を閉じる

    COVID-19拡大のため本学では、4月の新入生健診と5月の定期健診を延期し、6月下旬に対象者と健診項目を限定し感染対策を施したうえで臨時の健診を実施した。対象者は医療系学部・研究科を主とする学生に限定し、健診項目は胸部X線撮影のみとした。期間は6月22日〜26日とし、健診会場は本学保健管理センター1階玄関広間および正面駐車場とした。受付は、全ての出入口扉を常時開放した1階玄関広間に3ヶ所設置した。撮影場所となる胸部X線撮影車は正面駐車場に連日3台設置した。各学生の健診日時は個々の学生自身によるWeb予約制とし、6月5日から予約を開始した。予約方法は、予約システム「スターリザーブ」を用いて、15分枠・男女別に受付けた。その結果、『3密』を回避した健診を実施することができ、健診後2週間が経過しても学生の新型コロナウイルス陽性者はいなかったことから、健診会場でのクラスター発生はないと考えられた。

  7. 新型コロナウイルス感染防止を考慮した健診 東北大学における実施経験

    北 浩樹, 伊藤 めぐみ, 太田 美智, 佐藤 洋美, 久野 幸子, 辛島 久美, 洞口 博子, 滝口 純子, 佐藤 康子, 阿部 麻子, 佐藤 公雄, 小川 晋, 伊藤 千裕, 木内 喜孝

    CAMPUS HEALTH 58 (1) 240-242 2021年3月

    出版者・発行元:(公社)全国大学保健管理協会

    ISSN:1341-4313

    eISSN:2432-9479

  8. 新型コロナウイルス感染防止を考慮した健診 東北大学における実施経験

    北 浩樹, 伊藤 めぐみ, 太田 美智, 佐藤 洋美, 久野 幸子, 辛島 久美, 洞口 博子, 滝口 純子, 佐藤 康子, 阿部 麻子, 佐藤 公雄, 小川 晋, 伊藤 千裕, 木内 喜孝

    全国大学保健管理研究集会プログラム・抄録集 58回 78-78 2020年11月

    出版者・発行元:(公社)全国大学保健管理協会

  9. 新型コロナウイルス感染防止を考慮した健診 東北大学における実施経験

    北 浩樹, 伊藤 めぐみ, 太田 美智, 佐藤 洋美, 久野 幸子, 辛島 久美, 洞口 博子, 滝口 純子, 佐藤 康子, 阿部 麻子, 佐藤 公雄, 小川 晋, 伊藤 千裕, 木内 喜孝

    全国大学保健管理研究集会プログラム・抄録集 58回 78-78 2020年11月

    出版者・発行元:(公社)全国大学保健管理協会

  10. 酸化ストレス抑制によるeGFR上昇メカニズムの解明

    小川 晋, 清水 麻那美, 大崎 雄介, 樺山 繁, 伊藤 貞嘉

    糖尿病 63 (Suppl.1) S-181 2020年8月

    出版者・発行元:(一社)日本糖尿病学会

    ISSN:0021-437X

    eISSN:1881-588X

  11. 酸化ストレス抑制によるeGFR上昇とBNP上昇の関連

    小川 晋, 清水 麻那美, 大崎 雄介, 樺山 繁, 伊藤 貞嘉

    日本腎臓学会誌 62 (4) 338-338 2020年7月

    出版者・発行元:(一社)日本腎臓学会

    ISSN:0385-2385

    eISSN:1884-0728

  12. Reno-protective effects of oral alkalizing agents in chronic kidney disease with aciduria: Protocol for a randomized cohort study

    Michiaki Abe, Tetsuya Akaishi, Mutsumi Shoji, Takuhiro Yamaguchi, Takashi Miki, Fumitoshi Satoh, Shin Takayama, Satomi Yamasaki, Kazuhiko Kawaguchi, Hiroshi Sato, Tadashi Ishii, Sadayoshi Ito, Toshiki Nakai, Koichiro Nishioka, Satoshi Hashimoto, Hideyasu Kiyomoto, Keisuke Nakayama, Masataka Kudo, Ryo Morimoto, Takashi Nakamichi, Susumu Ogawa, Mariko Miyazaki, Kota Ishizawa, Takehiro Numata

    BMC Nephrology 21 (1) 2020年4月

    DOI: 10.1186/s12882-020-01807-8  

    eISSN:1471-2369

    詳細を見る 詳細を閉じる

    © 2020 The Author(s). Background: Aciduria caused by urinary excretion of acidic metabolic wastes produced in daily life is known to be augmented in patients with chronic kidney disease (CKD). To evaluate the reno-protective effect of oral alkalizing agents for the improvement of metabolic acidosis and neutralization of intratubular pH in the patients with mild stages of CKD. Also, to identify reno-protective surrogate markers in the serum and urine that can closely associate the effect of urine alkalization. Methods: In this single-centered, open-labeled, randomized cohort study, patients with CKD stages G2, G3a and G3b, who visited and were treated at Tohoku University Hospital during the enrollment period were registered. We administered sodium bicarbonate or sodium-potassium citrate as the oral alkalinizing agents. A total of 150 patients with CKD will be randomly allocated into the following three groups: sodium bicarbonate, sodium-potassium citrate and standard therapy group without any alkalinizing agents. The data of performance status, venous blood test, spot urine test, venous blood-gas test, electrocardiogram, renal arterial ultrasonography and chest X-ray will be collected at 0, 6, 12 and 24 weeks (short-term study) from starting the interventions. These data will be also collected at 1 and 2 years (long-term study). The samples of plasma and serum and early-morning urine at every visit will be acquired for the analysis of renal function and surrogate uremic biomarkers. The recruitment for this cohort study terminated in March, 2018, and the follow-up period for all the enrolled subjects will be terminated in December, 2020. The primary endpoint will be the development of originally-defined significant renal dysfunction or the occurrence of any cerebrovascular disease in the short-term study. The secondary endpoint will be the same endpoints as in the long-term study, or the patients with significant changes in the suggested the surrogate biomarkers. Discussion: The findings of this study will address the importance of taking oral alkalizing agents in the patients with early stages of CKD, furthermore they could address any new surrogate biomarkers that can be useful from early stage CKD. Trial registration: Registered Report Identifier: UMIN000010059 and jRCT021180043. The trial registration number; 150. Date of registration; 2013/02/26.

  13. 電解水素水飲用は糖尿病性腎臓病患者のeGFRを上昇させる

    小川 晋, 清水 麻那美, 大崎 雄介, 樺山 繁, 伊藤 貞嘉

    糖尿病 63 (3) 161-161 2020年3月

    出版者・発行元:(一社)日本糖尿病学会

    ISSN:0021-437X

    eISSN:1881-588X

  14. 本学学生の飲酒頻度とその推移 14年間の横断的研究

    北 浩樹, 佐藤 康子, 太田 美智, 鈴木 由美子, 伊藤 めぐみ, 佐藤 洋美, 久野 幸子, 辛島 久美, 洞口 博子, 滝口 純子, 阿部 麻子, 佐藤 公雄, 小川 晋, 伊藤 千裕, 木内 喜孝

    CAMPUS HEALTH 57 (1) 375-377 2020年3月

    出版者・発行元:(公社)全国大学保健管理協会

    ISSN:1341-4313

    eISSN:2432-9460

  15. 本学学生の飲酒頻度とその推移 14年間の横断的研究

    北 浩樹, 佐藤 康子, 太田 美智, 鈴木 由美子, 伊藤 めぐみ, 佐藤 洋美, 久野 幸子, 辛島 久美, 洞口 博子, 滝口 純子, 阿部 麻子, 佐藤 公雄, 小川 晋, 伊藤 千裕, 木内 喜孝

    CAMPUS HEALTH 57 (1) 375-377 2020年3月

    出版者・発行元:(公社)全国大学保健管理協会

    ISSN:1341-4313

    eISSN:2432-9460

  16. Gut microbiome-derived phenyl sulfate contributes to albuminuria in diabetic kidney disease 国際誌 査読有り

    Koichi Kikuchi, Daisuke Saigusa, Yoshitomi Kanemitsu, Yotaro Matsumoto, Paxton Thanai, Naoto Suzuki, Koki Mise, Hiroaki Yamaguchi, Tomohiro Nakamura, Kei Asaji, Chikahisa Mukawa, Hiroki Tsukamoto, Toshihiro Sato, Yoshitsugu Oikawa, Tomoyuki Iwasaki, Yuji Oe, Tomoya Tsukimi, Noriko N. Fukuda, Hsin-Jung HO, Fumika Nanto-Hara, Jiro Ogura, Ritsumi Saito, Shizuko Nagao, Yusuke Ohsaki, Satoshi Shimada, Takehiro Suzuki, Takafumi Toyohara, Eikan Mishima, Hisato Shima, Yasutoshi Akiyama, Yukako Akiyama, Mariko Ichijo, Tetsuro Matsuhashi, Akihiro Matsuo, Yoshiaki Ogata, Ching-Chin Yang, Chitose Suzuki, Matthew C. Breeggemann, Jurgen Heymann, Miho Shimizu, Susumu Ogawa, Nobuyuki Takahashi, Takashi Suzuki, Yuji Owada, Shigeo Kure, Nariyasu Mano, Tomoyoshi Soga, Takashi Wada, Jeffrey B. Kopp, Shinji Fukuda, Atsushi Hozawa, Masayuki Yamamoto, Sadayoshi Ito, Jun Wada, Yoshihisa Tomioka, Takaaki Abe

    Nature Communications 10 (1) 1835-1835 2019年12月

    出版者・発行元:Springer Science and Business Media LLC

    DOI: 10.1038/s41467-019-09735-4  

    eISSN:2041-1723

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Diabetic kidney disease is a major cause of renal failure that urgently necessitates a breakthrough in disease management. Here we show using untargeted metabolomics that levels of phenyl sulfate, a gut microbiota-derived metabolite, increase with the progression of diabetes in rats overexpressing human uremic toxin transporter SLCO4C1 in the kidney, and are decreased in rats with limited proteinuria. In experimental models of diabetes, phenyl sulfate administration induces albuminuria and podocyte damage. In a diabetic patient cohort, phenyl sulfate levels significantly correlate with basal and predicted 2-year progression of albuminuria in patients with microalbuminuria. Inhibition of tyrosine phenol-lyase, a bacterial enzyme responsible for the synthesis of phenol from dietary tyrosine before it is metabolized into phenyl sulfate in the liver, reduces albuminuria in diabetic mice. Together, our results suggest that phenyl sulfate contributes to albuminuria and could be used as a disease marker and future therapeutic target in diabetic kidney disease.

  17. 電解水素水は酸化ストレス抑制を介して糖尿病性腎臓病におけるeGFRを改善する

    小川 晋, 清水 麻那美, 大崎 雄介, 樺山 繁, 伊藤 貞嘉

    日本高血圧学会総会プログラム・抄録集 42回 280-280 2019年10月

    出版者・発行元:(NPO)日本高血圧学会

  18. 本学学生の飲酒頻度とその推移 14年間の横断的研究

    北 浩樹, 佐藤 康子, 太田 美智, 鈴木 由美子, 伊藤 めぐみ, 佐藤 洋美, 久野 幸子, 辛島 久美, 洞口 博子, 滝口 純子, 阿部 麻子, 佐藤 公雄, 小川 晋, 伊藤 千裕, 木内 喜孝

    全国大学保健管理研究集会プログラム・抄録集 57回 103-103 2019年9月

    出版者・発行元:(公社)全国大学保健管理協会

  19. Diabetes care providers’ manual for disaster diabetes care 査読有り

    Jo Satoh, Koichi Yokono, Rie Ando, Toshinari Asakura, Kazuhiko Hanzawa, Yasushi Ishigaki, Takashi Kadowaki, Masato Kasuga, Hideki Katagiri, Yasuhisa Kato, Koreyuki Kurosawa, Masanobu Miura, Jiro Nakamura, Koichi Nishitsuka, Susumu Ogawa, Tomoko Okamoto, Sadanori Sakuma, Shigeru Sakurai, Hiroaki Satoh, Hidetoshi Shimauchi, Hiroaki Shimokawa, Wataru Shoji, Takashi Sugiyama, Akira Suwabe, Masahiro Tachi, Kazuma Takahashi, Susumu Takahashi, Yasuo Terayama, Hiroaki Tomita, Yoko Tsuchiya, Hironori Waki, Tsuyoshi Watanabe, Kazuaki Yahata, Hidetoshi Yamashita

    Diabetology International 10 (3) 153-179 2019年7月

    出版者・発行元:Springer Science and Business Media LLC

    DOI: 10.1007/s13340-019-00397-7  

    ISSN:2190-1678

    eISSN:2190-1686

  20. Diabetes Care Providers’ Manual for Disaster Diabetes Care 査読有り

    Jo Satoh, Koichi Yokono, Rie Ando, Toshinari Asakura, Kazuhiko Hanzawa, Yasushi Ishigaki, Takashi Kadowaki, Masato Kasuga, Hideki Katagiri, Yasuhisa Kato, Koreyuki Kurosawa, Masanobu Miura, Jiro Nakamura, Koichi Nishitsuka, Susumu Ogawa, Tomoko Okamoto, Sadanori Sakuma, Shigeru Sakurai, Hiroaki Satoh, Hidetoshi Shimauchi, Hiroaki Shimokawa, Wataru Shoji, Takashi Sugiyama, Akira Suwabe, Masahiro Tachi, Kazuma Takahashi, Susumu Takahashi, Yasuo Terayama, Hiroaki Tomita, Yoko Tsuchiya, Hironori Waki, Tsuyoshi Watanabe, Kazuaki Yahata, Hidetoshi Yamashita

    Journal of Diabetes Investigation 10 (4) 1118-1142 2019年6月14日

    出版者・発行元:Wiley

    DOI: 10.1111/jdi.13053  

    ISSN:2040-1116

    eISSN:2040-1124

    詳細を見る 詳細を閉じる

    To ensure that experiences and lessons learned from the unprecedented 2011 Great East Japan Earthquake are used to improve future disaster planning, the Japan Diabetes Society (JDS) launched the "Research and Survey Committee for Establishing Disaster Diabetes Care Systems Based on Relevant Findings from the Great East Japan Earthquake" under the supervision of the Chairman of the JDS. The Committee conducted a questionnaire survey among patients with diabetes, physicians, disaster medical assistance teams (DMATs), nurses, pharmacists, and nutritionists in disaster areas about the events they saw happening, the situations they found difficult to handle, and the needs that they felt required to be met during the 2011 Great East Japan Earthquake. A total of 3,481 completed questionnaires were received. Based on these and other experiences and lessons reported following the 2011 Great East Japan Earthquake and the 2004 Niigata-Chuetsu Earthquakes, the current "Manual for Disaster Diabetes Care" has been developed by the members of the Committee and other invited authors from relevant specialties. To our knowledge, the current Manual is the world's first to focus on emergency diabetes care, with this digest English version translated from the Japanese original. It is sincerely hoped that patients with diabetes and healthcare providers around the world will find this manual helpful in promoting disaster preparedness and implementing disaster relief.

  21. 電解水素水飲用は糖尿病性腎臓病患者のeGFRを上昇させる

    小川 晋, 清水 麻那美, 大崎 雄介, 樺山 繁, 伊藤 貞嘉

    日本腎臓学会誌 61 (3) 306-306 2019年5月

    出版者・発行元:(一社)日本腎臓学会

    ISSN:0385-2385

    eISSN:1884-0728

  22. 電解水素水の2型糖尿病における糖代謝への影響の検討

    小川 晋, 清水 麻那美, 奈古 一宏, 岡村 將史, 大崎 雄介, 樺山 繁, 伊藤 貞嘉

    日本内分泌学会雑誌 95 (1) 388-388 2019年4月

    出版者・発行元:(一社)日本内分泌学会

    ISSN:0029-0661

    eISSN:2186-506X

  23. 電解水素水が2型糖尿病の酸化ストレスと糖代謝へ及ぼす影響の検討

    小川 晋, 清水 麻那美, 奈古 一宏, 岡村 將史, 大崎 雄介, 樺山 繁, 伊藤 貞嘉

    糖尿病 62 (Suppl.1) S-123 2019年4月

    出版者・発行元:(一社)日本糖尿病学会

    ISSN:0021-437X

    eISSN:1881-588X

  24. 2型糖尿病における電解水素水の影響

    小川 晋, 清水 麻那美, 奈古 一宏, 大崎 雄介, 樺山 繁, 伊藤 貞嘉

    糖尿病 62 (3) 203-203 2019年3月

    出版者・発行元:(一社)日本糖尿病学会

    ISSN:0021-437X

    eISSN:1881-588X

  25. 近年における大学での大麻関連事例 最近5年間の新聞報道より

    北 浩樹, 長谷川 洋子, 太田 美智, 鈴木 由美子, 伊藤 めぐみ, 佐藤 洋美, 久野 幸子, 佐々木 悦子, 洞口 博子, 滝口 純子, 佐藤 康子, 庄子 春佳, 佐藤 公雄, 小川 晋, 伊藤 千裕, 木内 喜孝

    CAMPUS HEALTH 56 (1) 341-342 2019年3月

    出版者・発行元:(公社)全国大学保健管理協会

    ISSN:1341-4313

    eISSN:2432-9460

  26. 近年における大学での大麻関連事例―最近5年間の新聞報道より―

    北浩樹, 長谷川洋子, 太田美智, 鈴木由美子, 伊藤めぐみ, 佐藤洋美, 久野幸子, 佐々木悦子, 洞口博子, 滝口純子, 佐藤康子, 庄子春佳, 佐藤公雄, 小川晋, 伊藤千裕, 木内喜孝

    Campus Health (CD-ROM) 56 (1) 341‐342 2019年3月

    ISSN:2432-9460

  27. Achieving LDL cholesterol target levels <1.81 mmol/L may provide extra cardiovascular protection in patients at high risk: Exploratory analysis of the Standard Versus Intensive Statin Therapy for Patients with Hypercholesterolaemia and Diabetic Retinopathy study. 国際誌 査読有り

    Hiroshi Itoh, Issei Komuro, Masahiro Takeuchi, Takashi Akasaka, Hiroyuki Daida, Yoshiki Egashira, Hideo Fujita, Jitsuo Higaki, Ken-Ichi Hirata, Shun Ishibashi, Takaaki Isshiki, Sadayoshi Ito, Atsunori Kashiwagi, Satoshi Kato, Kazuo Kitagawa, Masafumi Kitakaze, Takanari Kitazono, Masahiko Kurabayashi, Katsumi Miyauchi, Tomoaki Murakami, Toyoaki Murohara, Koichi Node, Susumu Ogawa, Yoshihiko Saito, Yoshihiko Seino, Takashi Shigeeda, Shunya Shindo, Masahiro Sugawara, Seigo Sugiyama, Yasuo Terauchi, Hiroyuki Tsutsui, Kenji Ueshima, Kazunori Utsunomiya, Masakazu Yamagishi, Tsutomu Yamazaki, Shoei Yo, Koutaro Yokote, Kiyoshi Yoshida, Michihiro Yoshimura, Nagahisa Yoshimura, Kazuwa Nakao, Ryozo Nagai

    Diabetes, obesity & metabolism 21 (4) 2018年11月4日

    DOI: 10.1111/dom.13575  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    AIMS: To assess the benefits of intensive statin therapy on reducing cardiovascular (CV) events in patients with type 2 diabetes complicated with hyperlipidaemia and retinopathy in a primary prevention setting in Japan. In the intension-to-treat population, intensive therapy [targeting LDL cholesterol <1.81 mmol/L (<70 mg/dL)] was no more effective than standard therapy [LDL cholesterol ≥2.59 to <3.10 mmol/L (≥100 to <120 mg/dL)]; however, after 3 years, the intergroup difference in LDL cholesterol was only 0.72 mmol/L (27.7 mg/dL), and targeted levels were achieved in <50% of patients. We hypothesized that the intergroup difference in CV events would have been statistically significant if more patients had been successfully treated to target. MATERIALS AND METHODS: This exploratory post hoc analysis focused on intergroup data from patients who achieved their target LDL cholesterol levels. The primary endpoint was the composite incidence of CV events. A Cox proportional hazards model was used to estimate hazard ratios (HRs) for incidence of the primary endpoint in patients who achieved target LDL cholesterol levels in each group. RESULTS: Data were analysed from 1909 patients (intensive: 703; standard: 1206) who achieved target LDL cholesterol levels. LDL cholesterol at 36 months was 1.54 ± 0.30 mmol/L (59.7 ± 11.6 mg/dL) in the intensive group and 2.77 ± 0.46 mmol/L (107.1 ± 17.8 mg/dL) in the standard group (P < 0.05). After adjusting for baseline prognostic factors, the composite incidence of CV events or deaths associated with CV events was significantly lower in the intensive than the standard group (HR 0.48; 95% confidence interval 0.28-0.82; P = 0.007). CONCLUSIONS: This post hoc analysis suggests that achieving LDL cholesterol target levels <1.81 mmol/L may more effectively reduce CV events than achieving target levels ≥2.59 to <3.10 mmol/L in patients with hypercholesterolaemia and diabetic retinopathy.

  28. Intensive Treat-to-Target Statin Therapy in High-Risk Japanese Patients With Hypercholesterolemia and Diabetic Retinopathy: Report of a Randomized Study. 国際誌 査読有り

    Hiroshi Itoh, Issei Komuro, Masahiro Takeuchi, Takashi Akasaka, Hiroyuki Daida, Yoshiki Egashira, Hideo Fujita, Jitsuo Higaki, Ken-Ichi Hirata, Shun Ishibashi, Takaaki Isshiki, Sadayoshi Ito, Atsunori Kashiwagi, Satoshi Kato, Kazuo Kitagawa, Masafumi Kitakaze, Takanari Kitazono, Masahiko Kurabayashi, Katsumi Miyauchi, Tomoaki Murakami, Toyoaki Murohara, Koichi Node, Susumu Ogawa, Yoshihiko Saito, Yoshihiko Seino, Takashi Shigeeda, Shunya Shindo, Masahiro Sugawara, Seigo Sugiyama, Yasuo Terauchi, Hiroyuki Tsutsui, Kenji Ueshima, Kazunori Utsunomiya, Masakazu Yamagishi, Tsutomu Yamazaki, Shoei Yo, Koutaro Yokote, Kiyoshi Yoshida, Michihiro Yoshimura, Nagahisa Yoshimura, Kazuwa Nakao, Ryozo Nagai

    Diabetes care 41 (6) 1275-1284 2018年6月

    DOI: 10.2337/dc17-2224  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    OBJECTIVE: Diabetes is associated with high risk of cardiovascular (CV) events, particularly in patients with dyslipidemia and diabetic complications. We investigated the incidence of CV events with intensive or standard lipid-lowering therapy in patients with hypercholesterolemia, diabetic retinopathy, and no history of coronary artery disease (treat-to-target approach). RESEARCH DESIGN AND METHODS: In this multicenter, prospective, randomized, open-label, blinded end point study, eligible patients were randomly assigned (1:1) to intensive statin therapy targeting LDL cholesterol (LDL-C) <70 mg/dL (n = 2,518) or standard statin therapy targeting LDL-C 100-120 mg/dL (n = 2,524). RESULTS: Mean follow-up was 37 ± 13 months. LDL-C at 36 months was 76.5 ± 21.6 mg/dL in the intensive group and 104.1 ± 22.1 mg/dL in the standard group (P < 0.001). The primary end point events occurred in 129 intensive group patients and 153 standard group patients (hazard ratio [HR] 0.84 [95% CI 0.67-1.07]; P = 0.15). The relationship between the LDL-C difference in the two groups and the event reduction rate was consistent with primary prevention studies in patients with diabetes. Exploratory findings showed significantly fewer cerebral events in the intensive group (HR 0.52 [95% CI 0.31-0.88]; P = 0.01). Safety did not differ significantly between the two groups. CONCLUSIONS: We found no significant decrease in CV events or CV-associated deaths with intensive therapy, possibly because our between-group difference of LDL-C was lower than expected (27.7 mg/dL at 36 months of treatment). The potential benefit of achieving LDL-C <70 mg/dL in a treat-to-target strategy in high-risk patients deserves further investigation.

  29. Decreased Glycaemia with Renal Failure in Diabetes Betides in Relation to the Change in Renal Glutamate Metabolism. 査読有り

    Ogawa S, Shimizu M, Nako K, Okamura M, Ito S

    Journal of Clinical & Experimental Nephrology 3 (1) 2018年

  30. Effects of sodium‐glucose cotransporter 2 inhibitors on hypoglycaemia in brittle diabetic patients with decreased endogenous insulin secretion. 査読有り

    Ogawa S, Nako K, Ito S

    Endocrinol Diab Metab 2018年

  31. The relationship between the renal reabsorption of cysteine and the lowered urinary pH in diabetics 査読有り

    Susumu Ogawa, Junko Takiguchi, Manami Shimizu, Kazuhiro Nako, Masashi Okamura, Yoshitaka Kinouchi, Sadayoshi Ito

    CLINICAL AND EXPERIMENTAL NEPHROLOGY 21 (6) 1044-1052 2017年12月

    出版者・発行元:SPRINGER

    DOI: 10.1007/s10157-017-1401-1  

    ISSN:1342-1751

    eISSN:1437-7799

    詳細を見る 詳細を閉じる

    In diabetic patients, reduced urinary pH (UpH) is a predictive factor for cardiorenal-vascular disorders. Synthesis of glutathione, an anti-oxidative stress substance, is induced to counteract renal oxidative stress. UpH declines as glutamate is consumed, as does the synthesis of ammonia from glutamate. Glutathione is synthesized from glutamate and cysteine; however, in diabetes, the relationship between lowered UpH and the roles of renal amino acids is unknown. We, therefore, examined the relationship between amino-acid kinetics, UpH, and renal function. This cross-sectional study targeted 100 non-diabetic obese individuals (OG: obese group) and 100 diabetics (DG: diabetic group). We investigated their blood amino acids, urinary amino-acid excretion, the reabsorption rates of various amino acids, and their relationship with the UpH and estimated glomerular filtration rate (eGFR). The DG subjects showed higher blood cysteine concentration, urinary glutamate, and cysteine excretions than the OG subjects. Although the glutamate reabsorption rate declined in the DG subjects, that of cysteine increased due to the lowered eGFR. The DG subjects' urinary cysteine excretion correlated positively with UpH, making this urinary cysteine excretion the sole independent risk factor for lower UpH. In patients with diabetes, the reabsorbed amount of cysteine, not glutamate, regulates the amount of glutathione synthesis in the kidneys. The more an amount of cysteine reabsorption increases concurrently with a decline in eGFR, the more its urinary excretion decreases. Under these conditions, concurrently, the glutamate consumption then increases, resulting in decreased ammonia synthesis and UpH.

  32. The Dynamics of Carnitine, γ-butyrobetaine and Trimethylamine N-oxide in Diabetics and the Effects of Changes in Renal Function. 査読有り

    Ogawa S, Shimizu M, Nako K, Okamura M, Ito S

    J Nephrol Ren Dis 1 (2) 2017年4月

  33. 肥満男子学生における食塩感受性高血圧と酸化ストレス増大

    小川 晋, 滝口 純子, 清水 麻那美, 奈古 一宏, 岡村 將史, 木内 喜孝, 伊藤 貞嘉

    日本高血圧学会総会プログラム・抄録集 39回 349-349 2016年9月

    出版者・発行元:(NPO)日本高血圧学会

  34. The Reduction in Urinary Glutamate Excretion Is Responsible for Lowering Urinary pH in Pink Urine Syndrome. 査読有り

    Ogawa S, Takiguchi J, Shimizu M, Nako K, Okamura M, Kinouchi Y, Ito S

    Tohoku J Exp Med 239 (2) 103-110 2016年5月26日

  35. 入学後に普通体重から肥満(2度)となった本学学生の実態調査

    北 浩樹, 佐藤 洋美, 伊藤 めぐみ, 佐藤 康子, 太田 美智, 長谷川 洋子, 三井 栄子, 佐々木 悦子, 洞口 博子, 滝口 純子, 千葉 麻子, 小川 晋, 木内 喜孝

    CAMPUS HEALTH 53 (1) 112-113 2016年3月

    出版者・発行元:(公社)全国大学保健管理協会

    ISSN:1341-4313

    eISSN:2432-9479

  36. Urinary angiotensinogen excretion is associated with blood pressure in obese young adults 査読有り

    Emiko Sato, Takefumi Mori, Michihiro Satoh, Mutsuko Fujiwara, Yoshimi Nakamichi, Ikuko Oba, Susumu Ogawa, Yoshitaka Kinouchi, Hiroshi Sato, Sadayoshi Ito, Wataru Hida

    CLINICAL AND EXPERIMENTAL HYPERTENSION 38 (2) 203-208 2016年2月

    出版者・発行元:TAYLOR & FRANCIS INC

    DOI: 10.3109/10641963.2015.1081219  

    ISSN:1064-1963

    eISSN:1525-6006

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Intrarenal RAS has been suggested to be involved in the pathogenesis of hypertension. It was recently reported that urinary angiotensinogen excretion levels are associated with intrarenal RAS. However, few markers predicting intrarenal RAS have been investigated in obese young subjects. The present study evaluated the association between blood pressure and intrarenal RAS activity, inflammation and oxidative stress in obese young adults. Urinary angiotensinogen excretion and urinary monocyte chemotactic protein (MCP)-1, and urinary thiobarbituric acid reaction substance (TBARS) as markers of intrarenal RAS activity, inflammation, and oxidative stress, respectively, were determined from morning urine of 111 young male adults. Participants were divided into two groups based on the body mass index (BMI). Natural log-transformed urinary angiotensinogen excretion level was significantly associated with blood pressure, MCP-1 excretion, and TBARS excretion elevation in the obese group (BMI &gt;= 25 kg/m(2)). Multivariable analyses showed that every 1 standard deviation increase in natural-log transformed urinary angiotensinogen and MCP-1 excretion, but not TBARS excretion level was associated with elevated blood pressure in the obese group. These results indicate that urinary angiotensinogen and MCP-1 excretion were associated with blood pressure elevation in this population of obese young adults. It suggested that inappropriate RAS activity and inflammation precedes hypertension in obese young subjects and urinary angiotensinogen could be a screening maker for hypertension in young obese subjects.

  37. Elucidation of the etiology and characteristics of pink urine in young healthy subjects 査読有り

    Susumu Ogawa, Junko Takiguchi, Kazuhiro Nako, Masashi Okamura, Takuya Sakamoto, Shigeru Kabayama, Takefumi Mori, Yoshitaka Kinouchi, Sadayoshi Ito

    CLINICAL AND EXPERIMENTAL NEPHROLOGY 19 (5) 822-829 2015年10月

    出版者・発行元:SPRINGER

    DOI: 10.1007/s10157-014-1066-y  

    ISSN:1342-1751

    eISSN:1437-7799

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Pink urine syndrome (PUS) is attributed to the precipitation of uric acid caused by low urinary pH (U-pH). However, the reasons for the lower U-pH are unclear. To investigate the occurrence of PUS and verified the cause of U-pH reduction. Participants comprised 4,940 students who had undergone a physical examination. Data on the presence [PUS (+)] or absence [PUS (-)] of PUS, as well as age, gender, body mass index (BMI), blood pressure (BP), heart rate (HR), and U-pH were collected. Of these participants, 300 randomly selected individuals were evaluated for their waist circumference, as well as their levels of urinary C-peptide, angiotensinogen, methylglyoxal, thiobarbituric acid-reactive substances (TBARS), and Na+ excretion. Independent risk factors of lower U-pH were decided by a multiple-regression analysis. PUS was observed in 216 students (4.4 %). A greater number of men comprised the PUS (+) group compared with the PUS (-) group, and subjects in this group had high BMI, BP, and HR values, as well as low U-pH. A logistic regression analysis revealed that the BMI and U-pH were independent risk factors for PUS (+). The decrease of U-pH was closely related to the progress of chronic kidney disease (CKD). BMI value was related to PUS (+) in the CKD (-) subjects. On the other hand, low U-pH was related to PUS (+) in the CKD (+) subjects. All factors other than HR showed a significant negative correlation with U-pH. However, multiple-regression analysis revealed that TBARS and angiotensinogen were independent risk factors. Obesity and lower U-pH were each independently related to PUS, whereas increased intrarenal oxidative stress and exacerbation of the renin-angiotensin system activation were associated with the lowering of U-pH. U-pH low value is related to potential CKD.

  38. 入学後に普通体重から肥満(2度)となった本学学生の実態調査

    北 浩樹, 佐藤 洋美, 伊藤 めぐみ, 佐藤 康子, 太田 美智, 長谷川 洋子, 三井 栄子, 佐々木 悦子, 洞口 博子, 滝口 純子, 千葉 麻子, 小川 晋, 木内 喜孝

    全国大学保健管理研究集会プログラム・抄録集 53回 37-37 2015年8月

    出版者・発行元:(公社)全国大学保健管理協会

  39. Stabilization of postprandial blood glucose fluctuations by addition of glucagon like polypeptide-analog administration to intensive insulin therapy 査読有り

    Susumu Ogawa, Kazuhiro Nako, Masashi Okamura, Takuya Sakamoto, Sadayoshi Ito

    JOURNAL OF DIABETES INVESTIGATION 6 (4) 436-442 2015年7月

    出版者・発行元:WILEY-BLACKWELL

    DOI: 10.1111/jdi.12314  

    ISSN:2040-1116

    eISSN:2040-1124

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Aims/IntroductionThe nature of the action of concomitant liraglutide to stabilize postprandial blood glucose level (PBG) in patients on intensive insulin therapy with unstable PBG remains unclear. The aim was to identify the nature of liraglutide's actions to stabilize PBGs. Materials and MethodsThe study participants consisted of 20 diabetes patients showing unstable PBGs after dinner despite undergoing intensive insulin therapy. The dose of bolus insulin was reduced by three units for each meal, and 0.9mg/day of liraglutide was added and used in combination. We evaluated the participants' data after the first evaluation (immediately before using liraglutide in combination) and the second evaluation (16weeks after starting concomitant therapy). PBGs after dinner were measured every day for a period of 28days immediately before carrying out both evaluations. The mean value of the 28 sets of blood glucose data and their standard deviation (SD) values were established as PBGs after dinner, as well as the SD for each participant. The changes in the mean values of the 20 participants, as well as their SD between before and after concomitant therapy, were evaluated. ResultsThe mean value of PBGs (12.01.0 to 10.1 +/- 0.9mmol/L) and SD values (5.1 +/- 0.7-3.5 +/- 0.8) after dinner both declined. A multiple regression analysis showed that the combined use of liraglutide was a significant independent variable of the SD values of PBGs after dinner. ConclusionThe treatment of reducing the dose of insulin and using liraglutide in combination not only suppresses PBGs, but also stabilizes their blood glucose fluctuations.

