顔写真

ミナガワ ヒロシ
皆川 浩
Hiroshi Minagawa
所属
大学院工学研究科 土木工学専攻 基盤構造材料学講座(建設材料学分野)
職名
准教授
学位
  • 博士(工学)(東京工業大学)

  • 修士(工学)(東京工業大学)

経歴 2

  • 2006年5月 ~ 継続中
    東北大学大学院

  • 2003年4月 ~ 2006年4月
    住友大阪セメント株式会社

学歴 2

  • 東京工業大学 理工学研究科 国際開発工学専攻

    ~ 2003年3月

  • 東京工業大学 工学部 土木工学科

    ~ 1998年3月

委員歴 72

  • 公益社団法人日本コンクリート工学会 学会賞選考委員会

    2019年10月 ~ 継続中

  • 公益社団法人土木学会 コンクリート委員会102規準関連小委員会

    2019年10月 ~ 継続中

  • 58. 公益社団法人土木学会 土木分野におけるジオポリマー技術の実用化推進のための研究小委員会 委員

    2019年9月 ~ 継続中

  • 公益社団法人日本コンクリート工学会東北支部 執行委員

    2019年9月 ~ 継続中

  • 公益社団法人土木学会 コンクリート委員会230示方書連絡調整小委員会

    2019年6月 ~ 継続中

  • 公益社団法人日本コンクリート工学会 新設・既設コンクリート構造物の耐久性照査(検証)手法における建築と土木の相違と将来展望FS委員会

    2019年5月 ~ 継続中

  • 公益社団法人土木学会 コンクリート構造物の耐凍害性確保に関する調査研究小委員会

    2019年5月 ~ 継続中

  • 公益社団法人土木学会 電気化学的防食工法設計施工指針改訂小委員会,

    2018年7月 ~ 継続中

  • 電気化学的手法を活用した実効的維持管理手法の確立に関する研究委員会 幹事

    2016年4月 ~ 継続中

  • 日本コンクリート工学会 コンクリート工学年次大会2017(仙台)実行委員会 幹事

    2016年4月 ~ 継続中

  • 土木学会 コンクリート委員会 亜鉛めっき鉄筋指針改訂小委員会 委員

    2015年12月 ~ 継続中

  • 日本材料学会 コンクリート構造物の電気化学的防食工法の合理化に向けた調査研究委員会 委員

    2015年12月 ~ 継続中

  • 土木学会 コンクリート標準示方書改訂小委員会 設計編部会 委員

    2015年8月 ~ 継続中

  • 土木学会 塩害環境の定量評価に関する研究小委員会 委員

    2013年5月 ~ 継続中

  • 土木学会 規準関連小委員会 委員(補修材料WG幹事)

    2006年11月 ~ 継続中

  • 公益社団法人土木学会 コンクリート委員会255石炭ガス化スラグ細骨材を用いたコンクリートの設計・施工研究小委員会 委員 兼 設計WG主査

    2020年4月 ~ 2022年3月

  • 公益社団法人土木学会 コンクリート委員会101示方書改訂小委員会2022維持管理編部会 委員

    2020年4月 ~ 2022年3月

  • 公益社団法人土木学会 コンクリート委員会101示方書改訂小委員会2022施工編部会 委員

    2020年4月 ~ 2022年3月

  • 公益社団法人日本コンクリート工学会 ISO/TC71対応委員会WG1 幹事

    2020年4月 ~ 2022年3月

  • 公益社団法人日本コンクリート工学会 ISO/TC71対応委員会 委員

    2020年4月 ~ 2022年3月

  • 公益社団法人日本コンクリート工学会 コンクリートのひび割れ調査,補修・補強指針改訂原案作成委員会 委員

    2020年4月 ~ 2022年3月

  • 公益社団法人土木学会 技術推進機構 技術評価制度検討委員会 ポリウエア樹脂を用いたコンクリート構造物の機能維持・向上技術「タフネスコート」技術評価委員会 委員

    2020年3月 ~ 2022年1月

  • 3. 公益社団法人土木学会 技術推進機構 土木技術者資格委員会 1級土木技術者資格小委員会 委員

    2020年2月 ~ 2022年1月

  • 一般社団法人日本非破壊検査協会, コンクリートの含水率に関する試験方法研究委員会 委員

    2019年10月 ~ 2021年8月

  • 公益社団法人日本コンクリート工学会 第6回建設材料に関する国際会議(ConMat20)実行委員会 通信委員

    2019年8月 ~ 2021年8月

  • 公益社団法人プレストレストコンクリート工学会・PC津波防災構造委員会 委員

    2017年6月 ~ 2020年3月

  • 公益社団法人プレストレストコンクリート工学会・PC津波防災構造委員会 委員

    2017年6月 ~ 2020年3月

  • 公益社団法人土木学会 総務部門全国大会委員会プログラム編成会議2019年度

    2019年4月 ~ 2019年11月

  • 公益社団法人土木学会 映画コンクール審査委員会第28回映画コンクール審査委員会幹事会

    2019年2月 ~ 2019年6月

  • 公益社団法人日本コンクリート工学会 コンクリートのひび割れ調査,補修・補強指針普及委員会 委員

    2017年6月 ~ 2019年3月

  • 社団法人土木学会・企画委員会 委員・幹事

    2017年4月 ~ 2019年3月

  • 日本コンクリート工学会 危急存亡状態のコンクリート構造物対応委員会 委員

    2017年4月 ~ 2019年3月

  • 土木学会・コンクリート委員会・262SIP対応高炉スラグ細骨材を用いたプレキャストコンクリート部材に関する研究小委員会 幹事

    2017年4月 ~ 2019年3月

  • 社団法人土木学会・企画委員会 委員・幹事

    2017年4月 ~ 2019年3月

  • 土木学会論文集編集委員会E2分冊編集小委員会 幹事長

    2016年6月 ~ 2018年6月

  • 日本コンクリート工学会・予防保全を目的としたコンクリート構造物の補修材料および補修工法に関する研究委員会 委員

    2017年5月 ~ 2018年3月

  • 土木学会 教育企画・人材育成委員会 幹事長(201704より),副幹事長(201509~201703)

    2015年9月 ~ 2018年3月

  • 土木学会 高炉スラグ細骨材を用いたコンクリートに関する研究小委員会 幹事

    2015年11月 ~ 2017年11月

  • 日本コンクリート工学会東北支部 塩害外力の評価方法と評価結果の分析・利活用研究委員会 委員長

    2014年10月 ~ 2016年9月

  • 日本コンクリート工学会 海水の有効利用に関する工法普及委員会 委員

    2015年4月 ~ 2016年3月

  • 港湾コンクリート構造物の補修設計法等に関する検討会 委員

    2014年11月 ~ 2016年3月

  • 日本コンクリート工学会 コンクリートの確実な施工のためのPDCAサイクル研究委員会 幹事

    2014年7月 ~ 2016年3月

  • 日本コンクリート工学会 物理化学的解釈に基づく電気化学的計測手法の体系化に関する研究委員会 幹事

    2013年7月 ~ 2015年6月

  • 土木学会 示方書連絡調整小委員会 委員

    2013年9月 ~ 2015年3月

  • 日本コンクリート工学会 既設コンクリート構造物の維持管理と補修・補強技術に関する特別委員会 委員

    2013年7月 ~ 2015年3月

  • 日本コンクリート工学会 コンクリート分野における海水の有効利用研究委員会 委員

    2012年7月 ~ 2014年7月

  • 土木学会 がれきの処分と有効利用に関する調査研究小委員会 委員

    2012年5月 ~ 2014年5月

  • 土木学会コンクリート委員会セメント系構築物と周辺地盤の化学的相互作用研究小委員会(345委員会) 委員

    2011年10月 ~ 2013年10月

  • 日本コンクリート工学協会東北支部 ホームページ運用委員会 委員

    2007年6月 ~ 2013年5月

  • 土木学会東北支部 画像情報による橋梁の健全度評価委員会 委員

    2012年12月 ~ 2013年3月

  • 東日本大震災に関する東北支部学術合同調査委員会 統括兼幹事

    2011年4月 ~ 2013年3月

  • 日本コンクリート工学協会東北支部 コンクリート構造物のLCC評価研究委員会 幹事長

    2008年10月 ~ 2012年12月

  • 土木学会 コンクリート中の鋼材の腐食性評価と防食技術研究小委員会 委員

    2007年9月 ~ 2012年11月

  • 長期暴露供試体による塩害対策評価検討委員会 特別委員

    2010年7月 ~ 2012年7月

  • 土木学会 構造物表層のコンクリート品質と耐久性能検証システム研究小委員会 幹事

    2009年9月 ~ 2012年7月

  • 材料劣化が生じるコンクリート構造物の維持管理優先度研究委員会 委員

    2010年5月 ~ 2012年5月

  • 土木学会 東日本大震災特別委員会 委員兼幹事

    2011年6月 ~ 2012年3月

  • 土木学会コンクリート委員会東日本大震災調査対策小委員会 調査団員

    2011年3月 ~ 2011年5月

  • 土木学会東北支部 出版委員会 幹事

    2009年7月 ~ 2011年1月

  • 土木学会 英文版コンクリート標準示方書小委員会 委員

    2008年5月 ~ 2010年7月

  • 土木学会 混和材料を使用したコンクリートの物性変化と性能評価研究小委員会 委員

    2007年7月 ~ 2010年6月

  • 規準関連小委員会 硬化コンクリートWG 塩化物イオン拡散係数検討SWG 委員

    2009年10月 ~ 2010年3月

  • 日本コンクリート工学協会 プレキャストコンクリート製品の設計と利用研究委員会 委員

    2007年7月 ~ 2009年7月

  • 土木学会 歴代構造物品質評価/品質検査制度研究小委員会 委員

    2008年9月 ~ 2009年3月

  • 塩害による劣化が進行したPC橋の耐荷性能評価に関する研究小委員会 委員

    2008年2月 ~ 2009年3月

  • 東北地方におけるコンクリート構造物の耐久性向上検討委員会 部会副主査

    2008年1月 ~ 2009年3月

  • 日本コンクリート工学協会東北支部 コンクリート構造物のひび割れ研究委員会 委員

    2006年10月 ~ 2009年3月

  • 土木学会東北支部 平成20年度土木学会全国大会実行委員会 委員

    2007年8月 ~ 2008年9月

  • コンクリート工学協会 コンクリート工学年次大会2007(仙台)実行委員会 委員

    2006年7月 ~ 2007年7月

  • 日本コンクリート工学協会東北支部 東北地方におけるコンクリート用各種骨材の使用状況と耐久性対応の現状調査 協力委員

    2006年5月 ~ 2007年3月

  • 日本材料学会 電気化学的防食工法の適用性検討委員会 委員

    2003年10月 ~ 2005年3月

  • 土木学会 化学的侵食・溶脱研究小委員会 委員

    2001年4月 ~ 2003年5月

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

所属学協会 6

  • 東北コンクリート研究者の会

  • セメント・コンクリート研究会

  • プレストレストコンクリート工学会

  • 日本コンクリート工学会

  • 日本材料学会

  • 土木学会

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

研究キーワード 6

  • 腐食防食

  • 耐久性

  • 物質透過性

  • 新材料開発

  • 維持管理工学

  • コンクリート工学

研究分野 1

  • 社会基盤(土木・建築・防災) / 土木材料、施工、建設マネジメント /

受賞 23

  1. 吉田賞 論文部門

    2021年6月 公益社団法人 土木学会 高炉スラグ細骨材を使用したモルタルの遮塩性向上メカニズムに関する基礎的研究

  2. 日本コンクリート工学会東北支部論文賞

    2020年6月 公益社団法人 日本コンクリート工学会 大気中環境下における塩化物イオンの見掛けの拡散係数の設定に関する一考察

  3. 第1回日本オープンイノベーション大賞「国土交通大臣賞」

    2019年3月 国土交通省 東北インフラ・マネジメント・プラットフォームの構築と展開

  4. コンクリート構造物の補修,補強,アップグレード論文報告集 最優秀論文賞

    2017年10月 日本材料学会

  5. International Symposium on Concrete and Structures for Next Generation "Ikeda & Otsuki Symposium (IOS2016)" IOS AWARD

    2016年5月17日 IOS2016 Organizing Comittee

  6. 工学研究科長教育賞

    2016年3月 東北大学 海外のインフラ整備事業の見学と現地技術者との交流を通じた国際的視野の醸成

  7. 土木学会平成27年度全国大会第70回年次学術講演会優秀講演賞

    2015年11月11日 公益社団法人 土木学会

  8. コンクリート構造物の補修,補強,アップグレード論文報告集 最優秀論文賞

    2015年10月17日 公益社団法人 日本材料学会

  9. 吉田研究奨励賞

    2015年6月 土木学会 鉄筋カソード分極抵抗評価手法とそれを実装した数値解析によるコンクリート構造物の電気防食工法の補修効果定量化手法の検証

  10. 日本コンクリート工学会東北支部論文賞

    2014年5月16日 日本コンクリート工学会東北支部

  11. SCMT3 Paper Selected for Journal

    2013年8月 Third International Conference on Sustainable Construction Materials and Technologies - SCMT3

