顔写真

ヒガヤ ジユンイチロウ
飛ヶ谷 潤一郎
Junichiro Higaya
所属
大学院工学研究科 都市・建築学専攻 都市・建築計画学講座(建築世界遺産学分野)
職名
准教授
学位
  • 博士(工学)(東京大学)

  • 修士(工学)(東京大学)

委員歴 21

  • 日本建築学会東北支部 東北建築賞業績賞選考委員会

    2023年4月 ~ 継続中

  • 日本建築学会 建築歴史・意匠本委員会

    2023年4月 ~ 継続中

  • 日本建築学会 著作賞選考委員

    2023年4月 ~ 継続中

  • 日本建築学会 論文編集委員

    2022年6月 ~ 継続中

  • JST創発的研究支援事業 審査員

    2020年8月 ~ 継続中

  • 地中海学会 常任委員

    2017年6月 ~ 継続中

  • 日本建築学会 建築歴史・意匠部会 西洋建築史小委員会「西洋建築史図集WG」 委員

    2010年4月 ~ 継続中

  • 日本建築学会東北支部 建築歴史・意匠本委員会 部会長

    2021年4月 ~ 2023年3月

  • 建築史学会 建築史学会賞選考委員(委員長)

    2020年4月 ~ 2021年3月

  • 日本建築学会東北支部 常議員

    2018年6月 ~ 2020年5月

  • 建築史学会 建築史学会賞選考委員

    2019年4月 ~ 2020年3月

  • 地中海学会 事務局員

    2005年4月 ~ 2017年5月

  • 日本建築学会東北支部 協力委員

    2012年4月 ~ 2014年3月

  • 日本建築学会 JAABE(AIJ)編集委員会 委員

    2011年11月 ~ 2013年10月

  • 日本建築学会技術報告集委員会 建築歴史・意匠部門 委員

    2011年6月 ~ 2013年5月

  • 日本建築学会建築歴史・意匠委員会「災害特別調査研究WG(東北グループ)」 調査員

    2011年4月 ~ 2013年3月

  • 東日本大震災に関する東北支部学術合同調査委員会 委員

    2011年4月 ~ 2013年3月

  • 日本建築学会 第31回東北建築賞研究奨励賞選考委員会 歴史意匠部会 選考委員

    2010年6月 ~ 2012年5月

  • 日本建築学会 東北支部常議員

    2010年6月 ~ 2012年5月

  • 地中海学会 2010年度地中海学会大会準備委員会

    2009年6月 ~ 2010年6月

  • 日本建築学会 2009年度日本建築学会大会(東北) 広報部会幹事

    2008年9月 ~ 2009年8月

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

所属学協会 3

  • 地中海学会

  • 建築史学会

  • 日本建築学会

研究キーワード 4

  • 南イタリア

  • スペイン

  • ルネサンス

  • イタリア

研究分野 1

  • 社会基盤(土木・建築・防災) / 建築史、意匠 /

受賞 3

  1. 日本建築学会著作賞

    2013年5月30日 日本建築学会 盛期ルネサンスの古代建築の解釈

  2. 建築史学会賞

    2009年4月25日 建築史学会 盛期ルネサンスの古代建築の解釈

  3. 地中海学会ヘレンド賞

    2008年6月20日 地中海学会 盛期ルネサンスの古代建築の解釈

論文 36

  1. A Case Study on Hotel Reuse of Traditional Dwellings in Historical Village: From a Historic Value Perspective

    呉亦語, 飛ヶ谷 潤一郎

    2023年度日本建築学会大会(近畿) 学術講演梗概集 建築歴史・意匠 885-886 2023年9月

  2. 田の字型回廊を備えた大建築 オスペダーレ・マッジョーレからスペインの施療院へ

    飛ヶ谷 潤一郎

    2023年度日本建築学会大会(近畿) 学術講演梗概集 建築歴史・意匠 209-210 2023年9月

  3. 建築におけるオリジナルとコピーとの関係の変遷 -16世紀イタリアの図版入り建築書の登場を機に- 招待有り

    飛ヶ谷 潤一郎

    地中海学会研究 (46) 65-66 2023年5月31日

  4. 飛ヶ谷潤一郎「ルネサンスにおける「平和の神殿」という古典建築」『建築と古典主義:日本建築学会大会建築歴史・意匠部門パネルディスカッション』

    飛ヶ谷 潤一郎

    建築と古典主義:日本建築学会大会建築歴史・意匠部門パネルディスカッション 67-74 2022年9月5日

  5. 令和4(2022)年3月16日の福島県沖地震災害調査速報 第5章 歴史的建造物の被害

    飛ヶ谷潤一郎, 長田城治, 中村啄巳, 鈴木真歩

    日本建築学会東北支部災害調査連絡会 35-42 2022年5月31日

  6. 「東北地方における戦後建築の保存と活用に関する近年の取り組み」 『戦後昭和の建築:その価値づけをめぐって』

    飛ヶ谷潤一郎, 速水清孝, 崎山俊雄, 大沼正寛

    2021年度日本建築学会大会(東海)歴史・建築意匠部門研究協議会資料 126-129 2021年9月8日

  7. 1959 ~ 1972 年における丹下健三と磯崎新のサイバー計画にみる人工知能を示唆する建築の特徴 査読有り

    Danyal AHMED, 飛ヶ谷潤一郎

    日本建築学会計画系論文集 86 (787) 2358-2367 2021年9月

  8. セルリオの建築書『第四書』にみる対概念の共存と「判断力」 ペルッツィとウィトルウィウスを乗り越えて 査読有り

    飛ヶ谷 潤一郎

    地中海学会研究 (44) 49-82 2021年4月

  9. The Festival Plaza (Japan World Exposition Osaka 1970), Center Pompidou and Sendai Mediatheque as Suggestive Examples of Artificially Intelligent Architecture