  40. Lower urinary pH is useful for predicting renovascular disorder onset in patients with diabetes 査読有り

    Susumu Ogawa, Kazuhiro Nako, Masashi Okamura, Sadayoshi Ito

    BMJ Open Diabetes Research and Care 3 (1) e000097-e000097 2015年6月30日

    出版者・発行元:BMJ Publishing Group

    DOI: 10.1136/bmjdrc-2015-000097  

    ISSN:2052-4897

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Background and objectives: A lower urinary pH (UpH) is closely linked to diabetes. However, its relation to diabetic renovascular damage is unclear. This study aimed to identify the relationship between UpH and the exacerbation of diabetic renovascular disorders. Methods: This is a 10-year observational study targeting 400 outpatients with diabetes who registered in 2003. We investigated the relationship between UpH in 2003 and renovascular damage from 2003 to 2013. Results: A total of 350 participants were eligible for the analysis. During their 10-year outpatient treatment, a decrease was seen in glycated hemoglobin levels, blood pressure, and estimated glomerular filtration rates (eGFRs), and an increase was seen in their urinary albumin–creatinine ratios (ACRs), uric acid (UA) levels, and intima-media thickness (IMT). UpH negatively correlated with urinary 8-hydroxy-20- deoxyguanosine (8-OHdG), body mass index, UA, and ACR, and positively correlated with eGFR. The results of a multiple regression analysis showed that the independent risk factors for UpH were 8-OHdG, UA, eGFR, and ACR. UpH also negatively correlated with the percent change in IMT (%IMT), the percent change in pulse wave velocity (%PWV), and the change in log ACR (Δlog ACR), and positively correlated with the percent change in eGFR. A multiple regression analysis revealed that UpH was an independent risk factor for the %IMT, %PWV and Δlog ACR. Obese patients with low UpH values frequently suffered from sleep apnea syndrome. Conclusions: These results suggest that UpH is a useful marker for predicting the onset of renovascular disorder in patients with diabetes.

  41. The strong relation between post-hemodialysis blood methylglyoxal levels and post-hemodialysis blood glucose concentration rise 査読有り

    Miho Senda, Susumu Ogawa, Kazuhiro Nako, Masashi Okamura, Takuya Sakamoto, Sadayoshi Ito

    CLINICAL AND EXPERIMENTAL NEPHROLOGY 19 (3) 527-533 2015年6月

    出版者・発行元:SPRINGER

    DOI: 10.1007/s10157-014-1018-6  

    ISSN:1342-1751

    eISSN:1437-7799

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Hemodialysis is known to decrease blood glucose concentration (BGC), insulin, and methylglyoxal levels. However, the effects of decreases in these factors on the increase in post-hemodialysis BGC remain unknown. This study identifies the effects of hemodialysis-induced changes in concentrations of these elements on post-hemodialysis BGC. Study subjects included seventeen insulin-treated diabetes patients receiving hemodialysis. The fluctuations in BGC on hemodialysis-treatment days and non-hemodialysis-treatment days were evaluated using a continuous glucose monitoring system. BGC was evaluated before breakfast, before starting hemodialysis, at the end of hemodialysis, 1 h post-hemodialysis (lunch), and 6 h post-hemodialysis (dinner). BGC, insulin, and methylglyoxal levels were measured at the start and end of hemodialysis. This study also evaluated the changes in the concentrations of glucose and insulin in the arterial line and the venous line during hemodialysis. Hemodialysis decreases BGC, insulin, and methylglyoxal levels. Concentrations of glucose and insulin in the arterial line gradually decreased during dialysis, while concentrations in the venous line approached their original concentrations in the dialysis solution. BGC rose sharply after eating lunch 1 h post-hemodialysis. The blood glucose, insulin, and methylglyoxal concentrations at the end of hemodialysis were associated with the M values and the mean amplitude of glycemic excursion values between before lunch and dinner. In particular, methylglyoxal concentration at the end of hemodialysis was strongly related to the post-hemodialysis increase in BGC. Hemodialysis-induced decreases in methylglyoxal concentrations and methylglyoxal concentration at the end of hemodialysis influence post-hemodialysis fluctuations in BGC.

  42. 学生健診における混濁尿の実態とその特性の解明

    滝口 純子, 小川 晋, 佐藤 康子, 千葉 麻子, 清水 麻那美, 佐藤 洋美, 伊藤 めぐみ, 洞口 博子, 太田 美智, 長谷川 洋子, 佐々木 悦子, 三井 栄子, 伊藤 貞嘉, 木内 喜孝

    CAMPUS HEALTH 52 (1) 97-99 2015年3月

    出版者・発行元:(公社)全国大学保健管理協会

    ISSN:1341-4313

    eISSN:2432-9479

    詳細を見る 詳細を閉じる

    2012年度と2013年度の学生健診受診者4940名(男性3651名、女性1289名)を対象とし、混濁尿の頻度を調査するとともに、混濁尿を認めた者(以下;濁(+)群)の尿を遠心分離し、鏡検にて析出物質を特定した。また、濁(+)群と(-)群とで「性別」「年齢」「尿pH」「BMI」「収縮期血圧(SBP)」「拡張期血圧(DBP)」「心拍数(HR)」を比較検討した。調査の結果、混濁尿を認めたのは216名(4.4%)であった。検討の結果、濁(+)群は(-)群に比べて、男性の割合が高く、[尿pH]が有意に低値で、[BMI][SBP][DBP][HR]が有意に高値であった。濁(+)の独立危険因子を明らかにするためロジスティック回帰分析を行った結果、[BMI][尿pH][HR]が抽出された。

  43. A new Classification of Diabetic Nephropathy 2014: A report from Joint Committee on Diabetic Nephropathy 査読有り

    Masakazu Haneda, Kazunori Utsunomiya, Daisuke Koya, Tetsuya Babazono, Tatsumi Moriya, Hirofumi Makino, Kenjiro Kimura, Yoshiki Suzuki, Takashi Wada, Susumu Ogawa, Masaaki Inaba, Yoshihiko Kanno, Takashi Shigematsu, Ikuto Masakane, Ken Tsuchiya, Keiko Honda, Kazuko Ichikawa, Kenichiro Shide

    Journal of Diabetes Investigation 6 (2) 242-246 2015年3月1日

    出版者・発行元:Blackwell Publishing

    DOI: 10.1111/jdi.12319  

    ISSN:2040-1124 2040-1116

    詳細を見る 詳細を閉じる

    The Joint Committee on Diabetic Nephropathy has revised its Classification of Diabetic Nephropathy (Classification of Diabetic Nephropathy 2014) in line with the widespread use of key concepts, such as the estimated glomerular filtration rate (eGFR) and chronic kidney disease (CKD). In revising the Classification, the Committee carefully evaluated, as relevant to current revision, the report of a study conducted by the Research Group of Diabetic Nephropathy, Ministry of Health, Labor and Welfare of Japan. Major revisions to the Classification are summarized as follows: (i) eGFR is substituted for GFR in the Classification (ii) the subdivisions A and B in stage 3 (overt nephropathy) have been reintegrated (iii) stage 4 (kidney failure) has been redefined as a GFR &lt 30 mL/min/1.73 m2, regardless of the extent of albuminuria and (iv) stress has been placed on the differential diagnosis of diabetic nephropathy versus non-diabetic kidney disease as being crucial in all stages of diabetic nephropathy.

  44. 尿混濁(尿酸析出)と尿pH、肥満、高血圧の関連とそのメカニズムの解明

    小川 晋, 滝口 純子, 岡村 将史, 奈古 一宏, 坂本 拓矢, 樺山 繁, 森 建文, 木内 喜孝, 伊藤 貞嘉

    日本高血圧学会総会プログラム・抄録集 37回 391-391 2014年10月

    出版者・発行元:(NPO)日本高血圧学会

  45. 学生健診における混濁尿の実態とその特性の解明

    滝口 純子, 小川 晋, 佐藤 康子, 千葉 麻子, 清水 麻耶美, 佐藤 洋美, 伊藤 めぐみ, 洞口 博子, 太田 美智, 長谷川 洋子, 佐々木 悦子, 三井 栄子, 伊藤 貞嘉, 木内 喜孝

    全国大学保健管理研究集会プログラム・抄録集 52回 31-31 2014年8月

    出版者・発行元:(公社)全国大学保健管理協会

  46. [Classification of Diabetic Nephropathy 2014].

    Masakazu Haneda, Kazunori Utsunomiya, Daisuke Koya, Tetsuya Babazono, Tatsumi Moriya, Hirofumi Makino, Kenjiro Kimura, Yoshiki Suzuki, Takashi Wada, Susumu Ogawa, Masaaki Inaba, Yoshihiko Kanno, Takashi Shigematsu, Ikuto Masakane, Ken Tsuchiya, Keiko Honda, Kazuko Ichikawa, Kenichiro Shide

    Nihon Jinzo Gakkai shi 56 (5) 547-52 2014年

    ISSN:0385-2385

    詳細を見る 詳細を閉じる

    The Committee on Diabetic Nephropathy revised the classification of diabetic nephropathy in view of the current status of eGFR and CKD in Japan. To make revisions for the classification of diabetic nephropathy 2014, the Committee carefully evaluated the report of the Research Group on Diabetic Nephropathy, Ministry of Health, Labour, and Welfare of Japan. The major revisions made were as follows: 1. eGFR can be used for the evaluation of GFR; 2. In stage 3 (overt nephropathy), A and B were combined; 3. Stage 4 (renal failure) was defined as GFR less than 30 mL/min/1.73 m2, regardless of albuminuria; and 4. The importance of differential diagnosis was stressed in all stages.

  47. A new classification of Diabetic Nephropathy 2014: a report from Joint Committee on Diabetic Nephropathy 査読有り

    Masakazu Haneda, Kazunori Utsunomiya, Daisuke Koya, Tetsuya Babazono, Tatsumi Moriya, Hirofumi Makino, Kenjiro Kimura, Yoshiki Suzuki, Takashi Wada, Susumu Ogawa, Masaaki Inaba, Yoshihiko Kanno, Takashi Shigematsu, Ikuto Masakane, Ken Tsuchiya, Keiko Honda, Kazuko Ichikawa, Kenichiro Shide

    Diabetology International 5 (4) 207-211 2014年

    出版者・発行元:Springer-Verlag Tokyo

    DOI: 10.1007/s13340-014-0197-4  

    ISSN:2190-1686 2190-1678

    詳細を見る 詳細を閉じる

    The Joint Committee on Diabetic Nephropathy has revised its Classification of Diabetic Nephropathy (Classification of Diabetic Nephropathy 2014) in line with the widespread use of key concepts, such as the estimated glomerular filtration rate (eGFR) and chronic kidney disease. In revising the Classification, the Committee carefully evaluated, as relevant to current revision, the report of a study conducted by the Research Group of Diabetic Nephropathy, Ministry of Health, Labour and Welfare of Japan. Major revisions to the Classification are summarized as follows: (1) eGFR is substituted for GFR in the Classification (2) the subdivisions A and B in stage 3 (overt nephropathy) have been reintegrated (3) stage 4 (kidney failure) has been redefined as a GFR less than 30 mL/min/1.73 m2, regardless of the extent of albuminuria and (4) stress has been placed on the differential diagnosis of diabetic nephropathy versus non-diabetic kidney disease as being crucial in all stages of diabetic nephropathy.

  48. A Decline in Glomerular Filtration Rate Rather than Renal Arterial Stenotic Lesions, per se, Predicts Cardiovascular-Renal Events in Type 2 Diabetic Patients 査読有り

    Susumu Ogawa, Kazuhiro Nako, Masashi Okamura, Miho Senda, Takuya Sakamoto, Takaaki Abe, Sadayoshi Ito

    CIRCULATION JOURNAL 77 (11) 2816-2822 2013年11月

    出版者・発行元:JAPANESE CIRCULATION SOC

    DOI: 10.1253/circj.CJ-13-0269  

    ISSN:1346-9843

    eISSN:1347-4820

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Background: In diabetic patients with renal artery arteriosclerosis (RAAS), the factors associated with a greater risk for cardiovascular-renal events (CVREs) remain unclear: the decline in estimated glomerular filtration rate (eGFR) caused by RAAS or the advance of arteriosclerosis that causes RAAS. Hence, the features to determine which best predicts the onset of CVREs in such patients were compared. Methods and Results: The renal arteries of 162 type 2 diabetes patients were assessed by using magnetic resonance angiography (RAAS diagnosed as arteriosclerotic stenosis &gt;= 50%) and they were studied longitudinally over 7 years. The influence of the presence/absence of RAAS, a decline in eGFR, clinical factors, surrogate arteriosclerotic markers and ischemic markers on patient's CVREs were assessed. A Cox regression analysis showed the detection of RAAS to be an independent risk factor for CVREs (bilateral RAAS was an extremely strong risk factor for the development of CVREs within 1,000 days), as was the decline in eGFR in a logistic regression analysis; the latter being a more powerful risk factor for CVREs. A multiple regression analysis revealed angiopoietin-2, a marker of ischemia, to be a risk factor for the decline in eGFR. Conclusions: A decline in renal function but not the renal arterial stenotic lesion itself appears to be associated with an increased incidence of CVREs in type 2 diabetic patients with RAAS.

  49. Compared with insulin glargine, insulin degludec narrows the day-to-day variability in the glucose-lowering effect rather than lowering blood glucose levels 査読有り

    Ogawa S, Nako K, Okamura M, Senda M, Sakamoto T, Ito S

    JDM 3 (4) 244-251 2013年11月

  50. Beneficial role of tolvaptan in the control of body fluids without reductions in residual renal function in patients undergoing peritoneal dialysis. 国際誌 査読有り

    Mori T, Oba I, Koizumi K, Kodama M, Shimanuki M, Tanno M, Chida M, Saito M, Kiyomoto H, Miyazaki M, Ogawa S, Sato H, Ito S

    Adv Perit Dial 29 33-37 2013年10月

    ISSN:1197-8554

  51. Identification of the Stages of Diabetic Nephropathy at Which Angiotensin II Receptor Blockers Most Effectively Suppress Albuminuria 査読有り

    Susumu Ogawa, Masato Matsushima, Takefumi Mori, Masashi Okamura, Miho Senda, Takuya Sakamoto, Kazuhiro Nako, Sadayoshi Ito

    AMERICAN JOURNAL OF HYPERTENSION 26 (9) 1064-1069 2013年9月

    出版者・発行元:OXFORD UNIV PRESS

    DOI: 10.1093/ajh/hpt085  

    ISSN:0895-7061

    詳細を見る 詳細を閉じる

    BACKGROUND It is unclear when angiotensin II receptor blockers (ARBs) produce their strongest antialbuminuric effect (AAE) in patients with diabetic nephropathy. ARBs produce stronger AAEs when urinary excretion of reactive oxygen species (ROS) and/or of angiotensinogen (AGT) is higher before treatment, although the relationship between ROS, AGT, and the urinary albumin-to-creatinine ratio (ACR) is unclear. We sought to define the relationship between ROS and ACR and establish the stage at which ARBs exert maximal AAEs. METHODS Urinary ROS and AGT and the ACR were measured in 277 hypertensive type 2 diabetic patients before ARB treatment, and changes in the ACR were analyzed oven l 6 weeks. RESULTS Urinary AGT and ROS showed similar changes as the disease progressed, and the increase in ACR often observed in patients with lower ROS and AGT reflects the mild AAE produced by ARBs. ROS and AGT levels and the AAE were all highest in albuminuric patients (ACR = 30-1,000 mg/g creatinine), whereas normoalbuminuric patients (ACR &lt; 30 mg/g creatinine) displayed variable ROS values and AAEs.Glycemic control exerted a stronger AAE than ARBs in normoalbuminuric patients, whereas it had a weak AAE in most nephrotic (ACR &gt;= 1,000 mg/g creatinine) patients, who had low basal ROS and AGT values. Lowering blood pressure was effective at all stages and appeared to promote an AAE, even in nephrotic patients. CONCLUSIONS ARBs produce a maximal AAE in albuminuric patients, and lowering blood pressure enhances the AAE in patients at all stages, including the nephrotic stage.

  52. Eicosapentaenoic Acid Improves Glycemic Control in Elderly Bedridden Patients with Type 2 Diabetes 査読有り

    Susumu Ogawa, Takaaki Abe, Kazuhiro Nako, Masashi Okamura, Miho Senda, Takuya Sakamoto, Sadayoshi Ito

    TOHOKU JOURNAL OF EXPERIMENTAL MEDICINE 231 (1) 63-74 2013年9月

    出版者・発行元:TOHOKU UNIV MEDICAL PRESS

    DOI: 10.1620/tjem.231.63  

    ISSN:0040-8727

    eISSN:1349-3329

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Eicosapentaenoic acid (EPA) and docosahexaenoic acid (DHA) are omega 3-polyunsaturated fatty acids mainly contained in the blue-backed fish oil, and are effective in decreasing the lipids disorder and the cardiovascular incidence among diabetic patients. Moreover, it has been suggested that EPA and DHA may improve the insulin resistance and glucose metabolism. However, the clinical effects of EPA and DHA on glucose metabolism remain unclear. We aimed to clarify the effects of EPA/DHA treatment on glycemic control in type 2 diabetes mellitus. This study was a multicenter prospective randomized controlled trial involving 30 elderly type 2 diabetic patients on a liquid diet. Their exercises were almost zero and the content of their meals was strictly managed and understood well. Therefore, the difference by the individual's life was a minimum. The subjects were divided into two groups: those receiving EPA/DHA-rich liquid diet [EPA/DHA (+)] or liquid diet lacking EPA/DHA [EPA/DHA (-)]. Changes in factors related to glucose and lipid metabolism were assessed after the three-month study. Serum concentrations of EPA rose in EPA/DHA (+), although the levels of DHA and fasting C-peptide remained unchanged in EPA/DHA (+). In addition, there was a significant decline in the fasting plasma glucose (FPG), hemoglobin A1c (HbA1c), fasting remnant-like particles and apolipoprotein (apo) B in EPA/DHA (+), compared with the values in EPA/DHA (-). EPA/DHA-rich diet might improve glucose metabolism in elderly type 2 diabetic patients on a liquid diet. This phenomenon may be due to the improved insulin resistance mediated by the rise in serum EPA concentrations.

  53. Carbonyl stress induces hypertension and cardio-renal vascular injury in Dahl salt-sensitive rats 査読有り

    Xianguang Chen, Takefumi Mori, Qi Guo, Chunyan Hu, Yusuke Ohsaki, Yoshimi Yoneki, Wanjun Zhu, Yue Jiang, Satoshi Endo, Keisuke Nakayama, Susumu Ogawa, Masaaki Nakayama, Toshio Miyata, Sadayoshi Ito

    Hypertension Research 36 (4) 361-367 2013年4月

    DOI: 10.1038/hr.2012.204  

    ISSN:0916-9636 1348-4214

    詳細を見る 詳細を閉じる

    One major precursor of carbonyl stress, methylglyoxal (MG), is elevated in the plasma of chronic kidney disease (CKD) patients, and this precursor contributes to the progression of vascular injury, hypertension and renal injury in diabetic nephropathy patients. This molecule induces salt-sensitive hypertension via a reactive oxygen species-mediated pathway. We examined the role of MG in the pathogenesis of hypertension and cardio-renal injury in Dahl salt-sensitive (Dahl S) rats, which is a rat model of CKD. Nine-week-old Dahl S rats were fed a 1% NaCl diet, and 1% MG was added to their drinking water for up to 12 weeks. Blood pressure and cardio-renal injuries were compared with rats treated with tap water alone. The angiotensin II receptor blocker (ARB), candesartan (10 mg kg -1 day -1), was administered to MG Dahl S rats to determine the impact of this drug on the pathogenesis of MG-induced CKD. A progressive increase in systolic blood pressure was observed (123±1-148±5 mm Hg) after 12 weeks of MG administration. MG administration significantly increased urinary albumin excretion, glomerular sclerosis, tubular injury, myocardial collagen content and cardiac perivascular fibrosis. MG also enhanced the renal expression of Nε-carboxyethyl-lysine (an advanced glycation end product), 8-hydroxydeoxyguanosine (a marker of oxidative stress), macrophage (ED-1) positive cells (a marker of inflammation) and nicotinamide adenine dinucleotide phosphate (NAD(P)H) oxidase activity. Candesartan treatment for 4 weeks significantly reduced these parameters. These results suggest that MG-induced hypertension and cardio-renal injury and increased inflammation and carbonyl and oxidative stress, which were partially preventable by an ARB. © 2013 The Japanese Society of Hypertension All rights reserved.

  54. Beneficial role of tolvaptan in the control of body fluids without reductions in residual renal function in patients undergoing peritoneal dialysis. 国際誌 査読有り

    Mori T, Oba I, Koizumi K, Kodama M, Shimanuki M, Tanno M, Chida M, Saito M, Kiyomoto H, Miyazaki M, Ogawa S, Sato H, Ito S

    Adv Perit Dial 29 33-37 2013年

    ISSN:1197-8554

  55. The glucagon-like peptide-1 analog liraglutide suppresses ghrelin and controls diabetes in a patient with Prader-Willi syndrome 査読有り

    Miho Senda, Susumu Ogawa, Kazuhiro Nako, Masashi Okamura, Takuya Sakamoto, Sadayoshi Ito

    ENDOCRINE JOURNAL 59 (10) 889-894 2012年10月

    出版者・発行元:JAPAN ENDOCRINE SOC

    DOI: 10.1507/endocrj.EJ12-0074  

    ISSN:0918-8959

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Prader-Willi syndrome (PWS) is a genetic disease characterized by severe morbid obesity in association with hyperphagia and type 2 diabetes mellitus. Liraglutide is a glucagon-like peptide (GLP)-1 analog that controls appetite, decreases body weight and improves glycemic control. However, it is unclear if PWS patients with diabetes experience similar benefits of liraglutide therapy. In a 25 year-old female hyperglycemic PWS patient, liraglutide monotherapy improved her Hemoglobin A1 c remarkably (12.6% to 6.1%) while steadily decreasing her body mass index (BM 1: 39.1 kg/m(2) to 35.7 kg/m(2)). We offered this patient continued liraglutide therapy for one year to determine the effect on various metabolic parameters. Her hyperphagia was controlled so on after liraglutide treatment commenced and remained so throughout the treatment. The metabolic parameters changed as follows: visceral fat area fell from 150.1 to 113.2 (cm(2)); plasma insulin rose from 108.1 to 277.0 (pmol/L); plasma active GLP-1 dropped from 2.1 to 1.2 (fmol/L); plasma active ghrelin diminished from 137.0 to 27.7 (pmol/L). While plasma active ghrelin before treatment was abnormally high, even though her GLP-1 was normal, both decreased following liraglutide therapy. These results suggest that in addition to its insulinotropic effects, other potential mechanisms activated by liraglutide therapy may reduce the plasma ghrelin levels elevated in PWS, leading to an improvement in overeating, BM I and visceral fat, as well as glycemic control.

  56. Urinary type IV collagen excretion predicts an increased urinary albumin-to-creatinine 査読有り

    Ogawa S, Matsushima M, Okamura M, Senda M, Sakamoto T, Nako K, Ito S

    Journal of Diabetes Mellitus 2 (4) 413-426 2012年9月

  57. Role of specific T-type calcium channel blocker R(-) efonidipine in the regulation of renal medullary circulation 査読有り

    Chunyan Hu, Takefumi Mori, Yi Lu, Qi Guo, Ying Sun, Yoshimi Yoneki, Yusuke Ohsaki, Takashi Nakamichi, Ikuko Oba, Emiko Sato, Susumu Ogawa, Bryan C. Dickinson, Christopher J. Chang, Toshio Miyata, Hiroshi Sato, Sadayoshi Ito

    JOURNAL OF HYPERTENSION 30 (8) 1620-1631 2012年8月

    出版者・発行元:LIPPINCOTT WILLIAMS & WILKINS

    DOI: 10.1097/HJH.0b013e3283550e9f  

    ISSN:0263-6352

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Objectives: Blockade of the T-type calcium channel (TCC), which is expressed in the renal efferent arterioles of the juxtamedullary nephron and vasa recta, has been shown to protect against renal injury. Studies were designed to determine the effects of a specific TCC blocker, R(-) efonidipine [R(-) EFO], on the regulation of renal circulation. Methods and results: Renal medullary blood flux (MBF) and cortical blood flux (CBF) were simultaneously monitored using laser-Doppler flowmetry in Sprague-Dawley rats. Responses were also determined in rats with angiotensin II (AngII) induced renal ischemia. Intravenous (i.v.) or renal interstitial (r.i.) infusion of R(-) EFO (0.25 mg/h, i.v. or r.i.) significantly increased MBF by 24.0 +/- 7.0 and 21.0 +/- 4.4%, respectively, but without changing CBF or mean arterial pressure. The nitric oxide (NO) synthase inhibitor NG-nitro-L-argininemethylester (L-NAME, 1 mu g/kg per min, i.v. or r.i.) significantly attenuated R(-) EFO-induced increase in MBF. R(-) EFO inhibited the AngII-mediated (50 ng/kg per min, i.v.) reduction of MBF (28.4 +/- 1.7%), which was associated with increased urinary NO2- + NO3- excretion and decreased urinary hydrogen peroxide (H2O2) excretion. Intracellular H2O2 fluorescence (real-time fluorescence imaging) in the epithelial cells of isolated medullary thick ascending limb (mTAL) significantly increased following AngII stimulation (1 mu mol/L, 235 +/- 52 units), which was significantly inhibited by pre and coincubation with R(-) EFO. R(-) EFO stimulation also increased the intracellular NO concentration in the epithelial cells of mTAL (220 +/- 62 units). Conclusion: These results suggest that TCC blockade with R(-) EFO selectively increases MBF, an effect that appears to be mediated by changes in renal NO and oxidative stress balance, which may protect against ischemic renal injury in the renal medullary region.

  58. Role of renin-Angiotensin system, oxidative stress and inflammation to the blood pressure control in young subjects 査読有り

    Emiko Sato, Takefumi Mori, Yoshimi Nakamichi, Mutsuko Fujiwara, Ikuko Oba, Mizuho Tanno, Susumu Ogawa, Yoshitaka Kinouchi, Hiroshi Sato, Wataru Hida, Sadayoshi Ito

    XVI INTERNATIONAL CONGRESS ON NUTRITION AND METABOLISM IN RENAL DISEASE (ICRNM) 53-59 2012年

  59. Losartan modulates muscular capillary density and reverses thiazide diuretic-exacerbated insulin resistance in fructose-fed rats 査読有り

    Qi Guo, Takefumi Mori, Yue Jiang, Chunyan Hu, Yusuke Ohsaki, Yoshimi Yoneki, Takashi Nakamichi, Susumu Ogawa, Hiroshi Sato, Sadayoshi Ito

    Hypertension Research 35 (1) 48-54 2012年1月

    DOI: 10.1038/hr.2011.140  

    ISSN:0916-9636 1348-4214

    詳細を見る 詳細を閉じる

    The renin-angiotensin system (RAS) is involved in the pathogenesis of insulin sensitivity (IS). The role of RAS in insulin resistance and muscular circulation has yet to be elucidated. Therefore, this study sought to determine the mechanisms of angiotensin II receptor blockers (ARBs) and/or diuretics on IS and capillary density (CD) in fructose-fed rats (FFRs). Sprague-Dawley rats were fed either normal chow (control group) or fructose-rich chow for 8 weeks. For the last 4 weeks, FFRs were allocated to four groups: an FFR group and groups treated with the thiazide diuretic hydrochlorothiazide (HCTZ), with the ARB losartan, or both. IS was evaluated by the euglycemic hyperinsulinemic glucose clamp technique at week 8. In addition, CD in the extensor digitorum longus muscle was evaluated. Blood pressure was significantly higher in the FFRs than in the controls. HCTZ, losartan and their combination significantly lowered blood pressure. IS was significantly lower in the FFR group than in the controls and was even lower in the HCTZ group. Losartan alone or combined with HCTZ significantly increased IS. In all cases, IS was associated with muscular CD, but not with plasma adiponectin or lipids. These results indicate that losartan reverses HCTZ-exacerbated insulin resistance, which can be mediated through the modulation of muscular circulation in rats with impaired glucose metabolism. © 2012 The Japanese Society of Hypertension All rights reserved.

  60. Role of renal medullary oxidative and/or carbonyl stress in salt-sensitive hypertension and diabetes 査読有り

    Takefumi Mori, Susumu Ogawa, Allen W. Cowely, Sadayoshi Ito

    CLINICAL AND EXPERIMENTAL PHARMACOLOGY AND PHYSIOLOGY 39 (1) 125-131 2012年1月

    出版者・発行元:WILEY-BLACKWELL

    DOI: 10.1111/j.1440-1681.2011.05653.x  

    ISSN:0305-1870

    詳細を見る 詳細を閉じる

    1. Salt-sensitive hypertension is commonly associated with diabetes, obesity and chronic kidney disease. The present review focuses on renal mechanisms involved in the development of this type of hypertension. 2. The renal medullary circulation plays an important role in the development of salt-sensitive hypertension. In vivo animal studies have demonstrated that the balance between nitric oxide (NO) and reactive oxygen species (ROS) in the renal medulla is an important element of salt-sensitive hypertension. The medullary thick ascending limb (mTAL) in the outer medulla is an important source of NO and ROS production and we have explored the mechanisms that stimulate their production, as well as the effects of NO superoxide and hydrogen peroxide on mTAL tubular sodium reabsorption and the regulation of medullary blood flow. 3. Angiotensin II-stimulated NO produced in the mTAL is able to diffuse from the renal mTAL to the surrounding vasa recta capillaries, providing a mechanism by which to increase medullary blood flow and counteract the direct vasoconstrictor effects of angiotensin II. Enhanced oxidative stress attenuates NO diffusion in this region. 4. Carbonyl stress, like oxidative stress, can also play an important role in the pathogenesis of chronic kidney disease, such as insulin resistance, salt-sensitive hypertension and renal vascular complications. 5. Despite the large number of studies undertaken in this area, there is as yet no drug available that directly targets renal ROS. Oxidative and / or carbonyl stress may be the next target of drug discovery to protect against salt-sensitive hypertension and associated end-organ damage.

  61. Effects of the Great East Japan Earthquake and huge tsunami on glycaemic control and blood pressure in patients with diabetes mellitus 査読有り

    Susumu Ogawa, Mikihito Ishiki, Kazuhiro Nako, Masashi Okamura, Miho Senda, Takuya Sakamoto, Sadayoshi Ito

    BMJ OPEN 2 (2) 2012年

    出版者・発行元:BMJ PUBLISHING GROUP

    DOI: 10.1136/bmjopen-2012-000830  

    ISSN:2044-6055

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Objective: To examine the effects of a huge tsunami resulting from the Great East Japan Earthquake on blood pressure (BP) control and glycaemic control in diabetic patients. Design: A retrospective study. Setting: Tohoku University, Japan. Participants: 63 patients were visiting Rikuzentakata Hospital for diabetic treatment before the earthquake and returned to the clinic in July after the earthquake, and they were analysed in the present study. The subjects were divided into two groups: those who were hit by the tsunami, the Tsunami (+) group (n=28), and those who were not, the Tsunami (-) group (n=35), and the groups' parameters and their changes were compared. Primary outcome measure: Changes of HbA1c. Secondary outcome measures: Changes of BP, body mass index. Results: HbA1c and both BP increased, while the numbers of most drugs taken decreased in both groups. Parameter changes were significantly greater in the Tsunami (+) group. All medical data stored at the hospital was lost in the tsunami. The Tsunami (+) patients also had their own records of treatment washed away, so it was difficult to replicate their pre-earthquake drug prescriptions afterwards. In comparison, the Tsunami (-) patients kept their treatment information, making it possible to resume the treatment they had been receiving before the earthquake. The BP rose only slightly in men, whereas it rose sharply in women, even though they had not been directly affected by the tsunami. BP rose markedly in both genders affected by the tsunami. Conclusions: All medical information was lost in the tsunami, and glycaemic and BP controls of the tsunami-affected patients worsened more than those of patients who had been affected by the earthquake alone. Women may be more sensitive to changes in the living environment that result from a major earthquake than are men.