  12. 日本コンクリート工学会東北支部論文賞

    2013年5月 公益社団法人コンクリート工学会 混合酸の作用によるセメント硬化体の劣化挙動の整理と劣化現象のモデル化に関する検討

  13. 第65 回セメント技術大会優秀講演賞

    2011年7月7日 社団法人セメント協会

  14. 平成22年度土木学会田中賞

    2011年5月27日 公益社団法人土木学会

  15. コンクリート工学年次大会2009年次論文奨励賞

    2009年7月10日 日本コンクリート工学協会

  16. 第62回セメント技術大会優秀講演賞

    2008年7月15日 社団法人セメント協会

  17. 日本コンクリート工学協会東北支部論文賞

    2008年5月30日 社団法人日本コンクリート工学協会東北支部

  18. コンクリート構造物の補修,補強,アップグレード論文報告集 優秀論文賞

    2007年11月2日 社団法人日本材料学会

  19. 土木学会平成16年度全国大会 第59回年次学術講演会 優秀講演賞

    2004年9月 土木学会

  20. ACI-SINGAPORE CHAPTER AWARD 2004

    2004年8月 American Concrete Institute

  21. コンクリート工学年次大会2004 年次論文奨励賞

    2004年7月 日本コンクリート工学協会

  22. 手島記念研究賞 博士論文賞

    2004年4月 手島工業教育資金団

  23. 土木学会平成10年度全国大会 第53回年次学術講演会 優秀講演賞

    1998年9月 土木学会

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

論文 276

  1. Verification of the mutually complementary effect of fly ash and clinker aggregate on the strength, heat of hydration, and alkali-silica reaction

    Shintaro Miyamoto, Kensuke Hayashi, Daiki Naruse, Yoshifumi Hosokawa, Hiroshi Minagawa, Makoto Hisada

    Journal of Material Cycles and Waste Management 24 (4) 1396-1406 2022年7月

    出版者・発行元:Springer Science and Business Media LLC

    DOI: 10.1007/s10163-022-01437-2  

    ISSN:1438-4957

    eISSN:1611-8227

  2. 熱力学的検討に基づく高炉スラグ微粉末を混合したセメント硬化体の収縮低減に寄与する鉱物質混和材の使用量の適正化

    貝塚勇介, 久田真, 皆川浩, 宮本慎太郎

    土木学会年次学術講演会講演概要集 76 V-13 2021年9月

  3. 海水に溶存するイオン種がセメント硬化体の劣化に及ぼす影響

    渡辺智也, 宮本慎太郎, 皆川浩, 久田真, 川端雄一郎

    土木学会東北支部技術研究発表会 V-5 2021年3月

  4. 電気化学的手法による石炭ガス化スラグ細骨材を使用したコンクリートの遮塩性の評価

    小池駿佑, 皆川浩, 宮本慎太郎, 久田真, 松浦忠孝

    土木学会東北支部技術研究発表会 V-2 2021年3月

  5. 種々の水和物の近傍におけるettringiteの生成し易さの違いに関する検討

    高橋佑香, 宮本慎太郎, 皆川浩, 久田真

    土木学会東北支部技術研究発表会 V-1 2021年3月

  6. 屋外暴露した加熱改質フライアッシュコンクリートの諸特性 査読有り

    齋藤隆弘, 皆川浩, 佐藤貴之, 東邦和

    コンクリート工学年次論文集 43 (1) 83-88 2021年

  7. Toward automated non-destructive diagnosis of chloride attack on concrete structures by near infrared spectroscopy Construction and Building Materials 査読有り

    A. Watanabe, S. Tokuda, Y. Mizuta, S. Miyamoto, T. Nakanishi, H. Furukawa, H. Minagawa

    Construction and Building Materials 305 124796 2021年

  8. 表面電位分布に基づくコンクリート供試体内部の含水率分布の評価手法の基礎的検討

    武藤大地, 皆川浩, 宮本慎太郎, 久田真

    土木学会年次学術講演会講演概要集 75 V-397 2020年9月

  9. フライアッシュとクリンカー細骨材の相互補完効果を期待したモルタルの諸物性の評価

    成瀬大樹, 宮本慎太郎, 皆川浩, 久田真, 林建佑, 細川佳史

    土木学会年次学術講演会講演概要集 75 V-10 2020年9月

  10. セメント薄片を対象とした小型電気泳動試験で観測される電気抵抗率に関する一考察

    高橋広平, 皆川浩, 宮本慎太郎, 久田真, 蔵重勲

    土木学会年次学術講演会講演概要集 75 V-544 2020年9月

  11. 熱力学的相平衡計算に基づくSO3/Al2O3モル比とpH,環境温度がettringiteの安定性に及ぼす影響

    馬渡 大壮, 宮本 慎太郎, 五十嵐 豪, 皆川 浩, 久田 真

    「DEFのリスクを考える」に関するシンポジウム論文集 JCI-C98 221-224 2020年9月

  12. コンクリートの塩化物イオン拡散係数を求めるための非定常法電気泳動試験に関するラウンドロビン・テスト

    皆川 浩, 中村 英佑, 河合 慶有, 宮里 心一, 加藤 佳孝, 山口 明伸

    コンクリートの性能評価試験の合理化・省力化に関するシンポジウム JCI-C97 305-310 2020年9月

  13. Technical committee on Establishing Efeective Operation and Management Techniques Using Electrochemnical Techniques 招待有り 査読有り

    T. Yamaguchi, Y. Kato, H. Minagawa, Y. Akira, T. Fukuyama, T. Yoshida

    Advances in Construction Materials: Proceedings of the ConMat'20 0-2_2 2020年9月

  14. Fundamental Study on the Influence of Curing on Propeties of the Surface Layer of Concrete Mixed with Granulated Blastfunace Slag Fine Aggregate 査読有り

    H. Minagawa, M. Komai, I. Kurashige, S. Miyamoto, M. Hisada

    Advances in Construction Materials Proceedings of the ConMat 1-3_3 2020年8月

  15. 表面電位分布の測定によるコンクリート供試体中の含水率分布評価手法に関する基礎的検討

    武藤大地, 皆川浩, 宮本慎太郎, 久田真

    土木学会東北支部技術研究発表会(令和元年度) V-10 2020年3月

  16. 高炉スラグ細骨材の磨鉱処理がモルタルの電気抵抗率に与える影響

    橋雄飛, 皆川浩, 宮本慎太郎, 久田真, 田恵太, 松永久宏

    土木学会東北支部技術研究発表会(令和元年度) V-9 2020年3月

  17. 焼却灰造粒固化物を対象とした各種溶出試験における重金属等の長期的な溶出メカニズムの検討 査読有り

    篠原智志, 河合達司, 石神大輔, 川端淳一, 佐藤毅, 久田真, 皆川浩, 宮本慎太郎

    地盤工学ジャーナル 15 (3) 471-478 2020年

    ISSN:1880-6341

  18. 全波整流波電圧を印加する電気防食工法の防食効果に関する基礎的検討 査読有り

    茂庭 柾彦, 皆川 浩, 宮本 慎太郎, 久田 真, 佐藤 政博

    コンクリート構造物の補修,補強,アップグレード論文報告集 19 491-496 2019年10月

    ISSN:1346-7492

  19. 断面修復材の電気抵抗率と鉄筋のカソード分極抵抗の経時変化がカソード分極パラメータに及ぼす影響 査読有り

    渡邊 義久, 皆川 浩, 宮本 慎太郎, 久田 真, 鹿島 篤志

    コンクリート構造物の補修,補強,アップグレード論文報告集 19 555-560 2019年10月

    ISSN:1346-7492

  20. 重金属等を含む焼却主灰造粒固化物の長期溶出挙動評価(その3)

    河合達司, 篠原智志, 石神大輔, 川端淳一, 宮本慎太郎, 皆川浩, 久田真

    土木学会年次学術講演会講演概要集 74 VII-65 2019年9月

  21. 継続的な橋梁維持管理を見据えた直営補修の検討

    柏倉義誉, 武田秀人, 皆川浩, 早坂洋平, 橋田明良, 久田真, 鎌田貢

    土木学会年次学術講演会講演概要集 74 VI-318 2019年9月

  22. コンクリート用混和材としての太陽光モジュールガラス廃材の適用性に関する検討

    貝塚勇介, 宮本慎太郎, 皆川浩, 久田真, 椎名貴快, 平野孝行

    土木学会年次学術講演会講演概要集 74 V-537 2019年9月

  23. 相平衡物質移行モデルにより化学的作用の影響を予測する際の最適な固相の定義に関する検討

    宮本慎太郎, 皆川浩, 久田真

    土木学会年次学術講演会講演概要集 74 V-355 2019年9月

  24. セメントペーストの薄片供試体を対象とした小型電気泳動試験に関する基礎的検討

    高橋広平, 皆川浩, 宮本慎太郎, 久田真, 蔵重勲

    土木学会年次学術講演会講演概要集 74 V-171 2019年9月

  25. 低熱セメント・フライアッシュ・石灰系膨張材を併用したセメント硬化体の相組成に与える温度の影響

    馬渡大壮, 武地真一, 宮本慎太郎, 皆川浩, 久田真

    土木学会年次学術講演会講演概要集 74 V-13 2019年9月

  26. エコセメントクリンカーを細骨材に使用したモルタルの遮塩性に関する研究

    林建佑, 細川佳史, 宮本慎太郎, 皆川浩, 久田真, 石川原光太郎

    土木学会年次学術講演会講演概要集 74 V-04 2019年9月

  27. 大気中環境下における塩化物イオンの見掛けの拡散係数の設定に関する一考察 査読有り

    皆川 浩, 中村 英佑, 藤井 隆史, 綾野 克紀

    コンクリート工学年次論文集 41 (1) 767-772 2019年7月

  28. Design of Artificial Aggregate Using A Large Amount of Waste Utilizing Cement Clinker Manufacturing Technology and Evaluation of Mortar Physical Properties 査読有り

    Kensuke Hayashi, Yoshifumi Hosokawa, Kotaro Ishikawara, Shintaro Miyamoto, Hiroshi Minagawa, Makoto Hisada

    Proceedings of International Conference on Building Materials 2019年

  29. Thaumasite formation in cement paste in a system containing Mg 査読有り

    Miyamoto, Hiroshi Minagawa, Makoto Hisada

    Proceedings of International Conference on Building Materials;Natsumi Saito;Shintaro 2019年

  30. Evaluation of Anticorrosion Effect of Cathodic Protection with Intermittent Current Supply to Rebar in Mortar 査読有り

    M. Yamamoto, H. Kobayashi, I. Sasaki, H. Minagawa

    Proceedings of the NACE International EAP (East Asia and Pacific) Area Conference 2019 2019年

  31. Influence of environmental temperature on equilibrium phase of minerals in cement matrix forming hardened cement 査読有り

    Shinichi Takechi, Shintaro Miyamoto, Hiroshi Minagawa, Makoto Hisada, Hiroaki Mawatari

    Proceedings of 4th International Symposium on Concrete and Structures for Next Generation CSN2019 137-146 2019年

  32. The Effect of Mg on Thaumasite Formation 査読有り

    Natsumi Saito, Shintaro Miyamoto, Hiroshi Minagawa, Makoto Hisada

    Proceedings of 4th International Symposium on Concrete and Structures for Next Generation CSN2019 100-107 2019年

  33. Comparability of Chloride Ion Diffusion Coefficients Achieved through Non-Steady-State and Resistivity Testing 査読有り

    V. T, A. Nguyen, H. Minagawa, K. Takahashi, S. Miyamoto, M. Hisada

    Proceedings of 4th International Symposium on Concrete and Structures for Next Generation CSN2019 188-195 2019年

  34. Efforts to Ensure the Reliability of the Evaluation Method for the Resistance Ability of Chloride Ion Penetration through Concrete based on Electrical Resistivity 査読有り

    Hiroshi Minagawa

    Proceedings of 4th International Symposium on Concrete and Structures for Next Generation CSN2019 64-73 2019年

  35. 高炉スラグ細骨材を使用したモルタルの遮塩性向上メカニズムに関する基礎的研究 査読有り

    皆川 浩, 藤田 亮, 宮本 慎太郎, 久田 真

    土木学会論文集E2(材料・コンクリート構造) 75 (2) 106-124 2019年

    ISSN:2185-6567

  36. Non-destructive chemical analysis of water and chlorine content in cement paste using near-infrared spectroscopy 査読有り

    A. Watanabe, H. Furukawa, S. Miyamoto, H. Minagawa

    Construction and Building Materials 196 95-104 2019年

    DOI: 10.1016/j.conbuildmat.2018.11.114  

    ISSN:0950-0618

  37. 間欠通電による電気防食工法の適用性に関する基礎的研究 査読有り

    佐々木巌, 山本誠, 小林浩之, 加藤智丈, 皆川浩

    コンクリート構造物の補修,補強,アップグレード論文報告集 18 573-578 2018年10月

  38. 高炉スラグ微粉末を高比率で置換したセメント硬化体の化学的侵食抵抗性の評価

    大石好紀, 橋口徹, 宮本慎太郎, 皆川浩, 久田真

    土木学会第73回年次学術講演会講演概要集 73 183-184 2018年8月

  39. 継続的な橋梁維持管理を見据えた管理方法の構築

    武田秀人, 柏倉義誉, 皆川浩, 早坂洋平, 橋田明良, 久田真, 鎌田貢

    土木学会第73回年次学術講演会講演概要集 73 534-535 2018年8月

  40. 4プローブ法を供試体に適用するときのセル定数の算定《コンクリートの電気抵抗率を正しく評価するために》 招待有り 査読有り

    皆川浩, 駒井道哉, 藤田亮, 宮本慎太郎, 久田真

    セメント・コンクリート (858) 27-34 2018年8月

    ISSN:0371-0718

  41. ポストテンション桁における鋼材腐食メカニズムの検討 査読有り

    阿部健, 山本悟, 皆川浩

    コンクリート工学年次論文集 40 (1) 711-716 2018年7月

  42. 加熱改質フライアッシュを用いた現場打ちコンクリートの諸特性 査読有り

    齋藤隆弘, 秋山勇介, 上本洋, 皆川浩

    コンクリート工学年次論文集 40 (1) 135-140 2018年7月

  43. Fundamental Property of Mortar using Cement Clinker as Fine Aggregate 査読有り

    皆川 浩

    The International Federation for Structural Concrete 5th International fib Congress ID562 2018年

