顔写真

カトウ カズヒサ
加藤 一幾
Kazuhisa Kato
所属
大学院農学研究科 生物生産科学専攻 植物生命科学講座(園芸学分野)
職名
准教授
学位
  • 博士(農学)(東北大学)

  • 修士(農学)(東北大学)

e-Rad 研究者番号
30613517

経歴 10

  • 2021年4月 ~ 継続中
    東北大学 大学院農学研究科 次世代食産業創造センター(兼任) 准教授

  • 2017年4月 ~ 継続中
    東北大学 大学院農学研究科 准教授

  • 2019年4月 ~ 2021年3月
    東北大学 東北復興農学センター 准教授(兼任)

  • 2019年8月 ~ 2019年8月
    岩手大学 大学院農学研究科 臨時講師(植物生命科学特論)

  • 2018年1月 ~ 2018年1月
    放送大学 講師(野菜園芸学)

  • 2015年4月 ~ 2017年3月
    岩手大学農学部 准教授

  • 2011年4月 ~ 2015年3月
    岩手大学農学部 助教

  • 2008年7月 ~ 2011年3月
    筑波大学大学院生命環境科学研究科 研究員

  • 2008年4月 ~ 2008年6月
    東北大学大学院農学研究科 研究員

  • 2005年4月 ~ 2008年3月
    茨城県農業総合センター園芸研究所 流動研究員

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

学歴 3

  • 東北大学 農学研究科

    ~ 2005年3月

  • 東北大学 農学研究科

    ~ 2002年3月

  • 東北大学 農学部

    ~ 2000年3月

委員歴 23

  • 園芸学会 IHC2026実行委員

    2022年10月 ~ 継続中

  • 東北大学大学院農学研究科 広報情報委員会

    2022年4月 ~ 継続中

  • 東北大学大学院農学研究科 研究科長補佐室

    2022年4月 ~ 継続中

  • 園芸学会 It幹事

    2022年3月 ~ 継続中

  • 東北大学大学院農学研究科 評価委員会

    2020年4月 ~ 継続中

  • 日本ナス科コンソーシアム 事務局長

    2019年4月 ~ 継続中

  • 東北大学大学院農学研究科 圃場利用者委員会 委員長

    2018年11月 ~ 継続中

  • 東北大学大学院農学研究科 学部教務委員会

    2022年4月 ~ 2024年3月

  • JSOL2023運営委員会 JSOL2023運営委員

    2023年4月 ~ 2023年11月

  • 園芸学会 シンポジウム委員

    2020年4月 ~ 2023年3月

  • JSOL2022運営委員会 JSOL2022運営委員

    2022年4月 ~ 2022年10月

  • 日本ナス科コンソーシアム JSOL2021運営委員長

    2021年9月 ~ 2021年11月

  • 東北大学大学院農学研究科復興農学センター事務局 事務局教員

    2019年4月 ~ 2021年3月

  • 園芸学会 園芸学研究編集委員

    2018年4月 ~ 2021年3月

  • 園芸学会東北支部会 評議員

    2017年4月 ~ 2021年3月

  • 日本ナス科コンソーシアム JSOL2019運営委員

    2018年10月 ~ 2019年9月

  • 岩手県試験研究推進会議 試験研究推進会議アドバイザー

    2015年4月 ~ 2017年3月

  • 岩手野菜研究談話会 運営幹事

    2014年4月 ~ 2017年3月

  • 植物細胞分子生物学会 男女共同参画WG委員

    2013年5月 ~ 2015年3月

  • 植物細胞分子生物学会 大会運営WG委員

    2013年5月 ~ 2015年3月

  • 植物細胞分子生物学会 第32回日本植物細胞分子生物学会(盛岡)大会・シンポジウム 会計幹事

    2014年8月 ~ 2014年8月

  • 園芸学会 園芸学会平成25年度秋季大会 会計幹事

    2013年9月 ~ 2013年9月

  • 植物細胞分子生物学会 ロードマップ作成委員

    2011年12月 ~ 2013年3月

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

所属学協会 4

  • 園芸学会東北支部

  • 日本ナス科コンソーシアム

  • 国際園芸学会

  • 園芸学会

研究キーワード 11

  • 野菜

  • トマト

  • 硝酸イオン

  • 花成制御

  • 抗酸化性

  • ストレス応答

  • 色素

  • 土壌肥料

  • 植物栄養学

  • 植物生理学

  • 園芸学

研究分野 5

  • 環境・農学 / 園芸科学 /

  • ライフサイエンス / 植物分子、生理科学 /

  • ライフサイエンス / 植物栄養学、土壌学 /

  • 環境・農学 / ランドスケープ科学 /

  • 環境・農学 / 環境農学 /

受賞 13

  1. 優秀発表賞

    2023年11月 JSOL2023 Use of GCaMP6 in tomato fruit as a genetically encoded Ca2+ indicator

  2. 優秀発表賞

    2023年11月 JSOL2023 Analysis of the mechanism underlying blossom-end rot in tomatoes with a focus on apoplastic Ca2+ dynamics

  3. 園芸学会東北支部会 発表賞

    2023年9月 園芸学会東北支部 トマトの青色光受容体SlFKF1の発現抑制系統を用いた果実の着色に関する研究

  4. 令和4年度年間優秀論文賞

    2023年3月 一般社団法人 園芸学会 Physiological Investigation of Quantitative Traits for Fruit Mass Assessment Using a Tomato Introgression Line

  5. 逸見賞

    2021年11月 公益社団法人 日本缶詰びん詰レトルト食品協会 後加熱処理が減圧マイクロ波濃縮トマトピューレの食味および成分に与える影響

  6. 園芸学会東北支部研究発表賞

    2021年8月 園芸学会東北支部 デルフィニウムの花成に及ぼす各色LED照射による長日処理の影響

  7. 園芸学会令和3年度春季大会優秀発表賞

    2021年3月 園芸学会 オミクス解析によるトマト果実の代謝に及ぼす光質の影響の究明

  8. Japan Solanaceae Consortium Symposium JSOL 2019, Poster Award

    2019年9月 Japan Solanaceae Consortium Mechanism of high L-ascorbic acid accumulation in an introgression line of tomato

  9. 園芸学会東北支部会 発表賞

    2019年8月 園芸学会東北支部 トマトにおけるGCaMP6を用いたカルシウムイメージングの検討

  10. 論文賞

    2019年6月 特定非営利活動法人日本オゾン協会

  11. 第10回日本電磁波エネルギー応用学会シンポジウムポスター賞

    2017年1月 日本電磁波エネルギー応用学会 日本電磁波エネルギー応用学会 ポスター賞 マイクロ波を用いた新しいトマトピューレ濃縮法の検討

  12. 園芸学会奨励賞

    2015年3月28日 園芸学会

  13. International symposium on "Diversifying Biological Resources" ~Toward Food Security and Sustainable Society" ポスター発表銅賞

    2013年11月21日 Tsukuba University

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

論文 70

  1. Effect of light quality of long-day treatments on flowering in Delphinium 査読有り

    Nono SUGAWARA, Mei NUMAZAWA, Ryo ABE, Manabu NISHIYAMA, Kazuhisa KATO, Yoshinori KANAYAMA

    Journal of Agricultural Meteorology 79 (3) 85-94 2023年

    出版者・発行元:None

    DOI: 10.2480/agrmet.d-22-00037  

    ISSN:0021-8588

    eISSN:1881-0136

  2. Effect of Light Quality on Metabolomic, Ionomic, and Transcriptomic Profiles in Tomato Fruit 査読有り

    Lingran Xiao, Tomoki Shibuya, Toshihiro Watanabe, Kazuhisa Kato, Yoshinori Kanayama

    International Journal of Molecular Sciences 23 (21) 13288-13288 2022年10月31日

    出版者・発行元:MDPI AG

    DOI: 10.3390/ijms232113288  

    eISSN:1422-0067

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Light quality affects plant growth and the functional component accumulation of fruits. However, there is little knowledge of the effects of light quality based on multiomics profiles. This study combined transcriptomic, ionomic, and metabolomic analyses to elucidate the effects of light quality on metabolism and gene expression in tomato fruit. Micro-Tom plants were grown under blue or red light-emitting diode light for 16 h daily after anthesis. White fluorescent light was used as a reference. The metabolite and element concentrations and the expression of genes markedly changed in response to blue and red light. Based on the metabolomic analysis, amino acid metabolism and secondary metabolite biosynthesis were active in blue light treatment. According to transcriptomic analysis, differentially expressed genes in blue and red light treatments were enriched in the pathways of secondary metabolite biosynthesis, carbon fixation, and glycine, serine, and threonine metabolism, supporting the results of the metabolomic analysis. Ionomic analysis indicated that the element levels in fruits were more susceptible to changes in light quality than in leaves. The concentration of some ions containing Fe in fruits increased under red light compared to under blue light. The altered expression level of genes encoding metal ion-binding proteins, metal tolerance proteins, and metal transporters in response to blue and red light in the transcriptomic analysis contributes to changes in the ionomic profiles of tomato fruit.

  3. Effect of short-term temperature stress on fruit set and the expression of an auxin reporter gene and auxin synthesis genes in tomato 国際誌 査読有り

    Hikaru Ito, Yoshinori Kanayama, Tomoki Shibuya, Seedahmed A. Mohammed, Manabu Nishiyama, Kazuhisa Kato

    Scientia Horticulturae 300 111039-111039 2022年6月

    出版者・発行元:None

    DOI: 10.1016/j.scienta.2022.111039  

    ISSN:0304-4238

  4. Effects of light quality on plant development and fruit metabolism and their regulation by plant growth regulators in tomato 国際誌 招待有り 査読有り

    Lingran Xiao, Tomoki Shibuya, Kazuhisa Kato, Manabu Nishiyama, Yoshinori Kanayama

    Scientia Horticulturae 300 111076-111076 2022年6月

    出版者・発行元:None

    DOI: 10.1016/j.scienta.2022.111076  

    ISSN:0304-4238

    eISSN:1879-1018

  5. Physiological Investigation of Quantitative Traits for Fruit Mass Assessment Using a Tomato Introgression Line 国際誌 査読有り

    Haruna Yada, Chihiro Matsumoto, Xiaonan Xie, Kazuhisa Kato, Hiroki Ikeda

    The Horticulture Journal 2022年

    出版者・発行元:None

    DOI: 10.2503/hortj.utd-356  

    ISSN:2189-0102

    eISSN:2189-0110

  6. Molecular breeding of miraculin-accumulating tomatoes with suitable traits for cultivation in plant factories with artificial lightings and the optimization of cultivation methods 招待有り 査読有り

    Kyoko Hiwasa-Tanase, Kazuhisa Kato, Hiroshi Ezura

    Plant Factory Basics, Applications and Advances 377-390 2022年1月

    出版者・発行元:Elsevier

    DOI: 10.1016/b978-0-323-85152-7.00010-0  

  7. 減圧マイクロ波によるトピューレの濃縮 -前加熱処理が食味と成分に与える影響 - 査読有り

    佐々木琴瑞, 折笠貴寛, 加藤一幾, 松嶋卯月, 小出章二

    農業食料工学会東北支部報 68 19-24 2021年12月

  8. ウォールフラワー4品種および黄色系ストック15品種の花色と 花色素に関する研究

    小林公美, 中條しづ子, 加藤一幾, 竹原明秀, 三浦 靖, 立澤文見

    岩手大学人文社会科学部紀要 109 125-136 2021年12月

  9. Flavonoids in the flowers of Primula ×polyantha Mill. and Primula primulina (Spreng.) H. Hara (Primulaceae) 国際誌 査読有り

    Fumi Tatsuzawa, Takayuki Mizuno, Ryo Kikuchi, Kazuhisa Kato, Toru Ota, Yoshinori Murai, Rinchen Yangzom, Tsukasa Iwashina

    Phytochemistry 189 112827-112827 2021年9月

    出版者・発行元:None

    DOI: 10.1016/j.phytochem.2021.112827  

    ISSN:0031-9422

  10. Effects of Post-Heat Treatment on the Flavor and Nutritional Components of Tomato Puree Concentrated by a Vacuum Microwave 査読有り

    Kotomi Sasaki, Takahiro Orikasa, Kazuhisa Kato, Uzuki Matsushima, Shoji Koide

    Nippon Shokuhin Kagaku Kogaku Kaishi 68 (3) 115-123 2021年3月15日

    出版者・発行元:Japanese Society for Food Science and Technology

    DOI: 10.3136/nskkk.68.115  

    ISSN:1341-027X

    eISSN:1881-6681

  11. Characterization of the FLAVIN-BINDING, KELCH REPEAT, F-BOX 1 Homolog SlFKF1 in Tomato as a Model for Plants with Fleshy Fruit 国際誌 査読有り

    Tomoki Shibuya, Manabu Nishiyama, Kazuhisa Kato, Yoshinori Kanayama

    International Journal of Molecular Sciences 22 (4) 1735-1735 2021年2月9日

    出版者・発行元:None

    DOI: 10.3390/ijms22041735  

    eISSN:1422-0067

  12. 果菜類の育苗において低濃度オゾン水が生育に及ぼす影響 査読有り

    菅原愼太郎, 田村香織, 立澤文見, 金山喜則, 加藤一幾

    医療・環境オゾン研究 28 (1) 34-42 2021年2月

  13. Physiological Characterization of Tomato Introgression Line IL5-4 That Increases Brix and Blossom-end Rot in Ripening Fruit 国際誌 査読有り

    Chihiro Matsumoto, Haruna Yada, Chie Hayakawa, Koichi Hoshino, Hideaki Hirai, Kazuhisa Kato, Hiroki Ikeda

    The Horticulture Journal 90 (2) 215-222 2021年

    出版者・発行元:None

    DOI: 10.2503/hortj.utd-264  

    ISSN:2189-0102

    eISSN:2189-0110

  14. Physiological roles of tryptophan decarboxylase revealed by overexpression of SlTDC1 in tomato 査読有り

    Yui Tsunoda, Shohei Hano, Nozomi Imoto, Tomoki Shibuya, Hiroki Ikeda, Kayoko Amagaya, Kazuhisa Kato, Hitoshi Shirakawa, Hisashi Aso, Yoshinori Kanayama

    Scientia Horticulturae 275 109672-109672 2021年1月

    出版者・発行元:None

    DOI: 10.1016/j.scienta.2020.109672  

    ISSN:0304-4238

  15. Characterization of PcLEA14, a Group 5 Late Embryogenesis Abundant Protein Gene from Pear (Pyrus communis) 査読有り

    Tomoki Shibuya, Ryota Itai, Minori Maeda, Hiroyasu Kitashiba, Kanji Isuzugawa, Kazuhisa Kato, Yoshinori Kanayama

    Plants 9 (9) 1138-1138 2020年9月3日

    出版者・発行元:None

    DOI: 10.3390/plants9091138  

    eISSN:2223-7747

  16. Characterization of FLOWERING LOCUS C Homologs in Apple as a Model for Fruit Trees 国際誌 査読有り

    21 (12) 4562-4562 2020年6月26日

    出版者・発行元:None

    DOI: 10.3390/ijms21124562  

    eISSN:1422-0067

  17. 三陸沿岸におけるミニカリフラワーの作型と収穫期の年々変動 査読有り

    岡田 益己, 松嶋 卯月, 加藤 一幾

    生物と気象 20 (0) 55-58 2020年

    出版者・発行元:None

    DOI: 10.2480/cib.j-20-059  

    ISSN:1346-5368

    eISSN:2185-7954

  18. Confirmation of Everbearing Mutants in the Everbearing Strawberry Cultivar ‘Natsuakari’ and the Effect of an Overwintering Condition on Inflorescence and Runner Development 国際誌 査読有り

    Megumi Hamano, Masanori Honjo, Shiori Sato, Atsushi Ito, So Machita, Uzuki Matsushima, Masumi Okada, Kazuhisa Kato

    The Horticulture Journal 89 (2) 167-174 2020年

    出版者・発行元:None

    DOI: 10.2503/hortj.utd-133  

    ISSN:2189-0102

    eISSN:2189-0110

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Impact Factor: 1.176 (2019)

  19. Characterization and Expression Analysis of the Ca2+/Cation Antiporter Gene Family in Tomatoes 国際誌 査読有り

    Kayoko Amagaya, Tomoki Shibuya, Manabu Nishiyama, Kazuhisa Kato, Yoshinori Kanayama

    9 (1) 25-25 2019年12月23日

    出版者・発行元:None

    DOI: 10.3390/plants9010025  

    eISSN:2223-7747

  20. スイートアリッサム園芸品種の花色と花色素 査読有り

    立澤文見, 井手上ひろ, 大谷拓也, 加藤久美子, 中條しづ子, 加藤一幾, 鴫原淳

    18 (2) 107-116 2019年

    出版者・発行元:None

    DOI: 10.2503/hrj.18.107  

    ISSN:1347-2658

    eISSN:1880-3571

  21. 電球型3色混合LEDランプによるシュッコンカスミソウの花成促進 査読有り

    渋谷知暉, 西山 学, 高橋拓馬, 大村聡美, 金浜耕基, 加藤一幾, 金山喜則

    園芸学研究 18 (1) 53-58 2019年

    出版者・発行元:園芸学会

    DOI: 10.2503/hrj.18.53  

    ISSN:1347-2658

    eISSN:1880-3571

    詳細を見る 詳細を閉じる

    <p>長日性切り花類の花成促進を目的とした電照栽培では白熱電球がひろく使用されているが,エネルギー効率の問題等から代替光源の開発が求められている.そこで本研究では,遠赤色光,赤色光,青色光の3色のLEDを装備し,白熱電球のソケットに装着可能な2種類の電球型3色混合型LEDランプの花成促進効果をシュッコンカスミソウ2品種において検証した.その結果,発蕾日数においてはLEDランプと白熱電球の間に有意差がなく,LEDランプの花成促進効果を示すことができた.一方,1品種の到花日数および両品種の開花時の葉数においては,白熱電球の方がより効果的であった.LEDランプを使用した場合,切り花品質としての新鮮重や茎長,ユニット数は,白熱電球を使用した場合と同等か優れていた.本研究において,3色以外の光質の花成への影響の可能性も示唆されたものの,省エネルギー効果の高い電球型3色混合LEDランプを白熱電球の代替として花成促進のために使用可能であることを示すことができた.</p>

  22. Promotion of plant growth under low temperature by ozonated water at low concentration in komatsuna (Brassica rapa L. perviridis Group) 査読有り

    Misaki Onoue, Fumi Tatsuzawa, Yoshinori Kanayama, Kazuhisa Kato

    Ozone: Science & Engineering 40 (5) 415-419 2018年9月

    出版者・発行元:Informa {UK} Limited

    DOI: 10.1080/01919512.2018.1456902  

  23. Enhancement of Food Functionality of Local Pungent Radish “Izumo Orochi Daikon” cv. ‘Susanoo’ by Introduction of a Colored-Root Character 査読有り

    Takanori Masukawa, Masayuki Kadowaki, Toshikazu Matsumoto, Akira Nakatsuka, Kyeong-Seong Cheon, Kazuhisa Kato, Fumi Tatsuzawa, Nobuo Kobayashi

    The Horticulture Journal 87 (3) 356-363 2018年7月

    出版者・発行元:None

    DOI: 10.2503/hortj.OKD-132  

    ISSN:2189-0102

    eISSN:2189-0110

  24. Applicability of vacuum‐microwave drying for tomato fruit based on evaluations of energy cost, color, functional components, and sensory qualities 査読有り

    Takahiro Orikasa, Shoji Koide, Hana Sugawara, Manami Yoshida, Kazuhisa Kato, Uzuki Matsushima, Masumi Okada, Takashi Watanabe, Yasumasa Ando, Takeo Shiina, Akio Tagawa

    Journal of Food Processing and Preservation 42 (6) 2018年6月1日

    出版者・発行元:None

    DOI: 10.1111/jfpp.13625  

    ISSN:1745-4549 0145-8892

  25. マイクロ波を用いた新しいトマトピューレ濃縮法の検討 査読有り

    折笠 貴寛, 遠藤 隆平, 加藤 一幾, 藤尾 拓也, 吉田 泰, 川村 浩美, 小出 章二

    日本食品科学工学会誌 64 (9) 471-475 2017年

    出版者・発行元:None

    DOI: 10.3136/nskkk.64.471  

    ISSN:1341-027X

  26. Acylated cyanidin 3-sambubioside-5-glucosides in the flowers of Erysimum cultivars (Brassicaceae). 査読有り

    Fumi Tatsuzawa, Miki Sugawara, Shiduko Nakajo, Akihide Takehara, Toru Ota, Kazuhisa Kato

    Artes Liberales 99 (99) 135-144 2016年12月

    出版者・発行元:岩手大学人文社会科学部

    ISSN:0385-4183

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Two malonylated anthocyanins were isolated and determined to be cyanidin 3(- trans-pcoumaroyl)- sambubioside-5(- malonyl)-glucoside and cyanidin 3(- cis-p-coumaroyl)-sambubioside- 5(- malonyl)-glucoside as major pigments along with cyanidin 3(- trans-p-coumaroyl)-sambubioside-5-glucoside, cyanidin 3(- cis-p-coumaroyl)-sambubioside-5-glucoside, and cyanidin 3-sambubioside-5-glucoside from the 10 cultivars of Erysimum by chemical and spectroscopic methods. Regarding the flower color variation in these cultivars, decrease of the hue values( b*/a*) and increase of color chart numbers of these cultivars were responsible for the increase of malonylated anthocyanins.