  62. Aliskiren reduces albuminuria and oxidative stress, and elevates glomerular filtration rates in Japanese patients with advanced diabetic nephropathy 査読有り

    Susumu Ogawa, Kazuhiro Nako, Masashi Okamura, Miho Senda, Takefumi Mori, Sadayoshi Ito

    HYPERTENSION RESEARCH 34 (3) 400-401 2011年3月

    出版者・発行元:NATURE PUBLISHING GROUP

    DOI: 10.1038/hr.2010.250  

    ISSN:0916-9636

  63. Sitagliptin, a Dipeptidyl Peptidase-4 Inhibitor, Decreases Systolic Blood Pressure in Japanese Hypertensive Patients with Type 2 Diabetes 査読有り

    Susumu Ogawa, Mikihito Ishiki, Kazuhiro Nako, Masashi Okamura, Miho Senda, Takefumi Mori, Sadayoshi Ito

    TOHOKU JOURNAL OF EXPERIMENTAL MEDICINE 223 (2) 133-135 2011年2月

    出版者・発行元:TOHOKU UNIV MEDICAL PRESS

    DOI: 10.1620/tjem.223.133  

    ISSN:0040-8727

    eISSN:1349-3329

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Sitagliptin, a dipeptidyl peptidase-4 (DPP-4) inhibitor, is a newly developed oral hypoglycemic agent. Sitagliptin increases the level of glucagon-like polypeptide (GLP)-1 that increases insulin secretion. In addition, GLP-1 decreases salt intake and increases urinary salt excretion. Therefore, the sitagliptin treatment might lower blood pressure in hypertensive patients with type 2 diabetes. It also remains to be examined whether the reduction in blood pressure with sitagliptin treatment is related to the blood glucose improvement and the body weight decrease. To identify beneficial effects of sitagliptin treatment, we administered sitagliptin (50 mg) on alternate days to seventeen type 2 diabetes outpatients with insufficient blood glucose control (8 males and 9 females; mean age of 67.1 years). The patients were also treated with oral hypoglycemic agents and antihypertensive drugs for six months before and during the sitagliptin administration. We measured the level of hemoglobin (Hb) A1c, systolic blood pressure (SBP), and body mass index (BMI) for up to six months thereafter. Their BMIs remained unchanged. The levels of HbA1c were dropped from 6.5 +/- 0.3% to 5.8 +/- 0.3%, while SBP was also dropped from 130.0 +/- 37.2 mmHg to 119.7 +/- 9.4 mmHg. However, the degree of the decrease in HbA1c levels was not significantly correlated with that of SBP (r = 0.24). In conclusion, the present findings suggest that sitagliptin lowers SBP without reducing BMI, independent of the blood glucose reduction. The hypotensive effect is apparent with the alternate-day regimen of sitagliptin at a lower dose compared to the everyday medication.

  64. Diagnosis and treatment of diabetic patients requiring insulin who repeatedly manifest hyperglycemia and hypoglycemia due to anti-insulin antibodies 査読有り

    Susumu Ogawa, Yuki Kou, Kazuhiro Nako, Masashi Okamura, Miho Senda, Takefumi Mori, Sadayoshi Ito

    Clinical Diabetes 29 (4) 148-150 2011年

    DOI: 10.2337/diaclin.29.4.148  

    ISSN:0891-8929

  65. Safety and efficacy of imidapril in the treatment of essential hypertension 査読有り

    Masashi Okamura, Susumu Ogawa, Sadayoshi Ito

    Clinical Medicine Insights: Therapeutics 3 477-486 2011年

    出版者・発行元:Libertas Academica Ltd.

    DOI: 10.4137/CMT.S7662  

    ISSN:1179-559X

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Angiotensin converting enzyme inhibitors (ACEIs) and angiotensin II receptor blockers (ARBs) are one of the renin angio-tensin system (RAS) inhibitors widely used for the treatment of hypertension. Recently, Blood Pressure Lowering Treatment Trialists' Collaboration (BPLTTC) meta-analysis showed that ACEIs had the blood pressure independent beneficial effects on coronary heart events. In this review, we summarized our current knowledge about ACEIs especially imidapril and re-evaluated ACEIs among other RAS inhibitors (RASIs) because ACEIs have wide ranges of beneficial effects in addition to the ACE inhibition which other RASIs do not have such as the up-regulation of bradykinin level, substance P level, the inhibition of matrix metalloproteinase (MMP) activity and stabilization of coronary plaque. © the author(s), publisher and licensee Libertas Academica Ltd.

  66. 高フルクトース食ラットの腎機能に対するサイアザイド利尿剤とアンジオテンシンII受容体拮抗薬の併用効果

    郭 き, 森 建文, 江 悦, 胡 春艶, 芦 毅, 大崎 雄介, 中道 崇, 小川 晋, 宮田 敏男, 伊藤 貞嘉

    日本高血圧学会総会プログラム・抄録集 33回 353-353 2010年10月

    出版者・発行元:(NPO)日本高血圧学会

  67. Methylglyoxal Is a Predictor in Type 2 Diabetic Patients of Intima-Media Thickening and Elevation of Blood Pressure 査読有り

    Susumu Ogawa, Keisuke Nakayama, Masaaki Nakayama, Takefumi Mori, Masato Matsushima, Masashi Okamura, Miho Senda, Kazuhiro Nako, Toshio Miyata, Sadayoshi Ito

    HYPERTENSION 56 (3) 471-U272 2010年9月

    出版者・発行元:LIPPINCOTT WILLIAMS & WILKINS

    DOI: 10.1161/HYPERTENSIONAHA.110.156786  

    ISSN:0194-911X

    詳細を見る 詳細を閉じる

    We test whether plasma level of methylglyoxal (MG) is an independent risk factor predicting the progression of diabetic macroangiopathy or microangiopathy in type 2 diabetic patients. We measured in 50 type 2 diabetic patients plasma levels of MG and 3-deoxyglucosone (DG) using an electrospray ionization-liquid chromatography-mass spectrometry. We assessed the correlations between baseline levels of MG or DG and the percentage changes after 5 years of clinical parameters linked to diabetic macroangiopathy or microangiopathy, that is, intima-media thickness (IMT), systolic blood pressure (SBP), the amount of urinary albumin excretion (ACR), pulse wave velocity (PWV), and estimated glomerular filtration rate (eGFR). Multiple regression analysis was performed using the percentage changes in IMT, SBP, ACR, PWV, and eGFR over the 5-year period as the independent or objective variables and the values of MG, DG, glycohemoglobin A1c, body mass index, triglyceride, and diabetic duration at the baseline as the dependent variables. The values of IMT, PWV, SBP, and ACR all increase, but eGFR reduces with time during the 5-year period. Baseline level of MG correlates significantly with the percentage changes of IMT, SBP, ACR, PWV, and eGFR, whereas that of DG does only with ACR. A multiple regression analysis reveals that MG is an independent risk factor for the percentage changes of IMT, PWV, and SBP but not for those of ACR and eGFR. DG is an independent risk factor for the percentage change of ACR. MG is a predictor in type 2 diabetic patients of intima-media thickening, of increase of PWV, and of elevation of SBP. (Hypertension. 2010;56:471-476.)

  68. ショ糖負荷Dahl食塩感受性高血圧ラットにおけるシルニジピンの降圧と腎酸化ストレス減少効果

    米城 淑美, 森 建文, 大崎 雄介, 川俣 彰裕, 中道 崇, 小川 晋, 佐藤 博, 伊藤 貞嘉

    日本高血圧学会総会プログラム・抄録集 32回 287-287 2009年10月

    出版者・発行元:(NPO)日本高血圧学会

  69. 高フルクトース食ラットの腎障害に対するサイアザイド利尿剤とアンジオテンシンII受容体拮抗薬の併用効果

    郭 其, 森 建文, 江 悦, 胡 春艶, 大崎 雄介, 中道 崇, 小川 晋, 伊藤 貞嘉

    日本高血圧学会総会プログラム・抄録集 32回 324-324 2009年10月

    出版者・発行元:(NPO)日本高血圧学会

  70. TranilastおよびInsulinが糖尿病Dahl食塩感受性高血圧ラットの腎障害・腎内脂質に及ぼす影響

    細谷拓真, 望月静枝, 森建文, 米城淑美, 大崎雄介, 金須清美, 小川晋, 佐藤博, 伊藤貞嘉

    Therapeutic Research 30 (9) 1417-1418 2009年9月

    出版者・発行元:ライフサイエンス出版(株)

    ISSN:0289-8020

    詳細を見る 詳細を閉じる

    最近、糖尿病動物モデルにおいて高血糖が腎皮質内脂質を増加させることが報告された。また、抗アレルギー薬のtranilastがTGF-β依存性に糖尿病性腎障害を改善することが知られているが、その機序の詳細は不明である。そこで我々は、「糖尿病性腎障害においてインスリンは腎内脂質を減少させ、tranilastは血糖および腎内脂質非依存性に腎保護作用を示す」という仮説を立て、Dahl食塩感受性高血圧ラットに糖尿病を誘発したモデルを用いて検証を行った。その結果、仮説は立証され、インスリンによる腎内脂質減少の機序に酸化ストレスが関与している可能性が示唆された。

  71. Methylglyoxal contributes to the development of insulin resistance and salt sensitivity in Sprague-Dawley rats 査読有り

    Qi Guo, Takefumi Mori, Yue Jiang, Chunyan Hu, Yusuke Osaki, Yoshimi Yoneki, Ying Sun, Takuma Hosoya, Akihiro Kawamata, Susumu Ogawa, Masaaki Nakayama, Toshio Miyata, Sadayoshi Ito

    JOURNAL OF HYPERTENSION 27 (8) 1664-1671 2009年8月

    出版者・発行元:LIPPINCOTT WILLIAMS & WILKINS

    DOI: 10.1097/HJH.0b013e32832c419a  

    ISSN:0263-6352

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Objectives Methylglyoxal, a metabolite of the glycolysis pathway, may play an important role in the development of diabetes and hypertension, but the exact mechanism has not been fully elucidated. The present study was designed to investigate whether methylglyoxal could directly induce insulin resistance and salt sensitivity in Sprague-Dawley rats. Methods Rats were allocated to four groups: control (normal drinking water), 1% methylglyoxal in drinking water, 1% methylglyoxal plus N-acetyl cysteine (NAC) (800 mg/kg per day), a methylglyoxal scavenger, or TM2002 (100 mg/kg per day), an advanced glycation endproducts (AGEs) inhibitor. After 4-week treatment insulin resistance was evaluated by an euglycemic hyperinsulinemic glucose clamp technique. In another set of rats, either a high-salt diet (4%) alone, standard rat chow with 1% methylglyoxal in drinking water or high-salt diet plus methylglyoxal was given for 4 weeks. Immunohistochemistry was performed to measure nitrotyrosine and methylglyoxal-induced AGEs, N(epsilon)-carboxyethyl-lysine (CEL) in the kidney. Results Four-week treatment with NAC or TM2002 completely improved methylglyoxal-induced insulin resistance. Co-administration of methylglyoxal and high-salt diet significantly increased systolic blood pressure, urinary albumin excretion, urinary thiobarbituric acid-reactive substances excretion and the renal nitrotyrosine expression in the kidney (markers of oxidative stress)compared with methylglyoxal or high-salt diet alone. Renal CEL was significantly increased in methylglyoxal-treated rats compared with nonmethylglyoxal-treated rats. Conclusion These results indicate that methylglyoxal-induced insulin resistance and salt sensitivity at least in part by increasing oxidative stress and/or AGEs formation in Sprague-Dawley rats. The present study provides further evidence for methylglyoxal as one of the causative factors in the pathogenesis of insulin resistance and salt-sensitive hypertension. J Hypertens 27: 1664-1671 (C) 2009 Wolters Kluwer Health vertical bar Lippincott Williams & Wilkins.

  72. Blockade of angiotensin II type-1 receptor increases salt sensitivity in Sprague-Dawley rats 査読有り

    Satoshi Endo, Takefumi Mori, Yoshimi Yoneki, Takashi Nakamichi, Takuma Hosoya, Susumu Ogawa, Goro Tokudome, Tatsuo Hosoya, Toshio Miyata, Sadayoshi Ito

    HYPERTENSION RESEARCH 32 (6) 513-519 2009年6月

    出版者・発行元:NATURE PUBLISHING GROUP

    DOI: 10.1038/hr.2009.40  

    ISSN:0916-9636

    詳細を見る 詳細を閉じる

    This study determined the role of angiotensin II type-1 (AT1) receptor in the salt sensitivity of blood pressure. The mean arterial blood pressure (MAP) of Sprague-Dawley rats was monitored by radio telemetry and, after baseline measurements, rats were treated either with (1) vehicle, (2) AT1 receptor blocker (ARB) olmesartan (OLM, 100 nmol kg(-1) h(-1), subcutaneously), (3) OLM with hydrochlorothiazide (HCTZ, 40 mg kg(-1) day(-1), orally), (4) angiotensin II (AngII, 100 ng kg(-1) min(-1), subcutaneously) or with (5) AngII with OLM. Rats were fed a 0.5% salt diet during the baseline and first 7 days of treatment period, and the diet was then switched to one containing 8% salt for another 7 days. Urinary samples were collected in a metabolic cage at the end of each period. MAP of the vehicle group did not change throughout the study. In AngII-infused rats, BP increased only when rats were fed an 8% salt diet. OLM and OLM with AngII significantly reduced MAP when rats were on a 0.5% salt diet, but not on an 8% salt diet, indicating an enhanced salt sensitivity by OLM. Co-treatment with HCTZ reduced the salt sensitivity of OLM. The urinary level of the oxidative stress marker was increased by an 8% salt diet and was not altered by either OLM alone or in combination with HCTZ. However, OLM attenuated the salt-induced renal NAD(P) H (nicotinamide adenine dinucleotide phosphate) oxidase activity. These results indicate that AT1 receptor blockade increases salt sensitivity, which is reversed by diuretics. We conclude that OLM and HCTZ could be a useful combination for reduction of blood pressure even under high salt intake without changes in urinary oxidative stress levels. Hypertension Research (2009) 32, 513-519; doi: 10.1038/hr.2009.40; published online 1 May 2009

  73. Angiotensin II Type 1 Receptor Blockers Reduce Urinary Angiotensinogen Excretion and the Levels of Urinary Markers of Oxidative Stress and Inflammation in Patients with Type 2 Diabetic Nephropathy. 査読有り

    Ogawa S, Kobori H, Ohashi N, Urushihara M, Nishiyama A, Mori T, Ishizuka T, Nako K, Ito S

    Biomark Insights 4 97-102 2009年6月

  74. Characteristics of the antibodies of two patients who developed daytime hyperglycemia and morning hypoglycemia because of insulin antibodies 査読有り

    Tsuneo Ishizuka, Susumu Ogawa, Takefumi Mori, Kazuhiro Nako, Takashi Nakamichi, Yoshitomo Oka, Sadayoshi Ito

    Diabetes Research and Clinical Practice 84 (2) e21-e23 2009年5月

    DOI: 10.1016/j.diabres.2009.02.007  

    ISSN:0168-8227

    詳細を見る 詳細を閉じる

    We encountered two patients who developed daytime hyperglycemia and early morning hypoglycemia because of insulin antibody (IA) that the affinity was extremely lower and the capacity extremely higher than those of IA in the insulin autoimmune syndrome, after their insulin treatment were changed from human insulin to analog insulin. © 2009 Elsevier Ireland Ltd. All rights reserved.

  75. 糖尿病Dahl食塩感受性ラットに対するTranilastの腎保護メカニズム

    細谷 拓真, 森 建文, 米城 淑美, 大崎 雄介, 小川 晋, 宮田 敏男, 佐藤 博, 伊藤 貞嘉

    日本内分泌学会雑誌 85 (1) 336-336 2009年4月

    出版者・発行元:(一社)日本内分泌学会

    ISSN:0029-0661

    eISSN:2186-506X

  76. 慢性腎臓病の進展因子に対するMethylglyoxalの役割

    郭 其, 森 建文, 大崎 雄介, 米城 淑美, 江 悦, 胡 春艶, 中道 崇, 細谷 拓真, 小川 晋, 中山 昌明, 佐藤 博, 伊藤 貞嘉

    日本腎臓学会誌 51 (3) 264-264 2009年4月

    出版者・発行元:(一社)日本腎臓学会

    ISSN:0385-2385

    eISSN:1884-0728

  77. Tranilastの糖尿病Dahl食塩感受性ラットの腎障害・血圧におよぼす影響

    細谷 拓真, 森 建文, 大崎 雄介, 米城 淑美, 小川 晋, 佐藤 博, 伊藤 貞嘉

    日本腎臓学会誌 51 (3) 325-325 2009年4月

    出版者・発行元:(一社)日本腎臓学会

    ISSN:0385-2385

    eISSN:1884-0728

  78. MRIによる慢性腎臓病の評価

    井上 英行, 森 建文, 小川 晋, 奈古 一宏, 大崎 雄介, 中道 崇, 長澤 将, 石塚 恒夫, 細谷 拓真, 伊藤 大輔, 奥本 忠之, 佐藤 博, 山田 隆之, 伊藤 貞嘉

    日本腎臓学会誌 51 (3) 334-334 2009年4月

    出版者・発行元:(一社)日本腎臓学会

    ISSN:0385-2385

    eISSN:1884-0728

  79. 糖尿病を伴ったDahl食塩感受性ラットの腎障害に対するインスリンの影響

    細谷拓真, 森建文, 米城淑美, 大崎雄介, 遠藤聡, 小川晋, 佐藤博, 伊藤貞嘉

    Therapeutic Research 29 (11) 1915-1916 2008年11月

    出版者・発行元:ライフサイエンス出版(株)

    ISSN:0289-8020

    詳細を見る 詳細を閉じる

    糖尿病を伴ったDahl食塩感受性(DahlS)ラットの腎障害に対するインスリンの影響について検討した。実験1)DahlSラットにストレプトゾトシン(STZ)を腹腔内投与して糖尿病を誘発したSTZ群と溶解液腹腔内投与のコントロール群と比較した。その結果、尿中アルブミン排泄量および尿中H2O2排泄量はコントロール群に比しSTZ群で有意に増加し、クレアチニンクリアランス(Ccr)は両群間に有意差はみられなかった。実験2)DahlSラットにSTZを腹腔内投与し、8日後にインスリンを投与したSTZ+INS群と生理食塩水を投与したSTZ群と比較した。その結果、食事摂取量は経過中有意差はなかったが、体重はSTZ群に比しSTZ+INS群で有意に増加した。随時血糖は実験開始時に両群間に有意差はなかったものの、STZ+INS群ではINS投与後に一時低下し、7日以降有意に上昇した。尚、平均動脈圧日内変動ならびに尿中H2O2排泄量は両群間で有意差はなく、尿中アルブミン排泄量とCcrはSTZ群に比しSTZ+INS群で有意に増加していた。

  80. 糖尿病性腎症のMRI-T1強調画像における皮髄境界消失と脂質および炎症との関連

    井上英行, 森建文, 小川晋, 奈古一宏, 石塚恒夫, 佐藤博, 伊藤貞嘉

    Therapeutic Research 29 (11) 1910-1912 2008年11月

  81. 慢性腎臓病の進展に対するMethylglyoxalの影響

    森建文, 陳献廣, 胡春艶, 大崎雄介, 朱万君, 米城淑美, 郭き, 中道崇, 細谷拓真, 長澤将, 井上英行, 小川晋, 中山昌明, 伊藤貞嘉

    Therapeutic Research 29 (11) 1884-1886 2008年11月

    出版者・発行元:ライフサイエンス出版(株)

    ISSN:0289-8020

    詳細を見る 詳細を閉じる

    慢性腎臓病(CKD)の進展に対するMethylglyoxal(MGO)の影響について検討した。方法は8週齢のDahl食塩感受性高血圧(DahlS)ラットに1%MGOを4〜12週間経口飲水投与したMGO単独投与群、MGO投与+カンデサルタン投与群、MGOを経口飲水投与したSprague Dawley(SD)ラット群、そしてコントロール群に分け、これらを比較した。その結果、1)MGO単独投与群ではコントロール群に比し血圧および尿中アルブミン排泄が有意に上昇し、糸球体硬化指数、オステオポンチンの発現領域、糸球体ED-1発現細胞数、更に腎組織中のNAD(P)H oxidase 活性、CEL、CML、8-OHdGが有意に増加していた。2)カンデサルタンはMGOによる血圧上昇と尿中アルブミン排泄を完全に抑制し、糸球体硬化指数、オステオポンチン発現領域、糸球体ED-1発現細胞数、また、腎組織中NAD(P)H oxidase 活性、CEL、CML、8-OHdGが有意に減少していた。3)MGOはDahlSラットの収縮期血圧を上昇させたが、SDラットでは血圧の上昇は認められなかった。

  82. ヒトの培養血管内皮細胞においてCYP4Aによるアラキドン酸代謝物である20-HETEがNF-κB活性や炎症性サイトカインの産生を増大する

    石塚恒夫, 小川晋, 森建文, 奈古一宏, 伊藤修, Laniado-SchwartzmanMichal, 伊藤貞嘉

    Therapeutic Research 29 (11) 1875-1876 2008年11月

  83. メチルグリオキサールのインスリン抵抗性に対する作用と食塩感受性との関連

    郭 キ, 森 建文, 江 悦, 大崎 雄介, 米城 淑美, 胡 春艶, 中道 崇, 細谷 拓真, 長澤 将, 井上 英行, 小川 晋, 中山 昌明, 宮田 敏男, 伊藤 貞嘉

    日本高血圧学会総会プログラム・抄録集 31回 335-335 2008年10月

    出版者・発行元:(NPO)日本高血圧学会

  84. Combination therapy with renin-angiotensin system inhibitors and the calcium channel blocker azelnidipine decreases plasma inflammatory markers and urinary oxidative stress markers in patients with diabetic nephropathy 査読有り

    Susumu Ogawa, Takefumi Mori, Kazuhiro Nako, Sadayoshi Ito

    HYPERTENSION RESEARCH 31 (6) 1147-1155 2008年6月

    出版者・発行元:JAPANESE SOC HYPERTENSION CENT ACADEMIC SOC, PUBL OFFICE

    DOI: 10.1291/hypres.31.1147  

    ISSN:0916-9636

    詳細を見る 詳細を閉じる

    A calcium channel blocker (CCB), azelnidipine (AZ), is reported to inhibit oxidative stresses, particularly when administered under blockade of the renin-angiotensin system (RAS). The purpose of this study was to investigate whether AZ inhibits oxidative stresses more potently than other CCBs under blockade of RAS and exerts renoprotection in type 2 diabetic nephropathy. Subjects were hypertensive type 2 diabetics with nephropathy, taking RAS inhibitors. The patients were randomly assigned to two groups, an AZ group (n=21, 16 mg/d) and a nifedipine-CR (NF) group (n=17, 40 mg/d). The plasma levels of monocyte chemoattractant protein-1 (MCP-1), interleukin-6 (IL-6), high-sensitive C-reactive protein (hsCRP), adiponectin and tumor necrosis factor-alpha (TNF alpha), the urinary excretion of 8-epi-prostagiandin F-2 alpha (8-epi-PGF(2 alpha)) and 8-hydroxy-deoxyguanosine (8-OHdG), and the urinary albumin-to-creatinine ratios (ACR) were determined before and after 16-week treatment. Neither metabolic parameters nor blood pressure levels differed between the two groups not only at baseline but also after the treatment. However, significant decreases in MCPA, IL-6, hsCRP, TNF alpha, 8-epi-PGF(2 alpha), 8-OHdG and ACR levels, and a significant increase in the plasma adiponectin level were detected in the AZ group, but not in the NF group. The % change in the urinary oxidative stress markers correlated with that in ACR. Our results indicate that, in hypertensive patients with diabetic nephropathy, a combination therapy of RAS inhibitors and AZ is an effective therapeutic modality for decreasing not only blood pressure but also inflammations and oxidative stresses.

  85. インスリンの糖尿病Dahl食塩感受性ラットの腎障害におよぼす影響

    細谷 拓真, 森 建文, 米城 淑美, 大崎 雄介, 遠藤 聡, 小川 晋, 佐藤 博, 伊藤 貞嘉

    日本内分泌学会雑誌 84 (1) 270-270 2008年4月

    出版者・発行元:(一社)日本内分泌学会

    ISSN:0029-0661

    eISSN:2186-506X

  86. 慢性腎臓病のMethylglyoxalによる血圧上昇と腎障害

    森 建文, 陳 献廣, 胡 春艶, 朱 万君, 大崎 雄介, 米城 淑美, 中山 恵輔, 小川 晋, 中山 昌明, 伊藤 貞嘉

    日本内分泌学会雑誌 84 (1) 293-293 2008年4月

    出版者・発行元:(一社)日本内分泌学会

    ISSN:0029-0661

    eISSN:2186-506X

  87. Methylglyoxalによるレニン・アンジオテンシン系を介した血圧上昇と腎障害

    森 建文, 陳 献廣, 胡 春艶, 朱 万君, 大崎 雄介, 米城 淑美, 中山 恵輔, 小川 晋, 中山 昌明, 伊藤 貞嘉

    日本腎臓学会誌 50 (3) 336-336 2008年4月

    出版者・発行元:(一社)日本腎臓学会

    ISSN:0385-2385

    eISSN:1884-0728

  88. 片腎WKYラットにおけるMethylglyoxalによる昇圧及び腎障害機序の検討

    江 悦, 森 建文, 朱 万君, 胡 春艶, 陳 献広, 大崎 雄介, 米城 淑美, 小川 晋, 伊藤 貞嘉

    日本腎臓学会誌 50 (3) 336-336 2008年4月

    出版者・発行元:(一社)日本腎臓学会

    ISSN:0385-2385

    eISSN:1884-0728

  89. 糖尿病を伴ったDahl食塩感受性ラットの腎障害に対するインスリンの影響

    細谷 拓真, 森 建文, 米城 淑美, 大崎 雄介, 遠藤 聡, 小川 晋, 佐藤 博, 伊藤 貞嘉

    日本腎臓学会誌 50 (3) 373-373 2008年4月

    出版者・発行元:(一社)日本腎臓学会

    ISSN:0385-2385

    eISSN:1884-0728

  90. Methylglyoxalによる血圧上昇と腎髄質血流低下

    胡 春艶, 森 建文, 朱 万君, 大崎 雄介, 中山 恵輔, 小川 晋, 中山 昌明, 伊藤 貞嘉

    日本腎臓学会誌 50 (3) 385-385 2008年4月

    出版者・発行元:(一社)日本腎臓学会

    ISSN:0385-2385

    eISSN:1884-0728

  91. Reduced albuminuria with sarpogrelate is accompanied by a decrease in monocyte chemoattractant protein-1 levels in type 2 diabetes 査読有り

    Susumu Ogawa, Takefurni Mori, Kazuhiro Nako, Tsuneo Ishizuka, Sadayoshi Ito

    CLINICAL JOURNAL OF THE AMERICAN SOCIETY OF NEPHROLOGY 3 (2) 362-368 2008年3月

    出版者・発行元:AMER SOC NEPHROLOGY

    DOI: 10.2215/CJN.03450807  

    ISSN:1555-905X

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Background and objectives: Sarpogrelate has been shown to reduce albuminuria in diabetic nephropathy. For examination of whether this is based on the same mechanisms as angiotensin II receptor blockers or thiazolidinedione, effects of sarpogrelate on atherosclerotic inflammatory molecules and their relations to albuminuria in patients who had diabetes and had already been treated with angiotensin II receptor blockers and with or without thiazolidinedione were examined. Design, setting, participants, & measurements: Forty patients who had diabetes with nephropathy and arteriosclerosis obliterans and had already been treated with angiotensin H receptor blocker (n = 40) were randomly assigned to sarpogrelate (300 mg/d; n = 20) or aspirin group (100 mg/d; n = 20). Plasma monocyte chemoattractant protein-1 and urinary albumin-to-creatinine ratio and monocyte chemoattractant protein-1 were measured at baseline and 16 wk after administration. Results: Only the sarpogrelate group showed increases in plasma adiponectin and decreases in both plasma and urinary monocyte chemoattractant protein-1 and albumin-to-creatinine ratio levels. Moreover, percentage change of monocyte chemoattractant protein-1 level correlated positively to that of albumin-to-creatinine ratio. Even when the sarpogrelate group was further divided into two groups with (n = 9) or without thiazolidinedione (n = 11), changes in monocyte chemoattractant protein-1 or albumin-to-creatinine ratio did not differ. Conclusions: Sarpogrelate can reduce albuminuria and plasma and urinary monocyte chemoattractant protein-1 levels while increasing plasma adiponectin in diabetic nephropathy. These effects seem to be mediated via mechanisms that are different from those of angiotensin II receptor blocker or thiazolidinedione.

  92. Effects of monotherapy of temocapril or candesartan with dose increments or combination therapy with both drugs on the suppression of diabetic nephropathy 査読有り

    Susumu Ogawa, Kazuhisa Takeuchi, Takefumi Mori, Kazuhiro Nako, Yoshitaka Tsubono, Sadayoshi Ito

    Hypertension Research 30 (4) 325-334 2007年4月

    DOI: 10.1291/hypres.30.325  

    ISSN:0916-9636 1348-4214

    詳細を見る 詳細を閉じる

    We examined the effects of increasing the recommended initial doses of angiotensin-converting enzyme inhibitors (ACEIs) or angiotensin receptor blockers (ARBs), or of switching to combination therapy with both drugs, on diabetic nephropathy. Hypertensive type 2 diabetic patients with urinary albumin excretion (ACR) between 100 and 300 mg/g creatinine (Cre) were assigned to the following five groups in which an antihypertensive drug was administered at a recommended initial dose for 48 weeks, and then either the dose was doubled or an additional drugs was added to regimen for the following 48 weeks: N, nifedipine-CR (N) 20 mg/day (initial dose) T, ACEI temocapril (T) 2 mg/day C, ARB candesartan (C) 4 mg/day T+C, T first and then addition of C C+T, C first and then addition of C. ACR decreased in the T (n=34), C (n=40), T+C (n=37) and C+T (n=35) groups, but not in the N group (n=18). However, the anti-proteinuric effect was less in the T than in the C, T+C or C+T groups, while no differences existed among the latter three. In each group, there were significant linear relationships between attained BP and ACR however, the regression lines were shifted toward lower ACR level in the renin-angiotensin system-inhibition groups compared with the N group. These results indicate that an ACEI and/or ARB is superior to a CCB in retarding diabetic nephropathy, while the combination of low doses of ACEI and ARB has effects similar to those of high-dose ARB. Even among patients treated with an ACEI and/or ARB, lowering BP is important.

  93. Spironolactone further reduces urinary albumin excretion and plasma b-type natriuretic peptide levles in hypertensive type II diabetes treated with angiotensin-converting enzyme inhibitor 査読有り

    S Ogawa, K Takeuchi, T Mori, K Nako, S Ito

    CLINICAL AND EXPERIMENTAL PHARMACOLOGY AND PHYSIOLOGY 33 (5-6) 477-479 2006年5月

    出版者・発行元:BLACKWELL PUBLISHING

    DOI: 10.1111/j.1440-1681.2006.04390.x  

    ISSN:0305-1870

    詳細を見る 詳細を閉じる

    1. Over the course of treatment with angiotensin-converting enzyme inhibitor (ACEI), plasma levels of aldosterone have been shown to increase and this increase would blunt the effectiveness of the ACEI (aldosterone escape phenomenon). 2. In the present study, we assessed a potential renal benefit of additional aldosterone blockade with spironolactone in hypertensive diabetic patients treated with ACEI showing the phase of aldosterone escape. 3. The present clinical study was a randomized prospective study to assess difference between the clinical effects of spironolactone and furosemide. Thirty hypertensive type II diabetics (DM2) with a urinary alubumin : creatinine ratio (ACR) above 30 mg/g creatinine (showing albuminuria) and plasma B-type natriuretic peptide (BNP) levels above 100 pg/mL (showing mild heart failure) were treated with an ACEI (imidapril 5 mg/day) for 1 year and then randomly divided into two groups, one group receiving additional spironolactone (25 mg/day) treatment and the other receiving furosemide (20 mg/day) treatment. Blood pressure, ACR and plasma BNP levels were monitored in both groups. 4. Treatment with the ACEI reduced ACR initially but, in 1 year, ACR tended to increase. Additional spironolactone treatment progressively reduced ACR, whereas furosemide treatment did not show any effect. Plasma BNP levels were reduced by ACEI and were further reduced by additional spironolactone treatment, but not furosemide treatment. Blood pressure levels in both groups were comparable. 5. In conclusion, additional therapy with spironolactone in ACEI treatment exerts a renoprotective, as well as cardioprotective, effect in hypertensive diabetes.

  94. Angiotensin II type 1 receptor blockers reduce urinary oxidative stress markers in hypertensive diabetic nephropathy 査読有り

    S Ogawa, T Mori, K Nako, T Kato, K Takeuchi, S Ito

    HYPERTENSION 47 (4) 699-705 2006年4月

    出版者・発行元:LIPPINCOTT WILLIAMS & WILKINS

    DOI: 10.1161/01.HYP.0000203826.15076.4b  

    ISSN:0194-911X

    詳細を見る 詳細を閉じる

    We tested the hypothesis that blockade of angiotensin II type 1 receptors reduces oxidative stress markers in parallel with urinary albumin and type IV collagen excretions. Sixty-six diabetic patients with nephropathy were randomly assigned to either the angiotensin II receptor blocker ( ARB; n = 33) or trichlormethiazide ( n = 33) group. The majority of patients had been treated with angiotensin-converting enzyme inhibitors or calcium channel blockers for &gt;= 1 year before the present study. Reduction of blood pressure was not different between the 2 groups, and HbA1c levels did not change over the study period ( 8 weeks). Treatment with ARB ( candesartan 8 mg/day, n = 11 or valsartan 80 mg/day, n = 22) for 8 weeks reduced the levels of plasma monocyte chemoattractant protein 1, interleukin 6, urinary 8-epi-prostaglandin F2 alpha, 8-hydroxydeoxyguanosine, albumin, and type IV collagen, whereas the levels of these markers were not altered with trichlormethiazide ( 2 mg/day). Significant correlation was observed between the reduction of the urinary 8-epi-prostaglandin F2 alpha and 8-hydroxydeoxyguanosine and those of the urinary albumin and type IV collagen. Subjects with large oxidative stress had large reduction rates because of ARB administration and showed large urinary albumin suppression. These results suggest that ARBs reduce oxidative stress and inflammation in diabetic patients independent of their effects on blood pressure. In addition, increases in oxidative stress caused by angiotensin II may play an important role in the progression of diabetic nephropathy. Our results may help to explain the clinical observation that ARB reduces urinary albumin excretion very efficiently in some patients but not in others.

