顔写真

イチカワ コウジ
市川 紘司
Koji Ichikawa
所属
大学院工学研究科 都市・建築学専攻 都市・建築デザイン学講座(講座共通)
職名
助教
学位
  • 博士(工学)(東北大学)

  • 修士(工学)(東北大学)

経歴 4

  • 2020年4月 ~ 継続中
    東北大学 大学院工学研究科 都市・建築学専攻 助教

  • 2019年4月 ~ 継続中
    桑沢デザイン研究所 非常勤講師

  • 2018年4月 ~ 2020年3月
    明治大学 理工学部建築学科 助教

  • 2015年4月 ~ 2018年3月
    東京藝術大学 美術学部建築科 教育研究助手

学歴 4

  • 東北大学大学院 工学研究科都市・建築学専攻 博士後期課程

    2011年4月 ~ 2017年3月

  • 清華大学 建築学院 高級進修生(中国政府奨学金留学生)

    2013年9月 ~ 2015年3月

  • 東北大学大学院 工学研究科都市・建築学専攻 博士前期課程

    2008年4月 ~ 2011年3月

  • 横浜国立大学 工学部建設学科建築学コース

    2004年4月 ~ 2008年3月

委員歴 3

  • 日本建築学会 建築討論編集委員会

    2017年7月 ~ 継続中

  • 日本建築学会 建築歴史・意匠委員会 戦後空間WG

    2017年4月 ~ 2020年3月

  • 日本建築学会 建築雑誌編集委員会

    2017年7月 ~ 2019年6月

所属学協会 1

  • 日本建築学会

研究キーワード 4

  • 中国

  • アジア

  • 都市史

  • 建築史

研究分野 1

  • 社会基盤(土木・建築・防災) / 建築史、意匠 /

受賞 3

  1. 2022年日本建築学会著作賞

    2022年4月 日本建築学会

  2. 2019年日本建築学会奨励賞

    2019年4月 日本建築学会

  3. 優秀賞

    2009年11月 大和ハウス工業株式会社 第5回ダイワハウスコンペティション

論文 11

  1. 西山夘三による中華人民共和国との交流活動—「国交正常化」以前における日中間の建築交流の事例として 査読有り

    市川 紘司

    日本建築学会計画系論文集 88 (805) 1103-1112 2023年3月1日

    出版者・発行元:日本建築学会

    DOI: 10.3130/aija.88.1103  

    ISSN:1340-4210

    eISSN:1881-8161

  2. 日本万国博覧会中華民国館の設計プロセス:公開設計競技の開催と再設計 査読有り

    市川 紘司, 黃 琬雯

    日本建築学会技術報告集 29 (71) 509-514 2023年2月20日

    出版者・発行元:一般社団法人 日本建築学会

    DOI: 10.3130/aijt.29.509  

    ISSN:1341-9463

    eISSN:1881-8188

    詳細を見る 詳細を閉じる

    The purpose of this report is to examine the design process of the Republic of China Pavilion for the 1970 Japan World Exposition in Osaka, using materials dispersed in Japan and Taiwan. The research revealed that the first prize proposal for the pavilion was selected through an open design competition, but that the jury, Ieoh Ming Pei, rejected it, and the pavilion was redesigned under Pei’s coordination. It was also revealed that throughout the design process, the design of the ROC Pavilion, despite its apparent modernism style, consistently attempted to express the Chinese spirit and traditions.

  3. 日本万国博覧会閉幕後の「お祭り広場」—大屋根の撤去に至るプロセス、及び転用例としての中華人民共和国展覧会 査読有り

    市川 紘司

    日本建築学会計画系論文集 87 (802) 2561-2570 2022年12月1日

    出版者・発行元:日本建築学会

    DOI: 10.3130/aija.87.2561  

    ISSN:1340-4210

    eISSN:1881-8161

  4. 中国現代建築にとって磯崎新とはいかなる存在か?──二〇一九年シンポジウムから考える 招待有り

    市川紘司

    現代思想 48 (3) 69-81 2020年3月

  5. Sun Yat-sen in Tianan-men Square and Modern Beijing 査読有り

    市川紘司

    The 12th International Symposium on Architectural Interchanges in Asia 1094-1099 2018年10月