    Danyal Ahmed, Junichiro Higaya

    Journal of Asian Architecture and Building Engineering 2021年1月

  10. 「セルリオの建築書『第六書』と『第七書』にみる正面階段について」

    飛ヶ谷潤一郎

    『日本建築学会大会学術講演梗概集 建築歴史・意匠』千葉大学、359-360頁 359-360 2020年9月

  11. 「東北大学附属図書館工学分館所蔵のカルロ・フォンターナ『ヴァティカンの大聖堂とその起源』について」

    飛ヶ谷 潤一郎

    『東北大学附属図書館調査研究室年報』 (7) 131-145 2020年3月14日

  12. 「彫刻家ミケランジェロによる建築素描の表現とその変遷」

    飛ヶ谷 潤一郎

    『ミケランジェロ展』 26-35 2016年4月

  13. アックアヴィーヴァ・デッレ・フォンティ大聖堂ファサードに見る古代と中世の要素

    飛ヶ谷 潤一郎

    2012年度日本建築学会大会(東海) 学術講演梗概集 建築歴史・意匠 319-320 2012年9月

  14. 「書評」桐敷真次郎編著『ジェフェリー・スコット「ヒューマニズムの建築―趣味の歴史の研究―」注解』

    飛ヶ谷潤一郎

    建築史学 (第60) 107-120 2011年11月

  15. ナポリのパラッツォ・カラーファにおけるイオニア式戸口について

    飛ヶ谷 潤一郎

    2011年度日本建築学会大会(関東) 学術講演梗概集F-2 建築歴史・意匠 713-714 2011年8月

  16. セルリオのイオニア式戸口の解釈:開口部周辺の渦巻き装飾に着目して

    飛ヶ谷 潤一郎

    日本建築学会大会学術講演梗概集(北陸) F-2建築歴史・意匠 171-172 2010年9月

  17. 現代の英国再生建築にみる性格 ―ヴィオレ・ル・デュクの修復理論と比較して―

    高橋良輔, 飛ヶ谷潤一郎

    日本建築学会2010年度大会(北陸) 学術講演梗概集F-2 建築歴史・意匠 227-228 2010年9月

  18. <学会展望>イタリア・ルネサンス建築史:建築書やオーダーに関する研究を中心に 招待有り

    飛ヶ谷 潤一郎

    建築史学 55 (55) 72-92 2010年9月

    出版者・発行元:建築史学会

    ISSN:0289-2839

  19. 「書評」渡辺真弓著『パラーディオの時代のヴェネツィア』 招待有り

    飛ヶ谷 潤一郎

    建築史学 55 140-146 2010年9月

  20. セルリオの建築書『第四書』の聖堂ファサード(c. 54r)について

    飛ヶ谷潤一郎

    日本建築学会大会学術講演梗概集F-2 建築歴史・意匠 87-88 2009年8月

  21. カターネオによる古代神殿の平面形式の解釈について

    飛ヶ谷 潤一郎

    日本建築学会大会学術講演梗概集:建築歴史・意匠 533-534 2008年9月

  22. 絵画史料にみる市松模様

    藤村和成, 飯淵康一, 飛ヶ谷潤一郎

    日本建築学会東北支部研究報告集 (71) 273-276 2008年6月7日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1345-6695

  23. 古民家の付属屋の配置方法について-宮城県及び岩手県を対象として-

    秋山由樹, 飯淵康一, 飛ヶ谷潤一郎, 白井沙知

    日本建築学会東北支部研究報告集 (71) 277-280 2008年6月7日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1345-6695

  24. 建築家の作品に見る現代仏教寺院の性格

    丸井堂嗣, 飯淵康一, 永井康雄, 飛ヶ谷潤一郎

    日本建築学会東北支部研究報告集 (71) 319-324 2008年6月7日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1345-6695

  25. イタリア15世紀後半のパラッツォの矩形の戸口について

    飛ヶ谷 潤一郎

    日本建築学会大会学術講演梗概集:建築歴史・意匠 239-240 2007年8月

  26. ブラマンテのコンフォルミタの意味について

    飛ヶ谷 潤一郎

    日本建築学会大会学術講演梗概集:建築歴史・意匠 181-182 2006年9月

  27. ルネサンスにおけるギリシアの広場:フラ・ジョコンドのリアルト市場再建の復元的考察

    飛ヶ谷 潤一郎

    地中海学会月報 291 7 2006年6月

  28. パラッツォ・ルチェッライの腰壁に見られる網目積みを模した表面仕上げについて 査読有り

    飛ヶ谷 潤一郎

    建築史学 (46) 21-52 2006年3月

    出版者・発行元:建築史学会

    ISSN:0289-2839

  29. パラッツォ・ルチェッライのイオニア式戸口について

    飛ヶ谷 潤一郎

    日本建築学会大会学術講演梗概集 建築歴史・意匠 499-500 2005年9月

  30. ウィトルウィウスのフィルミタスの用法と中世初期までのその変遷について 査読有り

    飛ヶ谷 潤一郎

    日本建築学会計画系論文集 588 (588) 211-216 2005年2月

    出版者・発行元:日本建築学会

    DOI: 10.3130/aija.70.211_1  

    ISSN:1340-4210

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Firmitas (strength), one of the famous Vitruvian triad, can be imagined as a magnificent building structure, such as the dome of the Pantheon, which is based on the high technologies of the Roman Architecture. It is, however, important to note that the word firmitas is mostly found in his Book II, where architectural materials are explained. This paper intends to examine Vitruvian firmitas from the viewpoint of material "strength" or "durability", and to trace its changes in encyclopedic works of Antiquity and the early Middle Ages, such as Plinius' Natural History and Isidore's Etymology. Isidore substituted constructio for the Vitruvian firmitas, but the word merely meant "consrtuction."