  95. 2型糖尿病患者における血中IP-10濃度の検討 査読有り

    許紅蘭, 中山謙二, 小川晋, 杉浦章, 加藤太郎, 佐藤寿伸, 佐藤博, 伊藤貞嘉

    日本腎臓学会誌 47 (5) 524-530 2005年7月

    出版者・発行元:Japanese Society of Nephrology

    DOI: 10.14842/jpnjnephrol1959.47.524  

    ISSN:0385-2385

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Recent studies have shown the important role of proinflammatory cytokines and chemokines in the pathogenesis of atherosclerosis and diabetes mellitus (DM). Interferon-inducible protein of 10kD (IP-10/CXCL 10), a member of the C-X-C chemokine superfamily, is a potent chemoattractant for activated T lymphocytes and is reported to be involved in various disease states including atheroma plaque formation, inhibition of tumor angiogenesis and maintenance of podocyte function. However, the involvement of IP-10 in type 2 DM, especially in its vascular and renal complications, is largely unknown.<br>To elucidate the etiopathological role of IP-10 in type 2 DM, we measured the concentrations of IP-10 together with IFN-γ, TNF-α, IL-18, IL-6 and MCP-1 in plasma samples from 103 type 2 DM patients with various degrees of nephropathy.<br>A significant difference in the plasma level of IP-10 was observed between the patients and the control subjects (183.3±12.5pg/m<i>l</i> vs 65.6±9.3pg/m<i>l</i>, p<0.05). IP-10 correlated IL-18, IL-6, TNF-α and MCP-1. The IFN-γ level was below the detectable range. IP-10 levels became higher with the progression of nephropathy: IP-10 levels were 148.9±14.5, 174.2±17.2 and 231.9±31.3pg/m<i>l</i> in patients with an urinary albumin creatinine ratio of <30, 30 to 300 and >300μg/mg Cr, respectively. Similarly, IL-18, IL-6, MCP-1 and TNF-α levels in patients with overt albuminuria were significantly higher as compared with those without albuminuria (IL-18, 367.3±45.6 vs 203.5±17.6pg/m<i>l</i>; IL-6, 1.61±0.26 vs 0.87±0.13pg/ml; TNF-α, 1.83±0.48 vs 0.61±0.07pg/m<i>l</i>; p<0.05, respectively) in consistent with previous reports.<br>These results suggested that IP-10 may have an etiopathogenic role in type 2 DM and diabetic nephropathy as one of the downstream effectors of proinflammatory cytokines.

  96. Case Study 末梢循環不全 塩酸サルポグレラートにより尿中アルブミン排泄量および血中BNP濃度の低下を認めた1例 査読有り

    小川晋, 竹内和久, 伊藤貞嘉

    Angiology Frontier 4 (2) 152-156 2005年6月

  97. ノボラピッド30ミックス注への切り換えにより血糖コントロールおよびQOLが改善した症例の検討 査読有り

    小川晋, 竹内和久, 加藤太郎, 奈古一宏, 伊藤貞嘉

    臨床医薬 21 (5) 529-535 2005年5月

  98. Acarbose lowers serum triglyceride and postprandial chylomicron levels in type 2 diabetes 査読有り

    S Ogawa, K Takeuchi, S Ito

    DIABETES OBESITY & METABOLISM 6 (5) 384-390 2004年9月

    出版者・発行元:BLACKWELL PUBLISHING LTD

    DOI: 10.1111/j.1462-8902.2004.00362.x  

    ISSN:1462-8902

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Aim: This study was designed to examine the therapeutic effect of acarbose on serum triglyceride (TG), free fatty acid (FFA), very low-density lipoprotein (VLDL) and chylomicron (CM) in the meal tolerance test (MTT) before and after acarbose treatment in type 2 diabetes mellitus (DM2). Methods: Effects of acarbose on postprandial lipid metabolism were examined in DM2 patients. The subjects with normotriglyceridaemia (TG less than or equal to 1.7 mmol/l, n = 60) were divided to three groups (A, B and Q, and DM2 patients with hypertriglyceridaemia (TG &gt; 1. 7 mmol/l, n = 20) were designated group D. Group A was a control, and group B was designed to examine the one-dose effect of acarbose (100 mg) on lipid levels in MTT using the balanced food of 400 kcal. In groups C and D, acarbose 300 mg/day was administered for 8 weeks, and MTT with the one-dose acarbose administration was performed. We determined the levels of fasting and postprandial levels of glucose, insulin, FFA and TG-rich lipoproteins such as CM and VLDL. Results: Acarbose treatment lowered plasma glucose levels and insulin secretion. In comparison among study groups A, B and C, acarbose significantly lowered serum TG levels in postprandial state. In group D, after the 8-week acarbose administration, fasting or postprandial FFA, TG and VLDL levels were also lowered. Interestingly, postprandial increase in CM was suppressed by acarbose administration in group B, C or D. Conclusions: Acarbose lowers postprandial TG and CM levels in DM2 with either normotriglyceridaemia or hypertriglyceridaemia. Improvement of insulin resistance with acarbose may also reduce fasting TG levels in DM2 with hypertriglyceridaemia. Acarbose is a beneficial therapeutic agent to reduce TG levels in DM2 patients, thereby leading to suppression of cardiovascular events.

  99. Ca拮抗薬(Cilnidipine,Nifedipine)の早朝血圧抑制効果と腎保護効果の検討 査読有り

    小川晋, 竹内和久, 加藤太郎, 奈古一宏, 有馬秀二, 佐藤博, 伊藤貞嘉

    Therapeutic Research 25 (6) 1293-1299 2004年6月

  100. Regulation of cytochrome P-450 4A activity by peroxisome proliferator-activated receptors in the rat kidney 査読有り

    T Ishizuka, O Ito, LP Tan, S Ogawa, M Kohzuki, K Omata, K Takeuchi, S Ito

    HYPERTENSION RESEARCH 26 (11) 929-936 2003年11月

    出版者・発行元:JAPANESE SOC HYPERTENSION CENT ACADEMIC SOC, PUBL OFFICE

    DOI: 10.1291/hypres.26.929  

    ISSN:0916-9636

    詳細を見る 詳細を閉じる

    The localization of cytochrome P-450 4A, peroxisome proliferator-activated receptor (PPAR) alpha, and PPARgamma proteins, and the inducibility of P-450 4A expression and activity by PPAR agonists were determined in the rat kidney. The expressions of these proteins in isolated nephron segments were evaluated by immunoblot analysis, and the production of 20-hydroxyeicosatetraenoic acid (20-HETE) was measured as P-450 4A activity. P-450 4A proteins were expressed predominantly in the proximal tubule (PT), with lower expression in the preglomerular arteriole (Art), glomerulus (Glm), and medullary thick ascending limb (mTAL), but their expression was not detected in the inner medullary collecting duct (IMCD). PPARalpha protein was expressed in the PT and mTAL, and PPARgamma protein was expressed in the IMCD and mTAL. Treatment with clofibrate, the PPARalpha agonist, increased P-450 4A protein levels and the production of 20-HETE in microsomes prepared from the renal cortex, whereas treatment with pioglitazone, the PPARgamma agonist, affected neither of them. These results indicate that PPARalpha and PPARgamma proteins are localized in different nephron segments and the inducibility of P-450 4A expression and activity by the PPAR agonists correlates with the nephron-specific localization of the respective PPAR isoforms.

  101. Plasma BNP levels in the treatment of type 2 diabetes with pioglitazone 査読有り

    S Ogawa, K Takeuchi, Sadayoshiito

    JOURNAL OF CLINICAL ENDOCRINOLOGY & METABOLISM 88 (8) 3993-3996 2003年8月

    出版者・発行元:ENDOCRINE SOC

    DOI: 10.1210/jc.2002-021765  

    ISSN:0021-972X

    詳細を見る 詳細を閉じる

    We monitored the change in plasma ANP and BNP levels (as markers for left ventricular dysfunction (LVD)) in DM2 patients treated with pioglitazone (Pio) for 4 weeks. Thirty DM2 patients with no sign of heart failure were treated with Pio (15mg/day), and their plasma ANP (normal levels less than or equal to43 pg/ml) and BNP levels (normal levels less than or equal to 18.4 pg/ml) were examined. We also examined those levels in no drug-treatment group (n = 10) as well as buformine treatment group (n = 10). Among these groups, there were no significant differences in clinical profiles related to DM control. Pio treatment was terminated when BNP (above 100 pg/ml) and ANP levels (above 50 pg/ml) suggested the left ventricular dysfunction (LVD). The patients (n = 12) whose BNP levels reached to the LVD-positive levels showed the basal BNP levels above the normal upper limit (18 pg/ml), while the rest of subjects (n = 18) whose basal BNP levels within normal limits did not showed the LVD-positive levels in the Pio-treatment. On the other hand basal ANP levels did not predict the development to LVD. In conclusion, BNP levels are suggested to be a good marker of Pio-induced LVD, and the Pio treatment of DM2 patients with BNP levels above the normal limit should be carefully carried out by monitoring BNP levels.

  102. グリメピリド,インスリン併用療法とブフォルミン,インスリン併用療法の血糖降下作用の比較検討 査読有り

    小川晋, 竹内和久, 加藤太郎, 石塚恒夫, 奈古一宏, 伊藤貞嘉, 岡芳知

    Diabetes Frontier 14 (3) 375-379 2003年6月

  103. 早期糖尿病性腎症例におけるアンジオテンシンII受容体拮抗薬(ARB)とアンジオテンシン変換酵素(ACE)阻害薬の併用療法の効果 Losartan(ARB)にImidapril(ACEI)を追加投与した症例の尿中微量アルブミン排泄量減少効果 査読有り

    小川晋, 竹内和久, 加藤太郎, 石塚恒央, 伊藤貞嘉

    Progress in Medicine 23 (2) 713-717 2003年2月

  104. 速効型インスリン注射より超速効型インスリン注射への効果的な変更方法の検討 レギュラーインスリンからリスプロ+中間型インスリン併用への切り替え

    小川晋, 竹内和久, 石塚恒夫, 加藤太郎, 岡芳知, 伊藤貞嘉

    薬理と治療 30 (12) 1003-1008 2002年12月

  105. 糖尿病性腎症に対する肥満の影響 査読有り

    李利文, 小川晋, 竹内和久, 佐藤博, 伊藤貞嘉

    東北医学雑誌 112 (2) 125-130 2001年2月

  106. 肥満が尿蛋白に与える影響についての検討

    李利文, 小川晋, 竹内和久, 佐藤博, 伊藤貞嘉

    糖尿病性腎症 12 9-12 2001年

  107. II型糖尿病における,ベザフィブラートの血糖改善作用とアディポサイトカインへの影響

    小川晋

    Therapeutic Research 21 (10) 2258-2262 2000年10月

  108. High prevalence and adverse effect of hepatitis C virus infection in type II diabetic-related nephropathy 査読有り

    Jun Soma, Takao Saito, Yoshio Taguma, Shigemi Chiba, Hiroshi Sato, Kazuhiko Sugimura, Susumu Ogawa, Sadayoshi Ito

    Journal of the American Society of Nephrology 11 (4) 690-699 2000年4月

    ISSN:1046-6673

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Over a 4-yr period in the northeast region of Japan (Tohoku), 3643 patients for whom a renal biopsy was available were screened. In addition, 2370 biopsied patients for whom hepatitis C virus (HCV) serology was available were evaluated. The prevalence of HCV infection was investigated in the 2370 biopsied patients. The highest prevalence of HCV infection was found in type II diabetic-related glomerulosclerosis (II-DGS) (24 of 123 19.5%). At renal biopsy, clinical and laboratory findings and histologic parameters were comparable between the HCV-positive and -negative II-DGS groups. After renal biopsy, the decline of renal function reflected by the slope of reciprocal serum creatinine (1/S(Cr)) was significantly greater in the HCV- positive group than in the HCV-negative group (P = 0.001). The log-rank test performed on the renal survival curves showed a significant difference in the two groups (P = 0.019). According to a multiple linear regression analysis adjusted for the effect of age, gender, BP, HbA1c, urinary protein excretion, and histologic parameters as covariates, urinary protein excretion (P = 0.011), severe arteriolar hyalinosis (P = 0.006), and HCV infection (P &lt 0.001) were significantly associated with 1/S(Cr) slope. Finally, HCV infection was randomly examined in 545 outpatients and inpatients with type II diabetes mellitus who did not undergo renal biopsy. Of these, 56 patients were positive for HCV antibody (10.3%), and their proteinuria was heavier than in 489 HCV-negative patients (P = 0.001). This study reveals that HCV infection is present at a high rate in type II diabetic-related nephropathy and may have an adverse effect on the progression of the disease.

  109. Bezafibrate reduces blood glucose in type 2 diabetes mellitus 査読有り

    S Ogawa, K Takeuchi, K Sugimura, M Fukuda, R Lee, S Ito, T Sato

    METABOLISM-CLINICAL AND EXPERIMENTAL 49 (3) 331-334 2000年3月

    出版者・発行元:W B SAUNDERS CO

    ISSN:0026-0495

    詳細を見る 詳細を閉じる

    The clinical efficacy of bezafibrate was examined with special reference to glucose metabolism in patients with type 2 diabetes mellitus (DM2). In protocol 1, 342 patients with DM2 and hyperlipidemias were randomly divided into 2 groups, Is-week bezafibrate treatment (n = 174) and no bezafibrate treatment (n = 168). In protocol 2, 20 DM2 patients were randomly divided into 2 groups, 8-week bezafibrate treatment (n = 10) and no bezafibrate treatment (n = 10), and a meal tolerance test (MTT) was performed. In protocol 1, bezafibrate treatment significantly reduced the fasting levels of triglyceride (TG) by 50% +/- 1.6%, total cholesterol (TC) by 12% +/- 1.1%, plasma glucose (PG) from 151.3 +/- 3.5 to 128.6 +/- 3.4 mg/dL, and hemoglobin A(10) (HbA(1c)) from 7.2% +/- 0.1% to 6.9% +/- 0.1%, and significantly increased high-density lipoprotein cholesterol (HDL-C) by 20% +/- 0.8%. In protocol 2, fasting TG, PG, and insulin levels were significantly reduced by bezafibrate treatment. Moreover, in the MTT, postprandial increments of TG were significantly blunted after bezafibrate treatment, whereas postprandial PG and insulin levels were not significantly changed. Leptin levels were significantly decreased, while tumor necrosis factor alpha (TNF-alpha) levels were not changed. In conclusion, both hyperglycemia and hyperlipidemia can be im proved by bezafibrate treatment in DM2. Copyright (C) 2000 by W.B. Saunders Company.

  110. 糖尿病患者の間食摂取とそれに治療法が及ぼす影響 特にSU薬服用者と午後の空腹感増強について

    小川晋, 杉村和彦, 李利文, 伊藤貞嘉, 佐藤徳太郎

    Pharma Medica (12) 111-117 1999年12月

  111. The 5-HT2 receptor antagonist sarpogrelate reduces urinary and plasma levels of thromboxane A(2) and urinary albumin excretion in non-insulin-dependent diabetes mellitus patients 査読有り

    S Ogawa, K Takeuchi, K Sugimura, C Sato, M Fukuda, R Lee, S Ito, T Sato

    CLINICAL AND EXPERIMENTAL PHARMACOLOGY AND PHYSIOLOGY 26 (5-6) 461-464 1999年5月

    出版者・発行元:BLACKWELL SCIENCE ASIA

    ISSN:0305-1870

    詳細を見る 詳細を閉じる

    1. Therapeutic effects of a 5-HT2 receptor antagonist sarpogrelate on microalbuminuria and thromboxane (TX)A(2) biosynthesis were examined in non-insulin-dependent diabetes mellitus (NIDDM) patients. 2, In protocol I, the ankle-brachial pressure index (API; an indicator of peripheral blood flow) and urinary albumin excretion (UalbV; an indicator of renal function) were determined in 42 NIDDM patients who had been treated with 300 mg/day sarpogrelate for 8 weeks, In an analysis of the results, the NIDDM patients were divided into four groups based on the severity of either vasculopathy or nephropathy as follows: group A, API &lt; 0.9, UalbV greater than or equal to 100 mg/day; group B, API &lt; 0.9, UalbV &lt; 100 mg/day; group C API greater than or equal to 0.9, UalbV greater than or equal to 100 mg/day; and group D, API greater than or equal to 0.9, UalbV &lt; 100 mg/day, 3, In protocol TT, 10 NIDDM patients with UalbV values &gt; 100 mg/day were divided into two groups to further confirm the effect of sarpogrelate on albuminuria: group E, the sarpogrelate treatment group (n = 5); and group F,the no treatment group (n = 5), 4, In protocol I, the incidence of a cold sensation in the lower extremities was reduced from 45.2 to 21.4% following sarpogrelate treatment. In patients with UalbV greater than or equal to 100 mg/day (groups A and C), UalbV was significantly decreased independent of API, while it did not change in patients with UalbV &lt; 100 mg/day (groups B and D), Plasma TXB2 levels were significantly decreased following sarpogrelate treatment, whereas plasma 6-keto-prostaglandin F-1 alpha levels were not. 5, In protocol II, in the sarpogrelate treatment group (group E), albuminuria was significantly improved and both plasma levels TXB2 and urinary TXB2 excretion H-ere significantly decreased, In contrast, in the untreated group (group E), neither plasma levels TXB2 nor urinary TXB2 excretion was changed. 6, In conclusion, microalbuminuria was improved by treatment with the 5-HT2 receptor antagonist sarpogrelate independent of latent vasculopathy, Blockade of 5-HT2 receptors is suggested to be beneficial for the treatment of nephropathy in NIDDM patients. It is possible that the inhibition of TXA(2) biosynthesis is involved in the therapeutic effect of 5-HT2 receptor antagonists.

  112. Elevated plasma immunoreactive neuropeptide Y concentrations and its increased urinary excretion in patients with advanced diabetic nephropathy 査読有り

    C Satoh, F Satoh, K Takahashi, O Murakami, M Sone, K Totsune, T Yabe, M Ohneda, M Fukuda, K Sugimura, S Ogawa, H Nagakubo, T Sato, T Mouri

    ENDOCRINE JOURNAL 46 (1) 139-146 1999年2月

    出版者・発行元:JAPAN ENDOCRINE SOC

    DOI: 10.1507/endocrj.46.139  

    ISSN:0918-8959

    eISSN:1348-4540

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Neuropeptide Y (NPY) is a potent vasoconstrictor peptide that is abundant in the brain and the peripheral sympathetic nervous system. In the present study we investigated possible changes in plasma immunoreactive (IR)-NPY concentrations and urinary IR-NPY excretion in patients with noninsulin dependentdiabetes mellitus (NIDDM) and the relationship to diabetic complications, such as nephropathy and neuropathy. IR-NPY in plasma and urine was measured by radioimmunoassay in 69 patients with NIDDM. Plasma IR-NPY concentrations in patients with advanced nephropathy (creatinine clearance &lt;30 ml/min) (100.5 +/- 10.3 pmol/l, n=9, mean +/- SEM) were higher than in the control subjects (55.0 +/- 6.8 pmol/l, n=15) (P&lt;0.02). Urinary excretion of IR-NPY and fractional excretion of NPY were also increased in the patients with advanced nephropathy. Sephadex G-50 column chromatography of the urine extracts obtained from healthy subjects, diabetic patients with renal failure and non-diabetic patients with renal failure showed an immunoreactive peak eluting in the NPY position. On the other hand, neither plasma nor urinary IR-NPY was high in patients with retinopathy, or in patients with peripheral neuropathy. The present study has, for the first time, shown high plasma IR-NPY concentrations and urinary IR-NPY excretion in NIDDM patients with advanced nephropathy.

  113. Effect of pravastatin on plasma ketone bodies in diabetics with hypercholesterolemia 査読有り

    T Sato, M Oouchi, H Nagakubo, T Chiba, S Ogawa, C Sato, K Sugimura, M Fukuda

    TOHOKU JOURNAL OF EXPERIMENTAL MEDICINE 185 (1) 25-29 1998年5月

    出版者・発行元:TOHOKU UNIV MEDICAL PRESS

    DOI: 10.1620/tjem.185.25  

    ISSN:0040-8727

    eISSN:1349-3329

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Hydroxy-3 methylglutaryl coenzyme A (HMG-CoA) is a common intermediate metabolite of cholesterol synthesis and ketone formation in the liver. In order to study the effect of HMG-CoA reductase inhibitor (pravastatin) on ketone formation, changes in the plasma levels of ketone bodies by treatment with pravastatin were studied in 18 non-insulin dependent diabetics with hypercholesterolemia. Body mass index, diabetic control, and plasma free fatty acid levels were not changed during the study, and the plasma levels of cholesterol decreased significantly from 250+/-25 to 211+/-34 mg/100 ml after 6 months of pravastatin treatment. The plasma levels of acetoacetic acid also significantly decreased from 37.7+/-22.6 to 28.4+/-13.4 mu mol/l, and those of 3-hydroxybutyric acid and total ketone bodies also tended to decrease after pravastatin treatment. These results suggest that pravastatin decreases ketone formation in hepatic mitochondria besides cholesterol synthesis in hepatic microsome.

  114. ボクリボースの臨床的効果と食事療法遵守の必要性の検討 糖質摂取量遵守の重要性

    小川晋, 杉村和彦, 福田元司

    糖尿病 41 (3) 171-177 1998年3月

    出版者・発行元:THE JAPAN DIABETES SOCIETY

    DOI: 10.11213/tonyobyo1958.41.171  

    ISSN:0021-437X

    詳細を見る 詳細を閉じる

    当科外来通院患者で糖化ヘモグロビンA1c (HbA<SUB>1</SUB>c) が6.8%以上の121名 (男性62名, 女性59名, インスリン依存糖尿病4名, インスリン非依存糖尿病117名) にボグリボース0.6mg3×1を投与, その前後で空腹時血糖 (FPG), 体重, HbA<SUB>1</SUB>cを6カ月後まで毎月追跡した. FPGは投与後4カ月より下降, 投与前153から投与後128-38mg/dlとなった. 体重減少もみられたが (投与前58.1, 後56.3-57.5kg), HbA1cは変化しなかった. 治療法別でみてもその効果に差は認められなかった. また食事療法のボグリボースの効果に及ぼす影響について, 糖質の摂取状況により食事療法遵守群 (n=47) と非遵守群 (n=74) に分け, 検討した.遵守群におけるHbA<SUB>1</SUB>cは下降した (投与前7.2, 後6.5) が非遵守群では変化しなかった. 以上の変化は体重の変化とは相関しなかった.ボグリボースの効果発現には食事摂取量, 特に糖質摂取量の遵守が重要であると思われた.

  115. Possible role of P-450 metabolite of arachidonic acid in vasodilator mechanism of angiotensin II type 2 receptor in the isolated microperfused rabbit afferent arteriole 査読有り

    S Arima, Y Endo, H Yaoita, K Omata, S Ogawa, K Tsunoda, M Abe, K Takeuchi, K Abe, S Ito

    JOURNAL OF CLINICAL INVESTIGATION 100 (11) 2816-2823 1997年12月

    出版者・発行元:AMER SOC CLINICAL INVESTIGATION INC

    ISSN:0021-9738

    eISSN:1558-8238

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Although angiotensin II type 2 (AT(2)) receptor has recently been cloned, its functional role is not well understood. We tested the hypothesis that selective activation of AT(2) receptor causes vasodilation in the preglomerular afferent arteriole (Af-Art), a vascular segment that accounts for most of the preglomerular resistance. We microperfused rabbit Af-Arts at 60 mmHg in vitro, and examined the effect of angiotensin II (Ang II; 10(-11)-10(-8) M) on the luminal diameter in the presence or absence of the Ang II type 1 receptor antagonist CV11974 (CV; 10(-8) M). Ang II was added to both the bath and lumen of preconstricted Af-Arts, Ang II further constricted Af-Arts without CV (by 74 +/- 7% over the preconstricted level at 10(-8) M; P &lt; 0.01, n = 7). In contrast, in the presence of CV, Ang II caused dose-dependent dilation; Ang II at 10(-8) M increased the diameter by 29 +/- 2% (n = 7, P &lt; 0.01). This dilation was completely abolished by pretreatment with an AT(2) receptor antagonist PD123319 (10(-7) M, n = 6), suggesting that activation of AT(2) receptor causes vasodilation in Af-Arts, The dilation was unaffected by inhibiting either nitric oxide synthase (n = 7) or cyclooxygenase (n = 7), however, it was abolished by either disrupting the endothelium (n = 10) or inhibiting the cytochrome P-450 pathway, particularly the synthesis of epoxyeicosatrienoic acids (EETs, n = 7), These results suggest that in the Af-Art activation of the AT(2) receptor may cause endothelium-dependent vasodilation via a cytochrome P-450 pathway, possibly by EETs.

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

MISC 75

  1. 【JSH2019改訂における重要ポイント(3)糖尿病合併高血圧】CKD進展予防を考慮した糖尿病の降圧療法

    小川 晋

    血圧 26 (7) 413-416 2019年7月

    出版者・発行元:(株)先端医学社

    ISSN:1340-4598

    詳細を見る 詳細を閉じる

    糖尿病には高率に高血圧が合併し、高血圧とdiabetic(chronic)kidney diseaseは相互を悪化させる悪循環を形成する。糖尿病においては、腎保護のためにも降圧は重要な治療なのである。その病態は、食塩感受性による体液量の増大、血管拡張能低下による血管抵抗増大であり、その背後にはrenin angiotensin system(RAS)の亢進の関与が存在している。よって降圧薬の選択としては、RAS inhibitors(RASIs)、血管拡張作用に優れるcalcium channel blockers(Ca拮抗薬)、少量の利尿薬の使用が推奨される。これらの薬剤には降圧作用とは独立した腎保護効果が期待されるものもあり、それらの使用を考慮すべきである。また近年、血糖降下作用に加えて降圧効果や腎保護効果が期待できる血糖降下薬も登場し、これらの使用も視野に入れる必要が出てきている。(著者抄録)

  2. 早朝尿pHと随時尿pHの違いに見た経口アルカリ性化剤による腎保護効果

    阿部 倫明, 佐藤 文俊, 佐藤 博, 工藤 正孝, 森本 玲, 中道 崇, 小川 晋, 沼田 健裕, 清元 秀泰, 庄子 睦美, 三木 俊, 赤石 哲也, 石沢 興太, 石井 正, 伊藤 貞嘉

    日本腎臓学会誌 61 (3) 406-406 2019年5月

    出版者・発行元:(一社)日本腎臓学会

    ISSN:0385-2385

    eISSN:1884-0728

  3. 【透析患者さんの糖尿病を改めて考える】 糖尿病治療薬の進歩 糖尿病腎不全でも使えるクスリ

    小川 晋

    腎不全を生きる 57 16-19 2018年3月

  4. 腎アミノ酸代謝と腎糖新生

    小川 晋

    循環器内科 82 (4) 313-320 2017年10月28日

  5. 糖尿病は腎臓の天敵

    小川 晋

    宮城県腎臓協会会報 (28) 15-19 2017年7月

  6. 経口アルカリ性化剤により薬物的血液浄化される尿毒症物質の検討

    阿部 倫明, 三枝 大輔, 小柴 生造, 鈴木 洋一, 田邉 修, 安田 純, 佐藤 文俊, 工藤 正孝, 佐藤 博, 森本 玲, 中道 崇, 小川 晋, 清元 秀泰, 三木 俊, 高山 真, 宮崎 真理子, 石井 正, 伊藤 貞嘉

    日本腎臓学会誌 59 (3) 234-234 2017年4月

    出版者・発行元:(一社)日本腎臓学会

    ISSN:0385-2385

    eISSN:1884-0728

  7. 糖尿病における食塩感受性高血圧発症機序

    小川 晋

    新時代の臨床糖尿病学(下) -より良い血糖管理をめざして- 74 (2) 697-701 2016年4月

  8. 肥満学生と糖尿病例における血中乳酸濃度の上昇とその臨床的背景の比較解析

    小川晋, 滝口純子, 清水麻那美, 奈古一宏, 岡村將史, 木内喜孝, 伊藤貞嘉

    東北大学高度教養教育・学生支援機構 紀要 (2) 135-141 2016年3月

    出版者・発行元:東北大学高度教養教育・学生支援機構

    ISSN:2189-5945

  9. CGM外来を開設して~立ち上げの経緯、活動の実際、今後の展望~

    岡村 将史, 小川 晋, 伊藤 貞嘉

    Calm 3 (1) 7-11 2016年1月

    出版者・発行元:先端医学社

    ISSN:2188-7446

  10. 危険因子 尿pH

    小川 晋

    動脈硬化予防 14 (4) 94-97 2015年12月

    出版者・発行元:メジカルビュー社

  11. 脱水を起こさないためのSGLT2阻害薬の使い方

    小川晋

    DIABETES UPDATE 4 (4) 38-43 2015年10月

  12. 糖尿病におけるレニン・アンジオテンシン系亢進のメカニズムとその対策

    小川 晋

    最新醫學 糖尿病と合併症(後篇)糖尿病合併症 70 (7) 233-239 2015年7月25日

    出版者・発行元:最新医学社

  13. 学生健診における赤褐色尿の実態とそのメカニズムの解明

    小川 晋, 滝口 純子, 木内 喜孝, 伊藤 貞嘉

    東北大学高度教養教育・学生支援機構 紀要 (1) 75-82 2015年3月

    出版者・発行元:東北大学高度教養教育・学生支援機構

    ISSN:2189-5945

  14. 【糖尿病診療でみんなが困る疑問を集めました。血糖コントロールがうまくいくコツ】 (第2章)外来診療の疑問

    小川晋

    レジデントノート増刊 16 (17) 3211-3216 2015年2月

    出版者・発行元:羊土社

  15. A new classification of Diabetic Nephropathy 2014: a report from Joint Committee on Diabetic Nephropathy

    Masakazu Haneda, Kazunori Utsunomiya, Daisuke Koya, Tetsuya Babazono, Tatsumi Moriya, Hirofumi Makino, Kenjiro Kimura, Yoshiki Suzuki, Takashi Wada, Susumu Ogawa, Masaaki Inaba, Yoshihiko Kanno, Takashi Shigematsu, Ikuto Masakane, Ken Tsuchiya, Keiko Honda, Kazuko Ichikawa, Kenichiro Shide

    Clinical and Experimental Nephrology 19 (1) 2015年

    出版者・発行元:Springer Tokyo

    DOI: 10.1007/s10157-014-1057-z  

    ISSN:1437-7799 1342-1751

    詳細を見る 詳細を閉じる

    The Joint Committee on Diabetic Nephropathy has revised its Classification of Diabetic Nephropathy (Classification of Diabetic Nephropathy 2014) in line with the widespread use of key concepts such as the estimated glomerular filtration rate (eGFR) and chronic kidney disease. In revising the Classification, the Committee carefully evaluated, as relevant to current revision, the report of a study conducted by the Research Group of Diabetic Nephropathy, Ministry of Health, Labour and Welfare of Japan. Major revisions to the Classification are summarized as follows: (1) eGFR is substituted for GFR in the Classification (2) the subdivisions A and B in stage 3 (overt nephropathy) have been reintegrated (3) stage 4 (kidney failure) has been redefined as a GFR less than 30 mL/min/1.73 m2, regardless of the extent of albuminuria and (4) stress has been placed on the differential diagnosis of diabetic nephropathy versus non-diabetic kidney disease as being crucial in all stages of diabetic nephropathy.