  6. 近代北京における孫文の記念行為に関する研究:都市空間の改造と肖像画・記念建造物の設置に注目して 査読有り

    市川紘司

    日本建築学会計画系論文集 83 (751) 1791-1799 2018年10月

  7. 3.11东日本震灾复兴中建筑师主导的“大家的家”系列活动之相关思考 招待有り

    市川紘司

    城市建筑 (25) 51-54 2018年8月

  8. 五四運動と1920年代の大衆運動における天安門広場の使われ方に関する研究 査読有り

    市川紘司

    日本建築学会計画系論文集 83 (745) 573-582 2018年3月

    DOI: 10.3130/aija.83.573  

  9. Tiananmen Square in the Republic of China: Before and After the May Fourth Movement, 査読有り

    市川紘司

    East Asian Architectural History Conference 2017 Proceedings 2017年10月

  10. 天安門の近代:義和団事件から中華人民共和国まで 査読有り

    市川紘司

    東北大学大学院 2017年2月

  11. 20世紀初頭における天安門広場の開放と新たな用途に関する研究 査読有り

    市川紘司

    日本建築学会計画系論文集 81 (720) 499-507 2016年2月

    出版者・発行元:日本建築学会

    DOI: 10.3130/aija.81.499  

    ISSN:1340-4210

    詳細を見る 詳細を閉じる

    This paper aims to grasp the changes of Tiananmen Square at the beginning of the 20th century by using public documents, newspapers, and other literature. In the Ming and Qing eras, Tiananmen Square was originally a "forbidden square", however after the Boxer Rebellion and the Xinhai Revolution, the square became a public space on New Year's Day in 1913. After opening to the public, several new gates were built in order to improve the accessibility of Tiananmen Square. Some organizations even planed to turn the square into a commercial district, but it failed to realize. On the contrary to the newly allowable public access, the security of Tiananmen became stricter, and the Beijing Government monopolized the square sometimes and used it for some events such as Yuan Shikai's military parades on National Foundation Day in 1913 and 1914. It can be said that Tiananmen Square had characters of both a "forbidden square" and a public space at this time.

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

MISC 57

  1. 日本と中国、建築交流の歴史 : 国交正常化からその50周年まで—特集 習近平新時代 共存の道は

    市川 紘司

    世界 (966) 127-134 2023年2月

    ISSN:0582-4532

  2. 日中建設交流史を考える(第4回)特別編 : 西山夘三による中国との建築交流活動

    市川 紘司, 広原 盛明, 松本 滋

    日中建協news / 広報委員会 編 (261) 36-45 2023年

    ISSN:2186-5949

  3. [Review 隈研吾展] 「ゆるさ」を徹底する

    市川, 紘司

    現代の眼 = Newsletter of the National Museum of Modern Art, Tokyo 636 30-31 2022年3月

  4. 日中建設交流史を考える(第1回)鹿島建設(中国)有限公司

    市川 紘司, 黄 徳友, 韓 小華, 鍋谷 仁, 原田 聡, 中木 貴之, 荒瀬 好彦, 堀江 眞理

    日中建協news / 広報委員会 編 (257) 24-31 2022年

    ISSN:2186-5949

  5. 日中建設交流史を考える(第3回)大建工業(株)

    市川 紘司, 竹原 章宏, 秋山 貴之, 原田 聡, 中木 貴之, 荒瀬 好彦, 堀江 眞里

    日中建協news / 広報委員会 編 (259) 32-42 2022年

    ISSN:2186-5949

  6. 日中建設交流史を考える(第2回)YKK AP中国投資社

    市川 紘司, 松本 昭弘, 原田 聡, 中木 貴之, 荒瀬 好彦, 堀江 眞理

    日中建協news / 広報委員会 編 (258) 20-28 2022年

    ISSN:2186-5949

  7. 対談(第2弾)近現代の中国建築

    市川 紘司, 遠山 茂

    日中建協news / 広報委員会 編 (256) 3-10 2022年

    ISSN:2186-5949

  8. 建築文化の政治学 : 1950~70年代中国から考える(第12回)戦後日本建築における社会主義思想の受容 : 新中国とはどう異なるか?(2)