  27. インパチエンス園芸品種 の花色と花色素 査読有り

    立澤文見, 鈴木夢子, 佐藤美紀, 加藤一幾

    園芸学研究 15 (2) 115-122 2016年

    出版者・発行元:一般社団法人 園芸学会

    DOI: 10.2503/hrj.15.115  

    ISSN:1347-2658

    詳細を見る 詳細を閉じる

    インパチエンス(Impatiens walleriana)10品種の花弁における花色とフラボノイド組成について調査した.13種類の既知アントシアニンと1種類の新規アントシアニン(ペオニジン3-O-[6-O-(トランス-p-クマロイル)-グルコシド]-5-O-[6-O-(アセチル)-グルコシド])が2種類の既知フラボノールとともに同定された.インパチエンスの有色花弁の珠赤色から紫色への花色変異(色相値の減少)はp-クマル酸によるアントシアニンのアシル化,アントシアニン量の減少,および,アントシアニジンのB環のメトキシル化が大きく影響することが考えられた.

  28. ペチュニア園芸品種の花色とアントシアニン 査読有り

    立澤文見, 加藤一幾, 新宮祥矢, 庄野浩資, 國分尚, 三吉一光, 安藤敏夫

    食と緑の科学 70 (70) 1-8 2016年

    ISSN:1880-8824

  29. Drying kinetics and quality of tomato fruits dehydrated by a vacuum-microwave method 査読有り

    T. Orikasa, S. Koide, H. Sugawara, T. Watanabe, M. Okada, U. Matsushima, K. Kato, Y. Muramatsu, M. Thammawong, N. Nakamura, T. Shiina, A. Tagawa

    XXIX INTERNATIONAL HORTICULTURAL CONGRESS ON HORTICULTURE: SUSTAINING LIVES, LIVELIHOODS AND LANDSCAPES (IHC2014): INTERNATIONAL SYMPOSIA ON POSTHARVEST KNOWLEDGE FOR THE FUTURE AND CONSUMER AND SENSORY DRIVEN IMPROVEMENTS TO FRUITS AND NUTS 1120 375-380 2016年

    出版者・発行元:INT SOC HORTICULTURAL SCIENCE

    DOI: 10.17660/ActaHortic.2016.1120.57  

    ISSN:0567-7572

    詳細を見る 詳細を閉じる

    We applied vacuum-microwave drying (VMD) to tomato fruits and examined its effects on drying rate and fruit qualities in comparison with two conventional techniques; microwave drying (MD) and hot air drying (HAD). The changes in moisture content, surface color, and nutritional components of the fruit samples during the drying process using VMD, MD and HAD were measured. The drying rate constant in the VMD was greater than that in both the MD and the HAD. Lycopene and antioxidant activity were observed at higher level in the samples dried by the VMD, compared to those dried by the MD and the HAD. The VMD samples were considerably light in color, while the MD and HAD dryings resulted in a dark color of samples. From these results, VMD was found to be more suitable and useful to get high-quality dried fruits than MD and HAD.

  30. Promotion of flowering by photoperiod treatment in six strawberry (Fragaria X ananassa Duch.) cultivars with different everbearing patterns 査読有り

    M. Hamano, K. Kato, K. Honda, T. Maeda, M. Morishita

    JOURNAL OF HORTICULTURAL SCIENCE & BIOTECHNOLOGY 90 (2) 157-163 2015年3月

    出版者・発行元:HEADLEY BROTHERS LTD

    ISSN:1462-0316

    詳細を見る 詳細を閉じる

    The effects of different photoperiod treatments (12, 16, 20, or 24 h) and their duration (1, 2, 3, or 4 weeks) on the percentage of flowering plants and the number of inflorescences were investigated in the Summer in everbearing (EB) strawberry (Fragaria X ananassa Duch.) cultivars with various EB strengths in a field in northern Japan. For 'Tochihitomi', a strong EB cultivar, inflorescences emerged in all control plants grown under the natural photoperiod &lt;= 14.5 h), and the number of inflorescences was not affected by any photoperiod treatment. In cultivars of intermediate EB strength (i.e., 'Summer-drop', 'Summer-tiara', `Miyazaki-natsuharuka', and 'Summer-fairy'), flowering was &lt; 100% under a 12-h photoperiod. The number of inflorescences was higher under the 24-h photoperiod than in control plants, with the effect of the duration of the photoperiod dependent on cultivar. For 'Natsuakari', a weak EB, 0 - 20% of plants flowered under the 12-h photoperiod, and 0% under the natural photoperiod. However,. flower buds were induced in all plants treated with the 16-h or 20-h photoperiods for 2 weeks, or with the 24-h photoperiod for 1 week. Furthermore, the 16-h (2 weeks) and 20-h and 24-h (1 week) photoperiod treatments induced significantly more inflorescences than in control plants. Although the characteristics of flowering of EB strawberry plants differed between cultivars, we suggest that flowering can be promoted by a 24-h photoperiod applied for 1 - 4 weeks in cultivars of weak or intermediate EB strength.

  31. Acylated Cyanidin 3-sophoroside-5-glucoside in Purple-violet Flowers of Moricandia arvensis (Brassicaceae) 査読有り

    Fumi Tatsuzawa, Kazuhisa Kato, Motoki Sato, Shun Ito, Hiroki Muraoka, Yoshihito Takahata, Satoshi Ogawa

    NATURAL PRODUCT COMMUNICATIONS 10 (3) 457-459 2015年3月

    出版者・発行元:NATURAL PRODUCTS INC

    ISSN:1934-578X

    eISSN:1555-9475

    詳細を見る 詳細を閉じる

    A new acylated anthocyanin was isolated as a major pigment, along with a known anthocyanin (Moricandia arvensis anthocyanin 1: MAA-1), from a strain of Moricandia arvensis (Code No. MOR-ARV-3) with purple-violet flowers, and identified as cyanidin 3-O-[2-O-(2-O-(4-O-(6-O-(4-O-(beta-glucopyranosyl)-trans-caffeoyl)O-beta-glucopyranosyl)-trans-caffeoyl)-beta-glucopyranosyl)-6-O-(trans-sinapoyl)-beta-glucopyranoside]-5-O-[6-O-(malonyl)-beta-glucopyranoside].

  32. Acylated anthocyanins in flowers of Moricandia DC. (Brassicaceae) 査読有り

    Fumi Tatsuzawa, Nanako Hatakeyama, Akihide Takehara, Shiduko Nakajo, Hiroki Muraoka, Satoshi Ogawa, Yoshihito Takahata, Kazuhisa Kato

    BIOCHEMICAL SYSTEMATICS AND ECOLOGY 58 38-42 2015年2月

    出版者・発行元:PERGAMON-ELSEVIER SCIENCE LTD

    DOI: 10.1016/j.bse.2014.10.010  

    ISSN:0305-1978

    eISSN:1873-2925

  33. Acetylated anthocyanidin 3-o-di-glycosides in red-purple flowers and grayed-purple leaves of saintpaulia ‘Tomoko’ 査読有り

    Tatsuzawa, F, Matsuda, S, Kato, K, Hosokawa, M

    Hortic. J. 84 (1) 77-82 2015年1月

    出版者・発行元:None

    DOI: 10.2503/hortj.MI-030  

    ISSN:2189-0102

    eISSN:2189-0110

  34. ニチニチソウ園芸品種の花色と花色素 査読有り

    立澤文見, 山本啓未, 津田旭, 庄野浩資, 加藤一幾

    園芸学研究 14 (3) 221-230 2015年

    出版者・発行元:園芸学会

    DOI: 10.2503/hrj.14.221  

    ISSN:1347-2658

    詳細を見る 詳細を閉じる

    ニチニチソウ16品種の花弁における花色とフラボノイド組成について調査した.11種類のアントシアニン(2種類の植物界での新規アントシアニン:ヒルスチジン3-ガラクトシドとロシニジン3-ガラクトシド,および,ニチニチソウでの新規アントシアニン:7-メチルシアニジン3-ガラクトシドを含む)とともに2種類のカフェオイルキナ酸および10種類の既知フラボノールが同定された.ニチニチソウの有色花弁(目の部分を除く)の赤色から紫色への花色変異(色相値の減少)はフラボノール配糖体の増加,アントシアニン量の減少,および,アントシアニジンのB環のヒドロキシル化およびメトキシル化パターンが大きく影響することが考えられた.

  35. Floral Pigments from the Blue Flowers of Nemophila menziesii 'Insignis Blue' and the Purple Flower of Its Variants 査読有り

    Fumi Tatsuzawa, Kenjiro Toki, Yuko Ohtani, Kazuhisa Kato, Norio Saito, Toshio Honda, Masahiro Mii

    JOURNAL OF THE JAPANESE SOCIETY FOR HORTICULTURAL SCIENCE 83 (3) 259-266 2014年7月

    出版者・発行元:JAPAN SOC HORTICULTURAL SCI

    DOI: 10.2503/jjshs1.CH-100  

    ISSN:1882-3351

    eISSN:1880-358X

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Two anthocyanins (pigments 1 and 2) were detected from the blue flowers of Nemophila menziesii 'Insignis blue' and the purple flowers of its variants as the main floral anthocyanins. These two anthocyanins were isolated from the blue flowers and elucidated to be petunidin 3-O-[6-O-(cis-p-coumaroyl)-beta-glucopyranoside]-5-O-[6-O-(malonyl)-beta-glucopyranoside] (1) and petunidin 3-O-[6-O-(trans-p-coumaroyl)-beta-glucopyranoside]-5-O-[6-O-(malonyl)-beta-glucopyranoside] (2), respectively, by chemical and spectroscopic means, and pigment 1 was confirmed as a new anthocyanin in plants. Two flavonol glycosides (pigments 3 and 5) and two flavone glycosides (pigments 4 and 6) were also isolated from the blue flowers, and were identified to be kaempferol 3-(6-rhamnosyl)-glucoside-7-glucoside (3), apigenin 7,4'-di-glucoside (4), kaempferol 3-(2,6-di-rhamnosyl)-glucoside (5), and apigenin 7-glucoside-4'-(6-malonyl)-glucoside (6) as major flavonoids. Among these four flavonoids, however, pigments 4 and 6 (flavones) were not detected in the purple flowers. These results might be attributed to color production in blue and purple flowers.

  36. Acylated cyanidin glycosides from the pale- violet flowers of Ionopsidium acaule (Desf.) Rchb. (Brassicaceae) 査読有り

    Fumi Tatsuzawa, Narumi Takahashi, Kazuhisa Kato, Koichi Shinoda, Norio Saito, Toshio Honda

    PHYTOCHEMISTRY LETTERS 7 (1) 69-76 2014年2月

    出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE BV

    DOI: 10.1016/j.phytol.2013.10.004  

    ISSN:1874-3900

    eISSN:1876-7486

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Three new acylated cyanidin 3-sambubioside-5-glucosides (1-3) and one new acylated cyanidin 3-(3(X)-glucosylsambubioside)-5-glucoside (4) were isolated from the pale-violet flowers of Ionopsidium acaule (Desf.) Rch beta, together with one known anthocyanin. These new pigments were determined by chemical and spectroscopic methods to be cyanidin 3-O-[2-O-(beta-xylopyranosyl)-6-O-(4-O-(6-O-(trans-feruloyl)-beta- glucopyranosyl)-trans-p-coumaroyl)-b-glucopyranoside]-5-O-[6-O-(malonyl)-b-glucopyranoside] (1), cyanidin 3-O-[2-O-(2-O-(trans-feruloyl)-beta-xylopyranosyl)-6-O-(4-O-(beta-glucopyranosyl)-trans-pcoumaroyl)-beta-glucopyranoside]-5-O-[6-O-(malonyl)-b-glucopyranoside] (2), cyanidin 3-O-[2-O-(2-O( trans-feruloyl)-beta-xylopyranosyl)-6-O-(4-O-(6-O-(trans-feruloyl)-beta-glucopyranosyl)-trans-p-coumaroyl)- b-glucopyranoside]-5-O-[6-O-(malonyl)-beta-glucopyranoside] (3) and cyanidin 3-O-[2-O-(2-O-(trans-feruloyl)-3-O-(beta-glucopyranosyl)-beta-xylopyranosyl)-6-O-(4-O-(6-O-(trans-feruloyl)-b-glucopyranosyl)- trans-p-coumaroyl)-beta-glucopyranoside]-5-O-[6-O-(malonyl)-beta-glucopyranoside] (4). These polyacylated cyanidin glycosides are responsible for the pale-violet flower color of I. acaule, and the contribution of the number of hydroxycinnamic acid residues to the bluing effect was discussed. (C) 2013 Phytochemical Society of Europe. Published by Elsevier B. V. All rights reserved.

  37. ストック(<i>Matthiola incana</i>)の花弁におけるシナピルグルコシドとケンフェロール配糖体

    立澤 文見, 奥山 成美, 加藤 一幾, 庄野 浩資, 武田 純一, 小藤田 久義

    園芸学研究 13 (2) 85-89 2014年

    出版者・発行元:園芸学会

    DOI: 10.2503/hrj.13.85  

    ISSN:1347-2658

    詳細を見る 詳細を閉じる

    ストック&#039;ビンテージホワイト&#039;からシナポイルグルコシドおよび2種類のケンフェロール配糖体が主要成分として単離され,それらは化学およびスペクトル分析により1-&lt;i&gt;O&lt;/i&gt;-(&lt;i&gt;trans&lt;/i&gt;-sinapoyl)-β-glucopyranoside,kaempferol 3-&lt;i&gt;O&lt;/i&gt;-(2-&lt;i&gt;O&lt;/i&gt;-α-rhamnopyranosyl)-β-glucopyranoside-7-&lt;i&gt;O&lt;/i&gt;-α-rhamnopyranoside,そして,kaempferol 3-&lt;i&gt;O&lt;/i&gt;-(2-&lt;i&gt;O&lt;/i&gt;-α-rhamnopyranosyl)-β-arabinopyranoside-7-&lt;i&gt;O&lt;/i&gt;-α-rhamnopyranosideと同定された.&#039;ビンテージホワイト&#039;から得られたこれら3つのフェノール化合物はビンテージシリーズの他の有色の8品種でも主要成分であった.これらのうち,1-&lt;i&gt;O&lt;/i&gt;-(&lt;i&gt;trans&lt;/i&gt;-sinapoyl)-β-glucopyranosideは,&lt;i&gt;Arabidopsis&lt;/i&gt;においてシナピル化アントシアニン合成のための重要なアシル基供与体であることが知られている.さらに,有色のストックビンテージシリーズにおいて,シナピル化アントシアニンの比率が高いほど分子内コピグメンテーションによる花色の青色化が強いことから,1-&lt;i&gt;O&lt;/i&gt;-(&lt;i&gt;trans&lt;/i&gt;-sinapoyl)-β-glucopyranosideは,分子内コピグメンテーションによって引き起こされるストック花色の青色化において,重要な役割を果たしていることが推察された.

  38. Acylated Cyanidin 3,7-Diglucosides in the Red-purple Flowers of Sophronitis wittigiana (Orchidaceae) 査読有り

    Fumi Tatsuzawa, Norio Saito, Tomohisa Yukawa, Toshio Honda, Koichi Shinoda, Kazuhisa Kato, Kazumitsu Miyoshi

    JOURNAL OF THE JAPANESE SOCIETY FOR HORTICULTURAL SCIENCE 83 (1) 64-71 2014年1月

    出版者・発行元:JAPAN SOC HORTICULTURAL SCI

    DOI: 10.2503/jjshs1.CH-084  

    ISSN:1882-3351

    eISSN:1880-358X

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Three new acylated cyanidin 3,7-diglucosides (1-3) were isolated from the red-purple flowers of Sophronitis wittigiana as its main floral anthocyanins. These three pigments were based on cyanidin 3,7-diglucoside as the deacylanthocyanin, and their structures were determined to be cyanidin 3-O-[6-O-(malonyl)-beta-glucopyranoside)]-7-O-[6-O-(trans-caffeoyl)-beta-glucopyranoside] as pigment 1, its demalonyl anthocyanin as pigment 2, and cyanidin 3-O-[6-O-(malonyl)-glucoside]-7-O-glucoside as pigment 3 by chemical and spectroscopic methods. On the other hand, five known acylated cyanidin 3,7,3'-triglucosides (4-8) were isolated from orange-red or red flowers of S. acuensis, S. brevipedunculata, S. cernua, S. coccinea var. xanthoglossa, and S. grandiflora as well as those of S. coccinea, and identified to be pigment 4 as Sophronitis coccinea anthocyanin 1 (SCA 1), pigment 5 as SCA 2, pigment 6 as SCA 3, pigment 7 as SCA 4, and pigment 8 as SCA 5 in comparison of the TLC, HPLC, and UV-Vis properties with standard samples of SCAs 1-5. These results showed that the three 3,7,3'-O-hydroxy groups of anthocyanins were all substituted with acylglucose and/or glucose residues in the orange-red or red flowers of six taxa of Sophronitis, whereas the 3'-O-hydroxy group was free from glucose in the red-purple flowers of S. wittigiana. Thus, the inactivation of 3'-O-glycosylation in cyanidin units might be involved in causing the blue color direction shift from orange-red or red to red-purple flower color of S. wittigiana.

  39. Acylated cyanidin 3-sambubioside-5-glucosides in the red-purple flowers of Arabis blepharophylla Hook. & Arn. (Brassicaceae) 査読有り

    Shun Ito, Kazuhisa Kato, Fumi Tatsuzawa

    BIOCHEMICAL SYSTEMATICS AND ECOLOGY 48 65-69 2013年6月

    出版者・発行元:PERGAMON-ELSEVIER SCIENCE LTD

    DOI: 10.1016/j.bse.2012.12.003  

    ISSN:0305-1978

  40. A tetra-acylated cyanidin 3-sophoroside-5-glucoside from the purple-violet flowers of Moricandia arvensis (L.) DC. (Brassicaceae) 査読有り

    Fumi Tatsuzawa, Shun Ito, Motoki Sato, Hiroki Muraoka, Kazuhisa Kato, Yoshihito Takahata, Satoshi Ogawa

    PHYTOCHEMISTRY LETTERS 6 (2) 170-173 2013年5月

    出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE BV

    DOI: 10.1016/j.phytol.2012.12.007  

    ISSN:1874-3900

    詳細を見る 詳細を閉じる

    A novel tetra-acylated cyanidin 3-sophoroside-5-glucoside was isolated from the purple-violet flowers of Moricandia arvensis (L.) DC. (Family: Brassicaceae), and determined to be cyanidin 3-O-[2-O-(2-O-(4-O-(6-O-(4-O-(beta-glucopyranosyl)-trans-caffeoyl)-beta-glucopyranosyl)-trans-caffeoyl)-beta-glucopyranosyl)-6-O-(trans-caffeoyl)-beta-glucopyranoside]-5-O-[ 6-O-(malonyl)-beta-glucopyranoside] by chemical and spectroscopic methods. (C) 2013 Phytochemical Society of Europe. Published by Elsevier B. V. All rights reserved.