  44. 4プローブ法をコンクリート供試体に適用した時のセル定数の数値解析による算定とその検証 査読有り

    皆川浩, 駒井道哉, 藤田亮, 宮本慎太郎, 久田真

    コンクリート構造物の補修,補強,アップグレード論文報告集 17 447-452 2017年10月

  45. 表面電位分布の測定による不飽和モルタル中含水率分布の非破壊評価手法に関するフィージビリティスタディ 査読有り

    駒井道哉, 藤田亮, 皆川浩, 宮本慎太郎, 久田真

    コンクリート構造物の補修,補強,アップグレード論文報告集 17 459-462 2017年10月

  46. 高炉スラグ細骨材の物性が硬化後のモルタルの基礎物性に及ぼす影響 査読有り

    藤田亮, 皆川浩, 宮本慎太郎, 久田真, 細谷多慶

    コンクリート構造物の補修,補強,アップグレード論文報告集 17 345-350 2017年10月

  47. 振動発電を利用した電気防食工法の基礎検討 査読有り

    茂庭柾彦, 皆川浩, 宮本慎太郎, 久田真, 佐藤政博

    コンクリート構造物の補修,補強,アップグレード論文報告集 17 243-248 2017年10月

  48. 重金属等を含む焼却主灰造粒固化物の長期溶出挙動評価(その2)

    河合達司, 佐藤毅, 川端淳一, 皆川浩, 久田真

    土木学会年次学術講演会講演概要集 72 (3) 567-568 2017年9月

  49. モルタル板による凍結防止剤由来の浸透塩分量の評価に及ぼす諸要因の影響

    皆川浩, 宮本慎太郎, 久田真, 早坂洋平, 羽柴俊明, 佐々木楓, 曽田信雄, 鈴木貴洋

    土木学会年次学術講演会講演概要集 72 (5) 883-884 2017年9月

  50. 太陽光モジュールガラスを混和材として内割置換したセメント硬化体の強度特性 査読有り

    志藤暢哉, 宮本慎太郎, 皆川浩, 久田真, 平野孝行, 椎名貴快

    土木学会年次学術講演会講演概要集 72 (5) 1051-1052 2017年9月

  51. 加熱改質フライアッシュが現場打ちコンクリートのワーカビリティーに及ぼす影響

    上本洋, 齋藤隆弘, 佐藤貴之, 久田真, 皆川浩

    土木学会年次学術講演会講演概要集 72 (6) 1975-1676 2017年9月

  52. 高炉スラグやフライアッシュを用いたコンクリートの遮塩性能の迅速評価に関する一検討

    中村英佑, 古賀裕久, 皆川浩

    土木学会年次学術講演会講演概要集 72 (5) 841-842 2017年9月

  53. LPC-FA 系コンクリートにおける塩分浸透性評価に関する研究 査読有り

    馬渡大壮, 庭瀬一仁, 皆川浩, 宮本慎太郎, 久田真

    土木学会年次学術講演会講演概要集 72 (5) 839-940 2017年9月

  54. 加熱改質フライアッシュの現場打ちコンクリートへの適用

    齋藤隆弘, 東邦和, 佐藤貴之, 久田真, 皆川浩

    土木学会年次学術講演会講演概要集 72 (6) 1677-1678 2017年9月

  55. Highly-sensitive near-infrared spectroscopy system for remote monitoring of concrete structures 査読有り

    Kazuhiro Tsuno, Yutaka Akahori, Toshiya Yui, Hiromitsu Furukawa, Anri Watanabe, Makoto Fujimaki, Masanori Oto, Tsukuru Katsuyama, Yasuhiro Iguchi, Hiroshi Inada, Hiroshi Minagawa

    Journal of Disaster Research 12 (3) 536-545 2017年6月1日

    出版者・発行元:Fuji Technology Press

    DOI: 10.20965/jdr.2017.p0536  

    ISSN:1883-8030 1881-2473

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Salt- or neutralization-induced damage of reinforced concrete structures significantly affects their durability. Because most large-scale infrastructures, such as bridges, urban tunnels, and seawalls, are made of reinforced concrete, developing efficient and accurate methods or devices for early detection of concrete structure damage is important for disaster prevention. Moreover, the cost of a life cycle of a concrete structure can be much lower if surface degradation can be detected and preventive maintenance performed. In this paper, we report the development status of a remote monitoring system that implements remote imaging and diagnosis of the concrete surface degradation. The system consists of a high-sensitivity spectrometer and signal analysis software. The first prototype of the spectrometer was developed using a large-aperture and lossless optical system and a near-infrared camera. Near infrared spectra of samples that simulated salt damage were captured and diagnosed, to analyze the system’s performance. Then, specimens of pure materials constituting concrete were measured, and their absorption spectra were analyzed. Based on the absorption spectra it was concluded that the absorption characteristics of these substances had no influence on the quantification of Friedel’s salt. The prototype machine for field testing has been developed. Using this machine, a series of remote measurement of surface water with up to 10m distance was conducted. And also, measurement of surface degradation on actual concrete structures has been started, to validate the approach. The developed system is expected to rationalize inspection of concrete structures by enabling effective imaging and objective diagnosis of degradation, which will help to clarify which parts or sections of structures need intensive inspection for preventive maintenance.

  56. Relationship of Apparent Electrical Resistivity Measured by Four-Probe Method with Water Content Distribution in Concrete 招待有り 査読有り

    Hiroshi Minagawa, Shintaro Miyamoto, Makoto Hisada

    JOURNAL OF ADVANCED CONCRETE TECHNOLOGY 15 (6) 278-289 2017年6月

    出版者・発行元:JAPAN CONCRETE INST

    DOI: 10.3151/jact.15.278  

    ISSN:1346-8014

    eISSN:1347-3913

    詳細を見る 詳細を閉じる

    The electrical resistivity of concrete is an important value for designing electrochemical anti-corrosive methods or a durability indicator of reinforced concrete structures. It is well known that the four-probe method (the Wenner method) can be useful one for non-destructive evaluation of electrical resistivity. However, it has been pointed out that the measured results must be identified as an apparent value including the effect of water content gradient in concrete. In order to consider the engineering property of apparent electrical resistivity, this study evaluated the water content gradient dependency of the measured results by experimental approach and numerical analysis with FEM. As a result, this study explained the mechanism about the probe spacing dependency of apparent electrical resistivity of concrete with water content gradient in depth direction. Moreover, it was pointed out that the apparent electrical resistivity of concrete with water content gradient was correlated with the electrical resistivity at a depth about equal to the probe spacing, and measuring apparent electrical resistivity does not necessarily mean that the four probe method can evaluate the electrical resistivity of the immediate surface of concrete in dry conditions. In addition to this, it was recommended to compare the apparent electrical resistivities measured by several distance of the probe spacing in order to clarify the presence or absence of the effect of the water content gradient in concrete.

  57. 900℃までの高温履歴を受けた鉄筋コンクリートの基礎的性質

    國嶋康平, 皆川浩, 宮本慎太郎, 山口潤, 久田真

    土木学会東北支部技術研究発表会(平成28年度) V-6 2017年3月

  58. 間欠通電方式による鉄筋コンクリートの電気防食工法のフィージビリティースタディー

    茂庭柾彦, 皆川浩, 宮本慎太郎, 久田真, 佐藤政博

    土木学会東北支部技術研究発表会(平成28年度) V-14 2017年3月

  59. モノカーボネートのエトリンガイトへの変質に関する実験的検討

    大石好紀, 宮本慎太郎, 山口潤, 皆川浩, 久田真

    土木学会東北支部技術研究発表会(平成28年度) V-4 2017年3月

  60. 太陽光モジュールガラスを混和材として利用したセメント硬化体の基礎物性評価

    志藤暢哉, 宮本慎太郎, 皆川浩, 久田真, 平野孝行, 椎名貴快

    土木学会東北支部技術研究発表会(平成28年度) V-5 2017年3月

  61. 表面電位分布の測定による不飽和モルタル中の含水率分布の評価方法に関する基礎的研究

    駒井道哉, 藤田亮, 皆川浩, 宮本慎太郎, 久田真

    土木学会東北支部技術研究発表会(平成28年度) V-13 2017年3月

  62. 石灰石微粉末を混合したセメントペーストにおけるタウマサイト生成リスクの検討

    宮田俊介, 宮本慎太郎, 皆川浩, 久田真

    土木学会東北支部技術研究発表会(平成28年度) V-3 2017年3月

  63. A Crack Monitoring System for the Road Infrastructure Inspection

    T. Nagami, T. Kobayashi, T. Masuda, H. Sato, T. Yoshikawa, T. Yui, S. Takatsu, K. Mori, Y. Hayasaka, M. Kobayakawa, H. Minagawa, M. Hisada

    International Workshop on Advanced Image Technology 2017 (IWAIT 2017) 2017年1月

  64. 凍結防止剤散布環境下におけるコンクリート道路橋梁上部工の塩化物イオン濃度分布 査読有り

    山口恭平, 曽田信雄, 佐々木楓, 皆川浩, 久田真

    コンクリート構造物の補修,補強,アップグレード論文報告集 16 495-500 2016年10月

  65. 凍結防止剤の浸透,輪荷重の載荷及び凍結融解の複合作用がコンクリートのスケーリングに及ぼす影響 査読有り

    高山千晶, 宮本慎太郎, 皆川浩, 久田真, 早坂洋平

    コンクリート構造物の補修,補強,アップグレード論文報告集 16 387-392 2016年10月

  66. 硫酸濃度の異なる溶液がセメント硬化体に作用したときの二次鉱物の生成に及ぼす影響

    國嶋康平, 宮本慎太郎, 皆川浩, 久田真, 倉田和英, 細川佳史

    土木学会年次学術講演会講演概要集 71 V-148 2016年9月

  67. スランプ試験後の平板叩きによるコンクリートの簡易変形試験における支持条件の違いが測定結果に与える影響

    梁俊, 丸屋剛, 高橋幸一, 皆川浩, 綾野克紀

    土木学会年次学術講演会講演概要集 71 V-325 2016年9月

  68. 粘着性ハイドロゲルの鉄筋コンクリート電気防食用バックフィル材への適用

    天藤理, 町田誠, 佐藤修, 中山貴弘, 皆川浩, 宮本慎太郎, 久田真, 橋田明良

    土木学会年次学術講演会講演概要集 71 V-400 2016年9月

  69. 凍結防止剤散布による飛散塩分がコンクリート構造物に与える影響

    山口恭平, 曽田信雄, 早坂洋平, 佐々木楓, 久田真, 皆川浩

    土木学会年次学術講演会講演概要集 71 V-392 2016年9月

  70. 重金属等を含む焼却主灰造粒固化物の長期溶出挙動評価

    佐藤毅, 河合達司, 川端淳一, 皆川浩, 久田真

    土木学会年次学術講演会講演概要集 71 III-190 2016年9月

  71. 実部材から取得した鋼材のカソード分極抵抗に基づく数値解析による分極量分布の評価

    皆川浩, 村山俊平, 宮本慎太郎, 久田真, 鹿島篤志, 石田雅博, 宇佐美惣

    土木学会年次学術講演会講演概要集 71 V-397 2016年9月

  72. 塩水に浸せきしたコンクリートの電気抵抗率から推計した塩化物イオン拡散係数に関する一考察 査読有り

    杉本記哉, 皆川浩, 宮本慎太郎, 久田真

    コンクリート工学年次論文集 38 (1) 831-836 2016年7月

  73. 飛来塩分/付着塩分/浸透塩分の比較評価―駿河海岸での調査から― 査読有り

    佐々木厳, 櫻庭浩樹, 西崎到, 皆川浩

    コンクリート工学年次論文集 38 (1) 861-866 2016年7月

  74. 材齢1年までのセメントクリンカー骨材を用いたモルタルの基礎物性 査読有り

    稲田晴香, 宮本慎太郎, 皆川浩, 久田真

    コンクリート工学年次論文集 2016年7月

  75. 道路構造物ひび割れモニタリングシステムの研究開発

    永見武司, 小林匠, 増田健, 佐藤久, 吉川直志, 由井稔也, 高津惣太, 森清, 早坂洋平, 小早川正樹, 皆川浩, 久田真

    第22回画像センシングシンポジウム IS3-18 1-6 2016年6月

  76. Temperature Dependency of Deterioration Process due to Chloride Attack 査読有り

    T. Nishida, N. Otsuki, H. Minagawa

    International Symposium on Concrete and Structures for Next Generation: Ikeda & Otsuki Symposium (IOS2016) 457-466 2016年5月

  77. Fundamental Property of Hardened Cement Paste and Mortar Heated up to 1500 Degree Celsius 査読有り

    S. Miyamoto, Y. Seki, H. Minagawa, M. Hisada

    International Symposium on Concrete and Structures for Next Generation: Ikeda & Otsuki Symposium (IOS2016) 323-328 2016年5月