    市川 紘司

    日中建協news / 広報委員会 編 (256) 16-21 2022年

    ISSN:2186-5949

  9. 中国における団地 : 共産主義から監視社会へ : ひろがりアジア(第3回)

    市川 紘司

    ゲンロン = Genron 12.5 66-78 2021年10月

    出版者・発行元:ゲンロン

  10. 山寨建築とは何か?─中国現代建築におけるコピー文化の蔓延と批判(<特集>デザインと権利)

    市川 紘司

    建築雑誌 (1748) 30-31 2021年4月20日

    出版者・発行元:日本建築学会

  11. 対談 近現代中国について

    市川 紘司, 遠山 茂, 原田 聡, 中木 貴之

    日中建協news / 広報委員会 編 (253) 11-22 2021年

    出版者・発行元:日中建築住宅産業協議会

    ISSN:2186-5949

  12. 建築文化の政治学 : 1950~70年代中国から考える(第8回)高層建築の中国近現代史

    市川 紘司

    日中建協news / 広報委員会 編 (251) 29-37 2021年

    出版者・発行元:日中建築住宅産業協議会

    ISSN:2186-5949

  13. 建築文化の政治学 : 1950~70年代中国から考える(第6回)単位大院 : 社会主義的居住空間の誕生

    市川 紘司

    日中建協news / 広報委員会 編 (249) 29-37 2021年

    出版者・発行元:日中建築住宅産業協議会

    ISSN:2186-5949

  14. 建築文化の政治学 : 1950~70年代中国から考える(第11回)戦後日本建築における社会主義思想の受容 : 新中国とはどう異なるか?

    市川 紘司

    日中建協news / 広報委員会 編 (254) 21-27 2021年

    出版者・発行元:日中建築住宅産業協議会

    ISSN:2186-5949

  15. 建築文化の政治学 : 1950~70年代中国から考える(第10回)建国初期に活躍したソビエト・アーキテクツ

    市川 紘司

    日中建協news / 広報委員会 編 (253) 40-48 2021年

    出版者・発行元:日中建築住宅産業協議会

    ISSN:2186-5949

  16. 建築文化の政治学 : 1950~70年代中国から考える(第7回)里弄住宅から工人新村へ : 近現代上海の居住空間

    市川 紘司

    日中建協news / 広報委員会 編 (250) 31-38 2021年

    出版者・発行元:日中建築住宅産業協議会

    ISSN:2186-5949

  17. 建築から見た戦後日中関係 : 第89回JCBHフォーラム開催報告

    市川 紘司, 交流委員会

    日中建協news / 広報委員会 編 (251) 3-19 2021年

    出版者・発行元:日中建築住宅産業協議会

    ISSN:2186-5949

  18. 建築文化の政治学 : 1950~70年代中国から考える(第1回)国家建築様式をめぐる紆余曲折

    市川 紘司

    日中建協news / 広報委員会 編 (244) 22-31 2020年

    出版者・発行元:日中建築住宅産業協議会

    ISSN:2186-5949

  19. 建築文化の政治学 1950~70年代中国から考える(第3回)ボザールの呪縛 : ソビエト連邦とアメリカ

    市川 紘司

    日中建協news / 広報委員会 編 (246) 8-20 2020年

    出版者・発行元:日中建築住宅産業協議会

    ISSN:2186-5949

  20. 建築文化の政治学 : 1950~70年代中国から考える(第4回)棲み分ける建築家、その歴史的起源

    市川 紘司

    日中建協news / 広報委員会 編 (247) 12-18 2020年

    出版者・発行元:日中建築住宅産業協議会

    ISSN:2186-5949

  21. 建築文化の政治学 : 1950~70年代中国から考える(第5回)棲み分ける建築家、その歴史的起源(続)