  41. Leschenaultia biloba,L. formosaおよびそれらの種間雑種の花色とアントシアニン組成について

    立澤文見, 加藤一幾, 永松義博, 庄野浩資, 土岐健次郎, 斎藤規夫

    園芸学研究 12 (1) 23-28 2013年

    DOI: 10.2503/hrj.12.23  

    ISSN:1347-2658 1880-3571

  42. ダイコン類(Raphanus sativus L.)における根色とアントシアニン

    加藤一幾, 佐藤和成, 金澤俊成, 庄野浩資, 小林伸雄, 立澤文見

    園芸学研究 12 (3) 229-234 2013年

    DOI: 10.2503/hrj.12.229  

    ISSN:1347-2658 1880-3571

  43. 東日本大震災の被災農地におけるシイタケ廃菌床の施用による土壌およびスイートコーンの生育・収量への効果 査読有り

    加藤一幾, 松嶋卯月, 武藤由子, 立澤文見, 岡田益己

    園芸学研究 12 (4) 381-387 2013年

    出版者・発行元:園芸学会

    DOI: 10.2503/hrj.12.381  

    ISSN:1347-2658

    詳細を見る 詳細を閉じる

    東日本大震災によって,被災した三陸沿岸地域の農地における農業生産を再構築するために,有機質資材として,堆肥化の行程を経ないシイタケ廃菌床の施用効果を,岩手県陸前高田市の被災農地において,スイートコーンの栽培試験を行うことで調査した.シイタケ廃菌床の施用により,土壌の化学性,物理性,生物性が向上した.一般に,C/N比が大きい有機物を堆肥化せずに施用すると窒素飢餓が起こるが,C/N比が大きいシイタケ廃菌床を堆肥化せずに施用しても,生育初期段階から生育促進効果が認められ,即効的にシイタケ廃菌床から植物へ窒素栄養分が供給されたことが示唆された.また,生育速度は化学肥料を施用した場合よりもわずかに劣ったが,収量は同程度となった.これらの結果から,被災農地において,シイタケ廃菌床を堆肥化せずに土壌に施用することで,収量を落とすことなく,土壌回復に利用できる可能性があることが示された.<br>

  44. コマツナのハウス周年栽培における窒素施肥量と可食部硝酸イオン濃度の低減を目的とした窒素診断施肥 査読有り

    加藤一幾, 植田稔宏, 松本英一

    園芸学研究 12 (1) 43-49 2013年

    DOI: 10.2503/hrj.12.43  

  45. Covalent anthocyanin-flavonol complexes from the violet-blue flowers of Allium 'Blue Perfume' 査読有り

    Norio Saito, Maiko Nakamura, Koichi Shinoda, Naho Murata, Toshinari Kanazawa, Kazuhisa Kato, Kenjiro Toki, Hiroko Kasai, Toshio Honda, Fumi Tatsuzawa

    PHYTOCHEMISTRY 80 99-108 2012年8月

    出版者・発行元:PERGAMON-ELSEVIER SCIENCE LTD

    DOI: 10.1016/j.phytochem.2012.04.011  

    ISSN:0031-9422

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Three covalent anthocyanin-flavonol complexes (pigments 1-3) were extracted from the violet-blue flower of Allium 'Blue Perfume' with 5% acetic acid-MeOH solution, in which pigment 1 was the dominant pigment. These three pigments are based on delphinidin 3-glucoside as their deacylanthocyanin and were acylated with malonyl kaempferol 3-sophoroside-7-glucosiduronic acid or malonyl-kaempferol 3-p-coumaroyl-tetraglycoside-7-glucosiduronic acid in addition to acylation with acetic acid. By spectroscopic and chemical methods, the structures of these three pigments 1-3 were determined to be: pigment 1, (6(I)-O-(delphinidin 3-O-(3(I)-O-(acetyl)-beta-glucopyranoside(I))))(2(VI)-O-(kaempferol 3-O-(2(II)-O-(3(III)-O-(beta-glucopyranosyl(V))-beta-glucopyranosyl(III))-4(II)-O-(trans-p-coumaroyl)-6(II)-O-(beta-glucopyranosyl(IV))-beta-glucopyranosyl(II))-7-0-(beta-glucosiduronic acid(VI)))) malonate; pigment 2, (6(I)-O-(delphinidin 3-O-(3(I)-O-(acetyl)-beta-glucopyranoside(I))))(2(VI)-O-(kaempferol 3-O-(2(II)-O-beta-glucopyranosyl(III))-beta-glucopyranoside(II))-7-O-(beta-glucosiduronic acid(VI)))); and pigment 3, (6(I)-O-(delphinidin 3-O-(3(I)-O-(acetyl)-beta-glucopyranoside(I))))(2(VI)-O-(kaempferol 3-O-(2(II)-O-(3(III)-O-(beta-glucopyranosyl(V))-beta-glucopyranosyl(III))-4(II)-O-(cis-p-coumaroyl)-6(II)-O-(beta-glucopyranosyl(IV))-beta-glucopyranoside(II))-7-O-(beta-glucosiduronic acid(VI)))) malonate. The structure of pigment 2 was analogous to that of a covalent anthocyanin-flavonol complex isolated from Allium schoenoprasum where delphinidin was observed in place of cyanidin. The three covalent anthocyanin-flavonol complexes (pigment 1-3) had a stable violet-blue color with three characteristic absorption maxima at 540, 547 and 618 nm in pH 5-6 buffer solution. From circular dichroism measurement of pigment 1 in the pH 6.0 buffer solution, cotton effects were observed at 533 (+), 604 (-) and 638 (-) nm. Based on these results, these covalent anthocyanin-flavonol complexes were presumed to maintain a stable intramolecular association between delphinidin and kaempferol units closely related to that observed between anthocyanin and hydroxycinnamic acid residues in polyacylated anthocyanins. Additionally, an acylated kaempferol glycoside (pigment 4) was isolated from the same flower extract, and its structure was determined to be kaempferol 3-O-sophoroside-7-O-(3-O-(malonyI)-beta-glucopyranosiduronic acid). (C) 2012 Elsevier Ltd. All rights reserved.

  46. Copigmentation with Acylated Anthocyanin and Kaempferol Glycosides in Violet and Purple Flower Cultivars of Aubrieta x cultorum (Brassicaceae) 査読有り

    Fumi Tatsuzawa, Yushi Aiba, Tadayuki Morino, Norio Saito, Koichi Shinoda, Kazuhisa Kato, Kenjiro Toki, Toshio Honda

    JOURNAL OF THE JAPANESE SOCIETY FOR HORTICULTURAL SCIENCE 81 (3) 275-284 2012年7月

    出版者・発行元:JAPAN SOC HORTICULTURAL SCI

    DOI: 10.2503/jjshs1.81.275  

    ISSN:1882-3351

    eISSN:1880-358X

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Flavonoid pigments and flower colors of the violet and purple flower cultivars 'Royal Violet' and 'Royal Red', respectively, of Aubrieta x cultorum in the family Brassicaceae were investigated. Three acylated cyanidin 3-sambubioside-5-glucosides (1-3) were isolated as the main anthocyanins from violet and purple flowers of both cultivars. In particular, 1 was the dominant anthocyanin in both cultivars. Furthermore, an acylated flavonol glycoside (4) and another acylated flavonol glycoside (5) were isolated as the main flavonol pigments from flowers of 'Royal Violet' and 'Royal Red', respectively. The structures of 1-5 were elucidated by chemical and spectroscopic methods. Pigments 1, 2, 4, and 5 were found to be new flavonoid pigments. The structures of 1 and 2 were determined to be cyanidin 3-O-[2-O-(beta-xylopyranosyl)-6-O-(trans-sinapoyl)-beta-glucopyranosidei-5-O-[6-O-(malonyl)-beta-glucopyranoside] and its demalonyl derivative, respectively. The structures of 4 and 5 were determined to be kaempferol 3-O-[2-O-(beta-glucopyranosyl)-6-O-(trans-sinapoyl)-beta-glucopyranoside]-7-O-[4-O(beta-glucopyranosyl)-6-O-(trans-sinapoyl)-beta-glucopyranoside] and its desinapoyl-cellobiosyl derivative, respectively. Pigment 3 was identified to be the known compound cyanidin 3-O-[2-O-(beta-xylopyranosyl)-6-O-(trans-p-coumaroyl)-(beta-glucopyranosidei-5-O-[6-O-(malonyl)-beta-glucopyranoside]. The flower color of 'Royal Violet' was Violet 87A and that of 'Royal Red' was Purple 78A according to the R.H.S. Color Chart. On the visible absorption spectral curve, fresh petals and pressed petal juices of 'Royal Violet' in pH 5.0 buffer solution showed two characteristic absorption maxima at 560 and 604 nm and those of 'Royal Red' showed a single broad absorption maximum near 546 nm. In the reproducible experiments of their flower colors in pH 5.0 buffer solution, the violet solution was produced by the mixture of 1 and 4 (1: 2) and exhibited characteristic absorption maxima at 560 and 604 nm, similar to those of the flower of 'Royal Violet'. In contrast, a mixture of! and 5 or that of 1 and other common copigments produced a purple solution with only one absorption maximum near 547 nm. From these results, it was revealed that 4 was more appropriate for the bluing effect of A. x cultorum cultivars by intermolecular copigmentation with 1 than 5.

  47. Research progress on the medicinal and nutritional properties of sea buckthorn (Hippophae rhamnoides) - a review

    Y. Kanayama, K. Kato, T. Stobdan, G. G. Galitsyn, A. V. Kochetov, K. Kanahama

    JOURNAL OF HORTICULTURAL SCIENCE & BIOTECHNOLOGY 87 (3) 203-210 2012年5月

    出版者・発行元:HEADLEY BROTHERS LTD

    ISSN:1462-0316

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Common sea buckthorn, Hippophae rhamnoides L. (Elaeagnaceae), is a small fruit tree widely distributed throughout Europe and Asia. Because H. rhamnoides plants are actinorhizal and tolerant of abiotic stresses, they grow in nutritionally-poor environments where it is difficult to grow other crops. Furthermore, sea buckthorn is rich in vitamins, unsaturated fatty acids, and phenolic compounds, and is used for medicinal purposes and as food in some parts of the World. In this review, we discuss (i) the pharmaceutical efficacy of H. rhamnoides; (ii) research on the sugars and acids contents of H. rhamnoides fruit, because it is part of the diet in some cultures and also shows promise as a functional food; and (iii) the various fruit phenotypes of sea buckthorn found in India and Russia because a high level of genetic diversity is important for improving fruit quality and yield. Few reviews on the medicinal and nutritional properties of H. rhamnoides have been published in the field of horticultural science. Sharing knowledge on this topic will contribute to the goal of improving the characteristics of sea buckthorn and increasing fruit production.

  48. Triacylated peonidin 3-sophoroside-5-glucosides from the purple flowers of Moricandia ramburii Webb. 査読有り

    Fumi Tatsuzawa, Kanako Ito, Hiroki Muraoka, Toshiharu Namauo, Kazuhisa Kato, Yoshihito Takahata, Satoshi Ogawa

    PHYTOCHEMISTRY 76 73-77 2012年4月

    出版者・発行元:PERGAMON-ELSEVIER SCIENCE LTD

    DOI: 10.1016/j.phytochem.2011.12.019  

    ISSN:0031-9422

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Triacylated peonidin 3-sophoroside-5-glucosides were isolated from the purple flowers of Moricandia ramburii Webb. (Family: Brassicaceae), and determined to be peonidin 3-O-[2-O-(2-O-(trans-feruloyl)-glucosyl)-6-O-(trans-p-coumaroyl)-glucoside]-5-O-[6-O-(malonyop)-glucoside] (1), peonidin 3-O-[2-O-(2-O-(trans-feruloyl)-glucosyl)-6-O-(cis-p-coumaroyl)-glucosidel-5-O-[6-O-(malonyl)-glucoside] (2) and peonidin 3-O-[2-O-(2-O-(trans-sinapoyl)-glucosyl)-6-O-(trans-p-coumaroyl)-glucoside]-5-O[6-O-(malonyl)-glucoside] (3), respectively, by chemical and spectroscopic methods. In addition, one known acylated cyanidin glycoside, cyanidin 3-O-[2-O-(2-O-(trans-feruloyl)-glucosyl)-6-O-(trans-p-coumaroyl)-glucoside]-5-O-[6-O-(malonyl)-glucoside] (4), was also identified in the flowers. Peonidin glycosides have not been reported hitherto in floral tissues in to Brassicaceae. (C) 2012 Elsevier Ltd. All rights reserved.

  49. From miracle fruit to transgenic tomato: mass production of the taste-modifying protein miraculin in transgenic plants 査読有り

    Kyoko Hiwasa-Tanase, Tadayoshi Hirai, Kazuhisa Kato, Narendra Duhita, Hiroshi Ezura

    PLANT CELL REPORTS 31 (3) 513-525 2012年3月

    出版者・発行元:SPRINGER

    DOI: 10.1007/s00299-011-1197-5  

    ISSN:0721-7714

    詳細を見る 詳細を閉じる

    The utility of plants as biofactories has progressed in recent years. Some recombinant plant-derived pharmaceutical products have already reached the marketplace. However, with the exception of drugs and vaccines, a strong effort has not yet been made to bring recombinant products to market, as cost-effectiveness is critically important for commercialization. Sweet-tasting proteins and taste-modifying proteins have a great deal of potential in industry as substitutes for sugars and as artificial sweeteners. The taste-modifying protein, miraculin, functions to change the perception of a sour taste to a sweet one. This taste-modifying function can potentially be used not only as a low-calorie sweetener but also as a new seasoning that could be the basis of a new dietary lifestyle. However, miraculin is far from inexpensive, and its potential as a marketable product has not yet been fully developed. For the last several years, biotechnological production of this taste-modifying protein has progressed extensively. In this review, the characteristics of miraculin and recent advances in its production using transgenic plants are summarized, focusing on such topics as the suitability of plant species as expression hosts, the cultivation method for transgenic plants, the method of purifying miraculin and future advances required to achieve industrial use.

  50. Uniform accumulation of recombinant miraculin protein in transgenic tomato fruit using a fruit-ripening-specific E8 promoter 査読有り

    Tadayoshi Hirai, You-Wang Kim, Kazuhisa Kato, Kyoko Hiwasa-Tanase, Hiroshi Ezura

    TRANSGENIC RESEARCH 20 (6) 1285-1292 2011年12月

    出版者・発行元:SPRINGER

    DOI: 10.1007/s11248-011-9495-9  

    ISSN:0962-8819

    詳細を見る 詳細を閉じる

    The E8 promoter, a tomato fruit-ripening-specific promoter, and the CaMV 35S promoter, a constitutive promoter, were used to express the miraculin gene encoding the taste-modifying protein in tomato. The accumulation of miraculin protein and mRNA was compared among transgenic tomatoes expressing the miraculin gene driven by these promoters. Recombinant miraculin protein predominantly accumulated in transgenic tomato lines using the E8 promoter (E8-MIR) only at the red fruit stage. The accumulations were almost uniform among all fruit tissues. When the 35S promoter (35S-MIR) was used, miraculin accumulation in the exocarp was much higher than in other tissues, indicating that the miraculin accumulation pattern can be regulated by using different types of promoters. We also discuss the potential of the E8-MIR lines for practical use.

  51. The HSP Terminator of Arabidopsis thaliana Induces a High Level of Miraculin Accumulation in Transgenic Tomatoes 査読有り

    Tadayoshi Hirai, Natsuko Kurokawa, Narendra Duhita, Kyoko Hiwasa-Tanase, Kazuhisa Kato, Ko Kato, Hiroshi Ezura

    JOURNAL OF AGRICULTURAL AND FOOD CHEMISTRY 59 (18) 9942-9949 2011年9月

    出版者・発行元:AMER CHEMICAL SOC

    DOI: 10.1021/jf202501e  

    ISSN:0021-8561

    詳細を見る 詳細を閉じる

    High-level accumulation of the target recombinant protein is a significant issue in heterologous protein expression using transgenic plants. Miraculin, a taste modifying protein, was accumulated in transgenic tomatoes using an expression cassette in which the miraculin gene was expressed by the cauliflower mosaic virus (CaMV) 35S promoter and the heat shock protein (HSP) terminator (MIR-HSP). The HSP terminator was derived from heat shock protein 18.2 in Arabidopsis thaliana. Using this HSP-containing cassette, the miraculin concentration in To transgenic tomato lines was 1.4-13.9% of the total soluble protein (TSP), and that in the T-1 transgenic tomato line homozygous for the miraculin gene reached 17.1% of the TSP. The accumulation level of the target protein was comparable to levels observed with chloroplast transformation. The high-level accumulation of miraculin in To transgenic tomato lines achieved by the HSP terminator was maintained in the successive T-1 generation, demonstrating the genetic stability of this accumulation system.

  52. A trial of production of the plant-derived high-value protein in a plant factory: Photosynthetic photon fluxes affect the accumulation of recombinant miraculin in transgenic tomato fruits 査読有り

    Kazuhisa Kato, Shinichi Maruyama, Tadayoshi Hirai, Kyoko Hiwasa-Tanase, Tsuyoshi Mizoguchi, Eiji Goto, Hiroshi Ezura

    Plant Signaling and Behavior 6 (8) 1171-1179 2011年8月

    ISSN:1559-2316 1559-2324

    eISSN:1559-2324

    詳細を見る 詳細を閉じる

    One of the ultimate goals of plant science is to test a hypothesis obtained by basic science and to apply it to agriculture and industry. A plant factory is one of the ideal systems for this trial. Environmental factors affect both plant yield and the accumulation of recombinant proteins for industrial applications within transgenic plants. However, there have been few reports studying plant productivity for recombinant protein in closed cultivation systems called plant factories. To investigate the effects of photosynthetic photon flux (PPF) on tomato fruit yield and the accumulation of recombinant miraculin, a taste-modifying glycoprotein, in transgenic tomato fruits, plants were cultivated at various PPFs from 100 to 400 (μmolm-2s-1) in a plant factory. Miraculin production per unit of energy used was highest at PPF100, although miraculin production per unit area was highest at PPF300. The commercial productivity of recombinant miraculin in transgenic tomato fruits largely depended on light conditions in the plant factory. Our trial will be useful to consider the trade-offs between the profits from production of high-value materials in plants and the costs of electricity. © 2011 Landes Bioscience.

  53. The HSP terminator of Arabidopsis thaliana induces extremely high-level accumulation of miraculin protein in transgenic tomato. 査読有り

    Hirai, T, Kurokawa, N, Duhita, N, Hiwasa-Tanase, K, Kato, K, Kato, K, Ezura, H

    Journal of Agricultural and Food Chemistry 59 (18) 9942-9949 2011年1月

  54. High-level accumulation of recombinant miraculin protein in transgenic tomatoes expressing a synthetic miraculin gene with optimized codon usage terminated by the native miraculin terminator 査読有り

    Kyoko Hiwasa-Tanase, Mpanja Nyarubona, Tadayoshi Hirai, Kazuhisa Kato, Takanari Ichikawa, Hiroshi Ezura

    PLANT CELL REPORTS 30 (1) 113-124 2011年1月

    出版者・発行元:SPRINGER

    DOI: 10.1007/s00299-010-0949-y  

    ISSN:0721-7714

    詳細を見る 詳細を閉じる

    In our previous study, a transgenic tomato line that expressed the MIR gene under control of the cauliflower mosaic virus 35S promoter and the nopaline synthase terminator (tNOS) produced the taste-modifying protein miraculin (MIR). However, the concentration of MIR in the tomatoes was lower than that in the MIR gene&apos;s native miracle fruit. To increase MIR production, the native MIR terminator (tMIR) was used and a synthetic gene encoding MIR protein (sMIR) was designed to optimize its codon usage for tomato. Four different combinations of these genes and terminators (MIR-tNOS, MIR-tMIR, sMIR-tNOS and sMIR-tMIR) were constructed and used for transformation. The average MIR concentrations in MIR-tNOS, MIR-tMIR, sMIR-tNOS and sMIR-tMIR fruits were 131, 197, 128 and 287 mu g/g fresh weight, respectively. The MIR concentrations using tMIR were higher than those using tNOS. The highest MIR accumulation was detected in sMIR-tMIR fruits. On the other hand, the MIR concentration was largely unaffected by sMIR-tNOS. The expression levels of both MIR and sMIR mRNAs terminated by tMIR tended to be higher than those terminated by tNOS. Read-through mRNA transcripts terminated by tNOS were much longer than those terminated by tMIR. These results suggest that tMIR enhances mRNA expression and permits the multiplier effect of optimized codon usage.

  55. Molecular Breeding of Tomato Lines for Mass Production of Miraculin in a Plant Factory 査読有り

    Kazuhisa Kato, Riichiro Yoshida, Ayako Kikuzaki, Tadayoshi Hirai, Hirofumi Kuroda, Kyoko Hiwasa-Tanase, Kenichi Takane, Hiroshi Ezura, Tsuyoshi Mizoguchi

    JOURNAL OF AGRICULTURAL AND FOOD CHEMISTRY 58 (17) 9505-9510 2010年9月

    出版者・発行元:AMER CHEMICAL SOC

    DOI: 10.1021/jf101874b  

    ISSN:0021-8561

    詳細を見る 詳細を閉じる

    A transgenic tomato line (56B, "Moneymaker") that expresses the miraculin gene driven by the CaMV 35S promoter was crossed with a dwarf tomato ("Micro-Tom") for the molecular breeding of cultivars that are suitable for miraculin production in a closed cultivation system. Plant size, miraculin accumulation, and self-pruning growth were used as selection indicators for F(2) plants. Two lines were chosen for further analysis, bred to the F(6) or F(7) generation and cultivated in a closed cultivation system. In 56B and the two crossed lines, the concentrations of miraculin in the pericarp were 140, 367, and 343 mu g/g FW, respectively. We also estimated that 26.2, 73.6, and 45.9 kg FW/m(2) of tomatoes and 2.2, 16.6, and 9.8 mg/m(2) of miraculin in the pericarp, respectively, could be harvested per year. These two crossed lines will be useful for the mass production of miraculin, especially in a closed cultivation system.