  78. Accuracy Confirmation of Predicted Values of Cathodic Protection Current Distribution by 3D-FEM 査読有り

    H. Minagawa, M. Hisada, A. Kashima, M. Yamamoto, M. Wakasugi

    International Symposium on Concrete and Structures for Next Generation: Ikeda & Otsuki Symposium (IOS2016) 231-240 2016年5月

  79. 高炉スラグ細骨材がモルタルの電気抵抗率に及ぼす影響

    藤田亮, 皆川浩, 宮本慎太郎, 久田真, 細谷多慶

    土木学会東北支部技術研究発表会(平成27年度) V-5 2016年3月

  80. 凍結防止剤散布による飛散塩分が構造物に与える影響調査

    山口恭平, 曽田信雄, 久田真, 皆川浩, 早坂洋平, 佐々木楓

    土木学会東北支部技術研究発表会(平成27年度) V-13 2016年3月

  81. ハイドロゲルの鉄筋コンクリート電気防食用バックフィル材への適用に関する基礎的検討

    佐藤花, 皆川浩, 宮本慎太郎, 久田真, 町田誠, 佐藤修, 天藤理, 中山貴弘, 橋田明良

    土木学会東北支部技術研究発表会(平成27年度) V-9 2016年3月

  82. 凍結融解による種々のコンクリートのスケーリングに及ぼす塩化ナトリウムの浸透の影響

    高山千晶, 早坂洋平, 宮本慎太郎, 皆川浩, 久田真

    土木学会東北支部技術研究発表会(平成27年度) V-34 2016年3月

  83. 高炉スラグ細骨材がモルタルの電気抵抗率と塩化物イオン実効拡散係数に及ぼす影響 査読有り

    藤田亮, 皆川浩, 宮本慎太郎, 久田真, 細谷多慶

    コンクリート構造物の補修,補強,アップグレード論文報告集 16 201-206 2016年

  84. 通電後の塩化物イオン浸透深さを用いたコンクリートの遮塩性能の評価 査読有り

    中村英佑, 皆川浩, 宮本慎太郎, 久田真, 古賀裕久, 渡辺博志

    土木学会論文集E2(材料・コンクリート構造) 72 (3) 304-322 2016年

    出版者・発行元:公益社団法人 土木学会

    DOI: 10.2208/jscejmcs.72.304  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本論文では,通電により塩化物イオンを電気泳動させた供試体の内部の塩化物イオン浸透深さを硝酸銀溶液噴霧法により測定し,この測定値を用いてコンクリートの遮塩性能を評価する試験の適用方法を検討した.この試験では,塩化物イオンの移動流束が定常状態に達する前の非定常状態で測定した塩化物イオン浸透深さを用いるため,他の室内試験よりも迅速かつ簡便に試験結果を得ることができる.モルタル供試体とコンクリート供試体を用いた実験を行い,印加電圧や通電時間など試験条件の設定方法を提案し,非定常状態における塩化物イオンの移動状況を明らかにした.また,この試験を適用することによって,浸せき試験と同様に混和材の使用による遮塩性能の向上効果を評価できること,材齢の経過による遮塩性能の変化を定量的に把握できることを示した.

  85. DEVELOPMENT OF REMOTE MONITORING SYSTEM FOR CONCRETE STRUCTURE WITH THE HIGH-SENSITIVE NEAR-INFRARED SPECTROSCOPY 査読有り

    K. Tsuno, Y. Akahori, T. Yui, H. Furukawa, A. Watanabe, M. Fujimaki, M. Oto, T. Katsuyama, Y. Iguchi, H. Inada, H. Minagawa

    Proceedings of the Fourteenth East Asia-Pacific Conference on Structural Engineering and Construction (EASEC-14) 249-255 2016年1月

  86. コンクリートの諸物性の変化に及ぼす環境作用および養生条件の影響

    幸田圭司, 宮本慎太郎, 皆川浩, 久田真

    コンクリート技術大会 5 241-246 2015年11月

  87. セメント硬化体の化学的および力学的な変化に及ぼす塩化物イオン濃度と環境温度の影響 査読有り

    早坂洋平, 宮本慎太郎, 皆川浩, 久田真

    コンクリート構造物の補修,補強,アップグレード論文報告集 15 259-264 2015年10月

  88. 海洋環境に27年間曝露した海水練りコンクリートの物性評価 査読有り

    西田孝弘, 皆川浩, 斎藤豪, 山路徹

    コンクリート構造物の補修,補強,アップグレード論文報告集 15 387-392 2015年10月

  89. 硫酸イオンおよび塩化物イオンの複合作用によるセメント水和物の変質挙動

    関雄太, 宮本慎太郎, 皆川浩, 久田真, 早坂洋平

    土木学会年次学術講演会講演概要集 69 1087-1088 2015年9月

  90. セメントクリンカー骨材を用いたモルタルの塩化物イオン浸透抵抗性

    稲田晴香, 宮本慎太郎, 皆川浩, 久田真

    土木学会年次学術講演会講演概要集 70 2015年9月

  91. 散水処理前後の導電率によるコンクリート表層品質評価のフィージビリティスタディ

    皆川浩, 久田真, 田中博一, 齊藤亮介

    土木学会年次学術講演会講演概要集 70 87-88 2015年9月

  92. 海水中で材齢28 日まで養生を施したセメント硬化体の水和物の組成に関する基礎的検討

    幸田圭司, 宮本慎太郎, 皆川浩, 久田真

    土木学会年次学術講演会講演概要集 70 927-928 2015年9月

  93. モルタル板供試体による凍結防止剤由来の飛散塩分量の評価

    山口恭平, 皆川浩, 上原子晶久, 早坂洋平, 久田真

    土木学会年次学術講演会講演概要集 70 141-142 2015年9月

  94. がれき残渣を骨材として用いたモルタルの安定性

    山口潤, 皆川浩, 宮本慎太郎, 久田真, 竹田宣典

    土木学会年次学術講演会講演概要集 70 465-466 2015年9月

  95. 異なる環境に10 年間曝露したコンクリートの中性化の進行と気象条件との関係

    倉田和英, 宮本慎太郎, 皆川浩, 久田真

    土木学会年次学術講演会講演概要集 70 801-802 2015年9月

  96. コンクリート床版におけるポットホール発生量と各種要因の影響

    早坂洋平, 山口恭平, 宮本慎太郎, 皆川浩, 久田真

    土木学会年次学術講演会講演概要集 70 809-810 2015年9月

  97. DETERIORATION BEHAVIOR OF SULFATE RESISTING CEMENT IN SULFATE OR SULFURIC ACID ENVIRONMENT 査読有り

    S. Miyamoto, Y. Hosokawa, E. Isaka, H. Minagawa, M. Hisada

    Proceedings of the Fifth International Conference on Construction Materials: Performance, Innovations and Structural Implications 219 2015年8月

  98. VERIFICATION OF PREDICTION METHOD FOR CATHODIC PROTECTION CURRENT DISTRIBUTION BY MOCK-UP RC SPECIMEN 査読有り

    H. Minagawa, M. Hisada, A. Kashima, M. Yamamoto, M. Wakasugi

    Proceedings of the Fifth International Conference on Construction Materials: Performance, Innovations and Structural Implications 2015年8月

  99. TECHNICAL DEVELOPMENT THROUGH RECYCLING OF THE DEBRIS DUE TO THE GREAT EAST JAPAN EARTHQUAKE 査読有り

    M. Hisada, K. Kobayashi, K. Horiguchi, N. Takeda, M. Nishimura, H. Minagawa

    Proceedings of the Fifth International Conference on Construction Materials: Performance, Innovations and Structural Implications 2015年8月

  100. 貼付型保水・保温養生シートを用いた長期間養生によるコンクリートの耐久性向上に関する研究 査読有り

    齊藤亮介, 田中博一, 皆川浩, 久田真

    コンクリート工学年次論文集 37 (1) 475-480 2015年7月

  101. モルタル円盤供試体による青森県沿岸部の飛来塩分調査 査読有り

    上原子晶久, 皆川浩, 久田真, 鈴木基行

    コンクリート工学年次論文集 37 (1) 757-762 2015年7月

  102. 1年間屋外曝露した養生条件が異なるコンクリートの諸物性の変化 査読有り

    幸田圭司, 宮本慎太郎, 皆川浩, 久田真

    コンクリート工学年次論文集 37 (1) 697-702 2015年7月

  103. Japanese Action for Processing and Recycling of the Debris Due to the Great East Japan Earthquake 査読有り

    Makoto Hisada, Koichi Kobayashi, Kenichi Horiguchi, Nobufumi Takeda, Masao Nishimura, Hiroshi Minagawa

    ACF Magazine 1 (1) 35-40 2015年6月

  104. Analytically Discussion on Dominant Factor of Deterioration of Concrete Attacked by Sulfuric Acid 査読有り

    S. Miyamoto, Y. Hosokawa, H. Minagawa, M. Hisada

    International Conference on the Regeneration and Conservation of Concrete Structures R2-19 2015年6月

  105. Water Content Gradient Dependency of Apparent Electric Resistivity of Concrete Measured by Four Probes Method 査読有り

    H. Minagawa, S. Miyamoto, M. Hisada

    International Conference on the Regeneration and Conservation of Concrete Structures R1-6 2015年6月

  106. 細骨材として使用したセメントクリンカーがモルタルの物性に及ぼす影響 査読有り

    宮本慎太郎, 稲田晴香, 皆川浩, 久田真

    セメント・コンクリート論文集 69 (1) 169-175 2015年

    出版者・発行元:一般社団法人 セメント協会

    DOI: 10.14250/cement.69.169  

    ISSN:0916-3182

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究ではセメントクリンカーの細骨材としての使用がモルタルの物性に及ぼす影響について検討した。その結果、細骨材に対するクリンカーの質量置換率が増加するほど、圧縮強度は増加した。また、塩化物イオン実効拡散係数は、細骨材の一部をクリンカーで置換した場合でも大幅に低減したが、クリンカーの質量置換率との間に相関は確認できなかった。さらにクリンカーの粒径がモルタルの物性に及ぼす影響について考察し、クリンカーは粒径が0.15mm以下のものは結合材として、0.15mm以上のものは細骨材として振舞い、前者はセメントペースト部の、後者は遷移帯の緻密化が生じ、塩化物イオン実効拡散係数が向上したと推察した。

  107. Deterioration rate of hardened cement caused by high concentrated mixed acid attack 査読有り

    Shintaro Miyamoto, Hiroshi Minagawa, Makoto Hisada

    CONSTRUCTION AND BUILDING MATERIALS 67 47-54 2014年9月

    出版者・発行元:ELSEVIER SCI LTD

    DOI: 10.1016/j.conbuildmat.2013.11.008  

    ISSN:0950-0618

    eISSN:1879-0526

    詳細を見る 詳細を閉じる

    The purposes of this study are to clarify the deterioration mechanism of hardened cement caused by high concentrated acid attack. As the result, In the case of high concentrated pure acid, deterioration rate varies greatly according to the kind of product of the attack of acid. This behavior can be explained by solubility of product. Next, in the case of which mixed acids containing H2SO4, HCl or HNO3 is attacking on hardened cement, the deterioration rate begins to increase when H2SO4 molar fraction decreases from between about 0.7 and 0.4-0.0. This behavior can be explained by chemical kinetics. (C) 2013 Elsevier Ltd. All rights reserved.