  31. ふくらんだフリーズについて:ラファエッロによるイオニア式オーダーの解釈とその影響 査読有り

    飛ヶ谷 潤一郎

    建築史学 (43) 91-124 2004年9月

    出版者・発行元:建築史学会

    ISSN:0289-2839

  32. ルネサンスにおけるアッティカ式の解釈について:ラファエッロと5つのオーダー 査読有り

    飛ヶ谷 潤一郎

    日本建築学会計画系論文集 581 (581) 197-202 2004年7月

    出版者・発行元:日本建築学会

    DOI: 10.3130/aija.69.197_3  

    ISSN:1340-4210

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Vitruvius described four styles of columns in his DeArchitectura, namely, Doric, Ionic, Corinthian and Tuscan. It is interesting to note that he also mentioned two styles of bases, i.e., Ionic and Attic, and three styles of doors, i.e., Doric, Ionic and Attic. We now need to consider what the Attic style is. It is known that the classical five Orders, abovementioned four types and Composite one, have been established from the 16th Century in Italy. This paper intends to examine the descriptions about the Attic style in the architectural treatises in the Renaissance, especially Raphael's descriptions, and to consider the relationship between the rise of the Composite Order and the fall of the Attic style.

  33. 「プレヴェダーリの版画」に見るエトルリア神殿の廃墟:ブラマンテによる集中式平面の展開と古代建築の解釈について 査読有り

    飛ヶ谷 潤一郎

    日本建築学会計画系論文集 578 (578) 185-190 2004年4月

    出版者・発行元:日本建築学会

    DOI: 10.3130/aija.69.185_2  

    ISSN:1340-4210

    詳細を見る 詳細を閉じる

    "Prevedari's engraving" (Milan 1481) is the most important work of Bramante's pictorial pieces, concerning the interpretations of antique architectures in the Renaissance. This paper intends to clarify some models of the ruined temple in the engraving, Romanesque Architectures in the Marche region, Venetian Byzantine Architectures, and especially the church of Sant' Andrea in Mantua, the concept of which is reconstruction of an Etruscan temple. Moreover, Cesare Cesanano, Bramante's pupil in Milan, drew the plans of antique temples in the comments on Vitruvius's De Architectura, some of which, including the Etruscan temple, are similar to the "Prevedari's engraving".