  56. Tomato is a suitable material for producing recombinant miraculin genetically stable manner 査読有り

    Megumu Yano, Tadayoshi Hirai, Kazuhisa Kato, Kyoko Hiwasa-Tanase, Naoya Fukuda, Hiroshi Ezura

    PLANT SCIENCE 178 (5) 469-473 2010年5月

    出版者・発行元:ELSEVIER IRELAND LTD

    DOI: 10.1016/j.plantsci.2010.02.016  

    ISSN:0168-9452

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Miraculin is a taste-modifying protein that turns sour tastes into sweet ones. We previously generated transgenic tomato plants that constitutively expressed miraculin. To study the stability of transgene inheritance and expression in detail, three lines of transgenic tomato that highly accumulate miraculin in the T0 generation with a single copy of the miraculin gene were analyzed for genomic organization, mRNA expression and miraculin accumulation up to the T5 generation, corresponding to six generations of propagation. Transgenes were stably inherited and genomic rearrangement was not detected; this was confirmed in the T5 generation in one line and the T3 generation in the other two lines. The expression of miraculin mRNA was stable through multiple generations and in individual plants of the same generation. The concentrations of miraculin protein ranged from 8.73 to 11.52 mu g/mg total soluble protein in the transgenic tomatoes, and they were stable in each line. These results suggest that the tomato is a suitable material for producing recombinant miraculin protein. (C) 2010 Elsevier Ireland Ltd. All rights reserved.

  57. Development for Massive Miraculin Production Using Transgenic Tomato Fruits in Plant Factory

    Hiwasa-Tanase, Kyoko, Hirai, Tadayoshi, Kato, Kazuhisa, Ichikawa, Takanari, Mizoguchi, Tsuyoshi, Fukuda, Naoya, Kakuta, Hideo, Ezura, Hiroshi

    IN VITRO CELLULAR & DEVELOPMENTAL BIOLOGY-ANIMAL 46 (Suppl. S) 0-0 2010年4月

    出版者・発行元:SPRINGER

    ISSN:1071-2690

  58. Involvement of nitric oxide in the inhibition of nitrogenase activity by nitrate in Lotus root nodules 査読有り

    Kazuhisa Kato, Koki Kanahama, Yoshinori Kanayama

    Journal of Plant Physiology 167 (3) 238-241 2010年2月15日

    DOI: 10.1016/j.jplph.2009.08.006  

    ISSN:0176-1617

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Nitrogenase activity, as acetylene-reduction activity (ARA), in Lotus root nodules was clearly inhibited 27 h after the addition of nitrate. Nitric oxide (NO) production was detected at that time in nitrate-supplied root nodules using the NO-reactive fluorescent probe diaminofluorescein-2 diacetate. The involvement of NO production in the inhibition of nitrogenase activity by nitrate was investigated using the NO donor sodium nitroprusside (SNP) and the NO scavenger 2-(4-carboxyphenyl)-4,4,5,5-tetramethylimidazoline-1-oxyl-3-oxide (c-PTIO). SNP inhibited ARA at 1 mM, and c-PTIO suppressed the inhibition of ARA by nitrate. These results suggest that NO is involved in the inhibition of nitrogenase activity by nitrate in Lotus root nodules. © 2009 Elsevier GmbH. All rights reserved.

  59. Photoperiod pathway regulates expression of MAF5 and FLC that encode MADS-box transcription factors of the FLC family in Arabidopsis 査読有り

    Sumire Fujiwara, Mayu Nakagawa, Atsushi Oda, Kazuhisa Kato, Tsuyoshi Mizoguchi

    PLANT BIOTECHNOLOGY 27 (5) 447-454 2010年

    出版者・発行元:JAPANESE SOC PLANT CELL & MOLECULAR BIOL

    DOI: 10.5511/plantbiotechnology.10.0823b  

    ISSN:1342-4580

    詳細を見る 詳細を閉じる

    The control of flowering by day length was the first photoperiodic response to be described and is also one of the most characterized in many plants. The circadian clock plays a pivotal role in the photoperiodic flowering pathway. In Arabidopsis, flowering time is controlled by the photoperiod as well as by the gibberellic acid and vernalization/autonomous pathways. FLOWERING LOCUS C (FLC), a MADS box protein, has been shown to be a key floral repressor in the vernalization/autonomous pathways. Although the roles and regulation of floral activators GIGANTEA, CONSTANS, and FLOWERING LOCUS T in the photoperiodic flowering pathway have been well characterized, those of the floral repressors are not well understood. Here, we demonstrate that the MADS AFFECTING FLOWERING 5 (MAF5) gene, one of the FLC family members, shows a diurnal expression pattern in light/dark cycles and that both gain-and loss-of-function mutations in the photoperiod pathway affect the gene expression of MAF5 and FLC. These results highlight the possible roles of MAF5 and FLC in crosstalk between the photoperiod and vernalization/autonomous pathways in Arabidopsis.

  60. Gene dosage and genetic background affect miraculin accumulation in transgenic tomato fruits 査読有り

    You-Wang Kim, Tadayoshi Hirai, Kazuhisa Kato, Kyoko Hiwasa-Tanase, Hiroshi Ezura

    PLANT BIOTECHNOLOGY 27 (4) 333-338 2010年

    出版者・発行元:JAPANESE SOC PLANT CELL & MOLECULAR BIOL

    DOI: 10.5511/plantbiotechnology.27.333  

    ISSN:1342-4580

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Gene dosage and genetic background are factors that influence transgene expression in transgenic plants. In our previous studies, we produced transgenic tomato plants that accumulate miraculin, a taste-modifying protein, in a genetically stable manner. To elucidate the effects of gene dosage and genetic background on miraculin accumulation in transgenic tomato fruits, we generated hybrid tomato lines between the homozygous transgenic line 56B (background cultivar &apos;Moneymaker&apos;) and the pure cultivars &apos;Micro-Tom,&apos; &apos;Moneymaker,&apos; &apos;Ailsa Craig,&apos; &apos;M82,&apos; &apos;Rutgers&apos; and &apos;Aichi-first&apos; and analyzed them for miraculin mRNA expression and miraculin protein accumulation. The hybrid lines exhibited variation in their fruit structures. Among the hybrid lines heterozygous for the miraculin gene, miraculin accumulation in the fruits varied from 111.0 mu g g(-1) fresh weight (FW) to 159.4 mu g g(-1) FW. Furthermore, the homozygous line 56B showed higher miraculin accumulation and miraculin mRNA expression than the heterozygous line 56B x &apos;Moneymaker.&apos; These results demonstrate the profound effects of gene dosage and genetic background on miraculin accumulation in transgenic tomato fruits.

  61. Spatial and Developmental Profiling of Miraculin Accumulation in Transgenic Tomato Fruits Expressing the Miraculin Gene Constitutively 査読有り

    You-Wang Kim, Kazuhisa Kato, Tadayoshi Hirai, Kyoko Hiwasa-Tanase, Hiroshi Ezura

    JOURNAL OF AGRICULTURAL AND FOOD CHEMISTRY 58 (1) 282-286 2010年1月

    出版者・発行元:AMER CHEMICAL SOC

    DOI: 10.1021/jf9030663  

    ISSN:0021-8561

    詳細を見る 詳細を閉じる

    We previously developed a transgenic tomato that expresses the miraculin gene using a constitutive promoter. In this study, we profiled the developmental and spatial accumulation of the miraculin protein and mRNA in transgenic tomato fruits. Miraculin mRNA expression was almost constant up to orange stage, and then the expression increased at red stage. The miraculin protein accumulated gradually during fruit development and reached its highest level at the overripe stage. At the red stage of fruit, miraculin protein was accumulated at the highest level in the exocarp, and similar in other fruit tissues: mesocarp, dissepiment, upper placenta, lower placenta and jelly. Moreover, the pattern of miraculin accumulation in fruit tissues was the same regardless of genetic background and position at which the miraculin gene was inserted in the genome. We also discuss suitable tomato typed expressing miraculin for their commercial use.

  62. 長日植物シロイヌナズナと中性植物トマトにおける花成制御と花形態形成に関わる遺伝子群 招待有り

    加藤一幾, 溝口剛

    植物の生長調節 44 (2) 111-117 2009年

    出版者・発行元:一般社団法人植物化学調節学会

    DOI: 10.18978/jscrp.44.2_111  

    ISSN:1346-5406

    詳細を見る 詳細を閉じる

    植物の花成制御および花形態形成にはMADS-box型転写制御遺伝子群が重要な役割を果たしていることが知られている.トマトはモデル作物の1つとして注目され,国際コンソーシアム形式によりゲノム解析が精力的に進められている.ESTや完全長cDNA配列の情報もデータベースに蓄積しつつある.本稿では,モデル植物として研究が先行しているシロイヌナズナと比較しながら,トマトにおける花成制御および花形態形成に関与するMADS-box型転写制御遺伝子と花成ホルモン関連の研究について概説する.

  63. 葉菜類の露地栽培における点滴灌水施肥(養液土耕)栽培が収量・品質と施肥効率に及ぼす影響 査読有り

    植田稔宏, 池羽智子, 安 東赫, 加藤一幾, 河野 隆, 松本英一

    日本土壌肥料学雑誌 80 (5) 477-486 2009年

    出版者・発行元:日本土壌肥料學會

    DOI: 10.20710/dojo.80.5_477  

    ISSN:0029-0610

    詳細を見る 詳細を閉じる

    霞ヶ浦用水を用いた葉菜類の露地栽培における点滴灌水施肥(養液土耕栽培)の効果を確認するため収量性,品質,施肥効率について現地実証も含めて検討した.1)養液土耕栽培における春ハクサイ栽培では25%減肥を行っても慣行区よりも収量は増加し,施肥窒素利用率は30%向上し,下層土壌への窒素の溶脱も削減された.レタスでは47%施肥量を削減しても慣行区と同等の収量,品質を確保できた.毎日給液を行う定量給液では土壌水分は高く推移し,変動は少なく生育期間中安定した水分状態を保っていた.2)養液土耕栽培では施肥量を減らすだけでは,可食部の硝酸イオン濃度が増加し,全糖,ビタミンC濃度が減少してしまうが収穫直前の給液を制御することで,可食部の硝酸イオン濃度を低減させ,全糖,ビタミンC濃度を増加させることが可能であった.3)養液土耕栽培によるレタスの3作を通しての現地実証試験において,慣行栽培と比較し安定した収量,品質が確保され,収穫跡地の残存窒素は局所的には土壌下層まで移動するものの慣行区との差は僅かであり,窒素利用率は慣行区の2倍となることから環境への負荷を少なくすることが可能と考えられた.しかし,過剰な施肥窒素削減は地力窒素の消耗を伴う可能性が示唆された.

  64. 黒ボク土地域の高温期コマツナ施設栽培における可食部硝酸イオン濃度の低減化(土壌管理・施肥・灌水)

    加藤 一幾, 植田 稔宏, 松本 英一

    園芸学研究 7 (3) 345-350 2008年

    出版者・発行元:園芸学会

    DOI: 10.2503/hrj.7.345  

    ISSN:1347-2658

    詳細を見る 詳細を閉じる

    黒ボク土地域の施設栽培において,コマツナ&#039;夏楽天&#039;の3作連続栽培試験(夏作(1),夏作(2),秋作)を行い,施肥前上策中(深さ0~15cm)の硝酸態窒素量を基準量からさし引いた窒素診断施肥を行い,高温期の可食部硝酸イオン濃度を低減することを目的とした.夏作の可食部硝酸イオン濃度は標準区(N7kg・10a^&lt;-1&gt;)と診断施肥区(診断N7,診断N5kg・10a^&lt;-1&gt;)の間にはほとんど差がなく,診断施肥による低減効果はほとんどなかったが,秋作では診断施肥による低減効果が顕著にあらわれた.一方,窒素を施肥しない無窒素区では全ての栽培季節で著しい低減効果が認められた.また,夏作(2)の無窒素区では栽培期間を5日間延長することで標準区と同等の収量を得ることができた.土壌から無機化した推定窒素量は夏作におけるコマツナの窒素同化量を上回った.以上のことから高温期のコマツナ施設栽培では,より詳細に植物の窒素同化量を推定することで,収穫までに必須な窒素量を明らかにし土壌からの無機化窒素量を考慮した診断施肥の窒素基準量を設定することで,収量を維持しつつ可食部硝酸イオン濃度をさらに低減できると考えられた.

  65. Biochemical and molecular aspects of sorbitol metabolism in rosaceae fruit trees and other plants 査読有り

    Kanayama Y, Yamada K, Kato K, Moriguchi R

    Phytochemistry Research Progress 75-86 2008年

    出版者・発行元:None

  66. Characterization of the nutritional components of seabuckthorn (Hippophae rhamnoides L.) fruits 査読有り

    W. Ohkawa, Y. Kanayama, K. Kato, E. Chiba, K. Kanahama, K. Kohama

    PROCEEDINGS OF THE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON ASIAN PLANTS WITH UNIQUE HORTICULTURAL POTENTIAL 769 169-+ 2008年

    出版者・発行元:INT SOC HORTICULTURAL SCIENCE

    ISSN:0567-7572

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Seabuckthorn (Hippophae rhamnoides L.) is a small fruit tree in the family Elaeagnaceae, which is distributed in Asia and Europe. Because the fruit of this species are rich in vitamins and unsaturated fatty acids, seabuckthorn has potential as a food and medicinal crop. Production of seabuckthorn fruit has begun worldwide. We compared the nutritional components of fruits of two seabuckthorn subspecies, H. rhamnoides ssp. mongolica and ssp. rhamnoides, that are grown in Japan. The sugars and acids that are important in fruit flavor were measured in both subspecies. The glucose content was the highest among the sugars, suggesting that the flavor of the fruit might be improved by enhancing the accumulation of sweeter sugars such as fructose and sucrose. The fruits of ssp. mongolica contained higher concentrations of sugars and a lower acid content than ssp. rhamnoides, indicating that ssp. mongolica fruits have better flavor. Seabuckthorn fruits also contained high levels of ascorbic acid. The ascorbic acid content in fruits of ssp. mongolica was lower than in fruits of ssp. rhamnoides. Therefore, the metabolic pathway for the biosynthesis of ascorbic acid in this species was investigated with the goal of improving the ascorbic acid content. Galacturonate reductase (GaIUR), L-galactose dehydrogenase (L-GDH), and myo-inositol oxygenase (MIOX) are potential key enzymes in the galacturonate, mannose/L-galactose, and myo-inositol pathways for ascorbic acid synthesis, respectively. The activities of each of these enzymes were detected in fruits, with the MIOX activity much higher than the GaIUR or L-GDH activities. The GaIUR activity increased during ripening, as observed in strawberry, whereas the ascorbic acid decreased, suggesting that there is no relationship between the biosynthesis of ascorbic acid and the degradation of cell-wall pectin. It is possible that the substrate for the biosynthesis of ascorbic acid in seabuckthorn fruit is supplied from MIOX and/or L-GDH.

  67. Nitrogen fixation in seabuckthorn (Hippophae rhamnoides L.) root nodules and effect of nitrate on nitrogenase activity 査読有り

    Kazuhisa Kato, Yoshinori Kanayama, Wataru Ohkawa, Koki Kanahama

    JOURNAL OF THE JAPANESE SOCIETY FOR HORTICULTURAL SCIENCE 76 (3) 185-190 2007年7月

    出版者・発行元:JAPAN SOC HORTICULTURAL SCI

    DOI: 10.2503/jjshs.76.185  

    ISSN:1882-3351

    eISSN:1880-358X

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Seabuckthorn (Hippophae rhamnoides L.) is a small fruit tree belonging to the family Elaeagnaceae. Because seabuckthorn fruit is rich in unsaturated fatty acids and vitamins, this plant has potential as a food and medicinal crop. Here, we focused on symbiotic nitrogen fixation that could aid in the cultivation of this species. Microscopic observations showed that seabuckthorn root nodules have a standard morphology characteristic of Frankiaactinorhizal root nodules. Under nitrogen-free conditions, seabuckthorn seedlings inoculated with a homogenate of root nodules grew normally, and the fresh weight of root nodules was positively correlated with plant growth. In the field, nitrogenase activity in root nodules was high from May to September, when air temperatures were high and photosynthesis was active. Inhibition of nitrogen fixation by nitrate has been well documented in the root nodules of legumes. Therefore, we investigated the effect of nitrate on nitrogenase activity in seabuckthorn root nodules. Nitrogenase activity in seabuckthorn root nodules was not inhibited by the addition of high concentrations (up to 30 mM) of nitrate over a short term (5 days), but was apparently inhibited by long-term (20-30 days) treatments with 5 and 10 mM of nitrate.

  68. Analysis of telomere lengths in apple and cherry trees 査読有り

    R. Moriguchi, K. Kato, K. Kanahama, H. Kikuchi, Y. Kanayama

    PROCEEDINGS OF THE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON BIOTECHNOLOGY OF TEMPERATE FRUIT CROPS AND TROPICAL SPECIES 738 (738) 389-+ 2007年

    出版者・発行元:INT SOC HORTICULTURAL SCIENCE

    ISSN:0567-7572

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Telomeres are specialized nucleoprotein structures located at the ends of linear eukaryotic chromosomes. Because telomeres shorten with successive cell divisions in normal human somatic cells cultured in vitro, telomere length can be regarded as a mitotic clock that counts the total number of cell divisions that cells have undergone. Therefore, we focused on telomere lengths of fruit trees with respect to their life span, aging, and juvenility. To investigate the effects of long periods of cell division on telomere length, the lengths of telomeres in apple and cherry trees of the Rosaceae were measured. Telomere lengths were compared in suckers and upper branches. No significant difference in telomere length was observed in cells from different parts of the trees, indicating that the telomere lengths did not change at least for five years in the apple trees, or for twenty years in the cherry trees. Differences in telomere lengths were not observed between tissues in the juvenile and adult phases, either. Therefore, telomere lengths in Rosaceae trees do not change over the course of long periods of cell divisions; this is unlike the situation in humans. Long life spans of fruit trees may be related to the maintenance of stable telomere lengths. In F, seedlings of crosses of two apple cultivars, with different telomere lengths, the telomere lengths were found to segregate into various patterns, suggesting that the telomere lengths in apple are stably maintained by multigenes.

  69. Morphological and molecular analyses of the tomato floral mutant leafy inflorescence, a new allele of falsiflora 査読有り

    K Kato, K Ohta, Y Komata, T Araki, K Kanahama, Y Kanayama

    PLANT SCIENCE 169 (1) 131-138 2005年7月

    出版者・発行元:ELSEVIER IRELAND LTD

    DOI: 10.1016/j.plantsci.2005.03.007  

    ISSN:0168-9452

    詳細を見る 詳細を閉じる

    The purpose of this study was to advance understanding of the molecular mechanisms of tomato floral development that differ from those of Arabidopsis, through morphological and molecular biological analyses of the tomato floral mutant leafy inflorescence (lfi). In lfi inflorescences. shoot apex-like meristems have indeterminate growth and develop into large leafy inflorescence that fail to flower. A 12 bp deletion was found in the 3' region of the open reading frame of FALSIFLORA (FA), the tomato ortholog of the Arabidopsis floral meristem identity gene LEAFY in the lfi mutant. An allelism test indicated that lfi is allelic to falsiflora. Because the FA locus controls floral meristem identity. expression analyses of several floral organ identity genes were carried out to deduce the relationship between these genes and FA. Expression of the tomato floral organ identity genes TDR6 and TAG1 was inhibited in lfi inflorescences, suggesting that FA induces tomato floral organ identity genes, as LEAFY does in Arabidopsis. In addition, FA promoted the induction of the SEP3 ortholog, TDR5, although TDR4 was not regulated by FA. The investigation of ectopic carpel formation, a unique feature of lfi, suggested that TAG1 (a group C gene) and TDR5 have important roles in carpel formation, as in Arabidopsis. However, the expression of TDR6, which is thought to be a group B gene, is also associated with ectopic carpel formation, unlike in Arabidopsis. (c) 2005 Elsevier Ireland Ltd. All rights reserved.

  70. Nitrate-independent expression of plant nitrate reductase in Lotus japonicus root nodules 査読有り

    K Kato, Y Okamura, K Kanahama, Y Kanayama

    JOURNAL OF EXPERIMENTAL BOTANY 54 (388) 1685-1690 2003年7月

    出版者・発行元:OXFORD UNIV PRESS

    DOI: 10.1093/jxb/erg189  

    ISSN:0022-0957

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Nitrate-independent nitrate reductase (NR) activity is generally found in legume root nodules. Therefore, the effects of nitrate on plant NR activity and mRNA were investigated in the root nodules of Lotus japonicus (L. japonicus). Both NR activity and mRNA levels in roots and root nodules were up-regulated by the addition of nitrate. In the absence of nitrate, NR activity and mRNA were detected in root nodules but not in roots. Southern blotting analysis indicates that NR is encoded by a single gene in L. japonicus. No nitrate was detected in the root nodules or roots of plants grown in the absence of nitrate, while its accumulation was observed in plants supplied with exogenous nitrate. These results indicate that inducible-type NR can be expressed in root nodules in the absence of nitrate. The activation state of the nitrate-independent activity of NR was as high as that of NR activity induced by nitrate. NR mRNA expressed independently of nitrate in root nodules without nitrate was localized in the infected regions of the root nodules. Thus, the expression could be related to the specific structure and environment of root nodules.