    市川 紘司

    日中建協news / 広報委員会 編 (248) 29-38 2020年

    出版者・発行元:日中建築住宅産業協議会

    ISSN:2186-5949

  22. 謝英俊という建築家を、私たちが知るべき必然性 招待有り

    市川紘司

    ゲリラ建築 296-306 2020年1月

  23. 震災遺構と黒色・赤色ツーリズム : 四川大地震被災地の保存と現在

    市川紘司

    世界 921 2019年6月

  24. アジア的猥雑さを醸成する空間 : 「西部の建築家」劉家琨の西村大院

    市川紘司

    世界 920 2019年5月

  25. 胡同の想像力 : 「網紅建築師」と呼ばれる建築家、青山周平 招待有り

    市川紘司

    世界 919 2019年4月

  26. アトリエ・組織・外国人 : 中国建築家の生態系を読む 招待有り

    市川紘司

    世界 917 2019年2月

  27. 「山水」のような建築を目指して : ハルビン大劇院とMADアーキテクツ 招待有り

    市川紘司

    世界 916 2019年1月

  28. 建築のプレファブ化をめざして:国と建築家、並走する取り組み 招待有り

    市川紘司

    世界 915 274-278 2018年12月

  29. 中国近代建築の初期設定(2)実務にいそしむ外国人建築家たち 招待有り

    市川紘司

    世界 914 2018年11月

  30. 龍美術館 : 「批判的プラグマティズム」としての大舎建築 招待有り

    市川紘司

    世界 913 2018年10月

  31. 戦争・文革・大地震 : 四川・建川博物館集落と「集群設計」 招待有り

    市川紘司

    世界 912 2018年9月

  32. 中国近代建築の初期設定 : 梁思成とモダニズム 招待有り

    市川紘司

    世界 911 2018年8月

  33. プロセスとしての記憶 : 南京大虐殺紀念館 招待有り

    市川紘司

    世界 910 2018年7月

  34. ラグジュアリーなラフ : 上海のコンバージョン建築の潮流 招待有り

    市川紘司

    世界 909 2018年6月

  35. パッチワークキルトとしての建築制作論 招待有り

    市川紘司

    建築討論 19 2018年5月

  36. 首都の十大建築 : 大躍進時代の祝祭と建築 招待有り

    市川紘司

    世界 908 2018年5月

  37. 南京中山陵 国父・孫文を記念する 招待有り

    市川紘司

    世界 905 2018年3月

  38. 村落地帯への(再)転回 : 張雷の「反設計」 招待有り

    市川紘司

    世界 904 2018年2月

  39. 建築の「再利用」的転回へ 招待有り

    市川紘司

    建築討論 15 2018年1月

  40. 隠逸するナショナル・アーキテクト : 王澍の文人的建築世界 招待有り

    市川紘司

    世界 903 (903) 268-271 2018年1月

    出版者・発行元:岩波書店

    ISSN:0582-4532

  41. ポストモダニズムの導入 : I・M・ペイと香山ホテル 招待有り

    市川紘司

    世界 902 (902) 232-235 2017年12月

    出版者・発行元:岩波書店

    ISSN:0582-4532

  42. 「保障性住宅」とは何か? 北京・呉家場住宅小区の実験 招待有り

    市川紘司