  34. 研究ノート『チェザリアーノ版ウィトルウィウス』について:ロヴェッタ校注の最新版の紹介を中心に 査読有り

    飛ヶ谷 潤一郎

    建築史学 (42) 97-103 2004年3月

    出版者・発行元:建築史学会

    ISSN:0289-2839

  35. ルネサンスにおけるエトルリア神殿の解釈の変遷:アルベルティからバルバロまで 査読有り

    飛ヶ谷 潤一郎

    建築史学 (42) 52-87 2004年3月

    出版者・発行元:建築史学会

    ISSN:0289-2839

  36. ブラマンテのミラノにおける「古代受容」について:』サンタンブロージョのカノニカを例に

    飛ヶ谷 潤一郎

    日本建築学会学術講演梗概集 建築歴史・意匠 255-256 1998年9月

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

MISC 10

  1. ミケランジェロのカンピドリオ広場に見る重層性と反復性 招待有り

    飛ヶ谷 潤一郎

    『永遠の都 ローマ展』(東京都美術館、福岡市美術館) 212-213 2023年9月

  2. 「旧済生館病院の円形平面と建築オーダーの意味について」

    飛ヶ谷 潤一郎

    『郷土館だより』(山形市郷土館) (94) 1-2 2020年3月

  3. 日本建築学会大会(中国)歴史・意匠部門研究協議会

    飛ヶ谷 潤一郎

    2017年9月

  4. ミケランジェロ展

    飛ヶ谷 潤一郎

    建築史学 第68号 (68) 168-170 2017年3月31日

    出版者・発行元:建築史学会

    ISSN:0289-2839

  5. 『ミケランジェロ展』

    飛ヶ谷 潤一郎

    『ミケランジェロ展』 2016年4月

  6. 「技術系官僚の足跡:小倉強」『宮城県文化財調査報告書 第242集:宮城県の近代和風建築』

    飛ヶ谷 潤一郎

    『宮城県文化財調査報告書 第242集:宮城県の近代和風建築』 242 17-17 2016年

    出版者・発行元:宮城県教育委員会

  7. 「三事堂ささ木」『宮城県文化財調査報告書 第242集:宮城県の近代和風建築』

    飛ヶ谷 潤一郎

    『宮城県文化財調査報告書 第242集:宮城県の近代和風建築』 242 41-41 2016年

    出版者・発行元:宮城県教育委員会

  8. 「佐藤家住宅」『宮城県文化財調査報告書 第242集:宮城県の近代和風建築』

    飛ヶ谷 潤一郎

    『宮城県文化財調査報告書 第242集:宮城県の近代和風建築』 242 46-49 2016年

    出版者・発行元:宮城県教育委員会

  9. 世界遺産ではない建築や都市をイタリアで探す

    飛ヶ谷 潤一郎

    建築雑誌 123 (1570) 38-39 2008年9月

    出版者・発行元:日本建築学会

  10. ルーヴル美術館という建築について

    飛ヶ谷 潤一郎

    熱風 6 (5) 17-24 2008年5月10日

    出版者・発行元:スタジオジブリ

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

書籍等出版物 34

  1. 仕組みもわかる西洋の建物の描き方

    高瀬みどり, 飛ヶ谷潤一郎

    エクスナレッジ 2023年5月

    ISBN: 9784767831336

  2. 世界の夢のルネサンス建築

    飛ケ谷潤一郎

    エクスナレッジ 2020年9月

  3. 東北大学工学部百年史

    百年史編纂委員会

    2020年

  4. ジョルジョ・ヴァザーリ「フィリッポ・ブルネッレスキ」飛ヶ谷潤一郎翻訳・解題『美術家列伝』森田義之他4名監修、第2巻

    飛ヶ谷潤一郎, 森田義之

    中央公論美術出版 2020年

  5. ジョルジョ・ヴァザーリ「ミケーレ・サンミケーリ」飛ヶ谷潤一郎翻訳・解題『美術家列伝』森田義之他4名監修、第5巻

    飛ヶ谷潤一郎, 森田義之

    中央公論美術出版 2017年

  6. ジョルジョ・ヴァザーリ「バスティアーノ・ダ・サンガッロ、通称アリストーティレ・ダ・サンガッロ」飛ヶ谷潤一郎翻訳・解題『美術家列伝』森田義之他4名監修、第3巻

    飛ヶ谷潤一郎, 森田義之

    中央公論美術出版 2017年

  7. 『図面でひもとく名建築』

    五十嵐太郎, 菊地尊也

    丸善出版 2016年6月30日

  8. 『ミケランジェロ展』

    飛ヶ谷潤一郎, 伊藤拓真

    2016年4月

  9. ジョルジョ・ヴァザーリ著、飛ヶ谷潤一郎翻訳(高梨光正と共訳) 「フラ・ジョコンド、リベラーレ・ダ・ヴェローナと他のヴェローナの美術家たち」 ジョルジョ・ヴァザーリ『美術家列伝』森田義之他4名監修

    飛ヶ谷潤一郎, 高梨光正, 森田義之

    中央公論美術出版 2016年

  10. ジョルジョ・ヴァザーリ著、飛ヶ谷潤一郎 解題・翻訳 「バッチョ・ダーニョロ」 ジョルジョ・ヴァザーリ『美術家列伝』森田義之他4名監修

    飛ヶ谷潤一郎, 森田義之

    中央公論美術出版 2016年

  11. ジョルジョ・ヴァザーリ著、飛ヶ谷潤一郎 解題・翻訳 「アントニオ・ダ・サンガッロ・イル・ジョーヴァネ」 ジョルジョ・ヴァザーリ『美術家列伝』森田義之他4名監修