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

MISC 11

  1. 安価なIoTを用いた福島県葛尾村におけるマンゴー栽培の事業化に向けた取り組みと復興農学教育の場としての植物工場 招待有り

    加藤一幾

    ハイドロポニックス 37 (2) 2024年3月

  2. 1.農業分野における低濃度オゾン水の新規利活用方法の紹介―低温条件下における野菜栽培への利活用― 招待有り

    加藤一幾

    オゾンの利活用事例集 追補版 42-45 2023年5月31日

  3. 腐植物質で健康な野菜を増やす 招待有り

    加藤一幾

    The Denka Way 2021 (7) 15-15 2021年4月

  4. 研究室を訪ねて 招待有り

    加藤一幾

    オゾンニュース 22-22 2020年1月

  5. オガクズ廃菌床で土壌フカフカ、微生物が多様化、保肥力もアップ (畑の菌力強化大作戦) -- (カタイ有機物で菌力アップ)

    加藤 一幾

    現代農業 95 (12) 66-69 2016年12月

    出版者・発行元:農山漁村文化協会

    ISSN:0289-3517

  6. 廃菌床 シイタケ菌が生きたままの施用で肥料にも土壌改良にもなる (モミガラだけじゃない 粗大有機物を使いこなす)

    加藤 一幾

    現代農業 95 (10) 112-115 2016年10月

    出版者・発行元:農山漁村文化協会

    ISSN:0289-3517

  7. 「Abiotic Stress Biology in Horticultural Plants」(園芸作物における非生物的ストレス生物学)(洋書)(金山喜則,Alexey Kochetov編著)

    加藤 一幾

    園芸学研究 15 (2) 213-213 2016年

    出版者・発行元:一般社団法人 園芸学会

    DOI: 10.2503/hrj.15.213  

    ISSN:1347-2658

  8. 紫系および赤系「出雲おろち大根」育成系統におけるアントシアニン組成と根部内成分について

    枡川貴紀, 門脇正行, 松本敏一, 中務明, 加藤一幾, 立澤文見, 小林伸雄

    園芸学研究 別冊 13 (2) 2014年

    ISSN:1881-8307

  9. Genetic and Molecular Aspects of Gypsophila

    Kanayama, Y, Kato, K, Moriguchi, R

    Genes, Genomes and Genomics 1 63-65 2008年4月

    出版者・発行元:Global Science Book

  10. Nitrogen fixation in seabuckthorn (Hippophae rhamnoides L.) root n odules and effect of nitrate on nitrogenase activity

    加藤 一幾, 金山 喜則, 大川 亘, 金浜 耕基

    J.Japan. Soc.Hort. Sci. 76 (3) 185-190 2007年

    DOI: 10.2503/jjshs.76.185  

    ISSN:0013-7626 1880-358X

  11. 窒素固定―混迷する硝酸阻害機構の研究

    加藤一幾

    化学と生物 40 (10) 673-674 2002年10月25日

    出版者・発行元:日本農芸化学会

    DOI: 10.1271/kagakutoseibutsu1962.40.673  

    ISSN:0453-073X

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

書籍等出版物 9

  1. 園芸学 第2版

    加藤一幾, 金山, 喜則

    文永堂出版 2022年2月10日

    ISBN: 4830041374

  2. 地力アップ大事典

    農山漁村文化協会

    農山漁村文化協会 2022年1月

    ISBN: 9784540212147

  3. Plant factory basics, applications and advances

    Kyoko Hiwasa-Tanase, Kazuhisa Kato, Hiroshi Ezura

    Academic Press 2021年11月16日

    ISBN: 9780323851527

  4. The Denka Way 2021 Vol 7

    加藤一幾

    2021年4月

  5. 野菜園芸学 第二版

    金山喜則 編

    文永堂出版 2020年3月

  6. OZONEWS No. 112

    加藤一幾

    特定非営利活動法人 日本オゾン協会 2020年1月

  7. 最新農業技術『土壌施肥 vol.7』

    加藤一幾

    農山漁村文化協会 2015年3月25日

  8. 観賞園芸学

    加藤一幾, 金浜耕基

    文永堂出版 2013年3月1日

  9. Phytochemistry Research Progress

    Kanayama, Y, Yamada, K, Kato, K, Moriguchi, R

    Nova Science Pub. Inc. 2008年4月

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

講演・口頭発表等 212

  1. Ca2+ センサGCaMP6を利用したトマト果実の発育に影響を及ぼす諸要因の解析

    原田龍之介, 栗原大輔, 西山学, 加藤一幾, 金山喜則

    園芸学会令和6年度春季大会 2024年3月24日

  2. レタス植物工場における低濃度オゾン水導入の試み

    岡本堅喬, 反田絢也, 西山学, 金山喜則, 加藤一幾

    園芸学会令和6年度春季大会 2024年3月24日

  3. プラズマ照射水がコマツナの生育および抗酸化能に及ぼす影響(第2報)

    肖凌冉, 髙島圭介, 金子俊郎, 千葉一美, 西山学, 高橋英樹, 金山喜則, 加藤一幾

    園芸学会令和6年度春季大会 2024年3月24日

  4. 低濃度オゾン水処理がトマト実生苗の遺伝子発現に及ぼす影響

    反田絢也, 高橋菜央子, 西山学, 金山喜則, 加藤一幾

    園芸学会令和6年度春季大会 2024年3月24日

  5. Malus hupehensis における相転換と花芽分化の分子機構に関する研究

    長田実優, 伊藤尚子, 小森貞男, 渡邉学, 西山学, 金山喜則, 加藤一幾

    園芸学会令和6年度春季大会 2024年3月24日

  6. リンゴ台木における挿し木発根性に関わる遺伝子解析と不定根形成の形態観察

    森谷亮太, 秋山千皓, 森谷茂樹, 西山学, 金山喜則, 加藤一幾

    園芸学会令和6年度春季大会 2024年3月24日

  7. トマトの青色光受容体SlFKF1 の果実着色における役割

    魏華蓮, 肖凌冉, 西山学, 渋谷知輝, 金山喜則, 加藤一幾

    園芸学会令和6年度春季大会 2024年3月23日

  8. 福島県葛尾村のマンゴー栽培の事業化に向けた取り組みと復興農学教育 招待有り

    加藤一幾

    日本農業気象学会2024年全国大会 2024年3月16日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    公開シンポジウム:「震災からの復旧、復興、その後の農業技術展開〜被災地農業の今を考える〜」

  9. Analysis of the mechanism underlying blossom-end rot in tomatoes with a focus on apoplastic Ca2+ dynamics

    Nozomu Kobayashi, Shintaro Ichikawa, Chie Hayakawa, Yutaka Kodama, Kazuhisa Kato, Yoshinori Kanayama, Hiroki Ikeda

    The 19th Japan Solanaceae Consortium 2023年11月10日

  10. Use of GCaMP6 in tomato fruit as a genetically encoded Ca2+ indicator

    Ryunosuke Harada, Daisuke Kurihara, Manabu Nishiyama, Kazuhisa Kato, Yoshinori Kanayama

    The 19th Japan Solanaceae Consortium 2023年11月9日

  11. Transcriptome analysis of tomato seedlings treated with low-concentration ozonated water

    Junya Sorita, Naoko Takahashi, Manabu Nishiyama, Yoshinori Kanayama, Kazuhisa Kato

    The 19th Japan Solanaceae Consortium 2023年11月10日

  12. 低照度条件およびフルボ酸処理がトマトの生育および果実収量に及ぼす影響

    加藤一幾, 桐原 爽, 伊藤弘樹, 大川 峻, 本田一馬, 飯野藤樹, 西山 学, 金山喜則

    令和5年度園芸学会東北支部青森大会 2023年9月28日

  13. 低濃度オゾン水および挿し芽のタイミングがトマト挿し芽後の生育に及ぼす影響

    反田絢也, 西山 学, 金山喜則, 加藤一幾

    令和5年度園芸学会東北支部青森大会 2023年9月28日

  14. デルフィニウムの光質による花成制御における光受容体の役割

    橋本真弥, 菅原のの, 沼澤芽生, 西山 学, 金山喜則, 加藤一幾

    令和5年度園芸学会東北支部青森大会 2023年9月28日

  15. トマトの青色光受容体SlFKF1 の発現抑制系統を用いた果実の着色に関する研究

    魏 華蓮1 ・肖 凌冉1 ・西山 学1 ・渋谷知輝2 ・金山喜則1 ・加藤一幾1

    令和5年度園芸学会東北支部青森大会 2023年9月28日

  16. Malus hupehensis におけるSPL ホモログと幼若性との関係

    長田実優, 伊藤尚子, 西山 学, 金山喜則, 加藤一幾

    令和5年度園芸学会東北支部青森大会 2023年9月28日

  17. リンゴ台木の不定根形成に関する量的形質遺伝子座領域における候補遺伝子の解析

    森谷亮太, 秋山千皓, 森谷茂樹, 西山 学, 金山喜則, 加藤一幾

    令和5年度園芸学会東北支部青森大会 2023年9月28日

  18. Effects of early harvest on the yield and taste of cauliflower (Brassica oleracea var. botrytis)

    Kato K, Oki K, Tatsuzawa F, Orikasa T, Matsushima U, Okada M

    The 4th Asian Horticultural Congress 2023年8月29日

  19. Gene expression analysis related to the incidence of blossom-end rot in tomato introgression line

    Kobayashi N, Kato K, Kanayama Y, Ikeda H

    The 4th Asian Horticultural Congress 2023年8月29日

  20. Effect of plasma-irradiated water on the growth and antioxidant capacity of komatsuna (Brassica rapa var. perviridis)

    Xiao L, Takashima K, Kaneko T, Chiba K, Nishiyama M, Takahashi H, Kanayama Y, Kato K

    The 4th Asian Horticultural Congress 2023年8月29日

  21. Effect of light quality of long-day treatments on flowering and molecular mechanism in Delphinium

    Sugawara N, Numazawa M, Abe R, Nishiyama M, Kato K, Kanayama Y

    The 4th Asian Horticultural Congress 2023年8月29日

  22. Analysis of calcium localization in tomato fruit using genetically encoded calcium indicators.

    Harada R, Kurihara D, Kanayama Y, Kato K

    The 4th Asian Horticultural Congress 2023年8月29日

  23. The involvement of SQUAMOSA PROMOTER- BINDING-PROTEIN-LIKE (SPL) homologs in juvenility and flowering in Malus domestica.

    Osada M, Ito N, Nishiyama M, Kanayama Y, Kato K

    The 4th Asian Horticultural Congress 2023年8月29日

  24. Analysis of candidate genes in the quantitative trait loci region for adventitious rooting in apple rootstocks

    Moritani R, Akiyama C, Moriya S, Kato K, Kanayama Y

    The 4th Asian Horticultural Congress 2023年8月29日

  25. デルフィニウムにおけるフ ィトクロムのシグナル伝達 に関わる PIF および PHL ホモログの解析

    菅原のの, 沼澤芽生, 西, 山学, 金山喜則, 加藤一幾

    園芸学会令和5年度春季大会 2023年3月20日

  26. センサータンパク質遺伝子 導入トマトを用いた果実内 のカルシウム局在性の解析

    原田龍之介, 栗原大輔, 山田恵太朗, 西山学, 加, 藤一幾, 金山喜則

    園芸学会令和5年度春季大会 2023年3月20日

  27. トマトの尻腐れ果発生における L- アスコルビン酸の関与に関する研究

    山田恵太朗, 西山学, 金山喜則, 加藤一幾

    園芸学会令和5年度春季大会 2023年3月16日

  28. プラズマ照射水がコマツナの生育および抗酸化能に及ぼす影響

    肖凌冉, 髙島圭介, 金子俊郎, 千葉一美, 西山学, 高橋英樹, 金山喜則, 加藤一幾

    園芸学会令和5年度春季大会 2023年3月16日

  29. Malus domestica における SPL ホモログ が幼若性や開花に及ぼす影響

    長田実優, 伊藤尚子, 西山学, 金山喜則, 加藤一幾

    園芸学会令和5年度春季大会 2023年3月16日

  30. リンゴ台木の挿し木発根性 QTL 候補である RNA 編集遺伝子の機能に関する研究

    秋山千皓, 森谷亮太, 森谷茂樹, 西山学, 加藤一幾, 金山喜則

    園芸学会令和5年度春季大会 2023年3月16日

  31. リンゴ台木の挿し木発根性における不定根形成関連遺伝子の発現解析

    森谷亮太, 秋山千皓, 森谷茂樹, 西山学, 金山喜則, 加藤一幾

    園芸学会令和5年度春季大会 2023年3月16日

  32. プラズマ照射水がコマツナの生育および抗酸化物質に及ぼす影響 -次世代蓄電池を用いたプラズマ農業の実用化に向けた研究- 招待有り

    肖 凌冉, 高島圭介, 金子俊郎, 千葉一美, 西山 学, 高橋英樹, 金山喜則, 加藤一幾

    SMILEcoみやぎプロジェクト シンポジウム2022 2022年12月19日

  33. 被災地復興におけるお手軽IoTの活用:葛尾村植物工場でのマンゴー栽培の事業化に向けて 招待有り

    加藤一幾

    次世代食産業創造センター開設シンポジウム 2022年11月11日

  34. Multiomic analysis to investigate the effect of light quality on the calvin cycle and element accumulation in tomato 国際会議

    Lingran Xiao, Tomoki Shibuya, Toshihiro Watanabe, Kazuhisa Kato, Yoshinori Kanayama

    第18回日本ナス科コンソーシアム年会 2022年10月8日

  35. デルフィニウムの赤色光による花成促進に関わる花成関連遺伝子の研究

    菅原のの・沼澤芽生・西山学・金山喜則・加藤一幾

    園芸学会令和4年度秋季大会 2022年9月10日

  36. リンゴ台木における挿し木発根性の形態観察および関連遺伝子の発現解析

    森谷亮太・秋山千皓・森谷茂樹・西山学・金山喜則・加藤一幾

    園芸学会令和4年度秋季大会 2022年9月8日

  37. リンゴ台木における挿し木発根性QTLの候補遺伝子の解析

    秋山千皓・森谷亮太・山田拓未・森谷茂樹・西山学・加藤一幾・金山喜則

    園芸学会令和4年度秋季大会 2022年9月10日

  38. トマト‘Micro-Tom’の尻腐れ果におけるアスコルビン酸生合成に関する研究

    山田恵太朗・西山学・金山喜則・加藤一幾

    園芸学会令和4年度秋季大会 2022年9月11日

  39. トマト‘Micro-Tom’を用いた腐植酸施用による生育促進効果と作用機序の解明

    伊藤弘樹・大川峻・本田一馬・飯野藤樹・金山喜則・加藤一幾

    園芸学会令和4年度秋季大会 2022年9月11日

  40. センサータンパク質を用いたトマト果実におけるカルシウムシグナリングに関する研究

    原田龍之介・栗原大輔・山田恵太朗・西山学・加藤一幾・金山喜則

    園芸学会令和4年度秋季大会 2022年9月10日

  41. Malus domesticaにおけるSPLホモログと幼若性の関係

    長田実優・伊藤尚子・西山学・金山喜則・加藤一幾

    園芸学会令和4年度秋季大会 2022年9月10日

  42. Calcium imaging using GCaMP6 in tomato (Solanum lycopersicum) 国際会議

    Ryunosuke Harada, Daisuke Kurihara, Chiaki Hori, Keitaro Yamada, Kazuhisa Kato, Yoshinori Kanayama

    国際園芸学会2022 2022年8月16日

  43. Effects of monochromatic LED light quality in long-day treatments on flowering in Delphinium 国際会議

    Sugawara Nono

    国際園芸学会2022 2022年8月18日

  44. Multiomic analysis to investigate the effect of light quality on metabolism in tomato fruit. 国際会議

    Lingran Xiao, Tomoki Shibuya, Kazuhisa Kato, Yoshinori Kanayama

    国際園芸学会 2022年8月15日

  45. Malus domestica とMalus hupehensis におけるTEMPRANILLO ホモログと幼若性の関係

    伊藤尚子, 小森貞男, 加藤一幾, 金山喜則

    園芸学会令和4年度春季大会 2022年3月21日

  46. デルフィニウムの花成に及ぼす光質の影響とフィトクロム遺伝子に関する研究

    沼澤芽生, 菅原のの, 阿部遼, 西山学, 加藤一幾, 金山喜則

    園芸学会令和4年度春季大会 2022年3月21日

  47. 低濃度オゾン水処理がトマト台木の挿し芽発根性と病害虫抵抗性関連遺伝子の発現に及ぼす影響

    高橋菜央子, 西山学, 金山喜則, 加藤一幾

    園芸学会令和4年度春季大会 2022年3月21日

  48. トマト染色体断片置換系統IL12-1-1 の果実サイズに関わる植物ホルモンと遺伝子の解析

    谷田春菜, 謝肖男, 加藤一幾, 池田裕樹

    園芸学会令和4年度春季大会 2022年3月21日

  49. パプリカの栽培および貯蔵における温度が果実品質に及ぼす影響

    青代香菜子, 西山学, 金山喜則, 加藤一幾

    園芸学会令和4年度春季大会 2022年3月21日

  50. イノシシに対するカラシナ( Brassica juncea )の忌避効果の検討(予報)

    小倉振一郎, 加藤一幾, 坪井真喜, 大磯真美, 北柴大泰

    復興農学会 第1回研究会 2022年3月18日

  51. Role of FLAVIN-BINDING, KELCH REPEAT and F-BOX 1 Homolog SlFKF1 in Flowering Initiation and Carotenoid Accumulation in Tomato 国際会議 招待有り

    Tomoki Shibuya, Manabu Nishiyama, Kazuhisa Kato, Yoshinori Kanayama

    JSOL2021 2021年11月26日

  52. Effects of low-concentration ozonated water on the growth and biotic stress tolerance in tomato rooted cuttings 国際会議

    Naoko Takahashi, Manabu Nishiyama, Yoshinori Kanayama, Kazuhisa Kato

    JSOL2021 2021年11月26日

  53. A long-day treatment by red LED promotes flowering in Delphinium 国際会議

    Nono Sugawara, Mei Numazawa, Manabu Nishiyama, Kazuhisa Kato, Yoshinori Kanayama

    JSOL2021 2021年11月26日

  54. Integrated analyses of the metabolome and transcriptome to reveal the effect of light quality on metabolism in tomato fruit 国際会議

    Lingran Xiao, Tomoki Shibuya, Manabu Nishiyama, Kazuhisa Kato, Yoshinori Kanayama