  16. 糖尿病性腎症病期分類2014の策定(糖尿病性腎症病期分類改訂)について

    羽田 勝計, 宇都宮 一典, 古家 大祐, 馬場園 哲也, 守屋 達美, 槇野 博史, 木村 健二郎, 鈴木 芳樹, 和田 隆志, 小川 晋, 稲葉 雅章, 菅野 義彦, 重松 隆, 政金 生人, 土谷 健, 本田 佳子, 市川 和子, 幣 憲一郎, 糖尿病性腎症合同委員会

    日本病態栄養学会誌 17 (3) 325-330 2014年9月

    出版者・発行元:(一社)日本病態栄養学会

    ISSN:1345-8167

    詳細を見る 詳細を閉じる

    糖尿病性腎症合同委員会では、estimated glomerular filtration rates(eGFR)およびchronic kidney disease(CKD)の概念の普及を鑑み、従来の糖尿病性腎症病期分類を改訂した。新たな糖尿病性腎症病期分類2014は、厚生労働省科学研究費腎疾患対策事業「糖尿病性腎症の病態解明と新規治療法確立のための評価法の開発」における研究成果を参考として作成した。主要変更点は、1.病期分類に用いるGFRをeGFRに変更する、2.第3期AとB区分を削除する、3.GFR30ml/分/1.73m2未満を尿アルブミン値に拘わらず腎不全とする、であるが、同時に、4.いずれの病期においても非糖尿病性腎臓病との鑑別が重要であることを表記した。(著者抄録)

  17. 糖尿病性腎症病期分類2014の策定(糖尿病性腎症病期分類改訂)について

    羽田 勝計, 宇都宮 一典, 古家 大祐, 馬場園 哲也, 守屋 達美, 槇野 博史, 木村 健二郎, 鈴木 芳樹, 和田 隆志, 小川 晋, 稲葉 雅章, 菅野 義彦, 重松 隆, 政金 生人, 土谷 健, 本田 佳子, 市川 和子, 幣 憲一郎

    糖尿病学会誌 57 (7) 529-534 2014年7月30日

    DOI: 10.11213/tonyobyo.57.529  

  18. 糖尿病性腎症病期分類2014の策定(糖尿病性腎症病期分類改訂)について

    羽田 勝計, 宇都宮 一典, 古家 大祐, 馬場園 哲也, 守屋 達美, 槇野 博史, 木村 健二郎, 鈴木 芳樹, 和田 隆志, 小川 晋, 稲葉 雅章, 菅野 義彦, 重松 隆, 政金 生人, 土谷 健, 本田 佳子, 市川 和子, 幣 憲一郎, 糖尿病性腎症合同委員会

    日本透析医学会雑誌 47 (7) 415-419 2014年7月

    出版者・発行元:(一社)日本透析医学会

    DOI: 10.4009/jsdt.47.415  

    ISSN:1340-3451

    詳細を見る 詳細を閉じる

    糖尿病性腎症合同委員会では、estimated glomerular filtration rates(eGFR)およびchronic kidney disease(CKD)の概念の普及を鑑み、従来の糖尿病性腎症病期分類を改訂した。新たな糖尿病性腎症病期分類2014は、厚生労働省科学研究費腎疾患対策事業「糖尿病性腎症の病態解明と新規治療法確立のための評価法の開発」における研究成果を参考として作成した。主要変更点は、1.病期分類に用いるGFRをeGFRに変更する、2.第3期AとB区分を削除する、3.GFR 30mL/分/1.73m2未満を尿アルブミン値に拘わらず腎不全とする、であるが、同時に、4.いずれの病期においても非糖尿病性腎臓病との鑑別が重要であることを表記した。(著者抄録)

  19. 糖尿病性腎症病期分類2014の策定(糖尿病性腎症病期分類改訂)について

    羽田 勝計, 宇都宮 一典, 古家 大祐, 馬場園 哲也, 守屋 達美, 槇野 博史, 木村 健二郎, 鈴木 芳樹, 和田 隆志, 小川 晋, 稲葉 雅章, 菅野 義彦, 重松 隆, 政金 生人, 土谷 健

    日本腎臓学会誌 56 (5) 547-552 2014年7月

    出版者・発行元:日本腎臓学会

    ISSN:0385-2385

  20. 糖尿病腎症における腎臓内Nrf2とcyclophylin Aの発現の検討

    小川 晋, 鈴木, 貴, 佐藤, 公雄, 佐藤, 博, 清元, 秀泰, 伊藤 貞嘉

    日本腎臓学会誌 56 (3) 391-391 2014年5月

    出版者・発行元:(一社)日本腎臓学会

    ISSN:0385-2385

    eISSN:1884-0728

  21. 低血糖脳症の重症度判定に関してMRI所見が有用であったと考えられた1症例

    岡村 将史, 麦倉 俊司, 坂本 拓矢, 千田 美穂, 奈古 一宏, 玉手 英一, 神宮 啓一, 小川 晋, 伊藤 貞嘉

    糖尿病 57 (2) 142-142 2014年2月

    出版者・発行元:(一社)日本糖尿病学会

    ISSN:0021-437X

  22. 他疾患を合併する高血圧 糖尿病

    小川晋, 伊藤貞嘉

    臨床と研究 特集/高血圧診療のup to date 31 (1) 66-71 2014年1月20日

    出版者・発行元:大道学館出版部

    ISSN:0021-4965

  23. 糖尿病 招待有り

    小川晋, 伊藤貞嘉

    臨牀と研究 91 (1) 66-71 2014年

  24. 心血管疾患リスクとその対策 CKDにおける糖尿病性腎症と高血圧の関連 特にメチルグリオキサールに注目して

    小川晋

    循環plus 14 (2) 7-9 2013年11月

  25. 糖尿病における腎動脈狭窄と心腎血管イベント発症の関連

    小川 晋

    月刊糖尿病 5 (11) 21-28 2013年10月

  26. 宮城県美里町における肥満症の現状

    岡村 将史, 坂本 拓矢, 奈古 一宏, 千田 美穂, 玉手 英一, 阿部 倫明, 清元 秀康, 小川 晋, 伊藤 貞嘉

    肥満研究 19 (Suppl.) 196-196 2013年9月

    出版者・発行元:(一社)日本肥満学会

    ISSN:1343-229X

  27. アルドステロン・ブレイクスルーと鉱質コルチコイド受容体阻害薬の可能性

    小川 晋

    月刊糖尿病 5 (8) 90-95 2013年8月

    出版者・発行元:医学出版

  28. 糖尿病性腎症における微量アルブミン尿と高血圧

    小川 晋

    Diabetes Frontier 5 (23) 540-546 2012年10月

  29. 肥満学生の高血圧発症におけるメチルグリオキサール蓄積とレニンアンジオテンシン系亢進の役割の解明

    小川 晋, 森 建文, 伊藤 貞嘉, 飛田 渉

    東北大学高等教育開発推進センター紀要第7号 (7) 155-161 2012年3月

    出版者・発行元:東北大学高等教育開発推進センター

    ISSN:1881-0853

  30. 抗血小板療法の有効性は?

    小川晋

    薬局 62 (13) 90-94 2011年12月5日

    出版者・発行元:南山堂

  31. リアルタイムイメージングによる腎尿細管上皮細胞のブドウ糖誘導性ミトコンドリア内酸化ストレスの検討

    芦毅, 森建文, 佐藤恵美子, 清元秀泰, 小川晋, 伊藤貞嘉

    日本高血圧学会総会プログラム・抄録集 34th 588 2011年10月20日

  32. 高血圧の薬物療法

    小川晋, 伊藤貞嘉

    糖尿病治療薬ハンドブック 3 (11) 180-188 2011年10月10日

    出版者・発行元:医学出版

  33. 【糖尿病治療薬ハンドブック】 動脈硬化症発症阻止、進展阻止の薬物療法 高血圧の薬物療法 (月刊糖尿病)

    小川晋, 伊藤貞嘉

    月刊糖尿病 3 (11) 180-188 2011年10月

  34. 血圧コントロール不良例に対する対策:次の一手は

    小川晋

    月刊糖尿病 3 (7) 90-97 2011年7月

    出版者・発行元:医学出版

  35. メタボリックシンドロームと食塩感受性高血圧

    小川晋, 森建文

    アディポサイエンス 7 (4) 307-312 2011年6月

    出版者・発行元:フジメディカル出版

  36. 糖尿病に合併した高血圧の治療

    小川晋, 伊藤貞嘉

    糖尿病ナビゲーター第2版 2010年9月

    出版者・発行元:メディカルレビュー社

  37. 糖尿病腎症の発症と進展

    岡村将史, 小川晋, 伊藤貞嘉

    糖尿病診療マスター 8 (1) 41-45 2010年1月

    DOI: 10.11477/mf.1415101015  

  38. 第二選択薬としてCa拮抗薬をいかに使うか

    小川晋

    Diabetes Frontier 20 (6) 703-707 2009年12月

    出版者・発行元:メディカルレビュー社

  39. ネフローゼ症候群を合併した高血圧患者のABPMの特徴を教えてください。また、どの降圧薬で、どのくらいを目標に降圧すべきですか。

    小川晋

    高血圧診療Q&A 149-151 2009年10月

    出版者・発行元:中外医学社

  40. 糖尿病や高血圧がなくとも、太っているだけでCKDになる?

    小川晋

    慢性腎臓病CKD 63-70 2009年10月

    出版者・発行元:メディカルレビュー社

  41. 糖尿病性腎症におけるセロトニンブロッカーの位置付け

    小川晋

    Angiology Frontier 8 (3) 100-105 2009年9月

    出版者・発行元:メディカルレビュー社

  42. 糖尿病性腎症とRAA系

    小川晋, 伊藤貞嘉

    腎と透析 62 (2) 147-152 2009年8月

    出版者・発行元:東京医学社

  43. 糖尿病患者における心・脳 腎連関 糖尿病性腎症の病態に則した治療戦略 血糖コントロール、厳格な降圧、renin-angiotensin system(RAS)の抑制 (糖尿病合併症)

    小川晋

    糖尿病合併症 23 (1) 31-34 2009年7月

  44. Methylglyoxal (MG) Contributes to the Development of Insulin Resistance and Salt Sensitivity in Sprague Dawley (SD) Rats

    Qi Guo, Takefumi Mori, Yue Jiang, Yusuke Osaki, Yoshimi Yoneki, Susumu Ogawa, Toshio Miyata, Sadayoshi Ito

    FASEB JOURNAL 23 2009年4月

    出版者・発行元:FEDERATION AMER SOC EXP BIOL

    ISSN:0892-6638

  45. 【糖尿病と高血圧】 糖尿病腎症進展抑制のためのCa拮抗薬の選択のあり方 (内分泌・糖尿病科)

    小川晋

    内分泌・糖尿病科 28 (4) 319-326 2009年4月

  46. 【薬物療法の「常識」はいまも常識?】 いかにしてrennin-angiotensin system inhibitor(RASI)はchronic kidney disease(CKD)例の血清クレアチニンを上昇させるのか? (糖尿病診療マスター)

    小川晋, 伊藤貞嘉

    糖尿病診療マスター 7 (1) 33-35 2009年1月

    DOI: 10.11477/mf.1415100902  

  47. 【新時代の糖尿病学 病因・診断・治療研究の進歩】 糖尿病に起因する合併症 慢性合併症 細小血管症 糖尿病性腎症 ACE阻害薬およびAII受容体拮抗薬の腎保護作用のエビデンス (日本臨床)

    小川晋, 森建文, 伊藤貞嘉

    日本臨床 66 (増刊9 新時代の糖尿病学(4)) 279-284 2008年11月

    出版者・発行元:日本臨床社

    ISSN:0047-1852

  48. Insulin enhanced glomerular hypertrophy and vascular endothelial growth factor in streptozotocin-induced diabetic Dahl salt-sensitive rats

    Takuma Hosoya, Takefumi Mori, Yusuke Ohsaki, Yoshimi Yoneki, Takashi Nakamichi, Tasuku Nagasawa, Chunyan Hu, Hideyuki Inoue, Susumu Ogawa, Toshinobu Sato, Hiroshi Sato, Sadayoshi Ito

    HYPERTENSION 52 (4) E88-E89 2008年10月

    出版者・発行元:LIPPINCOTT WILLIAMS & WILKINS

    ISSN:0194-911X

  49. 糖尿病腎症の克服をめざして 糖尿病性腎症管理における降圧療法の意義 (糖尿病学の進歩)

    小川晋, 森建文, 伊藤貞嘉

    糖尿病学の進歩 (42) 275-278 2008年9月

  50. 糖尿病腎症の克服をめざして 糖尿病性腎症管理における降圧療法の意義

    小川晋, 森建文, 伊藤貞嘉

    糖尿病学の進歩 (42) 275-278 2008年9月

  51. 【Pros & Cons 糖尿病腎症と慢性腎臓病(CKD)】 顕性腎症の血圧は降圧薬が何剤になっても降圧目標を達成すべきである Pros 糖尿病性腎症における降圧療法の意義 (糖尿病診療マスター)

    小川晋

    糖尿病診療マスター 6 (4) 394-400 2008年7月

    DOI: 10.11477/mf.1415100835  

  52. ヒトの培養血管内皮細胞においてCYP4Aによるアラキドン酸代謝物である20-HETEがNF-κB活性や炎症性サイトカインの産生を増大する 招待有り

    石塚恒夫, 小川晋, 森建文, 奈古一宏, 伊藤修, Michal Laniado-Schwartzman, 伊藤貞嘉

    Therapeutic Research 29 (11) 21-22 2008年

  53. 糖尿病性腎症の寛解を目指した新しい治療 糖尿病性腎症における酸化ストレス、炎症の関わりとその治療戦略

    小川 晋, 森 建文, 阿部 倫明, 奈古 一宏, 伊藤 貞嘉

    日本腎臓学会誌 49 (3) 215-215 2007年4月

    出版者・発行元:(一社)日本腎臓学会

    ISSN:0385-2385

  54. 【レニン-アンジオテンシン系と心血管疾患】 アンジオテンシンIIと腎臓 特に糖尿病性腎症の治療におけるACE阻害薬、ARBの意義 (BIO Clinica)

    小川晋, 伊藤貞嘉

    BIO Clinica 22 (1) 43-48 2007年1月

  55. Sucrose intake induces oxidative stress and angiotensin II dependent hypertension in insulin-resistant Dahl salt-sensitive rats

    Satoshi Endo, Takefumi Mori, Yoshimi Yoneki, Susumu Ogawa, Kazuhiro Nako, Goro Tokudome, Tatsuo Hosoya, Sadayoshi Ito

    JOURNAL OF HYPERTENSION 24 352-352 2006年12月

    出版者・発行元:LIPPINCOTT WILLIAMS & WILKINS

    ISSN:0263-6352

  56. Albumin excretion and plasma bnp levels in hypertensive type II diabetes treated with ACE inhibitor

    Susumu Ogawa, Kazuhisa Takeuchi, Takefumi Mori, Kazuhiro Nako, Sadayoshi Ito

    JOURNAL OF HYPERTENSION 24 311-311 2006年12月

    出版者・発行元:LIPPINCOTT WILLIAMS & WILKINS

    ISSN:0263-6352

  57. Hypergricernia induced hypertensive action in insulin resistant Dahl salt sensitive rats

    Takefumi Mori, Yoshimi Yoneki, Satoshi Endo, Susumu Ogawa, Chum-Hua Jin, Kazuhiro Nako, Sadayoshi Ito

    HYPERTENSION 48 (4) E77-E77 2006年10月

    出版者・発行元:LIPPINCOTT WILLIAMS & WILKINS

    ISSN:0194-911X

  58. Glucose reduces renal medullary circulation by induction of oxidative stress in renal medulla

    Chun-hua Jin, Takefumi Mori, Susumu Ogawa, Satoshi Endo, Yoshimi Yoneki, Kazuhiro Nako, Sadayoshi Ito

    HYPERTENSION 48 (4) E30-E30 2006年10月

    出版者・発行元:LIPPINCOTT WILLIAMS & WILKINS

    ISSN:0194-911X

  59. 【アルドステロン 期待される心血管病への臨床応用】 アルドステロン・ブレイクスルーとは (治療学)

    竹内和久, 小川晋

    治療学 40 (8) 861-865 2006年8月

  60. 東北大学病院総合診療部を受診した糖尿病患者の解析

    菅原明, 五味瑠美子, 金塚完, 長崎裕, 小川晋, 檜尾好徳, 鈴木進, 片桐秀樹, 伊藤貞嘉, 岡芳知, 本郷道夫

    糖尿病 49 (Suppl.1) S189-S189 2006年

  61. 超速効型インスリンの朝食90分前投与の血糖改善効果 (内分泌・糖尿病科)

    小川晋

    内分泌・糖尿病科 20 (6) 613-618 2005年6月

  62. 塩酸サルポグラートにより尿中アルブミン排泄量および血中BNP濃度の低下を認めた1例 招待有り

    小川晋, 竹内和久, 伊藤貞嘉

    Angiology Frontier 4 (2) 60-64 2005年

  63. インスリン治療の安全管理に関する活動 インスリンスライディングスケールの標準化

    千葉 まさ子, 平井 完史, 小川 晋, 内田 祝子, 全田 文子, 高橋 和眞, 庄子 由美, 岡 芳知

    糖尿病 47 (Suppl.1) S314-S314-S314 2004年

    出版者・発行元:(一社)日本糖尿病学会

    ISSN:0021-437X

    eISSN:1881-588X

  64. 蛋白尿陽性糖尿病における腎動脈硬化病変とその臨床背景 (糖尿病)

    奈古一宏, 小川晋, 加藤太郎, 竹内和久, 岡村将史, 岡芳知, 伊藤貞嘉

    糖尿病 47 (7) 551-551 2004年

  65. ナテグリニド,アカルボース併用によるインスリン遅延過大分泌反応と反応性低血糖の改善 (糖尿病)

    岡村将史, 小川晋, 奈古一宏, 加藤太郎, 岡芳知, 伊藤貞嘉

    糖尿病 47 (7) 550-550 2004年

  66. 超速効型インスリンの早朝(朝食90分前)注射の血糖改善効果 (糖尿病)

    小川晋, 竹内和久, 加藤太郎, 奈古一宏, 岡村将史, 岡芳知, 伊藤貞嘉

    糖尿病 47 (7) 542-542 2004年

  67. 間食に対する実態調査 高血糖に対する警戒心と間食への欲求 (糖尿病)

    千葉まさ子, 和泉順子, 小川晋, 岡芳知, 伊藤貞嘉

    糖尿病 47 (7) 538-538 2004年

  68. 低カロリー菓子の間食摂取による血糖値への影響と患者満足度 (糖尿病)

    和泉順子, 千葉まさ子, 小川晋, 岡芳知, 伊藤貞嘉

    糖尿病 47 (7) 538-538 2004年

  69. ピオグリタゾン投与による体重増加は肥満か浮腫か? (治療学)

    小川晋

    治療学 37 (4) 344-344 2003年4月

  70. インターフェロンα投与より高血糖を呈したと思われる一例 (糖尿病)

    加藤太郎, 小川晋, 石塚恒夫, 奈古一宏, 竹内和久, 岡芳知, 伊藤貞嘉

    糖尿病 46 (7) 559-559 2003年

  71. 特殊な生活時間により血糖コントロールが困難であった2型糖尿病の一例 (糖尿病)

    奈古一宏, 小川晋, 加藤太郎, 竹内和久, 石塚恒夫, 岡芳知, 伊藤貞嘉

    糖尿病 46 (7) 549-549 2003年

  72. 硬結部位への注射によりケトアシドーシスに至った1型糖尿病の一例を経験して (糖尿病)

    飯田みつい, 千葉まさ子, 五十嵐ひとみ, 佐々木奈穂, 和泉順子, 小川晋, 伊藤貞嘉, 岡芳知

    糖尿病 46 (7) 542-542 2003年

  73. 糖尿病の療養指導Q&A 高血圧合併糖尿病患者の降圧療法 高血圧を合併した糖尿病患者の降圧療法(薬物療法)と生活指導のポイントを教えて下さい (プラクティス)

    伊藤貞嘉, 小川晋

    プラクティス 20 (1) 53-55 2003年1月

  74. GHRP負荷サンプリングにてCushing病の診断をした先端肥大症(double pituitary adenoma)の1例

    助川 泉, 石塚 恒夫, 菅原 明, 小川 晋, 村上 治, 竹内 和久, 伊藤 貞嘉, 池田 秀敏

    ホルモンと臨牀 50 (夏季増刊) 30-35 2002年

    ISSN:0045-7167

  75. GHRP負荷サンプリングにてCushing病の診断をした先端肥大症(double pituitary adenoma)の一例

    助川泉, 石塚恒夫, 菅原明, 小川晋, 村上治, 竹内和久, 伊藤貞嘉, 池田秀敏

    日本内分泌学会雑誌 77 (1) 143-143 2001年

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

書籍等出版物 5

  1. SGLT2阻害薬のすべて 第2版

    小川 晋

    先端医学社 2018年5月

  2. 内分泌・糖尿病内科学

    小川晋, 伊藤貞嘉

    シュプリンガー・ジャパン 2011年9月

  3. EBM腎臓病の治療2008-2009

    富野康日己監修, 柏原直樹, 南学正臣, 小, 伊藤貞嘉

    中外医学社 2008年6月

  4. 新しい糖尿病学と透析医療

    渡邊有三, 羽田勝計, 馬場園哲也, d. 小川晋, 森建文, 伊藤貞嘉

    日本メディカルセンター 2007年6月

  5. 現場の疑問に答える 糖尿病診療Q&A

    寺内康夫, d. 小川晋, 伊藤貞嘉

    中外医学社 2007年4月

講演・口頭発表等 244

  1. Diabetic kidney disease 進行に伴うシトルリン‐アルギニン‐オルニチン経路とバゾプレッシン、尿素窒素の変化

    小川晋, 清水麻那美, 佐藤恵美子

    第33回日本糖尿病性腎症研究会 2022年12月3日

  2. 東北大学学生における新型コロナウイルスの影響 -ワクチン接種率・喫煙率など-

    北浩樹, 久野幸子, 滝口純子, 佐藤康子, 佐藤洋美, 鈴木由美子, 辛島久美, 村上富紀子, 洞口博子, 阿部麻子, 伊藤めぐみ, 佐藤公雄, 小川晋, 伊藤千裕, 木内喜孝

    第60回全国大学保健管理研究集会 2022年10月19日

  3. 電解水素水による酸化ストレス抑制作用とそのインスリン抵抗性改善効果の検証:多施設共同無作為割付二重盲検臨床試験の結果から 招待有り

    小川晋

    日本機能水学会第 20 回学術大会 2022年10月1日

  4. Dahl食塩感受性高血圧ラットへのショ糖溶液飲水投与による血圧上昇に対する酸化ストレスの影響の解析

    大崎雄介, 小川晋, 森建文, 白川仁

    第76回日本栄養・食糧学会大会 2022年6月11日

  5. diabetic kidney disease における体液貯留メカニズムの解明

    小川晋, 清水麻那美

    第65回日本腎臓学会学術総会 2022年6月11日

  6. 糖尿病における腎機能変化とシトルリン・アルギニン・オルニチン変化の関連

    小川晋, 清水麻那美, 佐藤恵美子

    第65回日本糖尿病学会年次学術集会 2022年5月13日

  7. 過剰濾過と腎機構低下におけるシトルリン・アルギニン動態の変化

    小川晋, 清水麻那美

    第32回日本糖尿病性腎症研究会 2021年12月5日

  8. Diabetic kidney diseaseにおける酸化ストレス抑制によるeGFR上昇とtype B natriuretic polypeptide (BNP)の関連

    小川晋, 清水麻那美, 大崎雄介, 樺山繁

    第43回日本高血圧学会総会 2021年10月17日

  9. 腎機能の変化に伴うシトルリン・アルギニン動態の変化

    小川晋, 清水麻那美

    第43回日本高血圧学会総会 2021年10月16日

  10. 2020年度健康診断実施状況について―本学における感染症対策を中心にー

    木内喜孝, 伊藤めぐみ, 佐藤康子, 佐藤洋美, 滝口純子, 久野幸子, 鈴木由美子, 辛島久美, 村上富紀子, 洞口博子, 長名えりか, 北浩樹, 佐藤公雄, 小川晋, 伊藤千裕

    第59回全国大学保健管理研究集会東北地方研究集会 2021年7月16日

  11. 過剰濾過におけるシトルリン・アルギニン動態の変化

    小川 晋, 清水 麻那美

    第64回日本腎臓学会学術総会 2021年6月

  12. 1型糖尿病における超速効型インスリンから超超即効型インスリンへの 切り替えの検討

    小川 晋, 清水 麻那美

    第64回日本糖尿病学会年次学術集会 2021年5月20日

  13. 酸化ストレス抑制によるeGFR上昇メカニズムの解明

    小川晋, 清水麻那美, 大崎雄介, 樺山繁, 伊藤貞嘉

    第63回日本糖尿病学会年次学術集会 2020年10月5日

  14. 酸化ストレス抑制によるeGFR上昇とBNP上昇の関連

    小川 晋, 清水 麻那美, 大崎 雄介, 樺山 繁, 伊藤 貞嘉

    第63回日本腎臓学会学術総会(誌上発表) 2020年8月

  15. 電解水素水飲用は糖尿病性腎臓病患者のeGFRを上昇させる

    小川晋

    第31回日本糖尿病性腎症研究会 2019年11月30日

  16. 電解水素水の酸化ストレス抑制とインスリン抵抗性改善作用

    小川晋

    第42回日本高血圧学会総会 2019年10月27日

  17. 電解水素水は酸化ストレス抑制を介して糖尿病性腎臓病におけるeGFRを改善する

    小川晋, 清水麻那美, 大崎雄介, 樺山繁, 伊藤貞嘉

    第42回日本高血圧学会総会 2019年10月27日

  18. 電解水素水飲用は糖尿病性腎臓病患者のeGFRを上昇させる

    小川晋, 清水麻那美, 大崎雄介, 樺山繁, 伊藤貞嘉

    第62回日本腎臓学会学術総会 2019年6月23日

  19. 電解水素水が2型糖尿病の酸化ストレスと糖代謝へ及ぼす影響の検討

    小川晋, 清水麻那美, 奈古一宏, 岡村將史, 大崎雄介, 樺山繁, 伊藤貞嘉

    第62 回日本糖尿病学会年次学術集会 2019年5月23日

  20. 電解水素水の2型糖尿病における糖代謝への影響の検討

    小川晋, 清水麻那美, 奈古一宏, 岡村將史, 大崎雄介, 樺山繁, 伊藤貞嘉

    第92回日本内分泌学会学術総会 2019年5月10日

  21. 糖尿病におけるproline、hydroxproline

    小川 晋

    第30回日本糖尿病性腎症研究会 2018年12月1日

  22. 2型糖尿病における電解水素水の影響

    小川 晋

    第56回日本糖尿病学会東北地方会 2018年11月17日

  23. 肥満・糖尿病における腎食塩再吸収亢進のメカニズム 招待有り

    小川 晋

    第41回日本高血圧学会総会 2018年9月16日

  24. 肥満男子学生における血中乳酸濃度と食塩感受性高血圧症の関連

    小川 晋, 滝口 純子, 清水 麻那美, 奈古 一宏, 伊藤 貞嘉

    第41回日本高血圧学会総会 2018年9月14日

  25. 非糖尿病肥満と糖尿病におけるタウリン動態の変化とその意義

    小川 晋

    第61回日本腎臓学会学術総会 2018年6月8日

  26. 糖尿病と肥満における血中タウリン濃度の評価とその意義

    小川 晋

    第61回日本糖尿病学会年次学術集会 2018年5月25日

  27. CKD進展予防を考慮した糖尿病の降圧療法とは? 招待有り

    小川 晋

    第7回臨床高血圧フォーラム 2018年5月19日

  28. 糖尿病と肥満における血中タウリン濃度の評価とその意義

    小川 晋, 清水 麻那美, 滝口 純子, 奈古 一宏, 岡村 將史, 伊藤 貞嘉

    第29回日本糖尿病性腎症研究会 2017年12月2日

  29. 糖尿病におけるgamma-butyrobetaine(γBB)動態の検討

    小川 晋, 清水 麻那美, 岡村 将史, 奈古 一宏, 伊藤 貞嘉

    第55回日本糖尿病学会東北地方会 2017年11月11日

  30. Free style libre proを用いた健常人の血糖変動について

    岡村 将史, 丹野 尚太郎, 奈古 一宏, 小川 晋, 伊藤 貞嘉

    第55回日本糖尿病学会東北地方会 2017年11月11日

  31. 2型糖尿病におけるspironolactone治療のアルブミン尿寛解・退縮効果の検討

    小川 晋, 伊藤 貞嘉, Spring-DM研究group

    第40回日本高血圧学会総会 2017年10月20日

  32. 糖尿病における腎機能低下と血中γ-butyrobetaine(gBB)の関連とその機序の解明

    小川 晋, 清水 麻那美, 奈古 一宏, 岡村 將史, 伊藤 貞嘉

    第40回日本高血圧学会総会 2017年10月20日

  33. 腎アミノ酸代謝と腎糖新生

    小川 晋, 伊藤 貞嘉

    第60回日本腎臓学会学術総会 2017年5月26日

  34. 2型糖尿病におけるspironolactone治療のアルブミン尿寛解・退縮効果の検討

    小川 晋, 伊藤 貞嘉, SPRING-DM研究group

    第60回日本腎臓学会学術総会 2017年5月26日

  35. 糖尿病における腎機能低下と血中gamma-butyrobetaine(gBB)濃度の関連の検討

    小川 晋, 清水 麻那美, 岡村 將史, 奈古 一宏, 伊藤 貞嘉

    第60回日本腎臓学会学術総会 2017年5月26日

  36. 経口アルカリ性化剤により薬物的血液浄化される尿毒症物質の検討

    阿部 倫明, 三枝 大輔, 小柴 生造, 鈴木 洋一, 田邉 修, 安田 純, 佐藤 文俊, 工藤 正孝, 佐藤 博, 森本 玲, 中道 崇, 小川 晋, 清元 秀泰, 三木 俊, 高山 真, 宮崎 真理子, 石井 正, 伊藤 貞嘉

    第60回日本腎臓学会学術総会 2017年5月26日

  37. 糖尿病における腎機能低下とPlasma gamma-butyrobe-taine(gBB)levelの関連

    小川 晋, 滝口 純子, 清水 麻那美, 岡村 將史, 奈古 一宏, 伊藤 貞嘉

    第60回日本糖尿病学会年次学術集会 2017年5月18日

  38. 2型糖尿病におけるspironolactone治療のアルブミン尿寛解・退縮効果の検討

    伊藤 貞嘉, 小川 晋, SPRING-DM研究group

    第60回日本糖尿病学会年次学術集会 2017年5月18日

  39. Diabetic Kidney Disease進展予防を考慮した糖尿病・高血圧治療

    第51回糖尿病学の進歩 2017年2月17日

  40. 糖尿病での腎機能低下に伴う血糖降下と腎糖原性アミノ酸再吸収の関連

    小川 晋, 滝口 純子, 清水 麻那美, 岡村 將史, 奈古 一宏, 伊藤 貞嘉

    第28回日本糖尿病性腎症研究会 2016年12月3日

  41. アルブミン尿を有する2型糖尿病患者におけるspironolactone治療によるアルブミン尿寛解・退縮効果の検討

    小川 晋, 伊藤 貞嘉, SPRING-DM研究group

    第28回日本糖尿病性腎症研究会 2016年12月3日

  42. 糖尿病における腎機能低下に伴う血糖低下と腎グルタミン酸再吸収低下の関連

    小川 晋, 滝口 純子, 清水 麻那美, 岡村 將史, 奈古 一宏, 伊藤 貞嘉

    日本糖尿病学会 第54回東北地方会 2016年11月12日

  43. SAPおよびSGLT2阻害薬を併用した2型糖尿病の1例

    岡村 將史, 奈古 一宏, 有坂 泰, 田中 靖久, 小川 晋, 伊藤 貞嘉

    第21回特定非営利活動法人東北内分泌研究会・第33回日本内分泌学会東北地方会 2016年10月8日

  44. 肥満男子学生における食塩感受性高血圧と酸化ストレス増大

    小川晋, 滝口純子, 清水麻那美, 奈古一宏, 岡村將史, 木内喜孝, 伊藤貞嘉

    第39回日本高血圧学会総会 2016年9月30日

  45. CKD/糖尿病腎症のステージに応じた降圧治療はどうあるべきか?

    小川晋

    第39回日本高血圧学会総会 2016年9月30日

  46. 肥満における食塩感受性高血圧とcysteine利用増大の意義

    小川晋, 伊藤貞嘉

    第39回日本高血圧学会総会 2016年9月30日

  47. 臓器間コミニケーションを司る新たな脂肪細胞由来の内分泌因子の同定

    岡村將史, 坂本拓矢, 奈古一宏, 小川晋, 伊藤貞嘉

    第39回日本高血圧学会総会 2016年9月30日

  48. 糖尿病における腎機能低下に伴う腎糖原性アミノ酸再吸収の減少と血糖低値の関連

    小川 晋, 清水 麻那美, 奈古 一宏, 岡村 將史, 伊藤 貞嘉

    第59回日本腎臓学会学術総会 2016年6月17日

  49. 糖尿病における腎機能低下に伴う糖原性アミノ酸再吸収の変化

    小川 晋, 清水 麻那美, 奈古 一宏, 岡村 將史, 伊藤 貞嘉

    第59回日本糖尿病学会年次学術集会 2016年5月19日

  50. 持続血糖モニタリング(CGM)を用いた各種インスリンの特性解析

    岡村 將史, 奈古 一宏, 有坂 泰, 田中 靖久, 小川 晋, 伊藤 貞嘉

    第59回日本糖尿病学会年次学術集会 2016年5月19日

  51. 塩分摂取過剰の病態とその分子機構:腎臓を中心に

    小川 晋

    日本慢性疾患重症化予防学会(JMAP)第二回年次学術集会 2016年2月13日

  52. Pink urine syndromeにおける尿pH低下と腎アミノ酸代謝の関連

    小川 晋

    第27回日本糖尿病性腎症研究会 2015年12月5日

  53. 透析予防のための血圧管理の実際

    小川 晋

    第27回日本糖尿病性腎症研究会 2015年12月5日

  54. 糖尿病における尿pH低下は長期間の腎血管障害進展の予測因子である

    小川 晋, 奈古 一宏, 岡村 將史, 伊藤 貞嘉

    日本糖尿病学会 第53回東北地方会 2015年11月7日

  55. 「スイニ―®」投与による血糖低下と医療費削減効果について

    岡村 將史, 奈古 一宏, 有坂 泰, 田中 靖久, 小川 晋, 伊藤 貞嘉

    日本糖尿病学会 第53回東北地方会 2015年11月7日

  56. テネリグリプチンの有効性について

    岡村 将史, 奈古 一宏, 有坂 泰, 田中 靖彦, 小川 晋, 伊藤 貞嘉

    第19回特定非営利活動法人東北内分泌研究会・第31回日本内分泌学会東北地方会 2015年10月31日

  57. Pink Urine Syndrome(PUS)におけるアミノ酸代謝とその意義

    小川 晋, 滝口 純子, 清水 麻那美, 奈古 一宏, 岡村 將史, 伊藤 貞嘉

    第38回日本高血圧学会総会 2015年10月9日

  58. 入学後に普通体重から肥満(2度)となった本学学生の実態調査

    北 浩樹, 佐藤 洋美, 伊藤 めぐみ, 佐藤 康子, 太田 美智, 長谷川 洋子, 三井 栄子, 佐々木 悦子, 洞口 博子, 滝口 純子, 千葉 麻子, 小川 晋, 木内 喜孝