  108. がれき残渣を細骨材として用いたモルタルの圧縮強度

    山口潤, 皆川浩, 宮本慎太郎, 久田真, 竹田宣典

    土木学会年次学術講演会講演概要集 69 V-318 2014年9月

  109. 養生水として海水を用いたコンクリートの若材齢における物性評価 査読有り

    幸田圭司, 宮本慎太郎, 皆川浩, 久田真

    コンクリート工学年次論文集 36 (1) 718-723 2014年7月

  110. 寒冷環境下施工における超速硬セメント系材料の耐久性評価 査読有り

    佐藤実果子, 山本誠, 皆川浩, 久田真

    コンクリート工学年次論文集 36 (1) 1960-1965 2014年7月

  111. 貼付型保水・保温養生シートを用いた長期間養生がコンクリートの耐久性に与える影響 査読有り

    田中博一, P. Quoc, 皆川浩, 久田真

    コンクリート工学年次論文集 36 (1) 790-795 2014年7月

  112. 低水セメント比のコンクリートに生じた微細ひび割れが4プローブ法による電気抵抗率の測定結果に及ぼす影響 査読有り

    矢野貴行, 皆川浩, 宮本慎太郎, 久田真

    コンクリート工学年次論文集 36 (1) 2086-2091 2014年7月

  113. DETERIORATION PREDICTION OF THE CONCRETE STRUCTURE EXPOSED TO ACTUAL ACID RIVER WATER BASED ON PHASE EQUILIBRIUM CALCULATION 査読有り

    S. MIYAMOTO, H. MINAGAWA, M. HISADA, Y. HOSOKAWA, Y. HAYASAKA

    The Fourth International fib Congress 2014, Improving Performance of Concrete Structures Proceedings 105-114 2014年3月

  114. 利用有姿試験によるがれき焼却灰造粒固化体の微量成分溶出量の基礎的評価

    皆川浩, 久田真, 川端淳一, 青山和史, 小川浩司, 佐々木源, 佐々真也

    土木学会東北支部技術研究発表会(平成25年度) V-18 2014年3月

  115. セメント硬化体の硫酸塩劣化に及ぼす塩化物イオンの影響

    関雄太, 宮本慎太郎, 皆川浩, 久田真, 早坂洋平

    土木学会東北支部技術研究発表会(平成25年度) V-35 2014年3月

  116. 27年間干満帯に暴露した海水練りコンクリートの物性評価

    杉本記哉, 皆川浩, 宮本慎太郎, 久田真, 山路徹, 大即信明

    土木学会東北支部技術研究発表会(平成25年度) V-34 2014年3月

  117. 鋼材腐食が偏在したPC 橋梁における電気防食工法の補修効果に関する一考察

    村山俊平, 皆川浩, 宮本慎太郎, 久田真, 鹿島篤志

    土木学会東北支部技術研究発表会(平成25年度) V-33 2014年3月

  118. 東北地方におけるコンクリート床版の劣化状況評価に関する一考察 査読有り

    早坂洋平, 西谷朋晃, 宮本慎太郎, 皆川浩, 久田真

    コンクリート構造物の補修,補強,アップグレード論文報告集 14 603-610 2014年

  119. 硫酸イオンと塩化物イオンが共存する環境でのセメント水和物の変質に関する実験的および解析的検討 査読有り

    関雄太, 宮本慎太郎, 皆川浩, 久田真

    コンクリート構造物の補修,補強,アップグレード論文報告集 14 385-392 2014年

  120. 低濃度の硫酸イオン環境下における耐硫酸塩セメントペーストの化学的侵食抵抗性

    宮本慎太郎, 井坂恵実, 細川佳史, 皆川浩, 久田真

    セメント系構築物と周辺地盤の化学的相互作用研究小委員会成果報告書およびシンポジウム講演概要集 487-492 2014年

  121. 災害廃棄物焼却主灰の造粒固化物の埋立て資材への活用―重金属不溶化とその長期安定性について―

    小川浩司, 川端淳一, 佐々木源, 佐山雅史, 久田真, 皆川浩

    地下水・土壌汚染とその防止対策に関する研究集会講演集 20 S4-03 2014年

  122. 化学的侵食に伴うセメント水和物の変質および空隙構造の変化がセメント硬化体の実効拡散係数に及ぼす影響 査読有り

    井坂恵実, 宮本慎太郎, 皆川浩, 久田真, 細川佳史

    コンクリート構造物の補修,補強,アップグレード論文報告集 13 49-56 2013年11月

  123. 耐寒剤と各種混和剤を併用した超速硬セメント系補修材の寒冷環境下における強度発現性 査読有り

    佐藤実果子, 皆川浩, 久田真, 山本誠, 山田宏

    コンクリート構造物の補修,補強,アップグレード論文報告集 13 333-340 2013年11月

  124. 各種酸と水和物との化学的相互作用によるセメント硬化体の物質移動抵抗性の変化

    井坂恵実, 宮本慎太郎, 皆川浩, 久田真, 平尾宙, 細川佳史

    土木学会年次学術講演会講演概要集 68 207-208 2013年9月

  125. 乾湿繰返し作用下におけるコンクリートの中性化に及ぼす養生条件の影響

    幸田圭司, 渡邊裕輝, 宮本慎太郎, 皆川浩, 久田真

    土木学会年次学術講演会講演概要集 68 199-200 2013年9月

  126. 電流電極の先端の形状が4 プローブ法による電気抵抗率の測定値に及ぼす影響

    矢野貴行, 皆川浩, 久田真, 石原修二, 長谷川剛

    土木学会年次学術講演会講演概要集 68 741-742 2013年9月

  127. PRESENT STATE AND PROBLEM ABOUT THE RECYYCLING OF THE DEBRIS DUE TO THE GREAT EAST JAPAN EARTHQUAKE 招待有り 査読有り

    M. Hisada, H. Minagawa

    CONSEC13 - Seventh International Conference on Concrete under Severe Conditions – Environment and Loading 1-11 2013年9月

  128. Consideration about Chloride Ion Diffusion Coefficient Estimated by Electric Resistivity of Concrete Exposed in Tidal Zone 査読有り

    Hiroshi Minagawa, Makoto Hisada

    Third International Conference on Sustainable Construction Materials and Technologies - SCMT3 M2-1 H-2 (CD-R) 2013年8月

  129. 強度および物質透過性に着目した混和材料による硬化過程への影響 査読有り

    佐藤道生, 皆川浩, 久田真

    材料 62 (8) 479-485 2013年8月

    DOI: 10.2472/jsms.62.479  

    ISSN:0514-5163 1880-7488

  130. A STUDY ON THE REACTION MECHANISM OF HARDENED CEMENT CHEMICALLY DAMAGED BY MIXED ACIDS 査読有り

    Shintaro Miyamoto, Hiroshi Minagawa, Makoto Hisada

    Third International Conference on Sustainable Construction Materials and Technologies - SCMT3 M3-6 4 (CD-R) 2013年8月

  131. がれき処理・有効利用で見えてきたこと 招待有り

    久田真, 皆川浩

    コンクリートテクノ 32 (8) 16-20 2013年8月

    出版者・発行元:セメント新聞社

    ISSN:1346-1826

  132. 乾燥により生じた含水率分布が4プローブ法により計測されるコンクリートの電気抵抗率に及ぼす影響 査読有り

    皆川浩, 矢野貴行, 久田真

    コンクリート工学年次論文集 35 (1) 1111-1116 2013年7月

  133. 低濃度の酸の作用に伴うセメント水和物の変質挙動 査読有り

    宮本慎太郎, 細川佳史, 皆川浩, 久田真

    材料 62 (5) 327-334 2013年5月

    DOI: 10.2472/jsms.62.327  

    ISSN:0514-5163 1880-7488

  134. 津波被災履歴のあるコンクリートがれきを用いたコンクリートの基礎的性質

    リンイーティン, 皆川浩, 久田真, 大久保英也, 修

    土木学会東北支部技術研究発表会講演概要集(平成24年度) V-39 2013年3月

  135. 塩酸の作用によるセメント硬化体の塩化物イオン透過性の変化に関する基礎的研究

    井坂恵実, 宮本慎太郎, 細川佳史, 皆川浩, 久田真

    土木学会東北支部技術研究発表会講演概要集(平成24年度) V-42 2013年3月

  136. 環境の季節変動が電気防食工法の電流分布性状と分極性状に及ぼす影響

    高島あゆみ, 皆川浩, 久田真, 鹿島篤志, 山本誠, 若杉三紀夫

    土木学会東北支部技術研究発表会講演概要集(平成24年度) V-11 2013年3月

  137. 海水養生を施した若材齢のコンクリートの圧縮強度および水分逸散性に関する検討

    幸田圭司, 渡邊裕輝, 皆川浩, 久田真

    土木学会東北支部技術研究発表会講演概要集(平成24年度) V-40 2013年3月

  138. 電気抵抗率から推計した塩化物イオン拡散係数と実効拡散係数の相関性

    石倉賢一, 矢野貴行, 皆川浩, 久田真, 佐藤道生

    土木学会東北支部技術研究発表会講演概要集(平成24年度) V-12 2013年3月

  139. Protection Current Distribution Estimated by 3D-FEM with Cathodic Polarization Resistance Obtained from Small-Scale Destructive Procedures 査読有り

    H. Minagawa, M. Hisada, A. Kashima, M. Yamamoto, M. Wakasugi

    NACE INTERNATIONAL EAST ASIA & PACIFIC RIM AREA CONFERENCE & Expo 2013 EPA13-4500 2013年

  140. 塩害環境に曝されるPC道路橋上部工のライフサイクルコストに関するケーススタディー 査読有り

    皆川浩, 池田正行, 石橋努, 阿部裕彰, 日下郁夫

    コンクリート構造物の補修,補強,アップグレード論文報告集 12 173-180 2012年11月

  141. FEM解析による電気防食工法の電流と分極量分布の再現性に関する実寸大供試体を用いた検討 査読有り

    鹿島篤志, 佐藤唯, 山本誠, 皆川浩, 久田真

    コンクリート構造物の補修,補強,アップグレード論文報告集 12 273-280 2012年11月

  142. けい酸塩系表面含浸材を塗布したセメント硬化体の電気抵抗率に基づく物性評価に関する基礎的研究 査読有り

    西谷朋晃, 皆川浩, 久田真, 高島達行

    コンクリート構造物の補修,補強,アップグレード論文報告集 12 431-438 2012年11月

  143. 4プローブ法の電極間隔を変化させて得られる電気抵抗率と奥行き方向の含水率分布の関係

    矢野貴行, 皆川浩, 久田真, 井上浩男, 長谷川剛

    土木学会年次学術講演会講演概要集 67 V-039 2012年8月1日

  144. 電気抵抗率から推計される塩化物イオン拡散係数と実効拡散係数の関係

    西博貴, 皆川浩, 久田真, 佐藤道生

    土木学会年次学術講演会講演概要集 67 V-093 2012年8月1日

  145. pH=2.0塩酸の作用に伴うセメント水和物の溶解および変質メカニズムの整理

    宮本慎太郎, 皆川浩, 久田真, 細川佳史, 小川彰一

    土木学会年次学術講演会講演概要集 V-136 2012年8月1日

  146. 酸性河川内に架設されているRC橋脚から採取した試料の各種分析と考察

    早坂洋平, 光岡達之, 久田真, 皆川浩, 宮本慎太郎

    土木学会年次学術講演会講演概要集 67 V-158 2012年8月1日

  147. 混和材料を添加した超速硬セメント系補修材の寒冷環境下における強度発現性

    佐藤実果子, 皆川浩, 久田真, 山本誠, 高山和久, 若杉三紀夫

    土木学会年次学術講演会講演概要集 67 V-187 2012年8月1日

  148. 供試体温度がけい酸塩系表面含浸材を含浸させたモルタルの電気抵抗率に及ぼす影響

    西谷朋晃, 皆川浩, 久田真, 高島達行

    土木学会年次学術講演会講演概要集 67 V-586 2012年8月1日

  149. けい酸塩系表面含浸材の塗布が非破壊試験による電気抵抗率の測定結果に及ぼす影響 査読有り

    西谷朋晃, 矢野貴行, 皆川浩, 久田真

    コンクリート工学年次論文集 34 2012年6月15日

  150. 電気防食工法における電流分布性状と分極性状の評価 査読有り

    佐藤唯, 鹿島篤志, 皆川浩, 久田真

    コンクリート工学年次論文集 34 2012年6月15日

  151. 作用する硫酸の濃度がセメント硬化体の相組成変化に及ぼす影響 査読有り

    宮本慎太郎, 細川佳史, 皆川浩, 久田真

    コンクリート工学年次論文集 34 2012年6月15日

  152. A study on the maintenance cost considering with the importance of facilities in an electric power plant 査読有り

    Michio Satou, Hiroaki Arizono, Akira Hasumi, Hiroshi Minagawa, Makoto Hisada

    Proceedings of Concrete Structures for Sustainable Community 2012年6月

  153. 低濃度の硫酸の作用に伴うセメント水和物の相組成変化に関する考察

    宮本慎太郎, 細川佳史, 皆川浩, 久田真

    セメント技術大会講演要旨 66 2012年4月30日

  154. 電気抵抗率で推計したCl-拡散係数と実効拡散係数の関係

    皆川浩, 久田真, 西博貴

    建設工学研究振興会年報 47 2012年4月1日

  155. 含水率がコンクリートの比抵抗の測定結果に及ぼす影響

    久田真, 皆川浩, 矢野貴行

    建設工学研究振興会年報 47 2012年4月1日

  156. 酸性河川環境下におけるコンクリート構造物の化学的変質に関する考察

    宮本慎太郎, 皆川浩, 久田真

    建設工学研究振興会年報 47 2012年4月1日

  157. 干満作用が電気抵抗率と見掛けの塩化物イオン拡散係数の関係に及ぼす影響の一考察

    皆川浩, 齊藤佑貴, 久田真, 西博貴

    土木学会東北支部技術研究発表会講演概要集 12 2012年3月

  158. 練混ぜ直後の液相の凝固点が低温環境下での超速硬系補修材の強度発現に及ぼす影響

    佐藤実果子, 皆川浩, 久田真, 山本誠, 高山和久, 若杉三紀夫

    土木学会東北支部技術研究発表会講演概要集 2012年3月

  159. けい酸塩系表面含浸材を含浸させた後の養生条件がモルタルの電気抵抗率に及ぼす影響

    西谷朋晃, 皆川浩, 久田真, 高島達行

    土木学会東北支部技術研究発表会講演概要集 2012年3月

  160. 4プローブ法によるコンクリートの電気抵抗率の測定方法における電極設置条件の影響

    矢野貴行, 皆川浩, 久田真, 井上浩男, 長谷川剛

    土木学会東北支部技術研究発表会講演概要集 2012年3月

  161. 混合酸の作用によるセメント硬化体の劣化挙動の整理と劣化現象のモデル化に関する検討 査読有り

    宮本慎太郎, 皆川浩, 久田真

    土木学会論文集E2(材料・コンクリート構造) 68 (3) 133-145 2012年

    出版者・発行元:Japan Society of Civil Engineers

    DOI: 10.2208/jscejmcs.68.133  

    ISSN:2185-6567

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本論文では,混合酸の作用によるセメント硬化体の劣化挙動の整理および計算モデルを提案するために,硫酸,塩酸,硝酸およびそれらの混合酸をセメント硬化体に作用させ,質量減少率を測定した.その結果,硫酸を含む2~3種類から成る混合酸がセメント硬化体に作用したときの質量減少率が,ある硫酸モル分率を境に変化することを明らかにした.そして本論文では,この現象を硫酸モル分率依存性ととらえ,この現象をGibbsの標準生成自由エネルギー変化量および反応速度論に基づき理論的に考察した.さらに,それらの理論を応用することで,複数の酸が作用したときのセメント硬化体の質量減少率を推定する計算モデルを提案した.