    JSOL2021 2021年11月26日

  55. Physiological mechanisms of fruit mass increase in tomato introgression line IL12-1-1 国際会議

    Haruna Yada, Chihiro Matsumoto, Xiaonan Xie, Kazuhisa Kato, Hiroki Ikeda

    JSOL2021 2021年11月26日

  56. プラズマ照射溶液がレタスの生育および抗酸化能に及ぼす影響;次世代蓄電池を用いたプラズマ農業の実用化に向けた研究; 招待有り

    肖 凌冉, 高島 圭介, 金子俊郎, 千葉一美, 西山 学, 高橋英樹, 金山喜則, 加藤一幾

    SMILEcoみやぎシンポジウム 2021 2021年11月18日

  57. オミクス解析によるトマト果実の代謝に及ぼす光質の影響の究明

    肖凌冉, 渋谷知暉, 西山学, 加藤一幾, 金山喜則

    園芸学会令和3年度秋季大会 2021年9月12日

  58. トマトの第 12 染色体における染色体断片置換系統の果実サイズに関する研究

    谷田春菜, 松本千紘, 加藤一幾, 池田裕樹

    園芸学会令和3年度秋季大会 2021年9月11日

  59. 福島県葛尾村における安価 な IoT 機器を用いたマンゴー生産の検討

    加藤一幾, 坪井真喜, 岩本正敏, 大村道明, 加賀屋正之, 鈴木久伸, 村田裕之, 太田丈人, 金山喜則

    園芸学会令和3年度秋季大会 2021年9月12日

  60. リンゴ台木における挿し木発根性の分子機構の解析

    秋山千皓, 山田拓未, 森谷茂樹, 加藤一幾, 金山喜則

    園芸学会東北支部令和3年度大会 2021年8月27日

  61. デルフィニウムの花成に及ぼす各色LED照射による長日処理の影響

    菅原のの, 沼澤芽生, 西山学, 加藤一幾, 金山喜則

    園芸学会東北支部令和3年度大会 2021年8月27日

  62. トマト近縁野生種の第8染色体に座上する高糖度化に関わる遺伝子の探索

    田 子玄, 薗部 彰, 西山 学, 金山喜則, 加藤一幾

    園芸学会東北支部令和3年度大会 2021年8月27日

  63. トマトモデル品種‘Micro-Tom’における尻腐れ果発生機構の解明

    山田恵太朗、堀 千秋、西山 学、金山喜則、加藤一幾

    園芸学会東北支部令和3年度大会 2021年8月27日

  64. 低濃度オゾン水の野菜栽培における利用法の確立 招待有り

    加藤一幾

    園芸学会東北支部令和3年度大会 2021年8月25日

  65. Effects of blue and red light on metabolic profile in tomato fruit 国際会議

    Xiao L, Shibuya T, Nishiyama M, Kato K, Kanayama Y

    The IX ISHS Symposium on Light in Horticulture 2021年6月1日

  66. 光質がトマト果実の遺伝子発現プロファイルに及ぼす影響

    肖凌冉, 渋谷知暉, 西山学, 加藤一幾, 金山喜則

    園芸学会令和3年度春季大会 2021年3月27日

  67. Malus domestica と Malus hupehensis における FLOWERING LOCUS C ホモログと幼若性の関係

    伊藤尚子, 加賀谷秀直, 小森貞男, 加藤一幾, 金山喜則

    園芸学会令和3年度春季大会 2021年3月27日

  68. トマト果実における GCaMP6 を用いたカルシウ ムイメージング

    堀千秋, 栗原大輔, 大村道明, 西山学, 金山喜則, 加藤一幾

    園芸学会令和3年度春季大会 2021年3月27日

  69. トマトの染色体断片置換系 統 IL5-4 における果実の高 糖度化および尻腐れ発生要 因の解明

    松本千紘, 谷田春菜, 早川智恵, 星野幸一, 平井英明, 加藤一幾, 池田裕樹

    園芸学会令和3年度春季大会 2021年3月27日

  70. エラータム系およびシネンシス系デルフィニウムの花成と切り花品質に及ぼす光質の影響

    阿部遼, 沼澤芽生, 西山学, 加藤一幾, 金山喜則

    園芸学会令和3年度春季大会 2021年3月27日

  71. 栽培および貯蔵温度がカラーピーマンの収量や品質に及ぼす影響

    青代香菜子, 西山学, 加藤一幾, 金山喜則

    園芸学会令和3年度春季大会 2021年3月27日

  72. リコペン高蓄積を示すトマト染色体断片置換系統の各種カロテノイド分析

    神田駿哉, 西山学, 金山喜則, 加藤一幾

    園芸学会令和3年度春季大会 2021年3月27日

  73. 低濃度オゾン水がトマト台木の挿し木発根性に及ぼす影響

    高橋菜央子, 田村香理, 西山学, 金山喜則, 加藤一幾

    園芸学会令和3年度春季大会 2021年3月27日

  74. 葛尾村植物工場におけるマンゴーおよび有機トマト生産による事業化の検討 招待有り

    加藤一幾, 坪井真喜, 岩本正敏, 菅野均志, 西山 学, 大磯 真美, 牧野 知之, 北柴 大泰, 金山 喜則, 小倉 振一郎

    東北大学農学研究科 東北復興農学センター主催シンポジウム 震災から10年: 「復興農学」の成果と課題 2020年12月13日

  75. 赤色 LED を用いた長日処理によるデルフィニウムの花成促進に関する研究

    阿部遼*, 西山学, 加藤一幾, 金山喜則

    園芸学会令和2年度春季大会 2020年3月22日

  76. トマトの染色体断片置換系統におけるアミノ酸高蓄積系統の各種アミノ酸分析

    西澤啓*, 西山学, 大村道明, 金山喜則, 加藤一幾

    園芸学会令和2年度春季大会 2020年3月22日

  77. リコペン高蓄積を示すトマト染色体断片置換系統の解析

    神田駿哉*, 西山学, 金山喜則, 加藤一幾

    園芸学会令和2年度春季大会 2020年3月22日

  78. Effect of light quality on metabolic profile in tomato

    肖凌冉*, 渋谷知暉, 西山学, 加藤一幾, 金山喜則

    園芸学会令和2年度春季大会 2020年3月22日

  79. トマト IL8-3 領域の E3 ユビキチンリガーゼ様遺伝子の RNAi による発現抑制

    薗部彰*, 渋谷知暉, 西山学, 加藤一幾, 金山喜則

    園芸学会令和2年度春季大会 2020年3月22日

  80. トマトの染色体断片置換系統を用いた L- アスコルビン酸高蓄積機構の解明

    武田彩季*, 西山学, 大村道明, 金山喜則, 加藤一幾

    園芸学会令和2年度春季大会 2020年3月22日

  81. リンゴ台木における挿し木発根性の QTL 領域に座乗する遺伝子の解析

    山田拓未*, 森谷茂樹, 西山学, 加藤一幾, 金山喜則

    園芸学会令和2年度春季大会 2020年3月22日

  82. GCaMP6 を用いたカルシウムイメージングのトマトへの応用

    堀千秋*, 伊藤輝, 栗原大輔, 石田宏幸, 大村道明, 金山喜則, 加藤一幾

    園芸学会令和2年度春季大会 2020年3月21日

  83. 低濃度オゾン水の野菜栽培への応用利用 招待有り

    加藤一幾*

    日本機能水学会第18回学術大会 2019年9月28日

  84. Fruit set and auxin distribution in tomato. 国際会議 招待有り

    Kato, K*, Ito, H, Shibuya, T, Kanayama, Y

    The 16th Japan Solanaceae Consortium 2019年9月26日

  85. Mechanism of high L-ascorbic acid accumulation in an introgression line of tomato 国際会議

    Takeda, S*, Nishiyama, M, Omura, M, Kanayama, Y, Kato, K

    The 16th Japan Solanaceae Consortium 2019年9月26日

  86. Study on genes related to high sugar content derived from chromosome fragments of wild relatives of tomato 国際会議

    Sonobe, A*, Shibuya, T, Kato, K, Kanayama, Y

    The 16th Japan Solanaceae 2019年9月26日

  87. Study of QTL for adventitious rooting in apple rootstocks 国際会議

    Yamada, T*, Moriya, S, Kato, K, Kanayama, Y

    The 16th Japan Solanaceae Consortium 2019年9月26日

  88. Mechanism of the amino acids accumulation in an introgression line of tomato. 国際会議

    Nishizawa, H*, Oomura, M, Kanayama, Y, Kato, K

    The 16th Japan Solanaceae Consortium 2019年9月26日

  89. トマトの染色体断片置換系統における果実サイズと糖度の系統間比較

    松本千紘*, 加藤一幾, 池田裕樹

    園芸学会令和元年度秋季大会 2019年9月17日

  90. 減圧マイクロ波によるトマトピューレの濃縮 ‐後加熱処理が成分と食味に与える影響‐

    佐々木琴瑞*, 折笠貴寛, 菊池太良, 加藤一幾, 長澤孝志, 由比進, 松嶋卯月, 小出章二

    日本食品科学工学会第66回大会 2019年8月30日

  91. トマトにおけるGCaMP6を用いたカルシウムイメージングの検討

    堀 千秋*, 伊藤 輝, 栗原大輔, 大村道明, 金山喜則, 加藤一幾

    園芸学会東北支部令和元年度大会 2019年8月28日

  92. トマト果実の代謝物濃度に及ぼす光質の影響

    肖 凌冉*, 渋谷知暉, 西山 学, 加藤一幾, 金山喜則

    園芸学会東北支部令和元年度大会 2019年8月28日

  93. トマトの染色体断片置換系統におけるリコペン高蓄積系統の選抜

    神田駿哉*, 西山学, 金山喜則, 加藤一幾

    園芸学会東北支部令和元年度大会 2019年8月28日

  94. LEDによる長日処理がデルフィニウムの花成に及ぼす影響

    阿部遼*, 橋本隼, 西山学, 加藤一幾, 金山喜則

    園芸学会東北支部令和元年度大会 2019年8月28日

  95. 減圧マイクロ波を用いたトマトピューレ製造工程への加熱処理の適用 ‐後加熱処理が成分と食味に与える影響‐

    佐々木琴瑞*, 折笠貴寛, 菊池太良, 由比進, 加藤一幾, 小出章二

    2019 年農業食料工学会東北支部 年次大会 2019年8月27日

  96. 物語を紡ぐ遠隔栽培技術への取り組み - ナラティブモードとパラディグマティックモードの連鎖 - 招待有り

    岩本正敏*, 加藤一幾, 大村道明

    2019年度 電気関係学会東北支部連合大会 2019年8月22日

  97. 低濃度オゾン水の園芸作物栽培における有効活用

    加藤一幾*, 立澤文見, 金山喜則

    日本オゾン協会第28回年次研究講演会 2019年6月20日

  98. 高温ストレスがトマトの着果不良とオーキシン生合成に及ぼす影響

    伊藤輝*, 西山学, 金山喜則, 加藤一幾

    園芸学会平成31年度春季大会 2019年3月24日

  99. トマトの染色体断片置換系統におけるアミノ酸蓄積機構に関する研究

    西澤啓*, 大村道明, 金山喜則, 加藤一幾

    園芸学会平成31年度春季大会 2019年3月24日

  100. トマトの染色体断片置換系統における L- アスコルビン酸高蓄積系統の解析

    武田彩季*, 大村道明, 金山喜則, 加藤一幾

    園芸学会平成31年度春季大会 2019年3月24日

  101. トマト IL8-3 領域の E3 ユビキチンリガーゼ様遺伝子の解析

    薗部彰*, 渋谷知暉, 加藤一幾, 金山喜則

    園芸学会平成31年度春季大会 2019年3月24日

  102. トマトにおけるカルシウム輸送体ファミリー遺伝子の解析

    天下谷佳代子*, 渋谷知暉, 西山学, 加藤一幾, 金山喜則

    園芸学会平成31年度春季大会 2019年3月24日

  103. トマトの野生種および栽培品種 における花色素の同定

    猿舘みのり*, 小林孝至, 山田隆裕, 立澤文見, 田淵俊人, 加藤一幾

    園芸学会平成31年度春季大会 2019年3月24日

  104. リンゴ台木における挿し木発根性の QTL に関する研究

    山田拓未*, 森谷茂樹, 加藤一幾, 金山喜則

    園芸学会平成31年度春季大会 2019年3月24日

  105. リンゴにおける FLC ホモログの配列と発現の解析

    加賀谷秀直*, 渋谷知暉, 加藤一幾, 西山学, 金山喜則

    園芸学会平成31年度春季大会 2019年3月24日

  106. Promotion of plant growth and quality in horticultural crops using ozonated water or tomato introgression lines 国際会議

    Kazuhisa Kato

    WUR & TU Plant Science Workshop2018 2018年12月18日

  107. Characterization of Ca2+/Cation antiporters (CaCA superfamily) in tomato 国際会議

    6th Plant Dormancy Symposium 2018 2018年10月23日

  108. Auxin and SlPIN2 localization at high temperature in tomato (Solanum lycopersicum cv. MicroTom) 国際会議

    6th Plant Dormancy Symposium 2018 2018年10月23日

  109. Relationship between the FLC homolog MdFLC2 and flowering in apple (Malus domestica Borkh.) 国際会議

    6th Plant Dormancy Symposium 2018 2018年10月23日

  110. Oxidative stress by low-concentration ozonated water induces root development in onion and tomato seedlings 国際会議

    6th Plant Dormancy Symposium 2018 2018年10月23日

  111. 採苗時期と越冬時の温度環境が四季成り性イチゴ‘なつあかり’とその変異株の花房とランナー発生に及ぼす影響

    濱野惠, 佐藤史織, 本城正憲, 松嶋卯月, 岡田益己, 加藤一幾

    園芸学会平成30年度秋季大会 2018年9月23日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    『園芸学研究』17 (別2)、2018、園芸学会、pp.437

  112. 早期収穫によるミニハナヤサイの収量,成分および食味に与える影響

    加藤一幾, 大木啓太, 立澤文見, 折笠貴寛, 松嶋卯月, 岡田益己

    園芸学会平成30年度秋季大会 2018年9月23日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本人の発表、『園芸学研究』17 (別2)、2018、園芸学会、pp.495

  113. 減圧マイクロ波を用いたトマトピューレ濃縮技術の開発 -加熱処理が成分と食味に与える影響

    佐々木琴瑞, 折笠貴寛, 菊池太良, 加藤一幾, 長澤孝志, 松嶋卯月, 由比 進, 吉田 泰, 藤尾拓也, 川村浩美, 小出章二

    農業環境工学関連5学会2018年合同大会 2018年9月11日

  114. 減圧マイクロ波を用いたトマトピューレ製造工程への加熱処理の適用 ー前加熱処理が成分・食味に与える影響ー

    佐々木琴瑞, 折笠貴寛, 由比 進, 加藤一幾, 小出章二

    農業食料工学会東北支部 平成30年度支部大会 2018年8月27日

  115. トマトの近縁野生種の染色体断片に由来する高糖度化に関わる遺伝子の探索

    薗部 彰, 渋谷知暉, 西山 学, 加藤一幾, 金山喜則

    園芸学会東北支部平成30年度大会 2018年8月22日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    園学要旨.平30東北支部:17-18.

  116. トマトの染色体断片置換系統を用いたL-アスコルビン酸高蓄積機構に関する研究

    武田彩季, 金山喜則, 西山 学, 加藤一幾

    園芸学会東北支部平成30年度大会 2018年8月22日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    園学要旨.平30東北支部:41-42.

  117. トマトの染色体断片置換系統を用いたアミノ酸蓄積に関する研究

    西澤 啓, 金山喜則, 西山 学, 加藤一幾

    園芸学会東北支部平成30年度大会 2018年8月22日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    園学要旨.平30東北支部:43-44.

  118. 仙台市におけるパパイア栽培の試み

    山田拓未, 薗部 彰, 武田彩季, 西澤 啓, 金山喜則, 水木麻人, 伊藤房雄, 仲川清隆, 柴又ひとみ, 加藤一幾

    園芸学会東北支部平成30年度大会 2018年8月22日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    園学要旨.平30東北支部: 35-36.

  119. タマネギ春まき作型における育苗時のオゾン水処理が収量・品質に及ぼす影響

    加藤一幾, 菅原愼太郎, 夷藤喜造, 山崎 篤, 立澤文見

    園芸学会平成30年度春季大会 2018年3月25日

  120. リンゴのFLCホモログMdFLC2と花成との関係

    加賀谷秀直, 渋谷知暉, 加藤一幾, 金山喜則

    園芸学会平成30年度春季大会 2018年3月25日

  121. トマトの染色体断片置換系統IL8-3における尻腐れ果発生抑制機構に関する研究

    天下谷佳代子, 渋谷知暉, 加藤一幾, 金山喜則

    園芸学会平成30年度春季大会 2018年3月25日

  122. Ozonated water promotes growth and development of horticultural crops under low temperature condition 国際会議

    Kazuhisa Kato

    Tohoku University and Russian Academy of Science Joint Seminar for Education and Research in High-Tech for Plant Production 2017 2017年9月13日

  123. 温度処理したトマトのオーキシン局在による離層の形成への影響 国際会議

    伊藤 輝, 渋谷知暉, 加藤一幾, 金山喜則

    第14回 日本ナス科コンソーシアム年会 2017年9月12日

  124. トマトの染色体断片置換系統IL8-3における尻腐れ果の発生抑制に関わる遺伝子の探索 国際会議

    天下谷佳代, 渋谷知暉, 加藤一幾, 金山喜則

    第14回 日本ナス科コンソーシアム年会 2017年9月12日

  125. 四季成り性イチゴ’なつあかり’における開花不良現象の原因追及〜品種判別および季性連鎖マーカーを用いたDNA分析〜

    本城正憲, 濱野惠, ??光, 伊藤篤史, 町田創, 加藤一幾, 松嶋卯月, 岡田益己

    園芸学会平成29年度秋季大会 2017年9月2日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    『園芸学研究』16 (別2)、2017、園芸学会、pp.497

  126. タマネギ春まき作型における育苗時のオゾン水処理が生育に及ぼす影響

    菅原愼太朗, 大西克俊, 立澤文見, 山崎篤, 加藤一幾

    園芸学会平成29年度秋季大会 2017年9月2日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    『園芸学研究』16 (別2)、2017、園芸学会、pp.472

  127. 岩手県大槌町におけるシイタケ廃菌床を利用したクッキングトマト栽培(第4報)

    加藤一幾, 立澤文見, 吉田泰, 川村浩美, 小玉智, 戸塚悠介, 雑賀正人, 中谷?

    園芸学会平成29年度秋季大会 2017年9月2日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本人の発表、『園芸学研究』16 (別2)、2017、園芸学会、pp.450

  128. トマトの着果時におけるオーキシン局在に及ぼす温度の影響

    伊藤 輝, 渋谷知暉, 加藤一幾, 金山喜則

    園芸学会東北支部平成29年度会 2017年8月17日

  129. トマトの染色体断片置換系統における尻腐れ果の発生抑制に関わる遺伝子の探索

    天下谷佳代子, 渋谷知暉, 加藤一幾, 金山喜則

    園芸学会東北支部平成29年度会 2017年8月17日

  130. 四季成り性イチゴ‘なつあかり’の開花不良現象について

    濱野 惠, 本城正憲, 伊藤篤史, 町田創, 加藤一幾, 松嶋卯月, 岡田益己

    園芸学会平成29年度春季大会 2017年3月19日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    『園芸学研究』16 (別1)、2017、園芸学会、pp.317

  131. 施用したシイタケ廃菌床の状態がクッキングトマトの生育および収量と土壌窒素成分に及ぼす影響

    高島真輔, 立澤文見, 吉田泰, 川村浩美, 加藤一幾

    園芸学会平成29年度春季大会 2017年3月19日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    『園芸学研究』16 (別1)、2017、園芸学会、pp.338

  132. 低温条件下でのトマト育苗におけるオゾン水処理が生育に及ぼす影響

    菅原愼太郎, 大西克利, 立澤文見, 加藤一幾

    園芸学会平成29年度春季大会 2017年3月19日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    『園芸学研究』16 (別1)、2017、園芸学会、pp.342

  133. TILLING法によるトマトの花成制御突然変異体の選抜および解析

    紫葉隆則, 菊池太良, 立澤文見, 棚瀬京子, 有泉亨, 王寧, 江面浩, 加藤一幾

    園芸学会平成29年度春季大会 2017年3月19日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    『園芸学研究』16 (別1)、2017、園芸学会、pp.385

  134. ソバージュ栽培におけるミニトマトの着色段階の違いが貯蔵日数と果実品質へ及ぼす影響

    藤尾拓也, 吉田泰, 折笠貴寛, 加藤一幾, 小笠原裕, 法領田匠, 松浦拓也, 田代勇樹, 川村浩美

    園芸学研究 別冊 2016年9月10日

  135. ウォールフラワー(Cheiranthus cheiri L.)の花弁におけるカロテノイドについて

    小林公美, 三浦靖, 加藤一幾, 立澤文見

    園芸学研究 別冊 2016年9月10日

  136. 岩手県大槌町におけるシイタケ廃菌床を利用したクッキングトマト栽培(第3報)

    加藤一幾, 高島真輔, 立澤文見, 吉田泰, 川村浩美, 小玉智, 戸塚悠介, 雑賀正人, 勝野志郎

    園芸学研究 別冊 2016年9月10日

  137. ウォールフラワー(Cheiranthus cheiri L.)の花弁におけるフラボノール配糖体

    小林公美, 加藤一幾, 立澤文見

    日本分析化学会有機微量分析研究懇談会・計測自動制御学会力学量計測部会合同シンポジウム講演要旨集 2016年5月1日

  138. ポット試験においてシイタケ廃菌床の施用がクッキングトマトの生育・収量と土壌窒素成分に及ぼす影響

    高島真輔, 武藤由子, 立澤文見, 藤尾拓也, 高橋守, 加藤一幾

    園芸学研究 別冊 2016年3月26日

  139. エリシマム(Erysimum)の紫色花品種のアントシアニン

    立澤文見, 菅原みき, 加藤一幾

    園芸学研究 別冊 2016年3月26日

  140. 低濃度オゾン水処理がコマツナの生育に及ぼす影響~園芸分野での利用~

    加藤一幾, 尾上美咲, 立澤文見

    園芸学研究 別冊 2016年3月26日

  141. 岩手三陸沿岸における園芸振興とその課題

    岡田益己, 松嶋卯月, 加藤一幾

    農業環境工学関連学会合同大会講演要旨集(CD-ROM) 2015年11月1日

  142. ローテクを生かせ!―身の丈に合った農業振興―

    松嶋卯月, 岡田益己, 佐藤和憲, 加藤一幾, 折笠貴寛

    農業環境工学関連学会合同大会講演要旨集(CD-ROM) 2015年11月1日

  143. プリムラポリアンサの青紫色花に関する研究

    菊地亮, 土岐健次郎, 加藤一幾, 太田徹, 立澤文見

    園芸学研究 別冊 2015年9月26日

  144. 岩手県大槌町におけるシイタケ廃菌床を利用したクッキングトマト栽培(第2報)