    第53回全国大学保健管理研究集会 2015年9月9日

  59. 尿pH低下が長期間の糖尿病性腎血管障害進行を予測する

    小川 晋, 奈古 一宏, 岡村 将史, 坂本 拓矢, 伊藤 貞嘉

    第58回日本腎臓学会学術総会 2015年6月5日

  60. CGM一体型インスリンポンプG620が有用であった1型糖尿病の1例

    岡村 将史, 奈古 一宏, 小川 晋, 伊藤 貞嘉

    第30回日本内分泌学会東北地方会 2015年5月30日

  61. 尿酸性化が糖尿病性腎血管障害に及ぼす影響の解明

    小川 晋, 奈古 一宏, 岡村 将史, 坂本 拓矢, 伊藤 貞嘉

    第58回日本糖尿病学会年次学術集会 2015年5月21日

  62. 「オングリザ®」投与による血糖低下と医療費削減効果について

    岡村 将史, 坂本 拓矢, 奈古 一宏, 有坂 泰, 田中 靖久, 小川 晋, 伊藤 貞嘉

    第58回日本糖尿病学会年次学術集会 2015年5月21日

  63. Cyclophilin Aは2年後のPWVの悪化を予測する

    坂本 拓矢, 小川 晋, 奈古 一宏, 岡村 将史, 伊藤 貞嘉

    第58回日本糖尿病学会年次学術集会 2015年5月21日

  64. 糖尿病性腎症の進行における血中および尿中osteopontinと意義糖尿病性腎症の進行における血中および尿中osteopontinと意義

    小川 晋, 奈古 一宏, 岡村 将史, 坂本 拓矢, 伊藤 貞嘉

    第88回日本内分泌学会学術総会 2015年4月23日

  65. GLP-1受容体作動薬およびSGLT2阻害薬併用の効果について

    岡村 将史, 坂本 拓矢, 奈古 一宏, 有坂 泰, 玉手 英一, 田中 靖久, 小川 晋

    第88回日本内分泌学会学術総会 2015年4月23日

  66. 糖尿病における食塩感受性のメカニズムとその治療

    第49回糖尿病学の進歩 2015年2月20日

  67. Pink urine syndromeの実態とその特性の解明

    小川 晋, 滝口 純子, 清水 麻那美, 奈古 一宏, 岡村 将史, 坂本 拓矢, 森 建文

    第26回日本糖尿病性腎症研究会 2014年12月6日

  68. 糖尿病性腎症保存期における血糖コントロール

    小川 晋

    第26回日本糖尿病性腎症研究会 2014年12月6日

  69. インスリン強化療法とLiraglutideの併用治療による血糖安定化効果の検討

    小川 晋, 奈古 一宏, 岡村 将史, 坂本 拓矢, 伊藤 貞嘉

    日本糖尿病学会第52回東北地方会 2014年11月8日

  70. 糖尿病腎症中等度腎不全にSGLT2阻害薬を投与し、浮腫が著減した1症例

    岡村 将史, 奈古 一宏, 坂本 拓矢, 小川 晋, 伊藤 貞嘉

    日本糖尿病学会第52回東北地方会 2014年11月8日

  71. 尿酸降下薬介入後の肥満と糖尿病腎症の悪化の関係性について

    坂本 拓矢, 小川 晋, 奈古 一宏, 岡村 将史, 伊藤 貞嘉

    日本糖尿病学会第52回東北地方会 2014年11月8日

  72. 最新の糖尿病薬物治療の知識と血糖値管理のポイント

    第20回日本血管外科学会教育セミナー 2014年11月1日

  73. グルコーススパイクの腎血管障害のメカニズムとその治療~DPP4阻害薬とSGLT2阻害薬に期待できる腎保護効果~

    小川 晋

    第44回日本腎臓学会東部学術大会 2014年10月24日

  74. 新規SGLT2阻害薬イプラグリフロジンの血糖および体重減少効果について

    岡村 将史, 坂本 拓矢, 奈古 一宏, 有坂 泰, 田中 靖久, 小川 晋, 伊藤 貞嘉

    第35回日本肥満学会 2014年10月24日

  75. 尿酸降下薬介入後の肥満と糖尿病性腎症の悪化の関係性について

    本 拓矢, 小川 晋, 奈古 一宏, 岡村 将史, 伊藤 貞嘉

    第35回日本肥満学会 2014年10月24日

  76. 尿混濁(尿酸析出)と尿pH、肥満、高血圧の関連とそのメカニズムの解明

    小川 晋, 滝口 純子, 岡村 将史, 奈古 一宏, 坂本 拓矢, 樺山 繁, 森 建文

    第37回日本高血圧学会総会 2014年10月17日

  77. 動脈硬化促進物質Cyclophilin Aの糖尿病性腎症に与える影響について

    坂本 拓矢, 小川 晋, 奈古 一宏, 岡村 将史, 伊藤 貞嘉

    第29回日本糖尿病合併症学会 2014年10月4日

  78. 糖尿病性腎症進行における血中および尿中osteopontinの意義

    小川 晋, 奈古 一宏, 岡村 将史, 坂本 拓矢, 伊藤 貞嘉

    第29回日本内分泌学会東北地方会 2014年9月13日

  79. 肥満2型糖尿病にGLP1受容体作動薬およびSGLT2阻害薬併用を行い、顕著に体重減少効果の得られた1症例

    岡村 将史, 坂本 拓矢, 奈古 一宏, 有坂 泰, 田中 靖久, 小川 晋, 伊藤 貞嘉

    第29回日本内分泌学会東北地方会 2014年9月13日

  80. 学生健診における混濁尿の実態とその特性の解明

    滝口 純子, 小川 晋, 佐藤 康子, 千葉 麻子, 千葉 麻子, 佐藤 洋美, 伊藤 めぐみ, 太田 美智, 長谷川 洋子, 三井 栄子, 佐々木 悦子, 洞口 博子, 伊藤 貞嘉, 木内 喜孝

    第52回全国大学保健管理研究集会 2014年9月3日

  81. 糖尿病患者コホート:糖尿病においては腎動脈硬化性病変そのものよりもそれに付随するeGFRの低下がより強力に心血管イベント発症を予測する

    第57回日本腎臓学会学術総会オフィシャルサテライトシンポジウム 2014年7月27日

  82. 糖尿病性腎症における腎臓内Nrf2とcyclophylin Aの発現の検討

    小川 晋, 鈴木 貴, 佐藤 公雄, 佐藤 博, 清元 秀泰, 伊藤 貞嘉

    第57回日本腎臓学会学術総会 2014年7月4日

  83. 腎臓病専門医が習得すべき血糖コントロールのノウハウ

    第57回日本腎臓学会学術総会 2014年7月4日

  84. Glargineに比較してdegludecは、血糖を降下するというよりむしろ日毎の血糖の

    小川 晋, 奈古 一宏, 岡村 将史, 千田 美穂, 坂本 拓矢, 伊藤 貞嘉

    第57回日本糖尿病学会年次学術集会 2014年5月22日

  85. 本邦初のEPA/DHA製剤である「ロトリガ」の脂質コントロール効果について

    岡村 将史, 坂本 拓矢, 奈古 一宏, 千田 美穂, 有坂 泰, 田中 靖久, 小川 晋

    第57回日本糖尿病学会年次学術集会 2014年5月22日

  86. シタグリプチンからビルダグリプチンへ変更した際のHbA1cの検討

    坂本 拓矢, 岡村 将史, 有坂 泰, 奈古 一宏, 千田 美穂, 田中 靖久

    第57回日本糖尿病学会年次学術集会 2014年5月22日

  87. 週1回投与GLP- 1受容体作動薬併用の効果と適応症例について

    岡村 将史, 坂本 拓矢, 奈古 一宏, 千田 美穂, 有坂 泰, 玉手 英一, 田中 靖久

    第87回日本内分泌学会学術総会 2014年4月24日

  88. CKDにおける尿酸と動脈硬化促進物質Cyclophilin Aとの関係

    第87回日本内分泌学会学術総会 2014年4月24日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    坂本 拓矢、小川 晋、奈古 一宏、岡村 将史、千田 美穂、伊藤 貞嘉

  89. 「リオベル配合錠LD®」投与による血糖低下と医療費削減効果について

    岡村 將史, 坂本 拓矢, 奈古 一宏, 千田 美穂, 有坂 泰, 田中 靖久, 小川 晋

    第111回日本内科学会講演会 2014年4月11日

  90. CKDにおける血中CyclophilinAの検討

    坂本 拓矢, 小川 晋, 奈古 一宏, 岡村 將史, 千田 美穂, 伊藤 貞嘉

    第111回日本内科学会講演会 2014年4月11日

  91. インスリン治療の歴史

    小川 晋

    第48回糖尿病学の進歩 2014年3月7日

  92. 糖尿病における血中urotensin-II濃度の意義とmethylglyoxalとの関連

    小川 晋, 高橋 和広, 戸恒 和人, 奈古 一宏, 岡村 将史, 坂本 拓矢, 伊藤 貞嘉

    第25回日本糖尿病性腎症研究会 2013年12月7日

  93. 糖尿病腎症各ステージと冠動脈疾患マーカー血中CyclophilinAの関係について

    坂本 拓矢, 小川 晋, 奈古 一宏, 岡村 将史, 千田 美穂, 伊藤 貞嘉

    第25回日本糖尿病性腎症研究会 2013年12月7日

  94. 糖尿病における血中urotensin-II濃度の意義とmethylglyoxalとの関連

    小川 晋, 高橋 和広, 戸恒 和人, 岡村 将史, 奈古 一宏, 坂本 拓矢, 伊藤 貞嘉

    第36回日本高血圧学会総会 2013年10月24日

  95. IDENTIFICATION OF NEW GENES RESPONSIBLE FOR BROWN ADIPOCYTE DIFFERENTIATION 国際会議

    Masashi Okamura, Takuya Sakamoto, Miho Senda, Kazuhiro Nako, Susumu Ogawa, Hideyasu Kiyomoto, Sadayoshi Ito

    ASahct2013 2013年8月27日

  96. 糖尿病合併高血圧の病態とARB治療の位置付け

    第56回日本糖尿病学会年次学術集会 2013年5月16日

  97. 食事性Eicosapentaenoic acid / docosahexaenoic acidの糖代謝および動脈硬化への効果

    小川 晋, 奈古 一宏, 岡村 将史, 千田 美穂, 坂本 拓矢, 伊藤 貞嘉

    第56回日本糖尿病学会年次学術集会 2013年5月16日

  98. 糖尿病腎症における血中CyclophilinAの新規バイオマーカーとしての有用性について

    坂本 拓矢, 小川 晋, 奈古 一宏, 岡村 将史, 千田 美穂, 伊藤 貞嘉

    第56回日本糖尿病学会年次学術集会 2013年5月16日

  99. 糖尿病性腎症の進行における血中および尿中osteopontinと意義

    小川 晋, 奈古 一宏, 千田 美穂, 坂本 拓矢, 伊藤 貞嘉

    第56回日本腎臓学会学術総会 2013年5月10日

  100. 膵切除後NAFLDの発生はβ細胞以外の膵機能の欠落が原因である

    三島 英換, 小川 晋, 乙供 茂, 海野 倫明, 太田 耕造, 阿部 高明, 伊藤 貞嘉

    第86回日本内分泌学会学術総会 2013年4月25日

  101. 食欲抑制薬およびGLP1受容体作動薬によって体重減少および血糖コントロール改善の得られた睡眠時無呼吸症候群合併高度肥満2型糖尿病の1例

    岡村 将史, 坂本 拓矢, 千田 美穂, 奈古 一宏, 玉手 英一, 小川 晋, 伊藤 貞嘉

    第86回日本内分泌学会学術総会 2013年4月25日

  102. 糖尿病患者の血中CyclophilinAの新規バイオマーカーとしての有用性について

    坂本 拓矢, 小川 晋, 奈古 一宏, 岡村 将史, 千田 美穂, 伊藤 貞嘉

    第86回日本内分泌学会学術総会 2013年4月25日

  103. Continuous Glucose Monitoring(CGM)を用いた内分泌疾患治療前後における耐糖能変化の評価

    千田 美穂, 小川 晋, 森本 玲, 工藤 正孝, 岩倉 芳倫, 小野 美澄, 佐藤 文俊, 伊藤 貞嘉

    第86回日本内分泌学会学術総会 2013年4月25日

  104. 糖尿病における動脈硬化性腎動脈狭窄が長期の心腎血管イベントに及ぼす影響

    小川 晋, 奈古 一宏, 岡村 将史, 千田 美穂, 坂本 拓矢, 伊藤 貞嘉

    第24回日本糖尿病性腎症研究会 2012年12月1日

  105. 糖尿病における動脈硬化性腎動脈狭窄が長期の心腎血管イベントに及ぼす影響

    小川 晋, 奈古 一宏, 岡村 将史, 千田 美穂, 坂本 拓矢, 伊藤 貞嘉

    日本糖尿病学会第50回東北地方会 2012年11月10日

  106. 抗インスリン抗体陽性で低血糖を繰り返す症例に外来エンドキサンパルスが有効で

    奈古 一宏, 小川 晋, 千田 美穂, 坂本 拓矢, 岡村 将史, 伊藤 貞嘉

    日本糖尿病学会第50回東北地方会 2012年11月10日

  107. 治療前後の耐糖能変化を持続血糖モニター(CGM)で評価した先端巨大症4例

    千田 美穂, 小川 晋, 小野 美澄, 奈古 一宏, 岡村 将史, 坂本 拓矢, 佐藤 文俊, 伊藤 貞嘉

    日本糖尿病学会第50回東北地方会 2012年11月10日

  108. 膵全摘後に短期間で脂肪肝の高度な悪化を認めた1型糖尿病の1例

    三島 英換, 小川 晋, 乙供 茂, 海野 倫明, 太田 耕造, 阿部 高明, 伊藤 貞嘉

    日本糖尿病学会第50回東北地方会 2012年11月10日

  109. Liraglutide治療で体重と血糖の著明かつ長期的な改善を認めたPrader-Willi症候群(PWS)の1例

    千田 美穂, 小川 晋, 奈古 一宏, 岡村 将史, 坂本 拓矢, 伊藤 貞嘉

    第33回日本肥満学会 2012年10月11日

  110. 糖尿病における動脈硬化性腎動脈狭窄と長期心腎血管イベント発症の関連の検討

    小川 晋, 奈古 一宏, 伊藤 貞嘉

    第35回日本高血圧学会総会 2012年9月20日

  111. 巨大津波が被災糖尿病患者とその治療へ及ぼした影響

    第75回日本心身医学会東北地方会 2012年9月15日

  112. Liraglutide治療で体重と血糖の著明かつ長期的な改善を認めたPrader-Willi症候群(PWS)の1例

    千田 美穂, 小川 晋, 奈古 一宏, 岡村 将史, 坂本 拓矢, 伊藤 貞嘉

    第30回日本肥満症治療学会学術集会 2012年6月29日

  113. 糖尿病における動脈硬化性腎動脈狭窄が長期の心腎血管イベントに及ぼす影響

    小川 晋, 奈古 一宏, 伊藤 貞嘉

    第55回日本腎臓学会学術集会 2012年6月1日

  114. 巨大津波被害は津波のない地震被害以上に血糖および血圧コントロールを悪化させる

    小川 晋, 石木 幹人, 伊藤 貞嘉

    第55回日本腎臓学会学術集会 2012年6月1日

  115. 津波被害は大地震被害のみよりさらに血糖、血圧を悪化する

    小川晋, 奈古一宏, 岡村将史, 千田美穂, 坂本拓矢, 伊藤貞嘉

    第55回日本糖尿病学会年次学術集会 2012年5月17日

  116. 肥満における高血圧発症と腎臓内Angiotensinogenとmethylglyoxalの役割

    奈古一宏, 小川晋, 森建文, 岡村将史, 千田美穂, 坂本拓矢, 伊藤貞嘉

    第55回日本糖尿病学会年次学術集会 2012年5月17日

  117. インスリン強行療法施行でもコントロール不良な肥満例におけるliraglutide併用の検討

    坂本拓矢, 小川晋, 奈古一宏, 岡村将史, 千田美穂, 伊藤貞嘉

    第55回日本糖尿病学会年次学術集会 2012年5月17日

  118. Liraglutide治療で体重と血糖の著明かつ長期的な改善を認めたPrader-Willi症候群(PWS)の1例

    千田美穂, 小川晋, 奈古一宏, 岡村将史, 坂本拓矢, 伊藤貞嘉

    第55回日本糖尿病学会年次学術集会 2012年5月17日

  119. 糖尿病における高血圧発症と腎血管障害のメカニズムとその治療

    第46回糖尿病学の進歩 2012年3月2日

  120. 若年肥満例における高血圧発症と腎臓内Angiotensinogen、methylglyoxalの役割

    第23回日本糖尿病性腎症研究会 2011年12月3日

  121. 若年肥満例における高血圧発症と腎臓内Angiotensinogenとmethylglyoxalの役割

    小川 晋, 森 建文, 奈古 一宏, 岡村 将史, 千田 美穂, 坂本 拓矢, 伊藤 貞嘉

    日本糖尿病学会第49回東北地方会 2011年11月5日

  122. メロペネム投与中に発熱性好中球減少症をきたした腎機能低下糖尿病の1例

    岡村将史, 小川晋, 奈古一宏, 千田美穂, 坂本拓矢, 伊藤貞嘉

    日本糖尿病学会第49回東北地方会 2011年11月5日

  123. Prader-Willi症候群(PWS)にGLP-1製剤が著効した1例

    千田美穂, 小川晋, 奈古一宏, 岡村将史, 坂本拓矢, 伊藤貞嘉

    日本糖尿病学会第49回東北地方会 2011年11月5日

  124. インスリン強化療法とリラグリチドを併用した5症例についての検討

    坂本拓矢, 小川晋, 奈古一宏, 岡村将史, 千田美穂, 伊藤貞嘉

    日本糖尿病学会第49回東北地方会 2011年11月5日

  125. 新入生健診における肥満と高血圧発症におけるmethylglyoxalの位置付けとその病態

    小川 晋, 森 建文, 千田 美穂, 岡村 将史, 奈古 一宏, 坂本 拓矢, 伊藤 貞嘉

    第34回日本高血圧学会総会 2011年10月20日

  126. リアルタイムイメージングいよる腎尿細管上皮細胞のブドウ糖誘導性ミトコンドリア

    芦 毅, 森 建文, 佐藤 恵美子, 清元 秀泰, 小川 晋, 伊藤 貞嘉

    第34回日本高血圧学会総会 2011年10月20日

  127. 正常アルブミン尿糖尿病の尿中Ⅳ型コラーゲン増大の臨床的意義とその増大因子の

    小川 晋, 奈古 一宏, 岡村 将史, 千田 美穂, 森 建文, 伊藤 貞嘉

    第54回日本腎臓学会学術総会 2011年6月15日

  128. 正常アルブミン尿糖尿病の尿中Ⅳ型コラーゲン増大の意義とその増大因子の検討

    小川 晋, 奈古 一宏, 岡村 将史, 千田 美穂, 森 建文, 伊藤 貞嘉

    第54回日本糖尿病学会年次学術集会 2011年5月19日

  129. High capacity and low affinity anti-insulin antibody により高血糖と低血糖を繰り返した

    奈古 一宏, 小川 晋, 千田 美穂, 岡村 将史, 伊藤 貞嘉

    第54回日本糖尿病学会年次学術集会 2011年5月19日

  130. 日本人糖尿病性腎症進行例におけるaliskirenの隔日投与のアルブミン尿、酸化ストレス、

    岡村 将史, 小川 晋, 千田 美穂, 奈古 一宏, 森 建文, 伊藤 貞嘉

    第54回日本糖尿病学会年次学術集会 2011年5月19日

  131. インスリン注射部位変更の指導と血糖コントロール改善の検討

    千田 美穂, 小川 晋, 竹内 陽一, 岡村 将史, 奈古 一宏, 伊藤 貞嘉

    第54回日本糖尿病学会年次学術集会 2011年5月19日

  132. Obese predicts increase in blood pressure associated with enhanced oxidative stress and inflammatory markers in young adults. 国際会議

    Yoshida M, Mori T, Takahashi K, Hirose T, Kawamata A, Yoneki Y, Ito H, Ogawa S, Hida W, Ito S

    Experimental biology 2011 2011年4月9日

  133. 正常アルブミン尿糖尿病の尿中Ⅳ型コラーゲン(U-COL)増大の規定因子の検討

    小川 晋, 奈古 一宏, 岡村 将史, 千田 美穂, 森 建文, 伊藤 貞嘉

    第22回日本糖尿病性腎症研究会 2010年12月4日

  134. 正常アルブミン尿糖尿病の尿中Ⅳ型コラーゲン(U-COL)増大因子の検討

    小川 晋, 森 建文, 奈古 一宏, 岡村 将史, 千田 美穂, 伊藤 貞嘉

    日本糖尿病学会第48回東北地方会 2010年11月6日

  135. 糖尿病性腎症におけるレニンブロッカー(アリスキレン)の治療効果の検討

    岡村 将史, 小川 晋, 奈古 一宏, 千田 美穂, 伊藤 貞嘉

    日本糖尿病学会第48回東北地方会 2010年11月6日

  136. 認知症を合併した糖尿病患者の後方支援の重要性を示唆した症例

    石崎 絵里住, 和泉 順子, 菅野 エリ子, 佐藤 晶子, 小川 晋, 奈古 一宏, 岡村 将史, 千田 美穂, 伊藤 貞嘉

    日本糖尿病学会第48回東北地方会 2010年11月6日

  137. 高結合能低親和性インスリン結合抗体により早朝低血糖を繰り返した一例

    神 幸希, 小川 晋, 奈古 一宏, 岡村 将史, 千田 美穂, 伊藤 貞嘉

    日本糖尿病学会第48回東北地方会 2010年11月6日

  138. 糖尿病性腎症において、アルブミン尿抑制効果が最も大きいアンジオテンシン受容体ブロッカー(ARB)投与時期の検討

    小川 晋, 森 建文, 岡村 将史, 千田 美穂, 奈古 一宏, 伊藤 貞嘉

    第33回日本高血圧学会総会 2010年10月15日

  139. Dahl食塩感受性ラットにおけるアンジオテンシンⅡ受容体拮抗薬の食塩感受性に対する影響

    江 悦, 森 建文, 郭 其, 胡 春艶, 米城 淑美, 中道 崇, 小川 晋, 宮田 敏男, 伊藤 貞嘉

    第33回日本高血圧学会総会 2010年10月15日

  140. 高フルクトース食ラットの腎機能に対するサイアザイド利尿剤とアンジオテンシンⅡ受容体拮抗薬の併用効果

    郭 其, 森 建文, 江 悦, 胡 春艶, 芦 毅, 大崎 雄介, 中道 崇, 小川 晋, 宮田 敏男, 伊藤 貞嘉

    第33回日本高血圧学会総会 2010年10月15日

  141. 高血圧合併2型糖尿病腎症におけるARB治療のアルブミン尿抑制効果が大きい病期の検討

    小川 晋, 森 建文, 岡村 将史, 奈古 一宏, 伊藤 貞嘉

    第53回日本腎臓学会学術総会 2010年6月16日

  142. Dahl食塩感受性ラットにおけるアンジオテンシンII受容体拮抗薬の食塩感受性に対する影響

    江 悦, 森 建文, 郭 キ, 胡 春艶, 米城 淑美, 中道 崇, 小川 晋, 伊藤 貞嘉

    第53回日本腎臓学会学術総会 2010年6月16日

  143. 高フルクトース食ラットの腎機能に対するサイアザイド利尿剤とアンジオテンシンII受容体拮抗薬の併用効果

    芦 毅, 森 建文, 郭 キ, 胡 春艶, 米城 淑美, 中道 崇, 小川 晋, 伊藤 貞嘉

    第53回日本腎臓学会学術総会 2010年6月16日

  144. 高尿酸血症に伴った腎障害に対するカルボニルストレスの役割

    郭 キ, 森 建文, 芦 毅, 江 悦, 胡 春艶, 米城 淑美, 中道 崇, 小川 晋, 中山 昌明, 須山 享三, 宮田 敏男, 伊藤 貞嘉

    第53回日本腎臓学会学術総会 2010年6月16日

  145. Expression of (pro)renin receptor on the kidney in high salt-fed Dahl salt-sensitive hypertensive rats. 国際会議

    Yi Lu, Takefumi Mori, Takuo Hirose, Qi Guo, Kazuhito Totsune, Chunyan Hu, Takashi Nakamichi, Yoshimi Yoneki, Susumu Ogawa

    The 12th Asian Pacific Congress of Nephrology 2010年6月5日

  146. 血圧制御とRAS阻害薬による糖尿病性腎症の治療:最新の知見

    第53回日本糖尿病学会学術総会 2010年5月27日

  147. 高血圧合併2型糖尿病性腎症例におけるARB治療の有効病期の検討

    森 建文, 岡村 将史, 奈古 一宏, 伊藤 貞嘉

    第53回日本糖尿病学会学術総会 2010年5月27日

  148. Expression of (pro)renin receptor on the renal in Dahl saltsensitive hypertensive rats. 国際会議

    Yi Lu, Takefumi Mori, Qi Guo, Takuo Hirose, Kazuhito Totsune, Takashi Nakamichi, Yoshimi Yoneki, Susumu Ogawa, Osamu Ito

    ISN nexus 2010年4月15日

  149. Loss of the corticomedullary differentiation could be an independent risk factor of the progression of chronic kidney disease. 国際会議

    Hideyuki Inoue, Takefumi Mori, Susumu Ogawa, Kazuhiro Naka, Yusuke Ohsaki, Takashi Nakamichi, Takuma Hosoya, Daisuke Ito

    ISN nexus 2010年4月15日

  150. 高血圧合併2型糖尿病性腎症例におけるARB治療による有効性の予測因子の検討

    小川 晋, 森 建文, 岡村 将史, 奈古 一宏, 伊藤 貞嘉

    第21回日本糖尿病性腎症研究会 2009年12月5日

  151. 高結合部位、低親和性を有するインスリン抗体陽性例の臨床像の検討

    三島英換, 小川晋, 竹内陽一, 岡村将史, 奈古一宏, 石塚恒夫, 阿部文明, 伊藤貞嘉

    日本糖尿病学会第47回東北地方会 2009年11月7日

  152. インスリン注射部位の変更により著名にインスリン投与量が減少した1型糖尿病の1例

    竹内陽一, 小川晋, 三島英換, 岡村将史, 奈古一宏, 伊藤貞嘉

    日本糖尿病学会第47回東北地方会 2009年11月7日

  153. 脱水を警戒し、多飲により著名な低Na血症に陥った糖尿病性腎症の1例

    神幸希, 小川晋, 竹内陽一, 三島英換, 岡村将史, 奈古一宏, 佐藤博, 伊藤貞嘉

    日本糖尿病学会第47回東北地方会 2009年11月7日

  154. 正常アルブミン尿例における?型コラーゲン測定の臨床的意義

    小川晋, 森建文, 岡村将史, 奈古一宏, 伊藤貞嘉

    日本糖尿病学会第47回東北地方会 2009年11月7日

  155. MRI上の腎皮髄コントラスト低下と糖尿病性腎血管障害の関連の検討

    井上英行, 小川晋, 森建文, 奈古一宏, 岡村将史, 佐藤博, 伊藤貞嘉

    日本糖尿病学会第47回東北地方会 2009年11月7日

  156. 糖尿病におけるMethylglyoxalの5年間のIMT肥厚、血圧上昇、腎症進行への影響の検討

    小川晋, 中山恵輔, 中山昌明, 森建文, 奈古一宏, 伊藤貞嘉

    第32回日本高血圧学会総会 2009年10月1日

  157. ショ糖負荷Dahl食塩感受性高血圧ラットにおけるシルニジピンの降圧と胃酸化ストレス減少効果

    米城淑美, 森建文, 大崎雄介, 川俣彰裕, 中道崇, 小川晋, 佐藤博, 伊藤貞嘉

    第32回日本高血圧学会総会 2009年10月1日

  158. 高フルクトース食ラットの腎障害に対するサイアザイド利尿剤とアンジオテンシン?受容体拮抗薬の併用効果

    郭其, 森建文, 江悦, 胡春艶, 大崎雄介, 中道崇, 小川晋, 伊藤貞嘉

    第32回日本高血圧学会総会 2009年10月1日

  159. Role of Carbonyl Stress on Pathogenesis of Chronic Kidney Disease. 国際会議

    T Mori, Q Guo, M Nakayama, S Ogawa, K Suyama, T Miyata, S Ito

    10th International Symposium on the Maillard Reaction 2009年8月29日

  160. Methylglyoxalは5年後のIMT肥厚、血圧上昇の予測因子

    小川晋, 中山恵輔, 中山昌明, 森建文, 奈古一宏, 石塚恒夫, 伊藤貞嘉

    第52回日本腎臓学会学術総会 2009年6月3日

  161. MRIによる慢性腎臓病の評価

    井上英行, 森建文, 小川晋, 奈古一宏, 大崎雄介, 中道崇, 長澤将, 石塚恒夫, 細谷拓真, 伊藤大輔, 奥本忠之, 佐藤博, 山田隆之, 伊藤貞嘉

    第52回日本腎臓学会 2009年6月3日

  162. Tranilastの糖尿病Dahl食塩感受性ラットの腎障害、血圧に及ぼす影響

    細谷拓真, 森建文, 大崎雄介, 米城淑美, 小川晋, 佐藤博, 伊藤貞嘉

    第52回腎臓学会学術総会 2009年6月3日

  163. 慢性腎臓病の進展因子に対するMethylglyoxalの役割

    郭其, 森建文, 大崎雄介, 米城淑美, 中道崇, 細谷拓真, 小川晋, 中山昌明, 佐藤博, 宮田敏男, 伊藤貞嘉

    第52回腎臓学会学術総会 2009年6月3日

  164. The evaluation of the chronic kidney disease using magnetic resonance imaging. 国際会議

    Hideyuki Inoue, Takefumi Mori, Susumu Ogawa, Kazuhiro Nako, Takashi Nakamichi, Takuma Hosoya, Daisuke Ito, Masayuki Okumoto, Takayuki Yamada, Hiroshi Sato, Sadayoshi Ito

    World Congress of Nephrology 2009 2009年5月25日

  165. Role of androgens in elevating production of 20- hydroxyeicosatetraenoic acid (20-HETE) in the kidney of SHR. 国際会議

    Tsuneo Ishizuka, Osamu Ito, Yoshimi Yoneki, Takefumi Mori, Susumu Ogawa, Kazuhiro Nako, Yoshikazu Muroya, Daisuke Ito, Ken Omata, Sadayoshi Ito

    World Congress of Nephrology 2009 2009年5月24日

  166. Methylglyoxal is a predictor of intima-media thickening and blood pressure elevation five years in advance. 国際会議

    Susumu Ogawa, Keisuke Nakayama, Masaaki Nakayama, Takefumi Mori, Tsuneo Ishizuka, Kazuhiro Nako, Sadayoshi Ito

    World Congress of Nephrology 2009 2009年5月24日

  167. 糖尿病性腎症におけるセロトニンブロッカーの位置付け

    小川晋

    第52回日本糖尿病学会年次学術集会 2009年5月21日

  168. N型カルシウム拮抗剤の腎保護作用メカニズム

    小川晋

    第52回日本糖尿病学会年次学術集会 2009年5月21日

  169. Methylglyoxalの5年間のIMT肥厚、血圧上昇、腎症進行への影響の検討

    小川晋, 中山恵輔, 中山昌明, 森建文, 奈古一宏, 石塚恒夫, 伊藤貞嘉

    第52回日本糖尿病学会年次学術集会 2009年5月21日

  170. 血管合併症を伴う顕性腎症患者の降圧療法

    杉本敏郎, 鈴木芳樹, 守屋達美, 小川晋

    第52回日本糖尿病学会年次学術集会 2009年5月21日

  171. 糖尿病性腎症におけるRAS抑制と降圧の意義

    小川晋

    第82回日本内分泌学会学術総会 2009年4月23日

  172. 糖尿病Dahl食塩感受性ラットに対するTranilastの腎保護メカニズム

    細谷拓真, 森建文, 米城淑美, 大崎雄介, 小川晋, 宮田敏男, 佐藤博, 伊藤貞嘉

    第82回日本内分泌学会学術総会 2009年4月23日

  173. Methylglyoxal Contributes to the Development of Insulin Resistance and Salt Sensitivity in Sprague Dawley Rats. 国際会議

    Qi Guo, Takefumi Mori, Yue Jiang, Yusuke Osaki, Yoshimi Yoneki, Susumu Ogawa, Toshio Miyata, Sadayoshi Ito

    Experimental Biology 2009 2009年4月19日

  174. メチルグリオキサールの食塩感受性高血圧を介した慢性腎臓病進展機序

    森 建文, 郭 キ, 江 悦, 胡 春艶, 大崎 雄介, 中道 崇, 細谷 拓真, 長澤 将, 井上 英行, 小川 晋, 伊藤 貞嘉

    第20回日本糖尿病性腎症研究会 2008年12月6日

  175. 血中methylglyoxal濃度と糖尿病性腎血管障害の関連の臨床的検討

    小川 晋, 中山 恵輔, 中山 昌明, 森 建文, 奈古 一宏, 石塚 一宏, 伊藤 貞嘉

    第20回日本糖尿病性腎症研究会 2008年12月6日

  176. MRI上の腎皮髄コントラスト低下と糖尿病性腎血管障害の関連の検討

    井上 英行, 小川 晋, 森 建文, 奈古 一宏, 石塚 恒夫, 佐藤 博, 伊藤 貞嘉

    第20回日本糖尿病性腎症研究会 2008年12月6日

  177. The relationship between urinary angiotensinogen suppression and nephropathy suppression caused by angiotensin II receptor blockers. 国際会議

    Ogawa S, Kobori H, Saito T, Ohashi A, Katsurada M, Nishiyama S, Mori T, Ito S

    41rd Annual meeting of American Society of Nephrology 2008年11月6日

  178. 糖尿病性昏睡例におけるアジドーシスと重症度に関する検討

    松田 謙, 小川 晋, 工藤 正孝, 佐藤 和則, 南 尚義, 太田 耕造, 伊藤 貞嘉

    日本糖尿病学会第46回東北地方会 2008年11月1日

  179. 血中methylglyoxal濃度と糖尿病性腎血管障害の関連の検討

    小川 晋, 中山 恵輔, 中山 昌明, 森 建文, 奈古 一宏, 石塚 恒夫, 伊藤 貞嘉

    日本糖尿病学会第46回東北地方会 2008年11月1日

  180. 選択的動脈内カルシウム注入法により局在診断に難渋したインスリノーマの一例

    相馬 友和, 小川 晋, 秋山 泰利, 井上 英行, 森本 玲, 奈古 一宏, 石塚 恒夫, 奥本 忠之, 森川 孝則, 石田 和之, 森 建文, 岡 芳知, 伊藤 貞嘉