  162. 調査情報および設備重要度を考慮した発電所の維持管理費用算定手法 査読有り

    佐藤道生, 有薗大樹, 蓮見亮, 皆川浩, 久田真

    土木学会論文集E2(材料・コンクリート構造) 68 (4) 225-237 2012年

    DOI: 10.2208/jscejmcs.68.225  

  163. 氷点下における超速硬セメント系補修材の基礎的性質 査読有り

    山本誠, 若杉三紀夫, 今野雄介, 皆川浩, 久田真

    Soc Inorg Mater Jpn 18 (355) 334-339 2011年11月1日

  164. 調査結果及び設備重要度を加味した発電所コンクリート構造物の維持管理コスト評価 査読有り

    佐藤道生, 有薗大樹, 蓮見亮, 皆川浩, 久田真

    コンクリート構造物の補修,補強,アップグレード論文報告集 11 439-444 2011年10月28日

  165. INFLUENCE OF TEMPERATURE ON DETERIORATION PROCESS DUE TO CHLORIDE ATTACK 査読有り

    T. NISHIDA, N. OTSUKI, H. MINAGAWA

    Proceedings of New Technologies for Urban Safety of Mega Cities in Asia 10 1-12 2011年10月

  166. 大気中または酸性河川中の実構造物におけるコンクリートの中性化の性質の違い

    宮本慎太郎, 皆川浩, 久田真, 光岡達之, 早坂洋平

    土木学会年次学術講演会講演概要集 66 2011年8月5日

  167. 点検情報の利用方法が塩害劣化の予測精度及びLCC算出結果に及ぼす影響 査読有り

    蓮見亮, 皆川浩, 久田真, 佐藤道生

    コンクリート工学年次論文集 33 2011年6月15日

  168. 海洋干満帯に暴露したコンクリート大型試験体の電気抵抗率と塩化物イオン拡散係数の関係 査読有り

    齊藤佑貴, 皆川浩, 久田真, 植村翔太

    コンクリート工学年次論文集 33 2011年6月15日

  169. 比抵抗に着目したコンクリートの長期耐久性モニタリング 査読有り

    佐藤道生, 酒井隆行, 皆川浩, 久田真

    コンクリート工学年次論文集 33 2011年6月15日

  170. 混合酸のモル分率の影響を反応速度論に基づき考慮した化学的侵食によるセメント硬化体の質量減少率の推定方法に関する検討 査読有り

    宮本慎太郎, 榎本悠, 皆川浩, 久田真

    コンクリート工学年次論文集 33 2011年6月15日

  171. 配合と養生条件の違いがセメント硬化体の硫酸劣化に及ぼす影響 査読有り

    榎本悠, 宮本慎太郎, 皆川浩, 久田真

    コンクリート工学年次論文集 33 2011年6月15日

  172. 養生が異なるコンクリートの材齢1年後の諸物性の変化 査読有り

    喜多雄士, 西博貴, 皆川浩, 久田真

    コンクリート工学年次論文集 33 2011年6月15日

  173. 混合酸の作用によりセメント硬化体表面に析出する塩化カルシウムの生成速度比と質量減少速度の関係

    宮本慎太郎, 榎本悠, 皆川浩, 久田真

    セメント技術大会講演要旨 65 2011年4月30日

  174. 材齢と骨材量が電気抵抗率と浸せき法により得られる塩化物イオン拡散係数の関係に及ぼす影響 査読有り

    皆川浩, 齊藤佑貴, 久田真

    セメント技術大会講演要旨 65 2011年4月30日

  175. 水中養生期間が若材齢コンクリートのマクロ及びミクロの力学的性質に及ぼす影響

    小原ゆみ, 西博貴, 皆川浩, 久田真, 諸岡等, 高林佳孝

    土木学会東北支部技術研究発表会(平成22年度) V-37 2011年3月

  176. 地方自治体の橋梁長寿命化修繕計画に関する調査と分析

    中村兆治, 蓮見亮, 皆川浩, 久田真

    土木学会東北支部技術研究発表会(平成22年度) V-53 2011年3月

  177. フライアッシュの混和によるコンクリートの遮塩性能の向上について 査読有り

    佐藤道生, 蓮見亮, 皆川浩, 久田真

    土木学会論文集E2(材料・コンクリート構造) 67 (2) 309-321 2011年

  178. 著しい塩害を受けた道路橋PC桁内部のコンクリートおよび鋼材の物性評価 査読有り

    岩城一郎, 上原子晶久, 子田康弘, 内藤英樹, 皆川浩, 鈴木基行

    土木学会論文集 E 66 (4) 413-432 2010年11月

    DOI: 10.2208/jsceje.66.413  

  179. 氷点下における超速硬セメント系補修材の基礎的性質 査読有り

    山本誠, 若杉三紀夫, 今野雄介, 皆川浩, 久田真

    コンクリート構造物の補修,補強,アップグレード論文報告集 10 13-20 2010年10月

  180. Influence of Patch Repair Material on Electrochemical Desalination of Concrete 査読有り

    Hiroshi Minagawa, Makoto Hisada

    JOURNAL OF ADVANCED CONCRETE TECHNOLOGY 8 (3) 281-290 2010年10月

    出版者・発行元:JAPAN CONCRETE INST

    DOI: 10.3151/jact.8.281  

    ISSN:1346-8014

    eISSN:1347-3913

    詳細を見る 詳細を閉じる

    This study experimentally examined the influence of patch repair materials on the electrochemical desalination method for reinforced concrete. The experimental parameters are the electrical resistivity and the repair area ratio of the patch repair materials. The evaluation items were the amount of desalination and the current density distribution at the surface of the rebar. In addition, an assessment method to estimate the amount of desalination by using core samples obtained from an existing member was proposed. Experiment results showed that the current density at the surface of a rebar increased near the boundary between the patch repair material and the concrete, and that the distribution of current density depended on the electrical resistivity and the repair area ratio of the patch repair materials. Moreover, the amount of desalination increased as the electrical resistivity of patch repair materials increased.

  181. 電気抵抗率による物質透過性評価に及ぼすイオン濃度の影響

    榎原彩野, 齊藤佑貴, 皆川浩, 久田真

    土木学会年次学術講演会講演概要集 65 349-350 2010年9月

  182. 海洋干満帯に暴露した鉄筋コンクリート大型試験体の4プローブ法による電気抵抗率の測定

    齊藤佑貴, 榎原彩野, 皆川浩, 久田真, 井上浩男, 江澤一明, 酒井正和, 内田大介, 立神久雄, 市川聖芳, 長谷川剛

    土木学会年次学術講演会講演概要集 65 383-384 2010年9月

  183. 硫酸と塩化ナトリウムの混合比率がセメント硬化体の劣化に及ぼす影響

    宮本慎太郎, 榎本悠, 皆川浩, 久田真

    土木学会年次学術講演会講演概要集 65 601-602 2010年9月

  184. 鉄筋コンクリートの電気防食における鉄筋のカソード分極特性の温度依存性に関する検討

    佐藤唯, 皆川浩, 久田真, 鹿島篤志, 山本誠, 若杉三紀夫

    土木学会年次学術講演会講演概要集 65 621-622 2010年9月

  185. 異なる環境に5年間暴露したコンクリート供試体の中性化深さ

    喜多雄士, 皆川浩, 久田真

    土木学会年次学術講演会講演概要集 65 1017-1018 2010年9月

  186. 実構造物における統計分析に基づく塩化物イオンの拡散係数と表面濃度の影響因子の抽出

    蓮見亮, 皆川浩, 久田真, 佐藤道生, 頭本忠夫

    土木学会年次学術講演会講演概要集 65 1023-1024 2010年9月

  187. カルサイト双晶変形の力学モデルに関する基礎的研究

    渋谷慎兵, 寺田賢二郎, 京谷孝史, 久田真, 皆川浩, 坂口有人, 坂口秀

    土木学会年次学術講演会講演概要集 65 1-2 2010年9月

  188. カルサイト双晶応力計の従来の問題点と人工カルサイトによる力学試験

    坂口有人, 阪口秀, 西浦泰介, 柳澤和道, 久田真, 皆川浩, 寺田賢二郎, 京谷孝史

    日本地質学会学術大会講演要旨 117 101 2010年9月

    DOI: 10.14863/geosocabst.2010.0.196.0  

  189. 酸性水溶液の作用による反応生成物がセメント硬化体の劣化に及ぼす影響に関する考察 査読有り

    宮本慎太郎, 榎本悠, 皆川浩, 久田真

    コンクリート工学年次論文集 32 (1) 671-676 2010年7月

  190. フライアッシュを混和したコンクリート及びモルタルの比抵抗の経時的変化 査読有り

    佐藤道生, 酒井隆行, 皆川浩, 久田真

    コンクリート工学年次論文集 32 (1) 695-700 2010年7月

  191. 乾湿に伴う含水状態の変化がモルタルの電気抵抗率の測定値に及ぼす影響 査読有り

    榎原彩野, 齊藤佑貴, 皆川浩, 久田真

    コンクリート工学年次論文集 32 (1) 701-706 2010年7月

  192. 異なる環境に五年間暴露したコンクリート供試体の圧縮強度 査読有り

    喜多雄士, 皆川浩, 久田真

    コンクリート工学年次論文集 32 (1) 749-754 2010年7月

  193. 温度が鉄筋のカソード分極特性に及ぼす影響の評価 査読有り

    佐藤唯, 鹿島篤志, 皆川浩, 久田真

    コンクリート工学年次論文集 32 (1) 1067-1072 2010年7月

  194. 電気抵抗率から推計した塩化物イオン拡散係数の含水率依存性

    皆川浩, 榎原彩野, 齊藤佑貴, 久田真

    セメント技術大会講演要旨 64 20-21 2010年6月

  195. Relationship between electric resistivity and diffusion coefficient of chloride ion in mortar 査読有り

    H. Minagawa, M. Hisada, A. Ehara

    The 6th International Conference on Concrete under Severe Conditions of Environment and Loading 641-649 2010年6月

  196. コンクリートの電気抵抗率と塩化物イオンの見掛けの拡散係数との関係に関する基礎的研究 査読有り

    皆川浩, 久田真, 榎原彩野, 齊藤佑貴, 市川聖芳, 井上浩男

    土木学会論文集E 66 (1) 119-131 2010年3月

    DOI: 10.2208/jsceje.66.119  

  197. 温度が鉄筋のカソード分極曲線および分極抵抗に及ぼす影響

    佐藤唯, 鹿島篤志, 山本誠, 皆川浩, 久田真

    土木学会東北支部技術研究発表会(平成21年度) V-52 2010年3月

  198. 低温打設時における超速硬系補修材の強度発現性に関する基礎的検討

    今野雄介, 喜多雄士, 山本誠, 皆川浩, 久田真

    土木学会東北支部技術研究発表会(平成21年度) V-26 2010年3月

  199. 東北地方におけるコンクリート構造物のLCC評価に関する取組み

    岩城一郎, 皆川浩

    歴代構造物品質評価/品質検査制度研究小委員会(216委員会)成果報告書およびシンポジウム講演概要集 135-138 2009年11月

  200. 断面修復材の電気抵抗率および断面修復材が脱塩工法に及ぼす影響 査読有り

    皆川浩, 田上孝樹, 久田真

    コンクリート構造物の補修,補強,アップグレードシンポジウム論文報告集 9 215-222 2009年10月

  201. Inspection of PC bridge girders severely damaged in coastal environment 査読有り

    H. Minagawa, Y. Koda, M. Hisada

    Proceedings of the Tenth International Conference on Structural Safety and Reliability 653-660 2009年9月

  202. 硫酸侵食に起因するセメント硬化体の劣化および鉄筋腐食に関する研究

    伊藤真利子, 宮本慎太郎, 皆川浩, 久田真

    土木学会第64回年次学術講演会講演概要集 64 443-444 2009年8月3日

  203. 硫酸の浸透現象を考慮したセメント硬化体の硫酸劣化に関する劣化予測式の構築

    宮本慎太郎, 伊藤真利子, 皆川浩, 久田真

    土木学会第64回年次学術講演会講演概要集 64 439-440 2009年8月3日

  204. 骨材量が電気抵抗率から推計される塩化物イオン拡散係数に及ぼす影響

    齊藤佑貴, 榎原彩野, 皆川浩, 久田真

    土木学会第64回年次学術講演会講演概要集 64 173-174 2009年8月3日

  205. 鉄筋が4プローブ法による電気抵抗率の測定値に及ぼす影響

    皆川浩, 齊藤佑貴, 榎原彩野, 久田真, 江澤一明, 酒井正和, 立神久雄, 市川聖芳

    土木学会第64回年次学術講演会講演概要集 64 409-410 2009年8月3日

  206. モルタルの物性値および水和反応に及ぼす養生の影響に関する研究

    喜多雄士, 山本誠, 皆川浩, 久田真

    土木学会第64回年次学術講演会講演概要集 64 911-912 2009年8月3日

  207. 硫酸によるセメント硬化体の化学的侵食の温度依存性に関する基礎的研究

    榎本悠, 宮本慎太郎, 皆川浩, 久田真

    土木学会第64回年次学術講演会講演概要集 64 441-442 2009年8月3日

  208. Fundamental Study on Influence of Polishing Action on Sulfuric Acid Deterioration of Hardened Cement 査読有り

    Shintaro MIYAMOTO, Hiroshi MINAGAWA, Makoto HISADA

    4th International Conference on Construction Materials: Performance, Innovations and Structural Implications 4 927-934 2009年8月