    世界 901 (901) 228-231 2017年11月

    出版者・発行元:岩波書店

    ISSN:0582-4532

  43. 中国人建築家の近現代史 : 四つの世代とその先 招待有り

    市川紘司

    世界 900 (900) 238-241 2017年10月

    出版者・発行元:岩波書店

    ISSN:0582-4532

  44. 政治的ミニマリズム : 艾未未(アイウェイウェイ)の建築作品 招待有り

    市川紘司

    世界 899 (899) 188-191 2017年9月

    出版者・発行元:岩波書店

    ISSN:0582-4532

  45. 「抗日」のディスプレイ : 中国人民抗日戦争紀念館と愛国主義教育 招待有り

    市川紘司

    世界 898 (898) 254-257 2017年8月

    出版者・発行元:岩波書店

    ISSN:0582-4532

  46. 「城中村」の美術館 : 深圳・大芬美術館におけるコンテクスチュアリズム 招待有り

    市川紘司

    世界 897 (897) 272-275 2017年7月

    出版者・発行元:岩波書店

    ISSN:0582-4532

  47. 人民英雄紀念碑 : ナショナリズムのシンボル装置 招待有り

    市川紘司

    世界 896 (896) 196-199 2017年6月

    出版者・発行元:岩波書店

    ISSN:0582-4532

  48. 習近平時代の建築政策 : 「奇奇怪怪」から北京冬季オリンピックへ 招待有り

    市川紘司

    世界 895 (895) 250-253 2017年5月

    出版者・発行元:岩波書店

    ISSN:0582-4532

  49. MAD Architectsとは誰か——中国で継承されるアンビルドの想像力 招待有り

    市川紘司

    建築討論 9 2016年5月

  50. 1949年の天安門広場──「建国セレモニー」から「毛沢東の空間」へ 招待有り

    市川紘司

    atプラス 25 2015年8月

  51. 「よそもの」としての建築 招待有り

    市川紘司

    建築討論 5 2015年7月

  52. 〈節約〉から〈商品〉へ 招待有り

    市川紘司

    建築雑誌 130 (1670) 2015年4月

  53. 「伝統」梁思成(『祖国的建築』所収):海図の切れ端−現代建築批評再考(8) 招待有り

    市川紘司

    建築雑誌 130 (1667) 2015年2月

  54. 21世紀中国建築論とアイコン建築の終焉について 招待有り

    市川紘司

    建築討論 3 2015年1月

  55. 從“廢舊建新”到“建築翻新”——淺談21世紀的日本建築翻新文化 招待有り

    市川紘司

    住〈Abitare〉 36 2014年4月

  56. 日本〈現代〉建築家山脈 招待有り

    市川紘司

    10+1website 2014年4月

  57. 9311 中国現代の建築・都市研究(1) : 劉秀峰と「中国的社会主義における新たな建築風格の創造」の来源(東洋建築史:中国(2)・台湾,建築歴史・意匠,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)

    市川 紘司

    学術講演梗概集 2013 621-622 2013年8月30日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1883-9363