    飛ヶ谷潤一郎, 森田義之

    中央公論美術出版 2016年

  12. ヨーロッパ中世美術論集1 教皇庁と美術

    加藤磨珠枝編著

    竹林舎 2015年9月

  13. ジョルジョ・ヴァザーリ「ブラマンテ」飛ヶ谷潤一郎翻訳・解題『美術家列伝』森田義之他4名監修、第3巻

    飛ヶ谷潤一郎, 森田義之

    中央公論美術出版 2015年

  14. ジョルジョ・ヴァザーリ「ジュリアーノ・ダ・サンガッロとアントニオ・ダ・サンガッロ」飛ヶ谷潤一郎翻訳・解題『美術家列伝』森田義之他4名監修、第3巻

    飛ヶ谷潤一郎, 森田義之

    中央公論美術出版 2015年

  15. ジョルジョ・ヴァザーリ「クローナカ」飛ヶ谷潤一郎翻訳・解題『美術家列伝』森田義之他4名監修、第3巻

    飛ヶ谷潤一郎, 森田義之

    中央公論美術出版 2015年

  16. ジョルジョ・ヴァザーリ「バルダッサーレ・ペルッツィ」飛ヶ谷潤一郎翻訳・解題『美術家列伝』森田義之他4名監修、第3巻

    飛ヶ谷潤一郎, 森田義之

    中央公論美術出版 2015年

  17. マンフレード・タフーリ著、飛ヶ谷潤一郎翻訳・解題「ジョヴァンニ・バッティスタ・ピラネージ:「否定のユートピア」としての建築」

    マンフレード・タフーリ著, 飛ヶ谷潤一郎翻訳

    中央公論美術出版 2015年

  18. 『くらべてわかる世界の美しい美術と建築』

    五十嵐太郎

    エクスナレッジ 2015年

  19. 空間史学叢書1 痕跡と叙述

    佐藤弘夫, 長岡龍作, 飛ヶ谷潤一郎

    岩田書院 2013年11月

  20. 窓へ 社会と文化を映しだすもの

    五十嵐太郎, 東北大五十嵐研究室, 飛ヶ谷潤一郎

    日刊建設通信新聞社 2013年10月15日

  21. おかしな建築の歴史 Architectural Keyword 125

    五十嵐太郎ほか

    株式会社エクスナレッジ 2013年9月23日

  22. イタリア人が教える日本人の知らない建築の見かた

    櫻井義夫, 新保淳乃, 飛ヶ谷潤一郎

    株式会社エクスナレッジ 2013年6月27日

  23. イタリア文化事典

    公益財団法人日伊教会, イタリア文化事典, 飛ヶ谷潤一郎

    丸善出版 2011年12月30日

  24. 建築デザイン用語辞典

    飛ヶ谷潤一郎

    井上書院 2009年12月10日

  25. 建築史攷

    飛ヶ谷潤一郎, 他多数, 鈴木博之先生献呈論文集刊行

    中央公論美術出版 2009年10月22日

  26. イタリア・ルネサンス建築研究

    ヴォルフガング・ロッツ著, 飛ヶ谷潤一郎訳

    中央公論美術出版 2008年11月10日

  27. 展覧会カタログ『ウルビーノのヴィーナス展』

    飛ヶ谷潤一郎, 渡辺晋輔他, 名による共訳

    読売新聞社 2008年3月

  28. ベンジャミン・R・バーバー「エピローグ」ジョアン・オクマン編『グラウンド・ゼロから:災害都市再創造ノケーススタディ』所収

    飛ヶ谷潤一郎訳, 鈴木博之監訳

    鹿島出版会 2008年2月25日

  29. 盛期ルネサンスの古代建築の解釈

    飛ヶ谷 潤一郎

    中央公論美術出版 2008年1月25日

  30. 歴史学事典14:ものとわざ

    飛ヶ谷潤一郎

    弘文堂 2007年6月15日

  31. 展覧会カタログ『ダ・ヴィンチとルネサンスの発明家たち』展

    飛ヶ谷潤一郎, 長尾重武他, 名共訳

    日本科学未来館 2001年7月

  32. シャルル・ル・ブラン「感情表現に関する講演」『西洋美術研究』第2号所収

    飛ヶ谷潤一郎他, 名による共訳, 小佐野重利解題, 監修

    1999年9月

  33. 展覧会カタログ『知られざる科学技術者レオナルド・ダ・ヴィンチ』

    飛ヶ谷潤一郎, 渡辺晋輔他, 名による共訳

    東京ステーションギャラリー 1998年8月

  34. ジャン・ルイ・コーエン「近代の都市計画とメトロポリスの危機」鈴木博之監修『建築の20世紀:終りから始まりへ』所収

    飛ヶ谷潤一郎, 中島智章

    デルファイ研究所 1998年7月

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

講演・口頭発表等 33

  1. A Case Study on Hotel Reuse of Traditional Dwellings in Historical Village: From a Historic Value Perspective

    呉 亦語, 飛ヶ谷 潤一郎

    2023年度日本建築学会(近畿)建築歴史・意匠 京都大学 2023年9月15日

  2. 田の字型回廊を備えた大建築 オスペダーレ・マッジョーレからスペインの施療院へ

    飛ヶ谷 潤一郎

    2023年度日本建築学会(近畿)建築歴史・意匠 京都大学 2023年9月15日

  3. セルリオの建築書『第六書』(ミュンヘン手稿)の「都市郊外におけるきわめて高名な君主の家について」(cc. 19v-21r)

    飛ヶ谷 潤一郎

    2022年度日本建築学会大会(北海道)建築歴史:意匠 2022年9月8日

  4. "Value Analysis of Traditional Dwellings in Suzhou Villages: From the Perspective of Architectural Conservation,"

    2022年度日本建築学会大会(北海道)建築歴史:意匠 2022年9月7日

  5. 建築におけるオリジナルとコピーとの関係の変遷:16世紀イタリアの図版入り建築書の登場を機に

    飛ヶ谷 潤一郎

    地中海学会大会シンポジウム『模倣し複製する地中海』芳賀京子、京谷啓徳、飛ヶ谷潤一郎、日向太郎、園田みどり 2022年6月12日

  6. 東北地方における戦後建築の保存と活用に関する近年の取り組み

    飛ヶ谷潤一郎, 速水清孝, 﨑山俊雄, 大沼正寛

    日本建築学会関東支部建築歴史・意匠部会シンポジウム「戦後昭和の建築の地域性」 2022年3月2日

  7. 建築家のルネサンス

    飛ヶ谷 潤一郎

    日本建築学会東北支部建築歴史・意匠部会シンポジウム「建築の作者:建築をつくるのはどんな人か」 2022年2月18日

  8. 蘇州古村落における伝統住宅保存の実態と課題に関する研究

    呉亦語, 飛ヶ谷 潤一郎

    2021年度日本建築学会大会(東海) 2021年9月7日

  9. ネサンス建築と16世紀のローマ

    飛ヶ谷 潤一郎

    西洋建築の歴史 2021年6月30日

  10. ネサンス建築と15世紀のフィレンツェ

    飛ヶ谷 潤一郎

    西洋建築の歴史 2021年6月23日

  11. 「セルリオの建築書『第四書』にみるペルッツィの遺産」

    飛ヶ谷 潤一郎

    地中海学会研究会 学習院大学、東京 2019年12月14日

  12. 「 フィラレーテ『建築論』における基壇と庭園について 」

    飛ヶ谷 潤一郎

    美術史方法論研究会、慶應義塾大学、東京・三田 2019年10月26日

  13. 「明治要塞の開口部の建設規則と遺構の比較」

    中島 康雄, 飛ヶ谷 潤一郎

    日本建築学会大会(北陸) 建築歴史・意匠 金沢工業大学 2019年9月5日

  14. 「グラナダ・アルバイシン地区におけるカルメン・グラナディーノの入り口のデザインに関する考察」

    長澤 若菜, 飛ヶ谷 潤一郎

    日本建築学会大会(北陸) 建築歴史・意匠 金沢工業大学 2019年9月4日

  15. 「フィラレーテ『建築論』における宗教建築と基壇との関係について」

    飛ヶ谷 潤一郎

    日本建築学会大会(北陸) 建築歴史・意匠 金沢工業大学 2019年9月4日

  16. 「中国新徽派建築における伝統的建築要素の運用」

    李程希, 飛ヶ谷 潤一郎

    日本建築学会大会(北陸) 建築歴史・意匠 金沢工業大学 2019年9月3日

  17. The Concept of the Gardens in Filarete’s Treatise on Architecture: Comparing with Vitruvius and Alberti 国際会議 招待有り

    飛ヶ谷 潤一郎

    Gardens: History, Reception, and Scientific Analyses 2019年2月24日

  18. 近代和風建築とは何か:小倉強先生設計の佐藤家住宅を中心に 招待有り

    飛ヶ谷 潤一郎

    第14回 杜春会東京の集い2018記念講演 2018年11月2日

  19. 招待講演 Sato House in Ohgawara and Modern Japanese Style Architecture, Anhui University of Science and Technology, Huainan, China 国際会議