  209. 硫酸のセメント硬化体への作用と浸透に関する一考察 査読有り

    宮本慎太郎, 伊藤真利子, 皆川浩, 久田真

    コンクリート工学年次論文集 31 (1) 865-870 2009年7月

  210. 環境温度がセメント硬化体の硫酸劣化に及ぼす影響に関する基礎的検討 査読有り

    榎本悠, 宮本慎太郎, 皆川浩, 久田真

    コンクリート工学年次論文集 31 (1) 871-876 2009年7月

  211. 硫酸侵食による鉄筋コンクリートの劣化に関する基礎的研究 査読有り

    伊藤真利子, 宮本慎太郎, 皆川浩, 久田真

    コンクリート工学年次論文集 31 (1) 877-882 2009年7月

  212. 電極の設置条件が4プローブ法による体積抵抗率の測定結果に及ぼす影響についての基礎的研究 査読有り

    皆川浩, 齊藤佑貴, 榎原彩野, 久田真

    コンクリート工学年次論文集 31 (1) 1087-1092 2009年7月

  213. 温度と湿度がモルタルの圧縮強度発現性および電気抵抗率に及ぼす影響

    喜多雄士, 皆川浩, 久田真

    土木学会東北支部技術研究発表会講演概要集 495-496 2009年3月

  214. 骨材量が電気抵抗率と見かけの塩化物イオン拡散係数に及ぼす影響

    齊藤佑貴, 榎原彩野, 皆川浩, 久田真

    土木学会東北支部技術研究発表会講演概要集 497-498 2009年3月

  215. セメント硬化体の硫酸劣化の温度依存性に関する基礎的研究

    榎本悠, 宮本慎太郎, 皆川浩, 久田真

    土木学会東北支部技術研究発表会講演概要集 525-526 2009年3月

  216. Several Important Factors in Multi Dimensional Maintenance Management Methodology for Concrete Structures 査読有り

    Makoto HISADA, Hiroshi MINAGAWA, Ayano EHARA, Shintaro MIYAMOTO

    International Symposium Society for Social Management Systems SSMS 2009 2009年3月

  217. カルサイト応力計によるコンクリートの最大応力の推定法

    坂口有人, 阪口 秀, 久田 真, 皆川 浩, 吉田慎吾, 中谷正生

    JAMSTEC-R 10 13-17 2009年

    出版者・発行元:Japan Agency for Marine-Earth Science and Technology

    DOI: 10.5918/jamstecr.2009.15  

    ISSN:1880-1153

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本論はコンクリートに生じた応力を推定する方法を提案する. カルサイト結晶内部の変形である双晶は, 応力によって増加する特徴がある. カルサイト双晶応力計は, カルサイトのみからなる岩石で適用されてきたが, 岩石内部の応力状態が不明瞭であったため, 多鉱岩で使われることはなかった. 個別要素法は粒状体の変形をシミュレートすることができ, 粒子にかかる平均応力が外力に比例することを明らかにした. 岩石の圧縮実験により, 多鉱岩にかかる外力に比例してカルサイト双晶が増加することが確かめられた. これらのことはカルサイト双晶応力計が多鉱岩に適用できることを示し, そしてこのテクニックはコンクリート構造物の安全評価に役立つだろう (特許公開2008-286689).

  218. モルタルの電気抵抗率と塩化物イオン拡散係数の関係

    久田真, 皆川浩, 榎原彩野

    建設工学研究振興会 年報 44 1-11 2009年

  219. Influence of content and origin of chloride ion on repairing effect of desalination method 招待有り 査読有り

    Hiroshi MINAGAWA, Makoto HISADA

    The 3rd ACF International Conference-ACF/ VCA 2008 1041-1047 2008年11月

  220. 塩化物イオン量および電気抵抗率の平面方向の分布が脱塩工法に及ぼす影響 査読有り

    片野啓三郎, 田上孝樹, 皆川浩, 久田真

    コンクリート構造物の補修,補強,アップグレード論文報告集 8 343-348 2008年10月

  221. 電気抵抗率により推計される塩化物イオン拡散係数に関する一考察

    榎原彩野, 皆川浩, 久田真

    土木学会第63回年次学術講演会講演概要集 427-428 2008年9月

  222. 硫酸によるセメント硬化体の劣化予測モデルに関する基礎的研究

    宮本慎太郎, 皆川浩, 納口恭太朗, 久田真

    土木学会第63回年次学術講演会講演概要集 367-368 2008年9月

  223. 硫酸が作用するセメント硬化体の劣化進行に関する研究 査読有り

    久田真, 皆川浩, 寺林明日美, 納口恭太朗

    土木学会論文集E 64 (3) 449-459 2008年8月

    DOI: 10.2208/jsceje.64.449  

  224. セメント硬化体の硫酸劣化メカニズムに関する基礎的研究 査読有り

    宮本慎太郎, 納口恭太朗, 皆川浩, 久田真

    コンクリート工学年次論文集 30 (1) 627-632 2008年7月

    出版者・発行元:日本コンクリート工学協会

    ISSN:1347-7560

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究では,洗い作用による供試体表面の変質層の消失が,セメント硬化体の硫酸劣化挙動に及ぼす影響を検討した。その結果,セメント硬化体と硫酸の反応により生じる変質層は硫酸劣化に対してある程度のバリア効果を有するため,洗い作用の有無により中性化深さの経時変化に違いが生じることが明らかとなった。また,細骨材セメント比の小さなモルタルの場合,洗い作用の有無が中性化深さに及ぼす影響が大きくなるが,細骨材セメント比が大きくなるにつれて,洗い作用の有無が中性化深さに及ぼす影響の程度は小さくなることが明らかとなった。

  225. 硫酸侵食が鉄筋の腐食発生条件に及ぼす影響 査読有り

    納口恭太朗, 宮本慎太郎, 皆川浩, 久田真

    コンクリート工学年次論文集 30 (1) 1077-1082 2008年7月

    出版者・発行元:日本コンクリート工学協会

    ISSN:1347-7560

    詳細を見る 詳細を閉じる

    近年,下水道施設などでコンクリート構造物の硫酸侵食による劣化が深刻化しつつある。これに対し,特にセメント硬化体の劣化機構について多くの研究が行われてきたが,鉄筋腐食に関する知見はいまだ少ないのが現状である。そこで本研究は硫酸侵食に起因する鉄筋の腐食機構および腐食発生条件の解明を目的とし,鉄筋腐食開始時期における劣化深さと鉄筋近傍の硫酸イオン量を計測した。その結果,フェノールフタレイン法で判断される健全部でも鉄筋の腐食が認められ,鉄筋の腐食発生は中性化によるかぶりの鉄筋保護性能低下と硫酸イオンの侵入程度に影響を受けることが明らかとなった。

  226. モルタルの電気抵抗率と塩化物イオン拡散係数との関係に関する基礎的研究 査読有り

    榎原彩野, 皆川浩, 久田真

    コンクリート工学年次論文集 30 (1) 789-794 2008年7月

  227. 各種セメント系断面修復材の電気抵抗率に関する検討 査読有り

    内藤英晴, 守屋進, 川俣孝治, 皆川浩

    コンクリート工学年次論文集 30 (2) 595-600 2008年7月

    出版者・発行元:日本コンクリート工学協会

    ISSN:1347-7560

    詳細を見る 詳細を閉じる

    コンクリート構造物の電気防食の防食効果や防食効果の均一性に影響を及ぼす因子の一つに,補修工事の一環で電気防食を適用する際に実施される断面修復や,以前に実施した断面修復で使用された補修材料の電気抵抗率の影響が指摘されている。そこで,本報告は現在市販されている多様な断面修復材料の電気抵抗率の測定を行い,各種断面修復材料の電気抵抗率を共通の水準で把握し,断面修復材の電気抵抗率に及ぼす影響因子について検討を行った。その結果,断面修復材の電気抵抗率は,材料自体による差が大きいことや,含水状態に影響されることなどが明らかとなった。

  228. コンクリート構造物の諸条件が脱塩工法の補修効果に及ぼす影響 査読有り

    片野啓三郎, 田上孝樹, 皆川浩, 久田真

    コンクリート工学年次論文集 30 (1) 1167-1172 2008年7月

    出版者・発行元:日本コンクリート工学協会

    ISSN:1347-7560

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究では,塩害によって劣化した実構造物に脱塩工法を適用する際,海砂の使用,海水環境や融雪剤環境などの場合によって,初期に含まれるC1^-量やその分布状況が異なることに着目し起コンクリート外部からC1^-を浸透させた外来塩分供試体に通電を施し,さらに,練混ぜ時にコンクリートにCrを内在させた供試体についての実験結果と比較することで,コンクリートの配合,含有C1^-量およびCr分布状況が脱塩工法の補修効果に及ぼす影響とその程度を実験的に検討した。

  229. 酸性環境下におけるセメント硬化体の劣化進行に関する研究 査読有り

    久田真, 寺林明日美, 皆川浩, 納口恭太朗

    土木学会論文集E 64 (3) 389-399 2008年7月

    DOI: 10.2208/jsceje.64.389  

  230. 電気抵抗率によるモルタルの塩化物イオン拡散係数の推計手法に関する基礎的研究

    皆川浩, 榎原彩野, 久田真

    第62回セメント技術大会要旨 232-233 2008年6月

  231. 変質層がセメント硬化体の硫酸劣化に及ぼす影響

    皆川浩

    建設工学研究振興会 年報 43 73-79 2008年

  232. コンクリートコア試料による脱塩工法の通電条件選定方法に関する検討 査読有り

    皆川浩, 田上孝樹, 片野啓三郎, 久田真

    コンクリート構造物の補修,補強,アップグレード論文報告集 7 259-264 2007年11月

  233. 骨材問題に関する一考察

    久田真, 皆川浩

    第34回セメント・コンクリート研究討論会論文報告集 9-14 2007年11月

  234. 水セメント比および初期内在塩分量が脱塩工法の通電条件に及ぼす影響

    田上孝樹, 皆川浩, 片野啓三郎, 久田真

    土木学会第62回年次学術講演会 1023-1024 2007年9月

  235. 硫酸と硝酸の濃度比がセメント硬化体の化学的侵食に及ぼす影響

    皆川浩, 寺林明日美, 納口恭太朗, 久田真

    土木学会第62回年次学術講演会 919-920 2007年9月

  236. 鉄筋コンクリートに生じたひび割れを通過する各種溶液の組成変化に関する研究

    伊藤真利子, 納口恭太朗, 皆川浩, 久田真

    土木学会第62回年次学術講演会 933-934 2007年9月

  237. コンクリート構造物補修用セメント系断面修復材の電気抵抗率測定方法

    守屋 進, 川俣孝治, 内藤英晴, 皆川 浩

    土木技術資料 49 (7) 64-69 2007年7月

    出版者・発行元:土木研究センター

    ISSN:0386-5886

  238. セメント硬化体の硫酸による劣化に硫酸濃度が与える影響についての研究 査読有り

    寺林明日美, 納口恭太朗, 皆川浩, 久田真

    コンクリート工学年次論文集 29 (1) 921-926 2007年7月

    出版者・発行元:日本コンクリート工学協会

    ISSN:1347-7560

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究では,硫酸濃度によってセメント硬化体の劣化形態が変化する点に着目し,既往の研究例が少ない,低濃度の硫酸を用いた浸漬実験を行った。供試体はW/C及びS/Cを変化させ,硫酸の濃度及び配合が劣化部の剥落性状に及ぼす影響を実験的に検討した。その結果,低濃度硫酸では,供試体表面での反応および膨張よりも,供試体内部への硫酸浸透の影響が卓越して劣化が生じるために,粗な配合である高W/Cほど不利となることが分かった。また、低濃度硫酸の場合では,S/Cがある程度大きくなると劣化部分の剥落は抑制される結果となり,細骨材による劣化抑制効果があることが示された。

  239. 模擬脱塩試験に基づく脱塩工法の通電条件選定法に関する研究 査読有り

    田上孝樹, 皆川浩, 片野啓三郎, 久田真

    コンクリート工学年次論文集 29 (1) 1359-1364 2007年7月

    出版者・発行元:日本コンクリート工学協会

    ISSN:1347-7560

    詳細を見る 詳細を閉じる

    実構造物に脱塩工法を適用する際の最適設計では,適切な通電条件を設定することが重要である。しかしながら,W/Cや初期内在塩分量が最適通電条件に及ぼす影響については必ずしも明確にはなっていない。そこで本研究では,コンクリートコア試料から作製した模擬脱塩試験供試体を用い,W/Cおよび初期内在塩分量が脱塩性状に及ぼす影響を脱塩量,輸率および目標脱塩達成率により評価した。その結果,通電条件の選定には,W/Cおよび初期内在塩分量の把握が重要であることを示すことができた。