    日本糖尿病学会第46回東北地方会 2008年11月1日

  181. 極端な黒糖ダイエットにより脚気に至った若年男性の一例

    田島 結美, 小川 晋, 森 建文, 石塚 恒夫, 奈古 一宏, 松田 謙, 伊藤 貞嘉

    日本糖尿病学会第46回東北地方会 2008年11月1日

  182. Insulin lisproとacarboseの併用で食後1hr高血糖、食後3hr低血糖を制御しえた1例

    閻 国珊, 小川 晋, 奈古 一宏, 石塚 恒夫, 森 建文, 伊藤 貞嘉

    日本糖尿病学会第46回東北地方会 2008年11月1日

  183. 口渇にて発見された高血糖合併副甲状腺機能亢進症の一例

    前田 恵, 小川 晋, 奈古 一宏, 相馬 友和, 森本 玲, 石塚 恒夫, 森 建文, 岡 芳知, 伊藤 貞嘉

    日本糖尿病学会第46回東北地方会 2008年11月1日

  184. インスリン抵抗性における腎障害の病態とその治療戦略

    小川 晋

    第29回日本肥満学会 2008年10月17日

  185. 食後代謝異常のメカニズムとその治療戦略

    小川 晋

    第31回日本高血圧学会総会 2008年10月11日

  186. 糖尿病性腎症におけるARBの尿中angiotensinogenの抑制効果の検討

    小川 晋, 小堀 浩幸, 斉藤 俊恵, 大橋 温, 桂田 明, 西山 成, 森 建文, 奈古 一宏, 石塚 恒生, 伊藤 貞嘉

    第31回日本高血圧学会総会 2008年10月9日

  187. 糖尿病性腎症の病態に則した治療戦略;血糖コントロール,厳格な降圧,renin-angiotensin system(RAS)の抑制

    小川 晋, 伊藤 貞嘉

    第23回日本糖尿病合併症学会 2008年10月3日

  188. 高血糖による腎障害の治療戦略;血糖コントロールのみならず厳格な降圧、renin-angiotensin system(RAS)の抑制の必要性

    小川 晋

    第56回日本心臓病学会学術集会 2008年9月8日

  189. 糖尿病性腎症におけるARBの尿中angiotensinogen抑制効果の検討

    小川 晋, 小堀 浩幸, 齋藤 俊恵, 大橋 温, 桂田 明美, 西山 成, 森 建文, 奈古 一宏, 石塚 恒夫, 伊藤 貞嘉

    第51回日本腎臓学会学術総会 2008年5月30日

  190. 糖尿病性腎症のMRI-T1強調画像における皮髄境界消失に対する検討

    井上 英行, 森 建文, 小川 晋, 奈古 一宏, 石塚 恒夫, 佐藤 博, 伊藤 貞嘉

    第51回日本腎臓学会学術総会 2008年5月30日

  191. Methylglyoxalによるレニン・アンジオテンシン系を介した血圧上昇と腎障害

    森 建文, 陳 献廣, 胡 春艶, 朱 万君, 大崎 雄介, 米城 淑美, 中山 恵輔, 小川 晋, 中山 昌明, 伊藤 貞嘉

    第51回日本腎臓学会学術総会 2008年5月30日

  192. 片腎WKYラットにおけるMethylglyoxalによる昇圧及び腎障害機序の検討

    江 悦, 森 建文, 朱 万君, 胡 春艶, 陳 献広, 大崎 雄介, 米城 淑美, 小川 晋, 伊藤 貞嘉

    第51回日本腎臓学会学術総会 2008年5月30日

  193. 糖尿病を伴ったDahl食塩感受性ラットの腎障害に対するインスリンの影響

    細谷 拓真, 森 建文, 米城 淑美, 大崎 雄介, 遠藤 聡, 小川 晋, 佐藤 博, 伊藤 貞嘉

    第51回日本腎臓学会学術総会 2008年5月30日

  194. Methylglyoxalによる血圧上昇と骨髄質血流低下

    胡 春艶, 森 建文, 朱 万君, 大崎 雄介, 中山 恵輔, 小川 晋, 中山 昌明, 伊藤 貞嘉

    第51回日本腎臓学会学術総会 2008年5月30日

  195. 3-Deoxyglucosoneは高血糖と関連し,Methyl-glyoxalは高血圧,高脂血症,腎血管障害と関連する

    小川 晋, 中山 恵輔, 中山 昌明, 森 建文, 奈古 一宏, 石塚 恒夫, 伊藤 貞嘉

    第51回日本糖尿病学会年次学術集会 2008年5月22日

  196. 選択的動脈内カルシウム注入により2病変の存在が疑われたインスリノーマの一例

    相馬 友和, 小川 晋, 秋山 泰利, 井上 英行, 森本 玲, 奈古 一宏, 石塚 恒夫, 奥本 忠之, 森川 孝則, 石田 和之, 森 建文, 岡 芳知, 伊藤 貞嘉

    第16回日本内分泌学会東北地方会(旧第61回東北内分泌研究会) 2008年4月26日

  197. 糖尿病性腎症管理における降圧療法の意義

    小川 晋, 森 建文, 伊藤 貞嘉

    第42回糖尿病学の進歩 2008年2月15日

  198. 尿中IV型コラーゲンの糖尿病性腎症発症予測因子としての位置付け

    小川 晋, 森 建文, 奈古 一宏, 石塚 恒夫, 伊藤 貞嘉

    第19回日本糖尿病性腎症研究会 2007年12月2日

  199. 慢性腎不全患者における頚動脈壁弾性特性の計測

    杉浦 章, 小川 晋, 佐藤 寿伸, 佐藤 博, 伊藤 貞嘉, 小岩 喜郎, 金井 浩

    第19回日本糖尿病性腎症研究会 2007年12月2日

  200. 尿中Ⅳ型コラーゲンの糖尿病性腎症発症予測因子としての位置付け

    小川 晋, 森 建文, 奈古 一宏, 石塚 恒夫, 伊藤 貞嘉

    第19回日本糖尿病性腎症研究会 2007年12月2日

  201. 慢性腎不全患者における頚動脈壁弾性特性の計測

    杉浦 章, 小川 晋, 佐藤 寿伸, 佐藤 博, 伊藤 貞嘉, 小岩 喜郎, 金井 浩

    第19回日本糖尿病性腎症研究会 2007年12月2日

  202. 尿中IV型コラーゲンの糖尿病性腎症発症予測因子としての検討

    小川 晋, 森 建文, 奈古 一宏, 石塚 恒夫, 伊藤 貞嘉

    日本糖尿病学会第45回東北地方会 2007年11月17日

  203. hANP有効例と無効例における炎症および酸化ストレス変化の検討

    長澤 将, 小川 晋, 森 建文, 奈古 一宏, 石塚 恒夫, 佐藤 博, 岡 芳知, 伊藤 貞嘉

    日本糖尿病学会第45回東北地方会 2007年11月17日

  204. LDLアフェレーシスにより一時的な腎機能改善をみた若年発症2型糖尿病性腎症の一例

    細谷 拓真, 小川 晋, 森 建文, 奈古 一宏, 佐藤 博, 佐藤 寿伸, 岡 芳知, 伊藤 貞嘉

    日本糖尿病学会第45回東北地方会 2007年11月17日

  205. 突然著明な高血糖を呈した、Alagjlle症候群の1例

    奈古 一宏, 小川 晋, 三浦 由希子, 森 建文, 阿部 高明, 竹内 和久, 岡 芳知, 伊藤 貞嘉

    日本糖尿病学会第45回東北地方会 2007年11月17日

  206. 血漿交換および免疫抑制療法が著効を示した抗インスリン抗体陽性2型糖尿病の一例

    中道 崇, 小川 晋, 森 建文, 奈古 一宏, 佐藤 博, 佐藤 寿伸, 伊藤 貞嘉

    日本糖尿病学会第45回東北地方会 2007年11月17日

  207. インスリン抗体による低血糖が疑われ、治療に苦慮した2型糖尿病に1例

    石塚 恒夫, 小川 晋, 森 建文, 奈古 一宏, 岡 芳知, 伊藤 貞嘉

    日本糖尿病学会第45回東北地方会 2007年11月17日

  208. Reduced albuminuria with sarpogrelate is accompanied by an increase in adiponectin and adecrease in MCP-1 levels in type ? diabetes

    小川 晋, 中道 崇, 森 建文, 奈古 一宏, 佐藤 博, 竹内 和久, 岡 芳知, 伊藤 貞嘉

    第50回 日本腎臓学会学術集会 2007年5月25日

  209. 肥満における、アンギオテンシン(Ang)?系

    小川 晋, 森 建文, 奈古 一宏, 竹内 和久, 伊藤 貞嘉

    第50回 日本糖尿病学会年次学術集会 2007年5月24日

  210. 糖とインスリンによる腎血流の調節と高血圧

    森 建文, 小川 晋, 奈古 一宏, 伊藤 貞嘉

    第50回日本糖尿病学会年次学術集会 2007年5月24日

  211. SACI?testにより術前に局在診断がなしえたインスリノーマの1症例

    三浦 由希子, 小川 晋, 森 建文, 奈古 一宏, 岡 芳知, 伊藤 貞嘉

    第14回日本内分泌学会東北地方会 2007年4月28日

  212. 少量のステロイドが著効した下垂体腫瘍の一症例

    太田 一成, 森 建文, 小川 晋, 奈古 一宏, 伊藤 貞嘉

    第14回日本内分泌学会東北地方会 2007年4月28日

  213. 糖尿病性腎症におけるアディポサイトカインの関わりとその治療

    小川晋

    第18回日本糖尿病性腎症研究会 2006年12月9日

  214. 腎機能障害低下に伴いスルフォニルウレア剤で低血糖をきたした糖尿病性腎症の一例

    小川 晋, 中道 崇, 森 建文, 奈古 一宏, 佐藤 博, 竹内 和久, 岡 芳知, 伊藤 貞嘉

    第44回 日本糖尿病学会東北地方会 2006年11月4日

  215. 著明な浮腫と高血圧で治療に苦慮した糖尿病性腎症の一例

    上田 詩文, 小川 晋, 森 建文, 奈古 一宏, 竹内 和久, 岡 芳知, 伊藤 貞嘉

    第44回 日本糖尿病学会東北大学病院地方会 2006年11月4日

  216. 入院後急速な腎機能低下をきたした顕性糖尿病性腎症例

    中道 崇, 小川 晋, 森 建文, 奈古 一宏, 佐藤 博, 竹内 和久, 岡 芳知, 伊藤 貞嘉

    第44回 日本糖尿病学会東北地方会 2006年11月4日

  217. 多剤併用療法にてアルブミン尿を改善し得た顕性腎症の一例

    奈古 一宏, 小川 晋, 森 建文, 竹内 和久, 岡 芳知, 伊藤 貞嘉

    第44回 日本糖尿病学会東北地方会 2006年11月4日

  218. 急性腎不全をきたした糖尿病性腎症の一例

    三浦 由希子, 小川 晋, 森 建文, 奈古 一宏, 佐藤 博, 竹内 和久, 岡 芳知, 伊藤 貞嘉

    第44回 日本糖尿病学会東北地方会 2006年11月4日

  219. 甲状腺機能亢進症の悪化により血糖コントロールが悪化した1型糖尿病の一例

    森 建文, 小川 晋, 奈古 一宏, 竹内 和久, 岡 芳知, 伊藤 貞嘉

    第44回日本糖尿病学会東北地方会 2006年11月4日

  220. 糖尿病性腎症における炎症及び心血管障害の検討

    小川 晋, 中山 謙二, 森 建文, 竹内 和久, 伊藤 貞嘉

    第49回 日本腎臓学会学術総会 2006年6月14日

  221. 糖尿病におけるmax IMTと血中炎症マーカー値、尿中酸化ストレス産物排泄量変化、血管新生、虚血性疾患合併率の検討

    小川 晋, 森 建文, 奈古 一宏, 中山 謙二, 竹内 和久, 伊藤 貞嘉

    第49回 日本糖尿病学会年次学術集会 2006年5月27日

  222. 糖尿病性腎症の病期進行と炎症マーカーの増大および心血管障害進行の検討

    小川 晋, 中山 謙二, 森 建文, 杉浦 章, 奈古 一宏, 竹内 和久, 伊藤 貞嘉

    第17回 日本糖尿病性腎症研究会 2005年12月3日

  223. ACR阻害薬とARBの長期(5年)の降圧および腎保護効果の検討

    小川 晋, 森 建文, 奈古 一宏, 竹内 和久, 伊藤 貞嘉

    第43回 日本糖尿病学会東北地方会 2005年11月5日

  224. 腸管浮腫を呈した糖尿病性腎症の一例

    森 建文, 小川 晋, 奈古 一宏, 竹内 和久, 岡 芳知, 伊藤 貞嘉

    第43回 日本糖尿病学会東北地方会 2005年11月5日

  225. 胃摘出後約12年で食餌性低血糖をきたした一例

    奈古 一宏, 小川 晋, 森 建文, 竹内 和久, 岡 芳知, 伊藤 貞嘉

    第43回 日本糖尿病学会東北地方会 2005年11月5日

  226. 糖尿病性腎症におけるARBの血中炎症マーカー、尿中ストレスマーカー抑制作用と腎症抑制効果の検討

    小川 晋, 森 建文, 中山 謙二, 竹内 和久, 伊藤 貞嘉

    第48回 日本腎臓学会学術総会 2005年6月23日

  227. Angiotenshin ? type-1 receptors blockers reduce plasma inflammatory and urinary oxidative stress markers in patients with diabetic nephropathy 国際会議

    Ogawa S, Mori T, Nako K, Kato T, Takeuchi K, Ito S

    4th Asian-Pacific Congress of Hypertension 2005年6月1日

  228. 糖尿病性腎症におけるARBの血中炎症マーカー、尿中酸化ストレスマーカー抑制作用と腎症抑制効果の検討

    小川 晋, 森 建文, 竹内 和久, 加藤 太郎, 奈古 一宏, 伊藤 貞嘉

    第48回 日本糖尿病学会年次学術集会 2005年5月11日

  229. 糖尿病における腎動脈狭窄の臨床背景の検討―第2報―

    奈古 一宏, 小川 晋, 加藤 太郎, 阿部 高明, 竹内 和久, 伊藤 貞嘉

    第48回 日本糖尿病学会年次学術集会 2005年5月11日

  230. Elevated serum concentration of IP-10/CXCL10 and its correlation with proinflamm ayory cytokines in patients with type 2 diabets mellitus 国際会議

    Nakayama K, Honglan X, ogawa S, Sugiura A, Kato T, Sato H, Ito S

    Amerikan Society of Nephrology 37th Annual Meeting&Scientific Exposition 2004年10月29日

  231. 超速効型インスリンの朝食90分前注射の血糖改善効果

    小川 晋, 竹内 和久, 加藤 太郎, 奈古一宏, 岡 芳知, 伊藤 貞嘉

    第47回 日本糖尿病学会年次学術集会 2004年5月13日

  232. 糖尿病における腎動脈硬化病変とその背景因子の検討

    奈古 一宏, 小川 晋, 加藤 太郎, 阿部高明, 竹内 和久, 伊藤 貞嘉

    第47回 日本糖尿病学会年次学術集会 2004年5月13日

  233. インスリン治療の安全管理に関する活動?インスリンスライディン グスケールの標準化?

    千葉 まさ子, 平井 完史, 小川 晋, 内田 祝子, 全田 文子, 高橋 和真, 岡 芳知

    第47回 日本糖尿病学会年次学術集会 2004年5月13日

  234. 微量アルブミン尿期糖尿病患者における血中IP-10濃度の検討

    中山 謙二, 小川 晋, 許 紅蘭, 杉浦 章, 加藤 太郎, 佐藤 寿伸, 佐藤 博, 伊藤 貞嘉

    第47回 日本腎臓学会学術総会 2004年5月13日

  235. ACEIとARBの早朝糖尿病性腎症患者における尿中アルブミン排泄(ACR)抑制効果

    小川 晋, 竹内 和久, 石塚 恒夫, 加藤 太郎

    第47回 日本腎臓学会学術総会 2004年5月13日

  236. 間食に対する実態調査?高血糖に対する警戒心と間食への欲求?

    和泉 順子, 千葉 まさ子, 小川 晋, 岡 芳知, 伊藤 貞嘉

    第41回 日本糖尿病学会東北地方会 2003年11月8日

  237. 微量アルブミン尿抑制効果からみたACEIとARBの増量効果と併用効果の比較検討

    小川 晋(セッション座長, 竹内 和久, 石塚 恒夫, 加藤 太郎, 伊藤 貞嘉

    第46回 日本糖尿病学会年次学術集会 2003年5月22日

  238. レギュラーインスリンから超速効型インスリンへの変更方法の検討

    小川 晋, 竹内 和久, 石塚 恒夫, 加藤太郎, 奈古 一宏, 岡 芳知, 伊藤 貞嘉

    第40回 日本糖尿病学会東北地方会 2002年11月16日

  239. 無痛性甲状腺炎により急速な浮腫憎悪を認めた糖尿病の一例

    石塚 恒夫, 小川 晋, 加藤 太郎, 奈古一宏, 竹内 和久, 伊藤 貞嘉, 岡 芳知

    第40回 日本糖尿病学会東北地方会 2002年11月16日

  240. インターフェロンα投与により血糖コントロールが困難であった2型糖尿病に一例

    加藤 太郎, 小川 晋, 石塚 恒夫, 奈古一宏, 竹内 和久, 伊藤 貞嘉, 岡 芳知

    第40回 日本糖尿病学会東北地方会 2002年11月16日

  241. 特殊な生活時間により血糖コントロールが困難であった2型糖尿病の一例

    奈古 一宏, 小川 晋, 加藤 太郎, 竹内和久, 石塚 恒夫, 伊藤 貞嘉, 岡 芳知

    第40回 日本糖尿病学会東北地方会 2002年11月16日

  242. 硬結部位への注射によりケトアシドーシスに至った1型糖尿病の一例を経験して

    飯田 みつい, 千葉 まさ子, 五十嵐 ひとみ, 佐々木 奈穂, 和泉 順子, 小川 晋, 伊藤 貞嘉, 岡 芳知

    第40回 日本糖尿病学会東北地方会 2002年11月16日

  243. Pioglitazone recluces urinary albumine excretion (ACR)in type H diabetes mellitus (DM2) 国際会議

    Ogawa.S, Takeuchi K, Ishizuka T, Ito S

    26th International Congress of International Medicine 2002年5月26日

  244. 本学における2021年度新型コロナウイルス感染症の状況について

    木内喜孝, 北浩樹, 久野幸子, 滝口純子, 佐藤康子, 佐藤洋美, 鈴木由美子, 辛島久美, 村上富紀子, 洞口博子, 阿部麻子, 伊藤めぐみ, 佐藤公雄, 小川晋, 伊藤千裕

    第60回全国大学保健管理研究集会東北地方研究集会 2022年7月15日

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

共同研究・競争的資金等の研究課題 2

  1. 腎糖新生におけるNrf2の役割とその制御メカニズムの解明

    小川 晋, 本橋 ほづみ, 西山 成

    2021年4月1日 ~ 2024年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    研究分担者である香川大学薬理学の西山教授・中野講師に依頼し、以下の動物モデルを作成して頂いた。(1)コントロール(SDラット)(2)糖尿病ラット(SD + STZ)(腎臓に害が出ない程度で)(3)糖尿病ラット+抗酸化ストレス剤(tempol)(4)糖尿病ラット+Nrf2 activator(バルドキソロン・メチル:BM)(5)糖尿病ラット+Nrf2 inhibitor(ハロフギノン:halo)これらの腎動静脈より採血を行い、血糖・乳酸・アミノ酸の濃度を測定した。さらに摘出した腎組織内のグルコース、乳酸、アミノ酸、糖新生関連物質の濃度を測定した。 研究分担者である東北大学加齢医学研究 加齢制御研究部門 遺伝子発現制御分野の本橋教授へ腎組織の一部を髄質・皮質に分離したものを送付し組織内酸化ストレスとNrf2関連遺伝子の発現を検証して頂いている。 腎動静脈のグルコース濃度の比(Rv/A ratio)をみた結果、正常(WT)に比較して糖尿病ラット(STZ)ではRV/A ratioは上昇しており、糖尿病状態では腎臓を通過するときに腎臓にてグルコースが血液中に添加されていると考えられた。このRv/A ratioの増大は酸化ストレス抑制(tempol)やNrf2 activatorによりWTと同等にまで抑制されNrf2 inhibitor(halo)ではSTZと同等にまで上昇した。このことから腎臓では高血糖などの酸化ストレス増大により腎糖放出が増大しNrf2活性化により糖放出が抑制されていると考えられた。また乳酸のRv/A ratioはSTZで低下し、tempolとBMでWTと同等ほどに回復しhaloではWTより増大した。このことから高血糖では腎乳酸放出は抑制される。この乳酸分泌の抑制は酸化ストレスの消去・Nrf2の増強により緩和される。この腎乳酸分泌の抑制は、Nrf2阻害で完全に消去されることから、高血糖→酸化ストレス→Nrf2→乳酸分泌抑制、と考えられる。酸化ストレスは乳酸分泌を増やし、Nrf2は分泌を抑制しているように思われた。

  2. 運動機能障害者の糖・脂質代謝の解析と科学的最適運動法の確立

    小川 晋, 原田 卓, 黒澤 一, 金澤 雅之, 上月 正博, 佐藤 文俊, 小川 晋

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Tohoku University

    2002年 ~ 2003年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    若年者以外の近年その増加が著しい中高年の肥満例でも同様の研究を進め、若年者肥満例と中高年者肥満例における糖・脂質代謝の違いなどを明らかにし、安全かつ最適で長期間減量ならびに減量効果を維持できる運動療法の確立を目ざし、下記のような成果を得た。 1)食事療法は理想体重1kgあたり、27-30Calから2週間ほどで25-27Calに漸減。症例によっては、一日800-1000Calとする。2)運動療法に先立ち、トレッドミルによる運動負荷試験を行い、血圧の反応や不整脈の有無など血圧循環反応をみて、安全性を確認し、30-40分の運動療法による消費カロリーは50Cal/day前後でもやがて運動耐用能が向上し、80-90Cal/day前後まで増加する。その結果、除脂肪体重の減少を見ずに、一月あたり、平均2-3kgの脂肪組織の減量が得られることが明らかとなった。3)この脂肪組織の減量により、耐糖能障害者では、空腹時の血中インスリン(IRI)濃度などが減少し、インスリン抵抗性が軽減され、高血圧例では、血圧が減少し降圧剤の減量が図られた。脂質代謝異常においても、特に中性脂肪値が高い例ではその速やかなる改善が確認された。すなわち、WHOが提言しているMetabolic syndromeの改善および、それに基づく心筋梗塞などの合併症の予防につながることが期待される。4)退院後の体重のリバウンドを防ぐために、肥満の病態、食事・運動に対する注意点など、生活習慣に対する包括的教育を行い、その結果、退院後も体重のリバウンドが認められない結果となった。

社会貢献活動 327

  1. [日本国内] ひろせ会<糖尿病友の会>

    2009年4月1日 ~ 2010年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    糖尿病治療及び予防に関する知識の普及をはかり、あわせて会員の親睦ならびに生活の質の向上をはかる。

  2. [日本国内] ひろせ会<糖尿病友の会>

    2008年4月1日 ~ 2009年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    糖尿病治療及び予防に関する知識の普及をはかり、あわせて会員の親睦ならびに生活の質の向上をはかる。

  3. [日本国内] ひろせ会<糖尿病友の会>

    2007年4月1日 ~ 2008年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    糖尿病治療及び予防に関する知識の普及をはかり、あわせて会員の親睦ならびに生活の質の向上をはかる。

  4. 仙台エリア糖尿病性腎症ワークショップ

    2016年7月20日 ~

  5. 平成28年度 糖尿病療養支援ネットワーク研修会 in 宮城

    2016年7月17日 ~

  6. 石巻地区糖尿病医療連携セミナー

    2016年7月12日 ~

  7. 第4回御茶の水糖尿病セミナー

    2016年7月8日 ~

  8. 第11回神戸循環器・腎臓Joint Meeting

    2016年5月27日 ~

  9. NO学会ランチョンセミナー

    2016年5月22日 ~

  10. 栗原市医師会学術講演会

    2016年4月21日 ~

  11. Diabetes Seminar

    2016年3月14日 ~

  12. 第59回みやぎ薬剤師学術研修会

    2016年3月12日 ~

  13. 第8回 FACET

    2016年1月29日 ~

  14. 長崎腎臓からSGLT2阻害薬を考える会

    2016年1月28日 ~

  15. 最新治療UP to date勉強会

    2016年1月22日 ~

  16. 第4回腎機能を考慮した糖尿病治療研究会

    2015年12月10日 ~

  17. 第2回高尿酸血症と心腎連関セミナーin宮城

    2015年11月27日 ~

  18. 第12回県南DM研究会

    2015年11月12日 ~

  19. 第97回県北糖尿病談話会

    2015年9月24日 ~

  20. むつ下北医師会学術講演会

    2015年9月18日 ~

  21. 第6回九州血圧研究会

    2015年9月12日 ~

  22. 第70回佐賀糖尿病内分泌懇話会

    2015年9月11日 ~

  23. やさしく教える糖尿病治療セミナー

    2015年9月6日 ~

  24. Diabetes Symposium in 石巻

    2015年7月14日 ~

  25. 北上医師会糖尿病市民公開講座

    2015年7月11日 ~

  26. 日本腎不全栄養研究会学術集会・総会サテライトセミナー

    2015年7月4日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    特別講演「糖尿病性腎障害の病態とその対策」

  27. 第58回日本腎臓学会学術総会ランチョンセミナー

    2015年6月6日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    講演「腎臓生理を考慮した糖尿病性腎症の治療」

  28. Miyagi Diabetes Forum 2015 in Spring

    2015年5月29日 ~

  29. 岩手糖尿病腎症セミナー

    2015年4月10日 ~

  30. 仙塩糖尿病カンファレンス

    2015年3月18日 ~

  31. 気仙沼市医師会学術講演会

    2015年1月22日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    講演「グルコーススパイクによる腎血管障害の病態とその治療」

  32. 白石市医師会学術講演会

    2014年12月9日 ~

  33. 呉糖尿病セミナー

    2014年10月30日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    講演「糖尿病と腎障害の診断と治療」

  34. 第44回日本腎臓学会東部学術大会ランチョンセミナー

    2014年10月25日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    講演「糖尿病と腎障害の診断と治療」

  35. プラスケア スタイルセミナー 2014仙台

    2014年10月21日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    糖尿病性腎症について講演

  36. トラゼンタ発売3周年記念講演会

    2014年9月30日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    講演「グルコーススパイクによる腎血管障害の病態とその治療」

  37. Fukuoka Diabetes Conference

    2014年9月8日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    講演「グルコーススパイクによる腎血管障害の病態とその治療」

  38. 第68回旭川循環器談話会

    2014年9月4日 ~

  39. Fukuoka Diabetes Conference

    2014年8月4日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    講演「グルコーススパイクによる腎血管障害の病態とその治療」

  40. 室蘭発売記念講演会

    2014年6月24日 ~

  41. DPP-4阻害薬と腎保護を考える会

    2014年6月19日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    講演「グルコーススパイクによる腎血管障害の病態とその治療」

  42. 本荘由利糖尿病勉強会

    2014年6月18日 ~

  43. トレシーバ1周年記念講演会in庄内

    2014年5月13日 ~

  44. DPP-4阻害薬と腎保護を考える会

    2014年5月8日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    講演「グルコーススパイクによる腎血管障害の病態とその治療」

  45. 那須郡市医師会学術講演会

    2014年1月22日 ~

  46. 健康づくり講演会

    2013年12月16日 ~

  47. DPP-4阻害薬と腎保護を考える会

    2013年12月9日 ~

  48. 南巨摩郡医師会定例勉強会

    2013年11月29日 ~

  49. 第1回心関連勉強会

    2013年11月28日 ~

  50. 銚子市医師会学術講演会

    2013年11月25日 ~

  51. 第2回糖尿病療養指導セミナーin宮城

    2013年11月17日 ~

  52. 千歳医師会学術講演会

    2013年11月14日 ~

  53. 第3回北海道血管病フォーラム

    2013年11月9日 ~

  54. 学術講演会~腎周辺疾患セミナー~

    2013年10月18日 ~

  55. 第2回Diabetes Mellitus Academy

    2013年10月17日 ~

  56. リナグリプチン懇話会in山形

    2013年9月28日 ~

  57. 第28回日本糖尿病合併症学会ランチョンセミナー

    2013年9月14日 ~

  58. 南埼玉郡市医師会学術講演会

    2013年9月2日 ~

  59. 第37回コメディカルのための糖尿病セミナー

    2013年8月3日 ~

  60. N型チャネル研究会気仙沼

    2013年7月30日 ~

  61. 第19回日本心臓リハビリテーション学会ランチョンセミナー

    2013年7月14日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    ランチョンセミナーにて講演

  62. 糖尿病アカデミー

    2013年7月2日 ~

  63. 食後血糖SEMMINAR SEDAI

    2013年6月14日 ~

  64. 東北中央病院院内研修会

    2013年4月2日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    院内での「腎・高血圧・内分泌科」に関する講演会

  65. 循環器疾患フォーラムin湯沢

    2012年11月8日 ~

  66. 学術講演会

    2012年11月7日 ~

  67. Diabetes Frontier 2012

    2012年10月29日 ~

  68. 2012年宮城県糖尿病看護セミナー

    2012年10月27日 ~

  69. 学術講演会

    2012年9月15日 ~

  70. 学術講演会

    2012年9月11日 ~

  71. 名古屋N型Caチャネルカンファレンス

    2012年9月8日 ~

  72. 学術講演会

    2012年8月2日 ~

  73. 高血圧最前線 CKD-夏の陣-

    2012年7月30日 ~

  74. AKITA PPG CONFERENCE

    2012年7月18日 ~

  75. 東北糖尿病治療フォーラム2012

    2012年7月7日 ~

  76. 熊谷地区生活習慣病講演会

    2012年7月6日 ~

  77. 糖尿病治療を考える会

    2012年7月5日 ~

  78. Diabetes with PAD Seminar Tokyo

    2012年6月16日 ~

  79. 湘南アテレック研究会

    2012年6月15日 ~

  80. 学術講演会

    2012年6月9日 ~

  81. 第84回県北糖尿病談話会

    2012年5月31日 ~

  82. 「お薬手帳」有無 健康維持のカギ

    2012年5月30日 ~

  83. 診療記録流失で病状悪化

    2012年5月6日 ~

  84. 糖尿病・高血圧患者、大震災の津波で症状悪化 東北大

    2012年4月28日 ~

  85. 講演会

    2012年3月29日 ~

  86. 白河インスリンセミナー

    2012年3月15日 ~

  87. 西部地区糖尿病懇話会

    2012年2月27日 ~

  88. CARS~Novartis Case Report Society~

    2012年2月16日 ~

  89. 講演会

    2012年2月14日 ~

  90. TDS小規模講演会

    2012年2月10日 ~

  91. グルコーススパイクの病的意義とその治療

    2012年2月7日 ~

  92. クレメジンを徹底的に活かす in 郡山

    2012年2月3日 ~

  93. 時習会

    2012年1月30日 ~

  94. 食後代謝異常セミナー

    2011年11月24日 ~

  95. Diabetic&Hypertension Conference

    2011年11月1日 ~

  96. 糖尿病の診断と治療

    2011年10月15日 ~

  97. 第5回代謝異常とCKDを考える会

    2011年10月6日 ~

  98. 講演会

    2011年9月8日 ~

  99. 病院栄養士協議会研修会

    2011年9月4日 ~

  100. 第30回倉敷糖尿病カンファレンス

    2011年7月26日 ~

  101. かかりつけ医スペシャリストミーティング

    2011年7月22日 ~

  102. 循環器エキスパートミーティング

    2011年6月30日 ~

  103. 第2回大森医師会CKD講演会

    2011年6月28日 ~

  104. 鹿児島県薩摩川内市医師会学術講演会

    2011年6月16日 ~

  105. レザルタス配合錠講演会

    2011年6月2日 ~

  106. 糖尿病とその合併症を考える会

    2011年5月28日 ~

  107. 群馬郡医師会学術講演会

    2011年5月26日 ~

  108. 講演会

    2011年5月21日 ~

  109. 高血圧シンポジウム IN KANAZAWA

    2011年5月17日 ~

  110. 第30回コメディカルのための糖尿病セミナー

    2011年1月30日 ~

  111. 太田西ノ内病院糖尿病性腎症研究会

    2011年1月17日 ~

  112. 宮城県臨床内科医会学術講演会

    2010年12月3日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    What should we do for diabetes today?

  113. 第629回奥州市医師会医学講演会

    2010年11月16日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    糖尿病性腎症例におけるRAS抑制薬の意義とその治療-DRIに期待すること-

  114. 第3回泉州糖尿病・心血管病研究会

    2010年11月13日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    糖尿病性腎症例におけるRAS抑制薬の意義とその治療-DRIに期待すること-

  115. Meet The Expert -処方箋から学ぶ 処方意図と服薬指導-

    2010年11月12日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    糖尿病治療薬の選択とその意図

  116. 酒田地区N型チャネル研究会

    2010年10月29日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    高血圧合併糖尿病性腎症の病態と治療

  117. 宮城県臨床内科医会学術講演会(仙南地区)

    2010年10月28日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    What should we do for diabetes today?

  118. 第3回釜石CKD研修会

    2010年10月27日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    糖尿病性腎症における腎臓内悪循環の形成とその治療 -降圧を越えたCCBの腎保護作用に期待すること-

  119. 第22回阪神内分泌DMセミナー

    2010年10月21日 ~

  120. 宮城県臨床内科医会学術講演会

    2010年10月20日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    What should we do for diabetes today?