    飛ヶ谷 潤一郎

    2018年6月22日

  20. 招待講演 Villas and Gardens of the Italian Renaissance, Anhui University of Science and Technology, Huainan, China 国際会議

    飛ヶ谷 潤一郎

    2018年6月22日

  21. 招待講演 Villas and Gardens of the Italian Renaissance, Anhui Jianzhu University, Anhui, China, 国際会議

    飛ヶ谷 潤一郎

    2018年6月21日

  22. 招待講演 Sato House in Ohgawara and Modern Japanese Style Architecture, Anhui Jianzhu University, Anhui, China 国際会議

    飛ヶ谷 潤一郎

    2018年6月21日

  23. 基調講演「ヨーロッパの建築におけるクラシック」『ヨーロッパレード:建築と歴史のカーニバル』

    飛ヶ谷 潤一郎

    2018年6月13日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    基調講演「ヨーロッパの建築におけるクラシック」『ヨーロパレード:建築と歴史のカーニバル』東北大学附属図書館

  24. セルリオの建築書「第五書」の宗教建築の礼拝堂について

    飛ヶ谷 潤一郎

    日本建築学会大会:建築歴史・意匠(中国)広島大学 2017年9月2日

  25. 「幕末の台場と明治の砲台に見る刎出しのちがい」

    中島康雄

    日本建築学会大会:建築歴史・意匠(中国)広島大学 2017年9月2日

  26. 主屋新築の過程に見る蔵の配置、小倉強設計による大河原町佐藤家住宅に関する研究その1

    夫馬千尋, 村松裕, 大内裕美子, 中島康雄

    日本建築学会大会:建築歴史・意匠(九州)福岡大学 2016年8月24日

  27. 小倉強とその他の設計者による平面図の比較にみる設計プロセス 小倉強設計による大河原町佐藤家住宅に関する研究その2

    夫馬千尋, 村松裕, 大内裕美子, 中島康雄

    日本建築学会大会:建築歴史・意匠(九州)福岡大学 2016年8月24日

  28. 大河原町佐藤家住宅新築図案にみる和洋折衷法 小倉強設計による大河原町佐藤家住宅に関する研究その3

    夫馬千尋, 村松裕, 大内裕美子, 中島康雄

    日本建築学会大会:建築歴史・意匠(九州)福岡大学 2016年8月24日

  29. 大河原町佐藤家住宅内の神社建築について 小倉強設計による大河原町佐藤家住宅に関する研究その4

    夫馬千尋, 村松裕, 大内裕美子, 中島康雄

    日本建築学会大会:建築歴史・意匠(九州)福岡大学 2016年8月24日

  30. 「セルリオの建築書「第四書」のヴェネツィア風のパラッツォ(cc. 34v, 35r)について」

    日本建築学会大会:建築歴史・意匠(関東)東海大学 2015年9月6日

  31. セルリオの建築書『第四書』の集中式聖堂(cc. 57v, 58r)について pp. 815-816

    日本建築学会大会:建築歴史・意匠(近畿)神戸大学 2014年9月14日

  32. 東北地方の被害概要

    永井康雄, 相模誓雄, 角哲, 崎山俊雄, 速水清孝, 飛ヶ谷潤一郎

    文化財ドクター派遣事業・報告会 2012年3月24日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    日本建築学会建築歴史・意匠委員会震災特別調査研究WG

  33. アルベルティの『建築論』における「スパティウム」の用法について

    飛ヶ谷 潤一郎

    空間史学研究会 第2回 2011年2月15日

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

共同研究・競争的資金等の研究課題 5

  1. 16世紀イベリア半島の王室関係の建築にみる構造と装飾との関係

    飛ケ谷 潤一郎

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Tohoku University

    2020年4月 ~ 2023年3月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    令和3年度は新型コロナウィルスの流行により、当初予定していたスペインでの現地調査が先送りになったため、研究作業に関しては必然的に文献調査のみに限定された。しかしながらスペイン語の文献に関しては、インターネットや国内の大学図書館などからの入手には限界があり、また申請者も多くの知識があるわけではないので、今まで取り組んできたイタリアとスペインとの関係をさらに深く研究する方針へと変更せざるを得なかった。それゆえ、その研究成果物については、イタリア・ルネサンスの建築に関するものが中心となった。 最初の【学会発表】は、今まで続けてきたセバスティアーノ・セルリオの建築書に関するものである。この発表では、ルネサンスの建築家が否定したゴシック様式の要素としては、もっぱら尖頭アーチが対象とされていたことを、建築書『第二書』と『第七書』に掲載された図版から明らかにしている。『第二書』では舞台背景図のなかで、『第七書』では古い池の改修という文脈で登場するが、いずれも都市型のパラッツォに使用されていることが注目に値する。すなわち、セルリオが暮らしていたボローニャやヴェネツィアなどの都市には、当時多くのゴシック建築が残されていて、それらはルネサンス様式で改修されるべきものと考えていたにちがいない。 次の【学会発表】は、申請者が企画したシンポジウム『建築の作者:建築をつくるのはどんな人か』に関するもので、主旨説明「建築家のルネサンス」とともに司会を担当した。登壇者としては、ほかに4名の建築史家がパネリスト、1名の建築家がまとめ役となり、「建築家」という昔から取り上げられたテーマでありながら、現代の多様なグローバル化社会においては、絶えず変化する身近な問題ともいえるだろう。