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

書籍等出版物 18

  1. 21.5世紀の社会と空間のデザイン : 変容するビルディングタイプ

    中村, 陽一, 高宮, 知数, 五十嵐, 太郎, 槻橋, 修

    誠文堂新光社 2022年9月

    ISBN: 9784416521014

  2. 家をつくる

    王, 澍, 市川, 紘司, 鈴木, 将久, 松本, 康隆

    みすず書房 2021年6月

    ISBN: 9784622090090

  3. 天安門広場 : 中国国民広場の空間史

    市川, 紘司

    筑摩書房 2020年8月

    ISBN: 9784480858177

  4. 卒業設計で考えたこと。そしていま3

    市川紘司

    2019年3月

  5. 日本都市史・建築史事典

    市川紘司

    丸善 2018年11月

  6. 建築の日本展:その遺伝子のもたらすもの

    市川紘司

    森美術館/Echelle-1 2018年7月

  7. 世界の建築家解剖図鑑

    大井隆弘, 市川紘司, 和田隆介, 吉本憲生

    2018年6月

  8. 日本の建築家はなぜ世界で愛されるのか

    五十嵐太郎編

    PHP研究所 2017年5月

  9. 20世紀の思想から考える、これからの都市・建築

    建築都市スクールY-GSA編

    彰国社 2016年9月

  10. 比べてわかる世界の美しい美術と建築

    五十嵐太郎編

    2015年

  11. レム・コールハースは何を変えたのか

    五十嵐太郎, 南泰裕編

    2014年6月

  12. 窓から建築を考える

    五十嵐太郎, 東北大学五十嵐研究室, 市川紘司

    2014年6月

  13. 中国当代建築:北京オリンピック、上海万博以後

    市川紘司

    2014年4月

  14. 中国的建築処世術

    東福大輔, 市川紘司

    2014年3月

  15. 今こそ訪ねてみたい日本の現代建築

    五十嵐太郎, 市川紘司

    2013年11月

  16. おかしな建築の歴史

    五十嵐太郎編

    2013年

  17. 建築・都市ブックガイド21世紀

    五十嵐太郎編

    2010年

  18. 現代建築家99

    多木浩二, 飯島洋一, 五十嵐太郎編

    2010年

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

講演・口頭発表等 5

  1. 日本万国博覧会中華民国館における「中国」表現──建築デザインと展示

    市川紘司

    2022年日本建築学会大会 2022年9月

  2. 日本万国博覧会閉幕後のお祭り広場──一般公開と中国展

    市川紘司

    2021年日本建築学会大会 2021年9月

  3. 中華民国の天安門広場に関する研究 その2:日中戦争期における使用方法について

    市川紘司

    日本建築学会大会 2017年8月31日

  4. 中華民国の天安門広場に関する研究:辛亥革命以後における交通開放

    市川紘司

    日本建築学会大会 2015年9月4日

  5. 中国現代の建築・都市研究(1):劉秀峰と「中国的社会主義における新たな建築風格の創造」の来源

    市川紘司

    日本建築学会大会 2013年9月1日

共同研究・競争的資金等の研究課題 4

  1. ポスト植民地としての戦後台湾建築研究─建築生産システムから見る本省人建築家の活動 競争的資金

    市川紘司

    2019年4月 ~ 2023年3月

  2. 地方大学における総合的な地域資料の展示公開モデルの構築

    五十嵐 太郎, 田村 光平, 市川 紘司, 加藤 諭, 土岐 文乃

    2019年4月1日 ~ 2022年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究は、大学の博物館や地域資料を扱う博物館の国内外の事例を調査し、空間と展示のデザインという視点を織り込みながら、地域資料の展示公開モデルを探ることを目的としている。 ただし、2020年度はコロナ禍と直面したために、予定していた海外調査はすべて中止とし、国内調査もわずかに実施したのみとなった。代わりに力を入れたのは、研究者、学芸員、デザイナーらとの研究会を数多く開催することだった。具体的には、地方の学芸員(野林厚志、小金沢智)、アーカイブ研究者(齋藤歩)、美術・建築の批評家(暮沢剛巳、謝宗哲)、展示研究者(三宅拓也、菊地尊也)、展示デザイナー、(木下史青、吉野博ら)、地域資料を活用するアーティスト(伊達伸明、上田假奈代)との研究会を開催し、レクチャーの後に討議や意見交換を行った。もっとも、コロナ禍のため、東北大に招聘しての対面での実施は難しく、ほとんどの回はオンラインによって実施した。様々な視点から、資料を効果的に活用する知見を数多く得ることができた。 なお、一時的にコロナ禍が落ついたタイミングでのみ、研究メンバーは現地調査を実施した。八戸市ではいくつかの文化施設や開館予定の美術館、十和田市では現代美術館を訪問し、学芸員や市の担当者からヒアリングを行うことができた。 実践的なプロジェクトとしては、以下のものを実施した。仙台藝術舎CREEKと協同し、地元のアーティストが大学の資料に触発されて作品をつくり、それらを紹介する企画として、「宛先のない作用 #0:ダイガクにねむるモノにまつわるゲイジュツ」展(2020年10月1日-12日)を仙台フォーラスの7階において開催した。また大学の研究者へのヒアリングを抜粋したテキスト、土器の3Dプリントによる複製なども、あわせて展示することで、大学博物館、地域資料、 アートの相乗効果を生みだした。

  3. 第二次世界大戦後䛾日中間における建築と都市計画に関わる思想的交流 -西山夘三と梁思成䛾動向に注目して- 競争的資金

    市川紘司

    2018年4月 ~ 2019年3月

  4. 戦後台湾の建築における日本植民地経験の影響ー本省人建築家・陳仁和のRC造による木造擬態表現に注目してー 競争的資金

    市川紘司

    2018年4月 ~ 2019年3月