    加藤一幾, 武藤由子, 高島真輔, 立澤文見, 藤尾拓也, 高橋守, 小玉智, 戸塚悠介, 雑賀正人, 勝野志郎, 大込敏夫

    園芸学研究 別冊 2015年9月26日

  145. 震災復興に向けたクッキングトマトの減圧マイクロ波乾燥適用可能性の検討

    折笠貴寛, 吉田愛美, 渡邊高志, 菅原花, 小出章二, 加藤一幾, 松嶋卯月, 岡田益巳

    日本食品科学工学会大会講演集 2015年8月27日

  146. 調理用トマトの減圧マイクロ波乾燥におけるリコピン・DPPHラジカル消去活性の測定および食味の評価

    折笠貴寛, 吉田愛美, 小出章二, 加藤一幾, 松嶋卯月, 岡田益巳, 武田純一

    平成27年度農業食料工学会東北支部大会 2015年8月20日

  147. トマトの成長相転換における花成制御遺伝子の機能解析

    下山さとみ, 及川純希, 石上由佳, 立澤文見, 棚瀬京子, 有泉亨, 王寧, 江面浩, 加藤一幾

    日本植物細胞分子生物学会大会・シンポジウム講演要旨集 2015年7月20日

  148. ペチュニア園芸品種の花色と搾汁pH

    立澤文見, 加藤一幾, 新宮祥矢, 庄野浩資, 安藤敏夫

    園芸学研究 別冊 2015年3月28日

  149. 固体食品用ブランチング・殺菌・減圧乾燥装置の開発(第1報)トマトおよびサケの乾燥

    森川卓哉, 三浦靖, 立澤文見, 加藤一幾, 高田式久, 橋本正成, 仲田英郎, 嵯峨政嘉

    日本農芸化学会大会講演要旨集(Web) 2015年3月5日

  150. 岩手県大槌町におけるシイタケ廃菌床を利用したクッキングトマト栽培(第1報)

    加藤一幾, 武藤由子, 高島真輔, 立澤文見, 藤尾拓也, 高橋守, 小玉智, 戸塚悠介, 雑賀正人, 勝野志郎, 大込敏夫

    園芸学研究 別冊 2014年9月27日

  151. トマトおよびコマツナの初期生育における低濃度オゾン水処理の影響

    尾上美咲, 佐々木彩香, 立澤文見, 金澤俊成, 澤田公司, 阿部潤, 加藤一幾

    園芸学研究 別冊 2014年9月27日

  152. 紫系および赤系「出雲おろち大根」育成系統におけるアントシアニン組成と根部内成分について

    枡川貴紀, 門脇正行, 松本敏一, 中務明, 加藤一幾, 立澤文見, 小林伸雄

    園芸学研究 別冊 2014年9月27日

  153. ミチノクエンゴサク(Corydalis orthoceras)の花のアントシアニン

    立澤文見, 山岸洋貴, 加藤一幾, 本多和茂

    園芸学研究 別冊 2014年9月27日

  154. 中性植物トマトの花成制御関連遺伝子の解析

    及川純希, 石上由佳, 立澤文見, 有泉亨, 王寧, 江面浩, 加藤一幾

    日本植物細胞分子生物学会大会・シンポジウム講演要旨集 2014年7月30日

  155. 減圧マイクロ波乾燥を用いた調理用トマトの乾燥特性および品質変化の検討

    折笠貴寛, 菅原花, 小出章二, 岡田益己, 松嶋卯月, 加藤一幾, 武田純一, 椎名武夫, 田川彰男

    農業食料工学会年次大会講演要旨 2014年5月15日

  156. 園芸作による三陸被災地の復興―がんちゃんの三陸野菜畑の活動から―

    岡田益己, 松嶋卯月, 加藤一幾

    日本農業工学会シンポジウム 2014年5月13日

  157. ストック(Matthiola incana)の花弁におけるシナピルグルコシドとケンフェロール配糖体

    立澤文見, 奥山成美, 加藤一幾, 庄野浩資, 武田純一, 小藤田久義

    園芸学研究 別冊 2014年3月29日

  158. 見本農園「がんちゃんの野菜畑」から発信する三陸沿岸に適した園芸作物と栽培法

    松嶋卯月, 加藤一幾, 武藤由子, 岡田益己

    システム農学会シンポジウム要旨集 2013年11月1日

  159. シイタケ廃菌床を利用した三陸沿岸の園芸振興への取り組み(クッキングトマト栽培)

    加藤一幾, 松嶋卯月, 武藤由子, 立澤文見, 岡田益己

    園芸学研究 別冊 2013年9月20日

  160. ヤグラネギに花序における小花および種子の形成

    金澤俊成, 齋藤友洋, 小田多賀子, 加藤一幾, 立澤文見, 壽松木章

    園芸学研究 別冊 2013年9月20日

  161. 中性植物トマトの花成制御機構におけるSP5G遺伝子の機能解析

    加藤一幾, 石上由佳, 山田瑛理, 尾上美咲, 立澤文見

    日本植物細胞分子生物学会大会・シンポジウム講演要旨集 2013年8月20日

  162. 硝酸還元酵素アンチセンス遺伝子を導入したミヤコグサ形質転換系統を用いた硝酸イオンによる窒素固定阻害機構の解析

    西田帆那, 加藤一幾, 金山喜則, 菅沼教生

    植物微生物研究会研究交流会講演要旨集 2013年5月

  163. シイタケ廃菌床を利用した三陸沿岸の農地復興と園芸振興への取り組み

    加藤一幾, 吉井貴之, 金澤俊成, 松嶋卯月, 立澤文見, 渡邉学, 武藤由子, 岡田益己

    園芸学研究 別冊 2013年3月23日

  164. 低濃度オゾン水処理がトマト’Mciro‐Tom’の生育および収量に及ぼす影響

    尾上美咲, 立澤文見, 金澤俊成, 阿部潤, 澤田公司, 加藤一幾

    園芸学研究 別冊 2013年3月23日

  165. アラビス ブレファロフィラの赤紫色花品種におけるアシル化アントシアニン

    伊藤駿, 加藤一幾, 立澤文見

    園芸学研究 別冊 2013年3月23日

  166. 中性植物トマト‘Micro‐Tom’における花成制御遺伝子の解析

    石上由佳, 立澤文見, 加藤一幾

    園芸学研究 別冊 2013年3月23日

  167. シイタケ廃菌床を利用した三陸沿岸の農地復興への取り組み(スイートコーン栽培)

    加藤一幾, 吉井貴之, 松嶋卯月, 武藤由子, 金澤俊成, 立澤文見, 岡田益己

    園芸学研究 別冊 2013年3月23日

  168. シイタケ廃菌床を利用した作土喪失農地の土壌物理性改善―津波被災農地の復興を目的として―

    武藤由子, 加藤一幾, 松嶋卯月, 岡田益己

    土壌物理学会大会講演要旨集(CD-ROM) 2012年11月1日

  169. アリウムの青色花品種‘ブルーパフューム’のフラボノイド

    篠田浩一, 仲村麻衣子, 村田奈芳, 金澤俊成, 加藤一幾, 立澤文見

    園芸学研究 別冊 2012年9月22日

  170. 低濃度オゾン水によるコマツナおよびトマトの生育促進効果

    尾上美咲, 立澤文見, 金澤俊成, 阿部潤, 澤田公司, 加藤一幾

    園芸学研究 別冊 2012年9月22日

  171. ヤグラネギの花序における珠芽の形成

    金澤俊成, 小田多賀子, 齋藤友洋, 加藤一幾, 立澤文見, 壽松木章

    園芸学研究 別冊 2012年9月22日

  172. ムラサキナズナ(Aubrieta xcultrum Bergmans)のフラボノイド

    立澤文見, 相場優志, 加藤一幾, 森野端之, 土岐健次郎, 篠田浩一

    園芸学研究 別冊 2012年9月22日

  173. 岩手大学三陸復興プロジェクト:農地復興と園芸振興の取り組み

    松嶋卯月, 岡田益己, 庄野浩資, 加藤一幾, 渡邉学, 武藤由子

    農業環境工学関連学会合同大会講演要旨集(CD-ROM) 2012年9月1日

  174. モリカンディアランブリー(Moricandia ramburii Webb.)のアントシアニン

    伊藤加奈子, 村岡宏樹, 生魚利治, 加藤一幾, 高畑義人, 小川智, 立澤文見

    園芸学研究 別冊 2012年3月28日

  175. 市販ダイコン類のアントシアニンHPLCプロフィール

    加藤一幾, 佐藤和成, 金澤俊成, 小林伸雄, 立澤文見

    園芸学研究 別冊 2012年3月28日

  176. ムラサキナズナ(Aubrieta×culutrum Bergmans)の主要アントシアニン

    相場優志, 加藤一幾, 立澤文見

    園芸学研究 別冊 2012年3月28日

  177. コトランスフォーメーション法を利用した選抜マーカーフリーミラクリン発現トマトの作出

    棚瀬(日和佐, 京子, 吉川奈緒子, 平井正良, 加藤一幾, 江面浩

    日本植物細胞分子生物学会大会・シンポジウム講演要旨集 2011年9月6日

  178. HSPターミネーターを利用したミラクリン高蓄積トマトにおけるミラクリン蓄積の遺伝的安定性評価

    黒川奈津子, 平井正良, 加藤一幾, 棚瀬(日和佐, 京子, 江面浩

    日本植物細胞分子生物学会大会・シンポジウム講演要旨集 2011年9月6日

  179. 組換えトマトでのミラクリン生産をさらに改良・高度化するための基盤技術開発(第4報)

    加藤一幾, 丸山真一, 平井正良, 棚瀬(日和佐, 京子, 溝口剛, 後藤英司, 江面浩

    園芸学研究 別冊 2011年3月20日

  180. 組換えトマトを利用したミラクリン製造の基盤技術開発(その1)組換えトマトでのミラクリン生産をさらに改良・高度化するための基盤技術開発

    江面浩, 溝口剛, 福田直也, 宮崎均, 棚瀬京子, 平井正良, 加藤一幾, 矢野めぐむ, DUHITA Narendra, 吉川奈緒子, 黒川奈津子, 池松俊哉, 角田英男, 池上雄二

    バイオテクノロジーシンポジウム予稿集 2010年9月29日

  181. トマトにおけるMADS‐box遺伝子群の解析

    加藤一幾, 吉田理一郎, FEKIH Rym, 江面浩, 溝口剛

    園芸学研究 別冊 2010年9月19日

  182. 組換えトマトでのミラクリン生産をさらに改良・高度化するための基盤技術開発(第3報)

    棚瀬(日和佐, 京子, 平井正良, 加藤一幾, KIM You‐Wang, 矢野めぐむ, DUHITA Narendra, 吉川奈緒子, 黒川奈津子, 江面浩

    園芸学研究 別冊 2010年9月19日

  183. 植物の形態統御における概日時計因子LHY/CCA1と明暗周期の役割

    溝口剛, 宮田佳奈, NEFISSI Rim, 夏井悠, 鈴木俊二, 渥美太朗, 杉山春菜, FORT Antoine, 加藤一幾, 牛木亜季, 原美由紀

    日本植物細胞分子生物学会大会・シンポジウム講演要旨集 2010年9月2日

  184. ミラクリン生産を目的とした植物工場用組換えトマトの開発

    加藤一幾, 吉田理一郎, 菊崎綾子, 平井正良, 黒田浩文, 高根健一, 棚瀬(日和佐, 京子, 江面浩, 溝口剛

    日本植物細胞分子生物学会大会・シンポジウム講演要旨集 2010年9月2日

  185. ミラクリン蓄積におよぼすHSPターミネーターの効果

    黒川奈津子, 金有王, 平井正良, 加藤一幾, 棚瀬(日和佐, 京子, 江面浩

    日本植物細胞分子生物学会大会・シンポジウム講演要旨集 2010年9月2日

  186. ミラクリン遺伝子のコドン改変が組換えトマトのミラクリン蓄積量に及ぼす影響

    棚瀬(日和佐, 京子, NYARUBONA Mpanja, 平井正良, 加藤一幾, 江面浩

    日本植物細胞分子生物学会大会・シンポジウム講演要旨集 2010年9月2日

  187. 塩ストレス下で栽培したミラクリン発現組換えトマトのミラクリン蓄積特性

    平井正良, 黒川奈津子, 加藤一幾, 棚瀬(日和佐, 京子, 江面浩

    日本植物細胞分子生物学会大会・シンポジウム講演要旨集 2010年9月2日

  188. Development for Massive Miraculin Production Using Transgenic Tomato Fruits in Plant Factory 国際会議

    Hiwasa-Tanase, Kyoko Hirai, Tadayoshi Kato, Kazuhisa Ichikawa, Takanari Mizoguchi, Tsuyoshi Fukuda, Naoya Kakuta, Hideo Ezura, Hiroshi

    In Vitro Cell. Dev. Biol.-Anim. 2010年4月

  189. 中性植物トマトにおける花成制御と形態形成に関わる遺伝子群に関する研究

    加藤一幾, 吉田理一郎, FEKIH Rym, 江面浩, 溝口剛

    日本植物生理学会年会要旨集 2010年3月12日

  190. 組換えトマトを利用したミラクリン製造

    黒田浩文, 市川尚斉, 西崎修代, 菊崎綾子, 高根健一, 棚瀬京子, 平井正良, 加藤一幾, KIM You‐Wang, DUHITA Narendra, 矢野めぐむ, 溝口剛, 福田直也, 宮崎均, 吉田滋樹, 江面浩, 角田英男, 池上雄二

    バイオテクノロジーシンポジウム予稿集 2009年11月5日

  191. 植物利用高付加価値物質製造基盤技術開発 組換えトマトを利用したミラクリン製造の基盤技術開発(その1)組換えトマトでのミラクリン生産をさらに改良・高度化するための基盤技術開発

    江面浩, 溝口剛, 福田直也, 宮崎均, 棚瀬京子, 平井正良, 加藤一幾, KIM You‐Wang, 矢野めぐむ, DUHITA Narendra, 福川剛, 吉川奈緒子, 黒川奈津子, 角田英男, 池上雄二

    バイオテクノロジーシンポジウム予稿集 2009年11月5日

  192. 組換えトマトでのミラクリン生産をさらに改良・高度化するための基盤技術開発(第2報)

    棚瀬(日和佐, 京子, 平井正良, 加藤一幾, KIM You‐Wang, 矢野めぐむ, DUHITA Narendra, 福川剛, 吉川奈緒子, 黒川奈津子, 溝口剛, 福田直也, 角田英男, 高根健一, 江面浩

    園芸学研究 別冊 2009年9月26日

  193. ミラクリン生産を目的とした植物工場用組換えトマトの開発

    加藤一幾, 吉田理一郎, 平井正良, 菊崎綾子, 黒田浩文, 高根健一, 棚瀬(日和佐, 京子, 江面浩, 溝口剛

    園芸学研究 別冊 2009年9月26日

  194. 遺伝子組換えトマトを用いた植物工場でのミラクリンタンパク質の高生産技術

    平井正良, 福川剛, 角田英男, 加藤一幾, 棚瀬京子, 福田直也, 溝口剛, 江面浩

    日本生物環境工学会大会講演要旨 2009年9月6日

  195. 植物工場での栽培に適した組換えトマトの開発

    加藤一幾, 吉田理一郎, 平井正良, 江面浩, 溝口剛

    日本植物細胞分子生物学会大会・シンポジウム講演要旨集 2009年7月29日

  196. 組換えトマトでのミラクリン生産をさらに改良・高度化するための基盤技術開発

    加藤一幾, 棚瀬京子, 平井正良, KIM You‐Wang, 矢野めぐむ, 田村創, 福川剛, 吉川奈緒子, 溝口剛, 福田直也, 角田英男, 高根健一, 江面浩

    園芸学研究 別冊 2009年3月19日

  197. 組換えトマトを利用したミラクリン製造の基盤技術開発(その1)組換えトマトでのミラクリン生産をさらに改良・高度化するための基盤技術開発

    江面浩, 溝口剛, 福田直也, 棚瀬京子, 平井正良, 加藤一幾, KIM You‐Wang, 矢野めぐむ, 田村創, 福川剛, 吉川奈緒子, 角田英男, 池上雄二

    バイオテクノロジーシンポジウム予稿集 2008年11月6日

  198. 19-28 土壌無機態窒素・可給態窒素を考慮した施肥診断法の開発(その1) : 夏ネギ栽培における施肥診断の検討(19.肥料および施肥法,2008年度愛知大会)

    植田 稔宏, 木村 仁, 内田 智子, 加藤 一幾, 河野 隆, 松本 英一

    日本土壌肥料学会講演要旨集 2008年9月9日

  199. 23.コマツナ(Brassica campestris L.)における硝酸還元酵素活性および体内硝酸イオン濃度に及ぼす5-アミノレブリン酸の効果(口頭発表)

    加藤 一幾, 植田 稔宏, 松本 英一

    植物化学調節学会 研究発表記録集 2007年10月5日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    In the growth chamber, foliar applications of 5-ALA enhanced NR activity in leaves of Komatsuna seedling, resulting in the increases of plant growth. On the other hands, nitrate concentrations in shoots were hardly changed by these treatment.

  200. コマツナ施設栽培における窒素診断施肥による体内硝酸イオン濃度の低減化

    加藤 一幾, 植田 稔宏, 松本 英一

    園芸学研究. 別冊, 園芸学会大会研究発表要旨 2007年9月29日

  201. コマツナの体内硝酸イオン濃度の低減化 : 診断施肥と5-アミノレブリン酸の葉面散布

    加藤 一幾, 田口 真作, 植田 稔宏, 松本 英一

    園芸学研究. 別冊, 園芸学会大会研究発表要旨 2007年3月24日

  202. マメ科根粒窒素固定の硝酸阻害機構に関する研究

    加藤 一幾, 金浜 耕基, 金山 喜則

    園芸学会雑誌. 別冊, 園芸学会大会研究発表 2005年10月1日

  203. 多機能性新規ベリー・オビルピーハの特性と空中窒素固定能

    加藤一幾, 西山学, 金山喜則, 金浜耕基

    園芸学会雑誌 別冊 2005年4月3日

  204. ミヤコグサ根粒の窒素固定の硝酸阻害における一酸化窒素の役割

    加藤一幾, 金浜耕基, 金山善則

    植物微生物研究会研究交流会講演要旨集 2005年3月

  205. 多機能性新規ベリー, Hippophae rhamnoides L. の共生窒素固定に関する研究

    加藤 一幾, 金山 喜則, 金浜 耕基

    園芸学会雑誌. 別冊, 園芸学会大会研究発表 2004年9月25日

  206. リンゴ樹の幼若相と成熟相におけるテロメア長の解析

    森口 亮, 加藤 一幾, 菊地 秀喜, 金浜 耕基, 金山 喜則

    園芸学会雑誌. 別冊, 園芸学会大会研究発表 2003年9月20日

  207. マメ科根粒窒素固定の硝酸阻害機構に関する研究

    加藤一幾, 金浜耕基, 金山喜則

    園芸学会雑誌 別冊 2003年4月4日

  208. トマトにおける花芽分裂組織決定遺伝子と花器官決定遺伝子との関係

    金山 喜則, 小又 佳子, 荒木 貴裕, 加藤 一幾, 金浜 耕基

    園芸学会雑誌. 別冊, 園芸学会大会研究発表 2003年4月4日

  209. リンゴ樹および実生におけるテロメア長の解析

    森口 亮, 加藤 一幾, 金浜 耕基, 金山 喜則

    園芸学会雑誌. 別冊, 園芸学会大会研究発表 2002年10月13日

  210. トマトLFY/FLOホモログTOFLの機能

    小又佳子, 荒木貴裕, 加藤一幾, 金浜耕基, 金山喜則

    日本植物生理学会年会要旨集 2002年3月20日

  211. ミヤコグサ根粒における硝酸還元酵素とスクロース合成酵素の解析

    加藤一幾, 岡村好倫, 中川弘毅, 金山喜則

    日本植物生理学会年会要旨集 2001年3月21日

  212. Analysis of candidate genes in the quantitative trait loci region for adventitious rooting in apple rootstocks

    Moritani R, Akiyama C, Moriya S, Kato K, Kanayama Y

    The 4th Asian Horticultural Congress

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

共同研究・競争的資金等の研究課題 6

  1. 野菜の品質向上と環境保全のための栽培技術の開発と生理機構の解明 競争的資金

    制度名:Funded Research

    2011年4月 ~ 継続中

  2. トマト近縁野生種の遺伝的多様性を利用したビタミンCおよびアミノ酸高蓄積機構の解明

    加藤 一幾, 金山 喜則, 池田 裕樹

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Tohoku University

    2019年4月1日 ~ 2022年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    トマトは日常的に消費するため、国民の健全な生活に貢献しうる野菜であるが、栽培化の過程で有用成分の低下が生じている。そこで本研究では、抗酸化能ほか多面的な機能性が医学的に証明されているアスコルビン酸(ビタミンC)と、トマトのうま味の主成分であるとともに健康機能性も有するアミノ酸を、近縁野生種の遺伝的多様性のポテンシャルを活かして栽培種において向上させるとともに、その機構を解明することを目的とする。材料には、近縁野生種の染色体断片の一部を栽培種の染色体に導入した染色体断片置換系統(IL系統)を用い、アスコルビン酸やアミノ酸を高蓄積する系統を選抜するとともに、マッピングによって候補遺伝子を絞り込み、形質転換によって原因遺伝子を特定する。これらの高蓄積に関わる量的形質遺伝子座(QTL)の原因遺伝子の特定は、トマトにおいて初めての報告となる。これまでの研究において、アスコルビン酸(ビタミンC)と、アミノ酸の高蓄積系統の選抜を行っており、それぞれの栽培を行ったものの再現性を確認した。その結果、候補の数系統から1系統に絞り込み、生合成経路においての遺伝子発現を調査したところ、高蓄積の分子機構の一端が明らかとなった。今後は、選抜されたIL系統と親品種の交雑組換え系統の世代を促進することでホモ化し、成分分析を行い、ファインマッピングによってQTLの原因遺伝子候補を絞り込む予定である。また、既存の全IL系統の赤熟果の材料のサンプリングを行ったので、今後は新たな高蓄積系統の選抜にも取り組む予定である。