  2. スペイン統治下の南イタリアにおける中世末期からルネサンスへの建築の変遷 競争的資金

    飛ヶ谷 潤一郎

    2016年4月 ~ 2019年3月

  3. 南イタリアのルネサンス建築にみられる中世的要素 競争的資金

    飛ヶ谷 潤一郎

    2013年4月 ~ 2016年3月

  4. セバスティアーノ・セルリオの建築書における古代建築の解釈に関する研究 競争的資金

    飛ヶ谷 潤一郎

    2009年4月 ~ 2013年3月

  5. イタリア十五・十六世紀における古代建築の解釈について

    飛ケ谷 潤一郎, 飛ヶ谷 潤一郎

    2005年 ~ 2007年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    平成19年度の科研費の成果としては、日本学術振興会による(本報告とは別の)科研費の出版助成を獲得し出版された『盛期ルネサンスの古代建築の解釈』(中央公論美術出版)が挙げられる。これは平成15年度東京大学大学院学位論文に大幅に加筆修正を施したものであり、本研究課題の中心となるテーマである。 さらに共著として5月に出版された、加藤友康責任編集『歴史学事典14:ものとわざ』(弘文堂)では、「アスファルト」外、西洋建築史関係の16項目を執筆した。事典という性格上、広く浅い論述となっているが、美術史や考古学などの隣接諸分野との関連性が重視される本研究課題との関連からは実に有益な作業であり、未知の分野を調べる上でも得られた知見は大きかった。 また8月に福岡大学で行われた日本建築学会の大会において、「イタリア15世紀後半のパラッツォの矩形の戸口について」と題する発表を行った。この発表も上記の『盛期ルネサンスの古代建築の解釈』と密接に関わるものである。

社会貢献活動 39

  1. 対談 飛ヶ谷潤一郎、加藤耕一・松井健太(東京大学) 西洋建築史研究・西洋建築j史鼎談会シリーズ2

    西洋建築史研究・西洋建築j史鼎談会シリーズ

    2022年7月22日 ~ 2022年7月22日

  2. 宮城県仙台第三高等学校の「東北大学研修」

    宮城県仙台第三高等学校「東北大学研修」

    2022年7月11日 ~ 2022年7月11日

  3. かわさき市民アカデミー講座『イタリアの都市と建築』「ルネサンスとバロックのローマ」

    2022年6月1日 ~ 2022年6月1日

  4. 2022年度春学期講義「世界の夢のイタリア・ルネサンス建築」(全6回)

    公開講座「早稲田大学オープンカレッジ」

    2022年4月20日 ~ 2022年6月1日

  5. 日本建築学会東北支部建築歴史・意匠部会シンポジウム「建築の作者:建築をつくるのはどんな人か」

    2022年2月18日 ~ 2022年2月18日

  6. 対談 飛ヶ谷潤一郎・五十嵐太郎・市川紘司「今さら聞けないルネサンス建築の魅力【教養としての建築史 #1】」

    2021年10月4日 ~ 2021年10月4日

  7. JST創発的研究支援事業審査員

    2020年 ~ 2020年

  8. 前川國男の8つの建築模型展 弘前市民会館

    2019年10月17日 ~ 2019年10月19日

  9. 福島県立福島東高校 総合学習「学問入門講座」『世界遺産の建築とイタリア・ルネサンス』

    2019年7月9日 ~ 2019年7月9日

  10. 展覧会監修 EU Japan Friendship Week 2018展示『ヨーロパレード:建築と歴史のカーニバル』東北大学附属図書館

    2018年5月23日 ~ 2018年6月28日

  11. 大河原町佐藤家住宅調査(主屋ほか9棟)

    2015年8月 ~ 2017年3月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    宮城県教育委員会の委託を受けて大河原町佐藤家住宅調査(主屋ほか9棟) 調査期間:2015年8月~2016年10月 飛ヶ谷研究室(飛ヶ谷潤一郎、夫馬千尋、村松裕、大内裕美子、石倉寛志、中島康雄、佐藤甫、畢孟男) 国有形登録文化財決定:2017年3月

  12. 『ミケランジェロ展』

    2016年4月23日 ~ 2016年11月6日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    『ミケランジェロ展』展覧会監修

  13. 「日本近代の都市と住宅」全3回 NHK文化センター仙台定禅寺

    2015年4月 ~ 2015年6月

  14. 「イタリアの近世都市紀行」全6回 NHK文化センター青山

    2014年4月 ~ 2014年9月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    NHK文化センター青山、公開講座

  15. ヨーロッパの教会堂建築 NHK文化センター仙台支社

    2012年4月1日 ~ 2013年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    ①初期キリスト教建築(イタリア) ②ビザンティン建築・イスラーム建築(イタリア) ③ロマネスク建築Ⅰ(フランス・ドイツ) ④ロマネスク建築Ⅱ(イタリア) ⑤ゴシック建築Ⅰ(フランス) ⑥ゴシック建築Ⅱ(イギリス、スペイン、イタリア) など全12回

  16. 「イタリア・ルネサンスの都市と建築」 NHK文化センター仙台支社

    2011年10月1日 ~ 2011年12月31日

  17. 都市国家フィレンツェ、NHK文化センター青山教室

    2008年2月 ~ 2008年3月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    第1回 フィレンツェ・トスカーナの古代建築:エトルリアとローマ 第2回 フィレンツェ・トスカーナの中世建築:大聖堂と市庁舎 第3回 フィレンツェ・トスカーナのルネサンス建築:ブルネレスキとミケランジェロ