  121. 上十三医師会学術講演会

    2010年10月5日 ~

  122. 第2回糖尿病治療セミナー

    2010年9月28日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    非専門医が臨床でもできる糖尿病治療ノウハウ~強化インスリン療法実践編~

  123. 第17回新潟糖尿病性腎症研究会

    2010年9月16日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    糖尿病性腎血管症の病態と治療

  124. イルベタン発売2周年記念講演会

    2010年9月10日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    糖尿病性腎症におけるRAS抑制の意義

  125. ラジレス錠発売一周年記念学術講演会

    2010年9月8日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    糖尿病性腎症例におけるRAS抑制薬の意義とその治療-DRIに期待すること-

  126. N型チャネルシンポジウム

    2010年8月28日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    N型CCBの抗酸化ストレス作用と腎保護について

  127. 原因血中物質を特定

    2010年8月15日 ~

  128. 西部地区糖尿病談話会

    2010年8月2日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    糖尿病性腎症例におけるRAS抑制薬の意義とその治療-DRIに期待すること-

  129. Direct Renin Inhibitor RASILEZ Update Seminar

    2010年7月30日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    糖尿病性腎症例におけるDRIの価値を考える

  130. 宮城野・若林区ブロック学術講演会

    2010年7月29日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    糖尿病性腎症における腎臓内悪循環の形成とその治療 -降圧を越えたCCBの腎保護作用に期待すること-

  131. 食後高血糖の治療戦略

    2010年7月24日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    合併症抑制を目指した糖尿病治療

  132. 久留米糖尿病症例検討会学術講演会

    2010年7月23日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    糖尿病性腎症における腎臓内悪循環の形成とその治療 -降圧を越えたCCBの腎保護作用に期待すること-

  133. 城東MRFを考える会 学術講演会

    2010年7月9日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    糖尿病性腎症における腎臓内悪循環の形成とその治療 -降圧を越えたCCBの腎保護作用に期待すること-

  134. 第5回CKD Skill Upセミナー

    2010年7月3日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    糖尿病性腎症における腎臓内悪循環の形成とその治療 -降圧を越えたCCBの腎保護作用に期待すること-

  135. 寒河江市西村山郡医師会学術講演会

    2010年6月25日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    糖尿病性腎症における腎臓内悪循環の形成とその治療 -降圧を越えたCCBの腎保護作用に期待すること-

  136. 学術講演会

    2010年6月24日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    What should we do for diabetes today?

  137. 遠野市医師会学術講演会

    2010年6月23日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    糖尿病合併症進展抑制におけるDPP-4阻害薬とDRIの位置付け

  138. 第12回みやぎ薬剤師学術研修会

    2010年6月19日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    糖尿病を伴うCKDの薬物療法

  139. Vascular Forum

    2010年6月12日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    CKD合併糖尿病における腎臓内Vicious Cycleの形成とその対策-降圧を越えたCCBの臓器保護作用に期待すること-

  140. 函館循環器病懇談会

    2010年6月11日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    糖尿病性腎症における腎臓内悪循環の形成とその治療 -降圧を越えたCCBの腎保護作用に期待すること-

  141. YAMAGATA DRI SEMINAR

    2010年6月10日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    糖尿病性腎症例におけるRAS抑制薬の意義とその治療-DRIに期待すること-

  142. DRIセミナー

    2010年5月17日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    糖尿病性腎症例におけるRAS抑制薬の意義とその治療-DRIに期待すること-

  143. 第386回苫小牧市医師会学術講演会

    2010年5月14日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    糖尿病性腎症における腎臓内悪循環の形成とその治療 -降圧を越えたCCBの腎保護作用に期待すること-

  144. 登米市医師会学術講演会

    2010年5月13日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    糖尿病性腎症における腎臓内悪循環の形成とその治療 -降圧を越えたCCBの腎保護作用に期待すること-

  145. 上越医師会学術講演会

    2010年4月23日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    糖尿病性腎症における腎臓内悪循環の形成とその治療 -降圧を越えたCCBの腎保護作用に期待すること-

  146. 川内市医師会学術講演会

    2010年4月20日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    糖尿病性腎症における腎臓内悪循環の形成とその治療 -降圧を越えたCCBの腎保護作用に期待すること-

  147. 第3回東山糖尿病医療連携懇話会

    2010年4月17日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    糖尿病性腎症における腎臓内悪循環の形成とその治療 -降圧を越えたCCBの腎保護作用に期待すること-

  148. 第337回八戸地区病院薬剤師会薬学例会

    2010年4月16日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    糖尿病性腎症における腎臓内悪循環の形成とその治療 -降圧を越えたCCBの腎保護作用に期待すること-

  149. 栗原市医師会学術講演会

    2010年4月15日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    糖尿病性腎症における腎臓内悪循環の形成とその治療 -降圧を越えたCCBの腎保護作用に期待すること-

  150. 美馬市医師会学術講演会

    2010年4月13日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    糖尿病性腎症における腎臓内悪循環の形成とその治療 -降圧を越えたCCBの腎保護作用に期待すること-

  151. 加美郡医師会学術講演会

    2010年4月9日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    糖尿病性腎症における腎臓内悪循環の形成とその治療 -降圧を越えたCCBの腎保護作用に期待すること-

  152. レザルタス新発売記念講演会

    2010年4月6日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    糖尿病性腎症における腎臓内悪循環の形成とその治療 -降圧を越えたCCBの腎保護作用に期待すること-

  153. PGR Forum in 古川

    2010年4月5日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    より生理的な状態に近いインスリン補充を目指して

  154. 山形糖尿病セミナー

    2010年3月17日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    糖尿病腎症におけるARBの使い方・血圧の下げ方

  155. 第15回九州セロトニン研究会学術集会

    2010年3月13日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    慢性腎臓病(CKD)の病態におけるセロトニンブロッカーの位置付け

  156. 高血圧学術講演会

    2010年3月11日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    CKD合併糖尿病における腎臓内Vicious Cycle形成とその対策-降圧を越えたCCBの臓器保護作用に期待すること-

  157. 大崎地区地域連携勉強会

    2010年3月10日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    糖尿病性腎症におけるRAS抑制の意義

  158. 上越地域糖尿病連携研究会

    2010年2月26日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    腎障害合併2型糖尿病の病態と治療

  159. 学術講演会

    2010年2月23日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    糖尿病性腎症における腎臓内悪循環の形成とその治療-降圧を越えたCCBの臓器保護作用に期待すること-

  160. セロトニンと動脈硬化性疾患

    2010年2月20日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    慢性腎臓病(CKD)の病態におけるセロトニンブロッカーの位置付け

  161. (社)上十三医師会学術講演会

    2010年2月19日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    糖尿病性腎症における腎臓内悪循環の形成とその治療-降圧を越えたCCBの臓器保護作用に期待すること-

  162. 第15回アンジオテンシンカンファレンス

    2010年2月13日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    高血圧合併2型糖尿病性腎症例におけるARB治療による有効性の予測因子の検討

  163. 石巻市医師会・桃生郡医師会学術講演会

    2010年2月10日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    糖尿病性血管障害のメカニズムとその対策

  164. 高血圧治療セミナー

    2010年2月9日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    糖尿病腎血管障害の病態 -レガシー効果のからくりとは-

  165. DRIセミナー RAS阻害薬としてのレニン阻害薬の位置づけ

    2010年2月8日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    糖尿病性腎症の病態におけるRASの位置付け

  166. 実地医家のための 心腎リスクマネジメント

    2010年1月23日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    糖尿病性腎症における酸化ストレスと治療次時期と治療薬の選択

  167. 気仙沼薬剤師会学術部講演会

    2009年12月10日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    適切なインスリン分泌の再現を目指して

  168. 糖尿病UPDATE懇話会

    2009年12月1日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    非専門医が臨床でもできる糖尿病治療ノウハウ

  169. 第36回酒田循環器懇話会学術講演会

    2009年11月27日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    CKD合併糖尿病における腎臓内Vicious Cycle形成とその対策-降圧を越えたCCBの臓器保護作用に期待すること-

  170. 川越市学術講演会

    2009年11月26日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    糖尿病性腎症における腎臓内悪循環の形成とその治療-降圧を越えたCCBの臓器保護作用に期待すること-

  171. [日本国内] 第2回とよのくにCKDクリニックフォーラム

    2009年11月17日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    CKD合併糖尿病における腎臓内Vicious Cycleの形成とその対策-降圧を超えたCCBの臓器保護に期待すること-

  172. [日本国内] ジャヌビア発売記念講演会

    2009年11月13日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Appropriate Insulin Secretionの再現を目指して

  173. [日本国内] 第23回西東京循環器ネットワーク

    2009年11月12日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    糖尿病における心腎連関のメカニズムとその治療

  174. [日本国内] 白石市医師会学術講演会

    2009年11月10日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Appropriate Insulin Secretionの再現を目指して

  175. [日本国内] 赤穂市医師会学術講演会

    2009年11月5日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    糖尿病性腎症における腎臓内悪循環の形成とその治療-降圧を越えたCCBの臓器保護作用に期待すること-

  176. [日本国内] 第20回山形血管疾患研究会

    2009年10月31日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    慢性腎臓病(CKD)の病態におけるセロトニンブロッカーの位置付け

  177. [日本国内] 第47回日本糖尿病学会九州地方会ランチョンセミナー

    2009年10月23日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    CKD合併糖尿病における腎臓内Vicious Cycle形成とその対策 -降圧を越えたCCBの臓器保護作用に期待すること-

  178. [日本国内] DM net ONE学術講演会

    2009年10月15日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    慢性腎臓病(CKD)の病態におけるセロトニンブロッカーの位置付け

  179. [日本国内] 真壁医師会学術講演会

    2009年9月28日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    CKD合併糖尿病における腎臓内Vicious Cycle形成とその対策 -降圧を越えたCCBの臓器保護作用に期待すること-

  180. [日本国内] 第74回県北糖尿病談話会

    2009年9月24日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    糖尿病性腎血管障害の病態とその治療-レガシー効果のなぞを考える-

  181. [日本国内] 第3回堺臨床心血管研究会

    2009年9月12日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    CKD合併糖尿病における腎臓内Vicious Cycle形成とその対策 -降圧を越えたCCBの臓器保護作用に期待すること-

  182. [日本国内] 糖尿病性腎症講演会

    2009年9月11日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    糖尿病性腎症の腎臓内悪循環の形成とその対策 -降圧を越えたCCBの臓器保護作用に期待すること-

  183. [日本国内] 明日から役立つ高血圧勉強会

    2009年9月10日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    高血圧合併糖尿病性腎症の病態と治療

  184. [日本国内] 大曲仙北地区糖尿病学術講演会

    2009年9月2日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    糖尿病性合併症の病態と治療

  185. [日本国内] CCB Update Forum

    2009年8月27日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    CKD合併糖尿病における腎臓内Vicious Cycle形成とその対策 -降圧を越えたCCBの臓器保護作用に期待すること-

  186. [日本国内] Diabetic Nephropathy Meeting

    2009年8月26日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    糖尿病性腎症の病態と治療-Pio Michinoku studyに期待すること-

  187. [日本国内] 抗動脈硬化セミナー

    2009年7月30日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    慢性腎臓病(CKD)の病態におけるセロトニンブロッカーの位置付け

  188. [日本国内] STOP THE CKD FORUM

    2009年7月29日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    CKD合併糖尿病における腎臓内Vicious Cycleの形成とその対策-降圧を越えたCCBの臓器保護作用に期待すること-

  189. [日本国内] 第48回わくらば会

    2009年7月21日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    CKD合併糖尿病における腎臓内Vicious Cycleの形成とその対策-降圧を越えた臓器保護作用に期待すること-

  190. [日本国内] 第8回腎高血圧プライマリケアセミナー

    2009年7月18日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    糖尿病に合併する高血圧・CKDの病態と治療 -何を用い、何を指標にするか-

  191. [日本国内] N型カルシウムチャネル研究会

    2009年7月17日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    高血圧合併糖尿病性腎症の病態と治療

  192. [日本国内] 第80回富泉医談会学術講演会

    2009年7月15日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    CKD合併糖尿病における腎臓内Vicious Cycleの形成とその対策-降圧を越えた臓器保護作用に期待すること-

  193. [日本国内] 旭・末梢血管障害を考える会

    2009年7月14日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    糖尿病性腎症におけるセロトニンの位置付け

  194. [日本国内] 気仙循環器セミナー

    2009年7月8日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    CKD合併糖尿病における腎臓内Vicious Cycleの形成とその対策-降圧を越えたCCBの臓器保護作用に期待すること-

  195. [日本国内] 心腎連関シンポジウム

    2009年6月30日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    CKD合併糖尿病における腎臓内ViciousCycle形成とその対策-降圧を越えたCCBの臓器保護作用に期待すること-

  196. [日本国内] 藤野多野高血圧講演会

    2009年6月29日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    糖尿病性腎症の腎臓内悪循環の形成とその治療-降圧を越えたCCBの臓器保護作用に期待すること-

  197. [日本国内] 第2回糖尿病性腎症治療講演会

    2009年6月23日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    糖尿病性腎症におけるレニン・アンジオテンシンの位置づけ-ARB治療に期待すること-

  198. [日本国内] 川越病院第一チーム小規模講演会

    2009年6月19日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    CKD合併糖尿病における腎臓内Vicious cycleの形成とその対策 -降圧を越えた臓器保護作用に期待すること-

  199. [日本国内] 第5回腎疾患セミナー

    2009年6月18日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    CKD合併糖尿病における腎臓内Vicious cycleの形成とその対策

  200. [日本国内] 第2回 心腎連関Up to Date

    2009年5月19日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    CKD合併糖尿病における腎臓内Vicious Cycleの形成とその対策 -降圧を越えたCCBの臓器保護作用に期待すること-

  201. [日本国内] 糖尿病から腎臓を守る

    2009年4月18日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    血糖を下げ、血圧を下げ、RASを抑制する それが腎症治療の路

  202. [日本国内] 秋田県病院薬剤師会生涯教育研修会・秋田県薬剤師糖尿病研究会

    2009年4月18日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    三重苦:CKD、糖尿病、高血圧の病態と治療 -ARBはこの三重苦を救えるか-

  203. [日本国内] 第一回生活習慣病レジデントフォーラム

    2009年4月4日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    糖尿病性腎症におけるRAS-ROS vicious cycleの形成とその対策

  204. [日本国内] アンプラーグ発売15周年記念学術講演会

    2009年3月26日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    慢性腎臓病(CKD)の病態におけるセロトニンブロッカーの位置付け

  205. [日本国内] 第十回岡山糖尿病エキスパートミーティング

    2009年3月23日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    CKD合併糖尿病における腎臓内Vicious Cycleの形成とその対策 -降圧を越えたCCBの臓器保護作用に期待すること-

  206. [日本国内] 第11回POLF

    2009年3月21日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    糖尿病性腎症の病態の変化とその対応策 -血糖降下から、RAS抑制、そして降圧へ-

  207. [日本国内] 腎臓を考える会

    2009年3月19日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    高血圧合併糖尿病性腎症の病態と治療

  208. [日本国内] 末梢循環障害の診断・治療 Update

    2009年3月14日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    慢性腎臓病(CKD)の病態におけるセロトニンブロッカーの位置付け

  209. [日本国内] 第19回臨床内分泌代謝Update

    2009年3月13日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    CKD合併糖尿病における腎臓内Vicious Cycleの形成とその対策 -降圧を越えたCCBの臓器保護作用に期待すること-

  210. [日本国内] 糖尿病性腎症治療研究会

    2009年3月9日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    CKD合併糖尿病における腎臓内Vicious Cycleの形成とその対策 -降圧を越えたCCBの臓器保護作用に期待すること-

  211. [日本国内] 高血圧学術講演会

    2009年3月6日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    CKD合併糖尿病における腎臓内Vicious Cycleの形成とその対策 -降圧を越えたCCBの臓器保護作用に期待すること-

  212. [日本国内] 壷中研修会

    2009年3月5日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    慢性腎臓病(CKD)の病態におけるセロトニンブロッカーの位置付け

  213. [日本国内] CKD勉強会

    2009年3月4日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    慢性腎臓病(CKD)の病態におけるセロトニンブロッカーの位置付け

  214. [日本国内] Hypertension 2009 in Hakodate

    2009年2月20日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    CKD合併糖尿病における腎臓内Vicious cycleの形成とその対策-降圧を越えたCCBの臓器保護作用に期待すること-

  215. [日本国内] 佐野CKDセミナー

    2009年2月19日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    CKD合併糖尿病における腎臓内Vicious cycleの形成とその対策-降圧を越えたCCBの臓器保護作用に期待すること-

  216. [日本国内] Diabetic Nephropathy Meeting -腎保護を意識した2型糖尿病の治療戦略-

    2009年2月13日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    糖尿病性腎症の病態と治療 -Pio Michinoku studyに期待すること-

  217. [日本国内] 多摩TownMeeting -Heart&Kidney-

    2009年2月6日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    CKD合併糖尿病における腎臓内Vicious Cycleの形成とその対策―降圧を越えたCCBの臓器保護作用に期待すること―

  218. [日本国内] Okayama Hypertension Forum

    2009年1月27日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    CKD合併糖尿病における腎臓内Vicious cycleの形成とその対策-降圧を越えたCCBの臓器保護作用に期待すること-

  219. [日本国内] 第2回カルシウム拮抗薬をめぐる臨床研究会

    2009年1月26日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    高血圧合併糖尿病性腎症の病態と治療

  220. [日本国内] CKDの病態とセロトニンブロッカーを再考する

    2009年1月23日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    慢性腎臓病(CKD)の病態におけるセロトニンブロッカーの位置付け

  221. [日本国内] Thiazolidine学術講演会

    2009年1月21日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    『糖尿病性腎症の病態と治療』-Pio Michinoku studyに期待すること-

  222. [日本国内] Hypertension Forum in YAMANASHI

    2009年1月20日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    2型糖尿病の集学的治療戦略

  223. [日本国内] 第5回弘前糖尿病合併症談話会

    2008年12月19日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    糖尿病性腎症におけるoxidative stress-vicious cycleの形成とその治療

  224. [日本国内] 糖尿病から腎臓を守る

    2008年12月9日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    糖尿病性腎症の病態と治療-Pio Michinoku studyに期待すること-

  225. [日本国内] CKD患者における最適なCCBは?

    2008年11月28日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    CKD合併糖尿病における腎臓内Vicious cycleの形成とその対策 -降圧を越えたCCBの臓器保護作用に期待すること-

  226. [日本国内] 学術講演会

    2008年11月7日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    慢性腎臓病(CKD)の病態におけるセロトニンブロッカーの位置づけ

  227. [日本国内] 塩釜医師会生涯研修会

    2008年10月23日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    慢性腎臓病(CKD)の病態におけるセロトニンブロッカーの位置づけ

  228. [日本国内] 第9回KHES

    2008年9月8日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    非専門医が行う糖尿病治療 その1〜のみ薬編〜

  229. [日本国内] Evolving Concep Team -TOHOKU

    2008年8月28日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    ARBの糖尿病新規発症抑制作用、尿蛋白抑制効果を示したEvidenceとARBのメカニズムをどの様に考えるか?ONTARGETでは糖尿病新規発症抑制作用が認められていないが、その結果の解釈のついてどう考えるか

  230. [日本国内] カルブロック発売5周年記念講演会

    2008年7月29日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    糖尿病性腎症の病態に則した治療 -血糖を下げ、血圧を下げ、RASを制御する。これが腎症治療の路-

  231. [日本国内] CCB ラウンドテーブル・ディスカッション〜アゼルニジピンへの期待〜

    2008年7月25日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    糖尿病性腎症の病態に則した治療?血糖を下げ、血圧を下げ、RASを抑制する。これが腎症治療の略?

  232. [日本国内] 明日の診療に役立つ勉強会

    2008年7月4日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    高血圧合併糖尿病性腎症の病態と治療

  233. [日本国内] 山梨県N型カルシウムチャネル研究会

    2008年7月1日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    高血圧合併糖尿病性腎症の病態と治療

  234. [日本国内] 学術講演会

    2008年6月26日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    糖尿病性腎症の病態に則した治療 -血糖を下げ、血圧を下げ、RASを抑制する!それが腎症治療の路-

  235. [日本国内] 第1回インスリン治療勉強会

    2008年6月20日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    外来診療でインスリンアナログ製剤をいかに使いこなすか

  236. [日本国内] 栗原市医師会学術講演会

    2008年6月19日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    「糖尿病性腎症の病態と治療」-糖尿病なのにRAS抑制と降圧が重要?-

  237. [日本国内] 第3回杜の都内科臨床セミナー

    2008年6月7日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    日中の高血糖、早朝の低血糖を繰り返した糖尿病の1例

  238. [日本国内] 臨床試験を考える会

    2008年4月22日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    血糖を下げ、血圧を下げ、RASを抑制する。 それが腎症治療の路。

  239. [日本国内] 沼津内科医会学術講演会

    2008年4月18日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    インスリン抵抗性と高血糖による腎障害〜減量や血糖降下ではなくARBと降圧で治療できるメカニズムとは〜

  240. [日本国内] 大曲仙北医師会学術講演会

    2008年3月28日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    糖尿病性腎症の病態と治療 -糖尿病なのにRAS抑制と降圧が重要?-

  241. [日本国内] 実践糖尿病フォーラムIN大崎

    2008年3月21日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    食後高血糖の病態と治療

  242. [日本国内] 登米病診連携研究会

    2008年3月12日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    糖尿病性腎症の病態と治療-糖尿病なのにRAS抑制と降圧が重要?-

  243. [日本国内] 学術講演会

    2008年3月11日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    軽症糖尿病と高脂血症合併症に対する食事療法と薬物療法

  244. [日本国内] 第11回東北腎・高血圧研究会

    2008年3月8日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Methylglyoxal induce renal injury and hypertension in chronic kidney disease

  245. [日本国内] 鳥取県西部医師会学術講演会

    2008年3月6日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    糖尿病性腎症の病態と治療

  246. [日本国内] 明日の診療に役立つ勉強会

    2008年3月4日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    高血圧合併糖尿病性腎症の病態と治療

  247. [日本国内] 腎と高血圧カンファランス

    2008年2月26日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    糖尿病性腎症の病態と治療

  248. [日本国内] Thiazolidine学術講演会

    2008年2月22日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    糖尿病腎症の腎保護戦略

  249. [日本国内] 第7回 秋田ストローク研究会

    2008年2月19日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    CKDと脳血管障害の病態とRAS抑制治療の意義

  250. [日本国内] 地域連携・医療福祉分科会講演会

    2008年2月13日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    「血糖を良くするために」最低限必要な生活指導とインシュリン治療

  251. [日本国内] 第3回仙台東部Thiazolidine研究会

    2008年1月31日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Pioglitazoneの血糖改善パワーと臨床的問題点

  252. [日本国内] 村上市岩船郡医師会学術講演会

    2007年12月20日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    メタボリック症候群に合併するCKD

  253. [日本国内] 石巻市、大崎市、遠田郡病院DR勉強会

    2007年11月16日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    心腎相関の病態とCKDの位置付け

  254. [日本国内] 学術講演会

    2007年11月2日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    糖尿病におけるCKDの病態と治療?RASIだけで解決できないことへの対策?

  255. [日本国内] 第22回日本糖尿病合併症学会

    2007年10月27日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    メタボリックシンドローム・コンポーネントに及ぼすアカルボースの影響

  256. [日本国内] 第2回 仙塩地域医療談話会

    2007年10月11日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    RAS系治療の問題点とその解決策〜アルデステロンブレークスルーへの対策〜

  257. [日本国内] 第四回腎臓病フォーラム

    2007年9月30日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    糖尿病、肥満の病態と食事療法の重要性

  258. [日本国内] メタボリックシンドローム2007東京

    2007年9月29日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    日本における慢性腎疾患(CKD)の現況と対策

  259. [日本国内] 第24回 平成糖研会

    2007年9月13日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    食後高血糖による腎障害メカニズムとその治療

  260. [日本国内] 登別オープンカンファレンス

    2007年9月11日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    高血圧合併糖尿病性腎症の病態と治療

  261. [日本国内] 第3回 糖尿病高血圧フォーラム

    2007年9月8日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    インスリン抵抗性における腎内アンジオテンシン?増大と腎障害の病態と治療

  262. [日本国内] 会津医学会学術講演会

    2007年8月7日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    インスリン抵抗性による腎障害の病態と治療

  263. [日本国内] 花巻糖尿病勉強会

    2007年7月26日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    食後高血糖の病態とその治療〜グリニド系薬剤とαグルコシターゼ阻害薬の位置付けについて〜

  264. [日本国内] 福島地区勉強会

    2007年7月24日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    高血圧合併糖尿病聖腎症の病態と治療

  265. [日本国内] 第9回 仙南地区糖尿病研究会

    2007年7月21日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    食後血糖による腎障害のメカニズムと治療

  266. [日本国内] 第11回 新潟県糖尿病勉強会

    2007年7月14日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    肥満糖尿病のアルブミン尿の病態と治療ーPioglitazoneは血糖降下作用の強いARBか??

  267. [日本国内] 病診勉強会

    2007年7月10日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    高血圧合併糖尿病性腎症の病態と治療

  268. [日本国内] ニューロタン適応拡大学術講演会

    2007年6月29日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    パネルディスカッション パネリスト

  269. [日本国内] 第248回 保険医協会研究会

    2007年6月26日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    糖尿病性合併高血圧におけるアンジオテンシン系の位置づけと治療

  270. [日本国内] 太白生活習慣病フォーラム

    2007年6月22日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    肥満糖尿病のアルブミン尿の病態と治療―Pioglitazoneは血糖降下作用の強いARB??

  271. [日本国内] 第2回 仙台東部Thiazolidine研究会

    2007年6月21日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    食後高血糖の腎障害メカニズムと治療〜α?GIか?アクトスか??

  272. [日本国内] 第2回 登米市医師会学術講演会

    2007年5月30日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    肥満糖尿病のアルブミン尿の病態と治療?Pioglitazooneは血糖降下作用の強いARB?-

  273. [日本国内] 第239回 各務原市医師会勉強会

    2007年5月15日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Pioglitazoneの体液貯留メカニズムとその対策

  274. [日本国内] オルメテック学術講演会

    2007年5月12日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    心腎相関とインスリン抵抗性における腎障害の病態と治療

  275. [日本国内] Chronic Kidney Diseaseフォーラム

    2007年3月23日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    肥満に合併するアルブミン尿の病態と治療

  276. [日本国内] 第8回 腎疾患懇話会

    2007年3月17日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    高血圧合併糖尿病性腎症の病態と治療

  277. [日本国内] 第15回 リスクファクターフォーラム

    2007年3月14日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    食後高血糖と腎障害の病態と治療

  278. [日本国内] 上十三医師会学術講演会

    2007年3月9日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    肥満合併糖尿病におけるアルブミン尿の病態?ピオグリタゾンは血糖低下作用の強いARB?-

  279. [日本国内] 仙台動脈硬化フォーラム

    2007年3月1日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    動脈硬化の1次予防;リスク因子

  280. [日本国内] 仙台病診勉強会

    2007年2月23日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    高血圧合併糖尿病性腎症の病態と治療

  281. [日本国内] 南陽市東置賜郡医師会学術講演会

    2007年2月20日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    高血圧合併糖尿病性腎症の診断と治療

  282. [日本国内] メタボリックシンドロームミーティング

    2007年2月9日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    メタボリック症候群の病態と治療〜高トリグリセリド血症のリスクとその対策〜

  283. [日本国内] Thiazolidine学術講演会

    2007年2月2日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    肥満合併糖尿病におけるアルブミン尿の病態?ピオグリタゾンは血糖低下作用の強いARB??

  284. [日本国内] 学術講演会

    2007年1月30日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    糖尿病性臓器障害をいかに抑制するか?ARBだけで大丈夫なのか?

  285. [日本国内] 泉たちばな会

    2007年1月25日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    交感神経系と糖尿病性腎障害の病態と治療

  286. [日本国内] 仙台東部Thiazolidine研究会

    2007年1月17日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    肥満合併糖尿病のアルブミン尿の病態と治療〜ARBか?アクトスか?〜

  287. [日本国内] 第1回 沖縄腎臓臨床集談会

    2006年12月22日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    高血圧合併糖尿病性腎症の病態と治療

  288. [日本国内] Expert Meeting in SENDAI

    2006年12月5日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    ディスカッション

  289. [日本国内] 遠野市医師会学術講演会

    2006年11月30日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    糖尿病における心腎相関-心腎血管障害お病態とその治療-

  290. [日本国内] 高血圧学術講演会

    2006年11月10日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    糖尿病性臓器障害の病態と治療-ARBに加える治療は?-

  291. [日本国内] ブロプレス7周年記念講演会

    2006年10月14日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    カンデサルタンの腎保護作用のメカニズムとその臨床的意義

  292. [日本国内] 第2回 メタボリックシンドロームを考える会

    2006年9月29日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    メタボリック症候群の病態と治療〜高トリグリセリド血症のリスクとその対策〜

  293. [日本国内] 仙台市医師会宮城野・若林ブロック学術講演会

    2006年9月17日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Pioglitazoneの腎臓への作用

  294. [日本国内] 宮城県薬剤師会定例学術研修会

    2006年9月16日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    食後の代謝異常は寿命を縮めるのか?

  295. [日本国内] K-ネットカンファランス

    2006年3月20日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    メタボリックシンドロームの病態と治療-高TG血症の何が悪い?-

  296. [日本国内] 気仙沼・志津川地区学術勉強会

    2006年3月16日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    メタボリック症候群の病態と治療〜高トリグリセライド血症と低HDL血症にどう対処するか?〜

  297. [日本国内] 盛岡地区脂質勉強会

    2006年3月15日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    メタボリック症候群の病態と治療〜高グリセライド血症と低HDL血症にどう対処するか〜

  298. [日本国内] Getting to know the pioglitazone

    2006年3月4日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Pioglitazoneの浮腫発症メカニズムとその対策

  299. [日本国内] 明日の高血圧治療を考える会

    2006年2月3日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    高血圧合併糖尿病性腎症の病態と治療

  300. [日本国内] 生活習慣病フォーラム

    2006年1月28日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    メタボリックシンドロームと血圧管理

  301. [日本国内] 大阪地区N型カルシウムチャネル研究会

    2005年11月26日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    高血圧合併糖尿病性腎症の病態と治療

  302. [日本国内] 秋田県生活習慣病セミナー

    2005年11月11日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    メタボリック症候群と食後高トリグリセリド血症の病態と治療

  303. [日本国内] 神奈川県西部N型カルシウムチャネル研究会

    2005年10月15日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    シルニジピンの糖尿病性腎症抑制効果

  304. [日本国内] MRC

    2005年9月9日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    シルニジピンの糖尿病性腎症抑制効果

  305. [日本国内] 山形地区高血圧カンファレンス

    2005年8月23日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    糖尿病合併高血圧の治療

  306. [日本国内] 成田高血圧研究会

    2005年7月29日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    糖尿病における早朝高血圧管理と腎機能

  307. [日本国内] 塩釜医師会生涯研修会

    2005年7月28日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    PioglitazoneによるNa再吸収促進作用と血中BNP測定の意義

  308. [日本国内] 川崎中部地区臨床セミナー

    2005年7月22日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    シルニジピンの糖尿病性腎症抑制効果

  309. [日本国内] 第7回 Forum on Hypertension Research

    2005年7月16日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    糖尿病における動脈硬化進行と酸化ストレス、炎症、血管新生マーカーの検討

  310. [日本国内] 第16回 東北腎フォーラム

    2005年7月9日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    糖尿病性腎症の病期と炎症マーカーの関連

  311. [日本国内] Getting to know the pioglitazone 2005

    2005年3月25日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    アクトス投与時の血中BNP値上昇の検討

  312. [日本国内] カルブロック学術講演会

    2005年3月18日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    アゼルニジピンの抗動脈硬化作用

  313. [日本国内] 茨城地区 N型カルシウムチャネル研究会

    2004年11月13日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    糖尿病におけるCa拮抗薬の早朝高血圧改善作用と腎保護効果の検討

  314. [日本国内] 黒川郡医師会勉強会

    2004年9月17日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    糖尿病、高血圧の血管障害のメカニズムと治療

  315. [日本国内] 仙台N型カルシウムチャネル研究会

    2004年9月2日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    糖尿病におけるCa拮抗薬の早朝高血圧改善作用と腎保護効果の検討?ジルニジピンの臓器保護効果は降圧によるものか?

  316. [日本国内] 糖尿病合併高血圧勉強会

    2004年7月13日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    糖尿病合併高血圧の治療

  317. [日本国内] ブロプレス発売5周年記念講演会

    2004年7月9日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    糖尿病例におけるARB治療の抗炎症作用の検討

  318. [日本国内] 三郡市医師会合同学術講演会

    2004年6月29日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    食後過血糖治療の重要性と治療薬剤の選択

  319. [日本国内] 第6回 仙台市薬剤師会学術研修会

    2004年6月16日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    食後高血糖の重要性

  320. [日本国内] 第3回 宮城県生活習慣フォーラム

    2004年6月15日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    アカルボースの食後高脂血症改善作用の検討

  321. [日本国内] 糖尿病合併症(腎症)治療について考える

    2004年6月12日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    糖尿病におけるレニン・アンジオテンシン・アルデステロン系抑制薬併用療法の検討

  322. [日本国内] 旭川地区N型カルシウムチャネル研究会

    2004年3月19日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    糖尿病におけるCa拮抗薬の早朝高血圧改善作用と腎保護効果の検討?シルニジピンの臓器保護効果は降圧によるものか?

  323. [日本国内] 第2回 糖尿病の合併症治療を考える?ACE阻害薬の心保護作用について?

    2004年2月20日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    ACE阻害薬(イミダプリル)と利尿薬併用のBNP抑制効果検討?スピロノラクトンとフロセミドの比較検討?

  324. [日本国内] 第145回 内科懇話会

    2004年2月3日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    高血圧合併糖尿病性腎症の治療戦略

  325. [日本国内] 第9回 東北セロトニン研究会

    2004年1月31日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    5?HT2受容体拮抗薬の長期(8年)にわたる腎保護効果の検討

  326. [日本国内] ブロプレス4周年記念講演会

    2003年8月9日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    糖尿病性腎症におけるRAS抑制の意義

  327. [日本国内] 第9回 仙台腎疾患研究会

    2003年7月31日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    微量アルブミン尿抑制効果からみたACEIとARBの増量効果と併用効果の比較検討

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

その他 1

  1. 腎臓内酸化ストレスとアンジオテンシノージェン産生調節メカニズムの解明

    詳細を見る 詳細を閉じる

    糖尿病における腎臓内のレニンアンジオテンシン系の亢進メカニズムの解明。腎臓内酸化ストレスの増大がアンジオテンシノージェン産生を増大させレニンアンジオテンシン系を亢進させる。このレニンアンジオテンシン系の亢進が再び酸化ストレスを増大させる悪循環を形成する。アンジオテンシン受容体ブロッカーはこの悪循環を抑制しアンジオテンシノージェン増大を抑制する。