  3. 尻腐れ果の発生機構の解明と克服のための統合的アプローチ

    金山 喜則, 高橋 英樹, 加藤 一幾, 渡部 敏裕

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

    研究機関:Tohoku University

    2016年4月1日 ~ 2021年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    トマトの尻腐れ果は甚大な被害を及ぼす生理障害であるが、その発生機構は十分に解明されていない。そこで本課題においては、尻腐れ耐性を遺伝形質として示す染色体断片置換系統を材料とした遺伝学的アプローチ、カルシウムおよびその他すべてのイオンを網羅的に解析するイオノーム解析と組織特異的なカルシウムの動態を明らかするカルシウムイメージングによる高度な解析アプローチ、さらにオミクスと、部位特異的な遺伝子発現制御が可能なウイルスジーンサイレンシングによるエビデンスの獲得を統合し、世界最大の生理障害の一つである尻腐れ果の発生機構を解明するとともに、克服のための育種素材を提供することを目的とする。この目的達成のための基盤的研究をおこなうが、カルシウムと関わるとされている尻腐れ果の発生機構が未だ未解決である原因としては、適切な遺伝学的解析のための材料が乏しいこと、カルシウムの局在性の精密な分析がないこと、カルシウム以外のイオンのデータが不足していること、オミクス解析が活用されていないことがあげられる。そこで本年度は特に、遺伝学的解析が可能な材料であるトマトの染色体断片置換系統等を用いて、尻腐れの発生と関わる果実成長やストレスとの関連も含めてカルシウムの動態や関連遺伝子の解析をおこなった。その結果、尻腐れの発生要因として重要な果実の成長速度に関わる遺伝子に関する知見を得るとともに、従来の全カルシウム含量でなくアポプラストのカルシウム含量を測定するための条件設定を行い、耐性系統の果頂部の濃度が高い傾向を見出すことができた。さらに、得られた情報を他の手法と統合的に利用するため、カルシウムイメージングやサイレンシングの条件設定等を並行して実施した。

  4. 大規模変異体集団を利用したトマト重要形質の解析

    江面 浩, 加藤 一幾, 有泉 亨, 王 寧, 棚瀬 京子, 岡部 佳弘, 市野 琢爾

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

    研究機関:University of Tsukuba

    2013年4月1日 ~ 2017年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    モデルトマト品種マイクロトムの大規模変異体集団とその集団から変異体を効率的に選抜するTILLING技術を駆使し、果実の日持ち性や糖度、及び花成などトマトの重要育種形質発現の分子機構を明らかにすることを目的とした。その結果、各形質に関わる新たな遺伝子変異を明らかにするとともに、糖度制御については新たな関与遺伝子を同定した。新たな日持ち性に関わる遺伝子変異が日持ち性改良育種に有効であることも実証した。これらの成果は、トマトの重要育種形質発現の分子機構の理解に貢献する。

  5. 日長に影響されずに開花する中性植物トマトの花成制御ならびに花序形成機構の研究

    加藤 一幾

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Research Activity Start-up

    研究種目:Grant-in-Aid for Research Activity Start-up

    研究機関:Iwate University

    2011年 ~ 2012年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    花成制御に関わると考えられるSP5G遺伝子に着目し,トマト'Micro-Tom'に過剰発現させることで,SP5Gの機能解析を行った.野生型は1ヶ月程度で開花したが,過剰発現体は3倍以上遅延した.過剰発現体は生育が促進されていることから,栄養生長においても重要な役割を果たしていることが考えられた.以上のことから,SP5Gは花成のリプレッサーとして働き,栄養生長を促進していることが示唆された.

  6. 大学等の「復興知」を活用した人材育成基盤構築事業

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

担当経験のある科目(授業) 28

  1. Advanced Lecture on Plant Science 東北大学大学院農学研究科

  2. 復興・It農学

  3. スマート農業入門 東北大学大学院農学研究科

  4. 復興・It農学実習 東北大学農学部 その他

  5. 農学実験 東北大学農学部

  6. 野菜園芸学 東北大学農学部

  7. 観賞園芸学 東北大学農学部

  8. 先端植物生命科学 東北大学農学部

  9. 植物生命科学合同講義 東北大学 農学研究科

  10. 農と農学 東北大学農学部

  11. 園芸生産システム学特論 東北大学大学院農学研究科

  12. 科学英語講読Ⅰ(植物) 東北大学農学部

  13. 生命と自然 東北大学

  14. 復興農学 東北大学農学部

  15. 植物生産学実習Ⅱ 東北大学農学部

  16. 植物生産学実習Ⅰ 東北大学農学部

  17. 植物生命科学特別講義 岩手大学大学院農学研究科

  18. 被災地 エクステンション 東北大学

  19. IT農学実習 東北大学

  20. 復興農学講義 東北大学

  21. 復興農学フィールド実習 東北大学

  22. 科学英語Ⅰ 東北大学農学部

  23. 蔬菜園芸学 岩手大学農学部

  24. 蔬菜園芸学特論 岩手大学大学院農学研究科

  25. 生命のしくみ 岩手大学

  26. 情報処理演習I 岩手大学

  27. 基礎生物学実験 岩手大学農学部

  28. 蔬菜花卉園芸学実験 岩手大学農学部

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

社会貢献活動 37

  1. 葛尾村植物工場の見学対応(東北大学基金・校友事業室)

    2024年2月20日 ~ 2024年2月20日

  2. 浪江町相馬市エクステンションツアー

    2024年1月14日 ~ 2024年1月14日

  3. 葛尾村小中学校給食への食材(マンゴー、トマト)の提供(2023年度)

    2023年4月1日 ~ 2023年12月31日

  4. 葛尾村植物工場の見学対応(福島県養液栽培研究会)

    2023年12月7日 ~ 2023年12月7日

  5. てれまさでLEDの解説

    てれまさ

    2023年12月7日 ~ 2023年12月7日

  6. 葛尾村植物工場の見学対応(マンゴーフェスティバル参加者)

    2023年11月25日 ~ 2023年11月25日

  7. 葛尾村産マンゴーフェスティバルの開催

    2023年11月25日 ~ 2023年11月25日

  8. 青陵中・高等学校での出前講義

    2023年11月7日 ~ 2023年11月7日

  9. いわき短期大学の教員・学生に葛尾村植物工場を案内

    2023年11月3日 ~ 2023年11月3日

  10. 葛尾村感謝祭に出展

    2023年11月3日 ~ 2023年11月3日

  11. 南相馬市エクステンションツアー

    2023年9月27日 ~ 2023年9月27日

  12. 葛尾村植物工場の見学対応(あぜりあ市参加者)

    2023年6月10日 ~ 2023年6月10日

  13. 葛尾村あぜりあ市に出展

    2023年6月10日 ~ 2023年6月10日

  14. すずこま苗の配布(葛尾村)

    2023年5月 ~ 2023年5月

  15. 葛尾村小中学校給食への食材(マンゴー、トマト)の提供(2022年度)

    2022年4月1日 ~ 2022年12月31日

  16. 技術相談 農事法人水鳥

    2022年11月7日 ~ 2022年11月7日

  17. 葛尾村感謝祭 出展

    2022年11月3日 ~ 2022年11月3日

  18. 茨城県立日立第一高校 出前講義

    2022年10月13日 ~ 2022年10月13日

  19. 福島県立安積高校 出前講義

    2022年10月1日 ~ 2022年10月1日

  20. 葛尾村産マンゴーを福島県知事に贈呈

    2022年9月2日 ~ 2022年9月2日

  21. 総合の時間(葛尾村小学校)

    2022年8月30日 ~ 2022年8月30日

  22. 葛尾村盆踊り 出展

    2022年8月14日 ~ 2022年8月14日

  23. 相双ふるさと体験ツアー見学

    相双ふるさと体験ツアー見学

    2022年8月4日 ~ 2022年8月4日

  24. 葛尾村あぜりあ市に出展

    2022年6月5日 ~ 2022年6月5日

  25. 令和3年度相双地方出先機関職員研修

    2021年11月25日 ~ 2021年11月25日

  26. 先端技術がふくしまの農林水産業を変えるイノベーション体感デー2021

    先端技術がふくしまの農林水産業を変えるイノベーション体感デー2021

    2021年11月20日 ~ 2021年11月20日

  27. 葛尾村小中学校の給食にマンゴーを提供

    2021年9月3日 ~ 2021年9月3日

  28. 技術指導(山形県立山形工業高校)

    2020年11月27日 ~ 2020年11月27日

  29. 相馬農業高等学校 出前講義

    2019年11月18日 ~

  30. 岩手大学4課程の実験講座

    2015年7月 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    種類 : 公開講座 担当部門(講演題目) : フルーツトマトを科学する ~なぜ甘いのか?~

  31. 五所川原高校 出前講義

    2014年10月 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    種類 : 出前講義(高校・一般向け) 担当部門(講演題目) : 園芸とバイオテクノロジー

  32. 岩手県バイオテクノロジー研究成果発表会

    2011年12月 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    岩手県バイオテクノロジー研究成果発表会 実績年度 : 2011年度 活動区分 : 研究会・セミナー等 相談件数 : 0件 主催・参加 : 参加

  33. 2011年度 岩手県高等学校長協会理数部

    2011年11月 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    第11会岩手県高等学校理数科課題研究発表において、講評および研究紹介を行った

  34. プロジェクト(株式会社オーエンス・ジェー・ピー)

    2011年10月 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    株式会社オーエンス・ジェー・ピー 実績年度 : 2011年度 活動区分 : プロジェクト 相談件数 : 0件 主催・参加 : 主催および参加

  35. INS未利用資源活用研究会第8回全県大会&第10回土づくり研究会

    2011年10月 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    INS未利用資源活用研究会第8回全県大会&第10回土づくり研究会 実績年度 : 2011年度 活動区分 : 研究会・セミナー等 相談件数 : 0件 主催・参加 : 参加

  36. 平成23年度全自動接ぎ木装置に関する現地セミナー

    2011年10月 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    平成23年度全自動接ぎ木装置に関する現地セミナー 実績年度 : 2011年度 活動区分 : 研究会・セミナー等 相談件数 : 0件 主催・参加 : 参加

  37. 技術支援及び技術相談(株式会社ミクニ)

    2011年4月 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    株式会社ミクニ 実績年度 : 2011年度 活動区分 : 技術支援及び技術相談 相談件数 : 0件 主催・参加 : 講師

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

メディア報道 41

  1. Katsurao Mango Festival

    東北大学・広報 東北大学Global site https://www.tohoku.ac.jp/en/news/university_news/katsurao_mango_festival.html

    2023年12月27日

    メディア報道種別: その他

  2. 美里町の夜空を照らした赤い光とレタスの関係は?

    NHK てれまさ https://www.nhk.or.jp/sendai-blog/update/490281.html

    2023年12月7日

    メディア報道種別: テレビ・ラジオ番組

  3. 葛尾冬季マンゴースイーツで味わう ― フェスで試食会

    福島民友

    2023年11月26日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  4. 葛尾産マンゴーおいしい ― フェスティバル村民ら堪能

    福島民報

    2023年11月26日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  5. 研究者紹介

    東北大学産学連携機構 https://www.rpip.tohoku.ac.jp/jp/pr/spotlight/detail---id-789.html

    2023年6月

  6. Katsurao Plant Factory Gives Local Residents Suzukoma Seedlings

    東北大学 Global Site http://www.tohoku.ac.jp/en/news/university_news/katsurao_plant_factory_gives_local_residents_suzukoma_seedlings.html

    2023年6月

  7. なぜ寒冷地で南国果実?=事故後バナナやマンゴー栽培―挑戦に込めた思い・福島

    事実通信 https://sp.m.jiji.com/article/show/2904878

    2023年3月5日

    メディア報道種別: インターネットメディア

  8. 葛尾マンゴー特産へGO

    読売新聞福島県版 読売新聞福島県版

    2022年9月7日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  9. 村産マンゴーを知事に贈呈 福島県葛尾村〔地域〕

    時事通信 時事通信 https://www.jiji.com/jc/article?k=2022090500245&g=soc

    2022年9月5日

    メディア報道種別: インターネットメディア

  10. 知事に葛尾村産マンゴーを贈呈

    福島民報新聞社 福島民報新聞社

    2022年9月3日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  11. 葛尾産マンゴーを知事に初めて贈呈

    福島民友新聞社 福島民友新聞社

    2022年9月3日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  12. 特産品目指す!葛尾村のマンゴーを知事に(福島)

    KFB福島放送 https://www.kfb.co.jp/news/fukushima/index.php?id=202209024916

    2022年9月2日

    メディア報道種別: テレビ・ラジオ番組

  13. 葛尾村で南国のフルーツ!

    NHK福島放送局 はまなかあいづTODAY https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20220902/6050020011.html

    2022年9月2日

    メディア報道種別: テレビ・ラジオ番組

  14. 植物工場でブルーベリー生産

    日本経済新聞

    2022年1月26日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  15. ラジオ「鈴木はるみの“ソーシャルで行こう!」

    エフエムたいはく

    2021年10月12日

    メディア報道種別: テレビ・ラジオ番組

  16. 学校給食へのマンゴー試食提供

    広報 かつらお 2021 10月号

    2021年10月

    メディア報道種別: 会誌・広報誌

  17. ふくしまSHOW 葛尾村・飯館村

    テレビユー福島

    2021年9月22日

    メディア報道種別: テレビ・ラジオ番組

  18. Fruitful Experience for Fukushima Students

    東北大学 Global site

    2021年9月10日

    メディア報道種別: その他

  19. 給食でマンゴー味わう 福島県葛尾村の小中学生 東北大大学院が試験栽培

    福島民報新聞

    2021年9月4日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  20. 葛尾マンゴーの甘さにびっくり 小中学校の給食で提供

    福島民友新聞

    2021年9月4日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  21. 葛尾村産のマンゴーが給食へ

    福島放送

    2021年9月3日

    メディア報道種別: テレビ・ラジオ番組

  22. 福島県葛尾村の新たな特産品に 南国フルーツ“マンゴー”を給食に

    テレビユー福島

    2021年9月3日

    メディア報道種別: テレビ・ラジオ番組

  23. 特産品目指す葛尾産マンゴーが学校給食に 葛尾村

    NHK福島

    2021年9月3日

    メディア報道種別: テレビ・ラジオ番組

  24. 葛尾村でマンゴー栽培!?「村の新たな特産品」給食で食べた子どもたちも大喜び

    福島テレビ

    2021年9月3日

    メディア報道種別: テレビ・ラジオ番組

  25. 国産マンゴー栽培北へ

    日経MJ

    2021年6月28日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  26. ラジオ「鈴木はるみの“ソーシャルで行こう!”」 執筆者本人

    エフエムたいはく

    2020年3月

    メディア報道種別: テレビ・ラジオ番組

  27. 葛尾村で試験栽培のマンゴー 甘さ十分 村の新たな特産へ

    福島テレビ

    2019年9月

  28. 新たな特産品に マンゴー試食会

    NHK福島

    2019年9月

  29. 葛尾村でマンゴー収穫 復興目指して特産品に

    テレビユー福島

    2019年9月

  30. 「葛尾マンゴー」絶品 東北大が試験栽培

    福島放送

    2019年9月

  31. 葛尾産マンゴー初収穫

    福島中央テレビ

    2019年9月

  32. 福島・葛尾村、植物工場のマンゴーを初収穫

    日本経済新聞(オンライン)

    2019年9月

  33. 「葛尾マンゴー」絶品 東北大が試験栽培 関係者が試食

    福島民報

    2019年9月

  34. 復興の特産品にマンゴーを 避難指示解除の福島・葛尾村で初収穫

    毎日新聞

    2019年9月

  35. 『葛尾マンゴー』糖度17度!すご~く甘~ぃ 新たな特産へ期待

    福島民友新聞

    2019年9月

  36. 甘さは南国以上 福島産マンゴー、IoTで省力栽培

    河北新報

    2019年9月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  37. 植物工場 葛尾村の住民に初公開

    NHK福島

    2019年3月

  38. 東北大、葛尾に植物工場

    福島民友

    2019年3月

  39. 葛尾で南国果実 試験栽培

    福島民報

    2019年3月

  40. 三陸沿岸の園芸振興と土壌改良 シイタケ廃菌床の施用による被災農地の土壌改良と園芸作物の生育促進効果.

    土地改良新聞

    2016年1月25日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  41. 三陸沿岸の園芸振興と土壌改良 岩手大学三陸復興推進機構・園芸振興班における取り組み.

    土地改良新聞

    2015年11月25日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

学術貢献活動 9

  1. JSOL2023運営委員

    2023年11月9日 ~ 2023年11月10日

    学術貢献活動種別: 大会・シンポジウム等

  2. 園芸学会東北支部会青森大会

    2023年9月27日 ~ 2023年9月28日

    学術貢献活動種別: 大会・シンポジウム等

  3. 葛尾村エクステンション

    2022年10月22日 ~ 2022年10月22日

    学術貢献活動種別: その他

  4. JSOL2022 運営委員

    2022年10月8日 ~ 2022年10月9日

    学術貢献活動種別: 大会・シンポジウム等

  5. 浜通りエクステンション

    2022年9月21日 ~ 2022年9月21日

    学術貢献活動種別: その他

  6. 園芸学会令和4年度秋季大会シンポジウム 園芸作物の機能性表示と評価,今後の展望について

    2022年9月11日 ~ 2022年9月11日

    学術貢献活動種別: 大会・シンポジウム等

  7. 東北復興農学センター主催シンポジウム 主催

    2020年12月13日 ~ 2020年12月13日

  8. 東北復興農学センター 稲刈りツアー 主催

    2020年10月3日 ~ 2020年10月3日

  9. 東北復興農学センター 葛尾村エクステンションツアー 主催

    2020年9月19日 ~ 2020年9月19日

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

その他 9

  1. オゾン水を利用した野菜栽培

    詳細を見る 詳細を閉じる

    RBコントロールズ株式会社との共同研究

  2. アブラナ科植物の花色

    詳細を見る 詳細を閉じる

    アブラナ科植物の花色

  3. 有色ダイコン類の色素の抗酸化性と発色機構の解明

    詳細を見る 詳細を閉じる

    有色ダイコン類の色素の抗酸化性と発色機構の解明

  4. 若手教員論文投稿等支援経費

    詳細を見る 詳細を閉じる

    若手教員論文投稿等支援経費

  5. 北東北3大学連携推進プロジェクト

    詳細を見る 詳細を閉じる

    北東北3大学連携推進プロジェクト

  6. ブランド化を促進する果実等(野菜)の生産・加工技術の実証研究

    詳細を見る 詳細を閉じる

    シイタケ廃菌床の施用による土壌改良および化学肥料代替技術の開発

  7. 岩手大学 平成25年度学系プロジェクト経費

    詳細を見る 詳細を閉じる

    岩手大学 平成25年度学系プロジェクト経費

  8. 発光ダイオード(LED)による花卉園芸作物の花成制御に関する研究

    詳細を見る 詳細を閉じる

    ストックの開花に関する研究

  9. 大学等における地域復興のためのセンター的機能の整備

    詳細を見る 詳細を閉じる

    震災復興のための研究

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示