  18. イタリアの歴史と芸術 第2弾、明治大学リバティ・アカデミー講座

    2007年9月 ~ 2007年12月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    第4回 西と東の接点:ヴェネツィア建築 第5回 近世の町トリノ

  19. ルネサンスとイタリア都市、NHK文化センター青山教室

    2007年4月 ~ 2007年5月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    第3回 フィレンツェ:ルネサンスの曙 第4回 マントヴァ:アルベルティとジュリオ・ロマーノ 第6回 16世紀のローマ:ルネサンスのクライマックス 第7回 ミラノ:ブラマンテとレオナルド

  20. イタリアの歴史と芸術:都市から見るイタリアの文化、明治大学リバティ・アカデミー講座

    2006年9月 ~ 2006年12月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    第3回 ローマのルネサンス建築 第4回 バロック都市ローマ

  21. 知求アカデミー地中海学セミナー

    2018年10月18日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    「要塞都市ヴァレッタのルネサンスとバロック」

  22. パネルディスカッション「アルプスを越えた北と南の交流:中世から近世のフランスとイタリアを例に」『建築の対外交流にみるモデルとオリジナル』

    2018年6月13日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    飛ヶ谷 潤一郎「アルプスを越えた北と南の交流:中世から近世のフランスとイタリアを例に」『建築の対外交流にみるモデルとオリジナル』東北大学附属図書館

  23. パネルディスカッション」『建築の対外交流にみるモデルとオリジナル』

    2018年6月13日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    飛ヶ谷 潤一郎「主旨説明」『建築の対外交流にみるモデルとオリジナル』東北大学附属図書館

  24. NHK文化センター青山支社

    2018年1月11日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    飛ヶ谷潤一郎「ローマのバロック建築と楕円形平面」

  25. 知求アカデミー公開講座、大宮

    2017年12月14日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    飛ヶ谷潤一郎「ドームの建築家ブルネレスキ」

  26. 『佐藤家住宅登録有形文化財伝達式』宮城県大河原町

    2017年11月5日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    講演「大河原・佐藤家住宅にみる近代和風建築の魅力」

  27. 『模型世界展』東北大学トンチクギャラリー

    2017年10月7日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    講演「イタリア・ルネサンスの建築模型について」

  28. 「世界遺産の中に歴史と文化を探る:ミラノ、サンタ・マリア・デッレ・グラツィエ聖堂とブラマンテの建築」NHK文化センター青山

    2017年6月2日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    NHK文化センター青山、公開講座

  29. ワールド航空サービス 知求アカデミー講座 東京日比谷

    2017年5月12日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    講演「究極のフィレンツェ:洗礼堂、大聖堂、ウフィツィ」

  30. ワールド航空サービス 知求アカデミー講座 東京日比谷

    2016年8月5日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    講演「イタリア・ルネサンスの建築素描とミケランジェロ」

  31. ミケランジェロ展 講演会 パナソニック汐留ミュージアム

    2016年7月2日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    講演会「ミケランジェロの建築に見る古代との闘い」

  32. 知求アカデミー公開講座、ワールド日比谷サロン

    2015年11月13日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    地中海学会セミナー「古典主義建築のオーダーと装飾:イタリア・ルネサンスにおける古代建築の解釈から」

  33. 「地中海~食と文化 第6回:イタリア中世の修道院の食堂」 NHK文化センター青山

    2015年1月 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    NHK文化センター青山、公開講座

  34. 学都仙台コンソーシアムサテライトキャンパス公開講座

    2012年7月14日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    「あなたが選ぶイタリアの世界遺産ベスト10」

  35. 杜春塾+JIA東北支部主催イベント「震災から1年」

    2012年3月10日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    第一部 東日本大震災におけるJIA建築家の支援活動 司会

  36. 宮城県立宮城第一高等学校出前講義

    2010年11月18日 ~

  37. 中央大学オープン・カレッジ2009年度総合講座(秋期) もうひとつのヨーロッパ-美術と歴史のまん中と周縁-

    2009年11月28日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    第5回イタリア・ルネサンスの集中式聖堂 1、はじめに 聖堂の二つの平面形式 2、バシリカ式 フォルムとバシリカ 時代ごとの代表例 3、集中式 パンテオン、ドームについて 時代ごとの代表例 4、ルネサンスの聖堂建築とドーム ウィトルウィウス的人体 建築家ごとの代表例 5終わりに バロックと楕円形

  38. 岩手県立大船渡高等学校出前講義

    2008年10月14日 ~

  39. 日伊協会

    2008年6月20日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    ローマの広場と建築:ルネサンスからバロックへ

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

メディア報道 2

  1. バチカン 秘密の宮殿

    NHK バチカン 秘密の宮殿

    2021年3月6日

    メディア報道種別: テレビ・ラジオ番組

    詳細を見る 詳細を閉じる

    NHKと海外放送局が協力し、歴史・文明を取り上げる国際共同制作。 キリスト教カトリック総本山・ヴァチカンの歴史に「美」をテーマに迫る。今回、現地の特別許可を得て、ヴァチカンの最深部や新史料を4Kカメラで撮影。 さらに、失われた建築物の数々を3D技術で復元するとともに、宮殿を飾るミケランジェロやラファエロら芸術家の傑作を公開し、創作の秘密を紐解く。

  2. 窓から建築を考える

    建設通信新聞

    2010年12月9日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

    詳細を見る 詳細を閉じる

    イタリア・ルネサンス建築の窓について

その他 1

  1. 黄金比の不思議