  240. Concrete behaviour deteriorated by chemical attack regarding coarse aggregate 査読有り

    Makoto HISADA, Kyotaro NOHGUCHI, Asumi TERABAYASHI, Hiroshi MINAGAWA

    Concrete under Severe Conditions Environment and Loading 2007 1 571-578 2007年6月

  241. 模擬脱塩試験を用いた脱塩工法の通電条件選定方法に関する一考察

    田上孝樹, 皆川浩, 片野啓三郎, 久田真

    土木学会東北支部技術研究発表会(平成18年度)講演概要集 V-26 2007年3月

  242. Property of Concrete Influenced by Calcium Leaching over 1,000 years 査読有り

    Nobuaki OTSUKI, Kosuke YOKOZEKI, Hiroshi MINAGAWA, Takahiro NISHIDA

    Kenji Sakata Symposium on Properties of Concrete 127-144 2006年6月

  243. コンクリート中の鉄筋に対するカソード電気防食のFEMによる評価 査読有り

    増田正孝, 有田誠, 李恩周, 花田賢志, 川俣孝治, 皆川浩

    土木学会論文集 791 (VI-67) 59-67 2005年6月

    出版者・発行元:公益社団法人 土木学会

    DOI: 10.2208/jscej.2005.791_59  

    ISSN:0289-7806

    詳細を見る 詳細を閉じる

    近年, コンクリート中の鉄筋に対してカソード防食が広く実施されるようになってきた. 我々は, コンクリート中の鉄筋に対するカソード防食の最適化を行うため有限要素法 (FEM) を利用した新しい数値解析技術を構築した. この計算法はイオン泳動, イオン拡散などのイオンの移動現象, 陽極及び鉄筋の分極現象, 及び, 陽極内部のIR低下を考慮している. 多くの電気化学的測定から得られた分極特性をFEM解析の境界条件として設定した. 鉄筋のあき, かぶりなどの幾何学的条件が防食電流に及ぼす影響を検討した. 鉄筋の分極特性の変化が防食電流に及ぼす影響も評価した. この計算手法により現実的な防食システムの正確な予測が可能となった. この手法が複雑な立体的構造物や多くの電気化学システムに適用できることを示した.

  244. The application of FEM to cathodic corrosion protection of steel reinforcement in concrete 査読有り

    M Masuda, M Arita, LE Ju, K Hanada, H Minagawa, K Kawamata

    MATERIALS TRANSACTIONS 45 (12) 3349-3355 2004年12月

    出版者・発行元:JAPAN INST METALS

    DOI: 10.2320/matertrans.45.3349  

    ISSN:1345-9678

    eISSN:1347-5320

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Cathodic protection has been applied widely to steel reinforcement in concrete. However, it is generally very difficult to establish optimal corrosion protection for Such steel and to precisely evaluate the corrosion protection effect. We evaluate the effects of various factors on the distribution of the protective current, and summarize the information for optimal corrosion protection. For this purpose we refined a numerical analysis technique using FEM to optimize the cathodic protection of the reinforcing steel in concrete. We have constructed a precise method to calculate the potential and current distribution in the concrete, which can account for ion migration, ion diffusion. and the polarization phenomena involving the anode and reinforcing steel. We have estimated the effect of anode shape on corrosion protection. The polarization properties derived from electrochemical measurements were used as boundary conditions for the FEM calculation. This calculation technique incorporates polarization behavior and variations of ion concentration due to ionic migration and diffusion, giving a precise estimate of the actual corrosion protection effect of a system. We have shown the typical effect of various factors on the current distribution for corrosion protection systems in concrete. as given by FEM.

  245. 有限要素法による鉄筋コンクリートの電気防食の電流分布に関する検討

    皆川浩, 川俣孝治, 増田正孝

    「コンクリート構造物の長期性能照査支援モデル」に関するシンポジウム 2004年10月

  246. セメント系材料の電気抵抗率測定法の試験条件に関する基礎的検討

    皆川浩, 守屋進, 内藤英晴, 川俣孝治

    土木学会第59回年次学術講演会 5-265 2004年9月

  247. Influence of type of cement on Ca Leaching from concrete using experimental acceleration test 査読有り

    Masakazu IKEDA, Nobuaki OTSUKI, Takahiro NISHIDA, Hiroshi MINAGAWA

    Proceeding of 29th Conference on Our World in Concrete & Structures 297-304 2004年8月

  248. セメント系材料の電気抵抗率測定方法に関する基礎的研究 査読有り

    川俣孝治, 守屋進, 内藤英晴, 皆川浩

    コンクリート工学年次論文集 26 1176 2004年7月

  249. 外付け線状陽極を用いた電気防食システムの通電性状 査読有り

    皆川浩, 川俣孝治, 増田正孝, 荒木弘祐

    コンクリート工学年次論文集 26 1174 2004年7月

  250. コンクリートのカルシウム溶脱の予測手法に関する研究 招待有り

    皆川浩, 大即信明, 西田孝弘, Champaphanh, BOUAVIENG

    セメント・コンクリート (689) 56-61 2004年7月

  251. The Optimization of Corrosion Protection by FEM to Reinforcement Steel in Concrete 査読有り

    Masataka MASUDA, M. ANITA, K. HANADA, E. J. LEE, H. MINAGAWA, K. KAWAMATA

    The 4th International Conference on Concrete under Severe Conditions of Environment and Loading Session of Corrosion Protectio 2004年6月

  252. コンクリート中の鉄筋に対する電気防食のFEMによる最適化

    増田正孝, 川俣孝治, 皆川浩

    第25回日本道路会議論文集 10017 2003年11月

  253. コンクリート構造物の電気防食におけるFEMによる防食性の評価検討

    増田正孝, 李恩周, 川俣孝治, 皆川浩, 荒瀬圭介

    土木学会第58回年次学術講演会 5-055 2003年10月

  254. カルシウム溶脱によるコンクリート中微小構造の変質に関する研究

    皆川浩, 大即信明, 西田孝弘, 山根洋之

    第57回セメント技術大会 154-155 2003年6月

  255. Establishment of Numerical Analysis Method for the Prediction of Leaching Calcium from Concrete Considering Migration of Multiple Ions 招待有り

    Hiroshi MINAGAWA, Nobuaki OTSUKI, Shin-ichi MIYAZATO, Takahiro NISHIDA

    Concrete Library International, Japan Society of Civil Engineer (40) 253-268 2002年12月

  256. 脱塩工法におけるコンクリート中イオン移動の数値解析モデルに関する基礎的検討

    皆川浩, 大即信明, 西田孝弘

    第29回セメント・コンクリート研究討論会 65-70 2002年11月

  257. Long-term forecast of Ca leaching from mortar and associated degeneration 査読有り

    JS Ryu, N Otsuki, H Minagawa

    CEMENT AND CONCRETE RESEARCH 32 (10) 1539-1544 2002年10月

    出版者・発行元:PERGAMON-ELSEVIER SCIENCE LTD

    DOI: 10.1016/S0008-8846(02)00830-X  

    ISSN:0008-8846

    詳細を見る 詳細を閉じる

    The purpose of this study is the long-term forecast of Ca leaching from mortar and degeneration with Ca leaching. First, a technique for long-term forecasting of Ca leaching from mortar was constructed. Here, Ca is made to dissolve out by combining the electrochemical acceleration test with the diffusion test; it was converted on the basis of Ca leaching rate in real time and was carried out to a long-term forecast of Ca leaching. Next, the long-term forecast technique of mortar degeneration with Ca leaching was constructed. Here, Ca is made to dissolve out by the electrochemical acceleration test, and the mortar was evaluated experimentally. The result of the accelerated degeneration test was checked with the real time conversion result obtained by the long-term forecast of Ca leaching. Finally, predicted results of the degradation with Ca leaching were compared with the survey result of existing structures used for 30 years. (C) 2002 Elsevier Science Ltd. All rights reserved.

  258. Estimation of Ca-leaching Deterioration of concrete with Different Water-Cement Ratio Using Numerical Analysis Method 査読有り

    Nobuaki OTSUKI, Hiroshi MINAGAWA, Shin-ichi MIYAZATO, Champaphanh BOUAVIENG

    The first fib congress2002 227-236 2002年10月

  259. 既存陸上鉄筋コンクリート部材を用いた電着工法のひび割れ補修に対する適用性の検討 査読有り

    西田孝弘, 大即信明, 皆川浩, Wanchai YODSUDJAI

    コンクリート工学年次大会2002 2002年7月

  260. Fundamental Study on Prediction of Concrete Deterioration Caused by Calcium Leaching over 100 Years 招待有り

    Nobuaki OTSUKI, Hiroshi MINAGAWA, Shin-ichi MIYAZATO, Takahiro NISHIDA

    Concrete Library International, Japan Society of Civil Engineer (39) 135-145 2002年6月

  261. 複数イオンの移動を考慮したコンクリートからのカルシウム溶出に関する数値解析的予測手法の構築 査読有り

    皆川浩, 大即信明, 宮里心一, 西田孝弘

    土木学会論文集 697 (V-54) 85-96 2002年2月

    出版者・発行元:公益社団法人 土木学会

    DOI: 10.2208/jscej.2002.697_85  

    ISSN:0289-7806

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究の目的は, 100年以上に及ぶコンクリートからのCa溶出を数値解析的に予測する手法を構築・提案することである. 本予測手法では, コンクリート中に存在する複数のイオンを考慮するために, イオン移動式として Nernst-Plank 式, Debye-Hückel 理論および電気的中性条件を用いた. またセメントペーストから細孔溶液へのCa溶出をモデル化するために, Buil のCa固液平衡モデルを用いた. 本手法の妥当性を検証するために, 約100年間水と接する環境に供用された実コンクリート部材および実モルタル部材のCa溶出実測結果と予測結果を比較した. その結果, 予測結果と実測結果は定量的に一致し, 本手法の妥当性を確認することができた. さらに本予測手法を用いて1000年に及ぶコンクリートからのCa溶出を予測した.

  262. サーモグラフィを用いたトンネルコンクリート表層部ひび割れ延進方向分別手法の構築

    大即信明, 浜本純平, 皆川浩, 西田孝弘

    東京工業大学土木工学科研究報告 (65) 49-56 2002年

  263. 陸上鉄筋コンクリートのひび割れ補修に対する電着機構の解明と最適な電着条件の選定 査読有り

    大即信明, 西田孝弘, 宮里心一, 皆川浩

    材料 51 (5) 573-580 2002年

    出版者・発行元:None

    DOI: 10.2472/jsms.51.573  

    ISSN:0514-5163

  264. 電着補修した後の陸上鉄筋コンクリート部材の耐久性に関する検討 査読有り

    大即信明, 西田孝弘, 皆川浩, Wanchai YODSUDJAI

    材料 51 (11) 1278-1283 2002年

    出版者・発行元:None

    DOI: 10.2472/jsms.51.1278  

    ISSN:0514-5163

  265. 100年にわたるコンクリートのカルシウム溶脱による変質の予測に関する実験的研究 査読有り

    大即信明, 皆川浩, 宮里心一, 西田孝弘

    土木学会論文集 676 (V-51) 41-49 2001年5月

    DOI: 10.2208/jscej.2001.676_41  

  266. モルタルからのカルシウム溶出の数値解析的予測手法に関する基礎的研究

    皆川浩, 大即信明, 宮里心一, 西田孝弘

    第55回セメント技術大会 162-163 2001年5月

  267. サーモグラフィを用いたトンネルコンクリート表層部崩落可能性評価に関する基礎的研究

    浜本純平, 大即信明, 宮里心一, 皆川浩

    第55回セメント技術大会 92-93 2001年5月

  268. Assessment of Diffusion Coefficient of Chloride Ions in Mortars Using Different Types Binder 査読有り

    Nobuaki OTSUKI, Makoto HISADA, Hiroshi MINAGAWA, Shin-ichi MIYAZATO

    ACI 4th International Conference on Repair, Rehabilitation and Maintenance of Concrete Structures SP 139-6 2000年9月

  269. Ca Ion Migration in Cement-Stabilized Soil and Its Strength Change due to Ca Leaching

    Champaphanh Bouavieng, Nobuaki OTSUKI, Shin-ichi MIYAZATO, Hiroshi MINAGAWA

    JSCE Second International Summer Symposium 241-244 2000年7月

  270. Fundamental study on prediction method for concrete deterioration caused by Ca leaching for 100 years

    Hiroshi MINAGAWA, Nobuaki OTSUKI, Shin-ichi MIYAZATO, Champaphanh BOUAVIENG

    JSCE Second International Summer Symposium 313-316 2000年7月

  271. Semi-Theoretical Simulation of Ion Migration in Concrete 招待有り

    Nobuaki OTSUKI, Shin-ichi MIYAZATO, Hiroshi MINAGAWA, Syuichi HIRAYAMA

    Concrete Library International (35) 79-88 2000年7月

  272. 安定処理土中のCa2+移動現象およびそれに伴う材料物性の変化

    Champaphanh BOUAVIENG, 大即信明, 宮里心一, 皆川浩

    第54回セメント技術大会 2000年5月

  273. コンクリート中のイオン移動に関する理論的計算方法の提案 査読有り

    大即信明, 宮里心一, 皆川浩, 平山周一

    コンクリート工学論文集 48 (8) 43-49 1999年5月

    DOI: 10.3151/crt1990.10.2_43  

  274. 各種結合材を用いたコンクリート中のイオン移動に関する理論的計算方法

    皆川浩, 大即信明, 宮里心一, 柳在碩

    第53回セメント技術大会 220-221 1999年5月

  275. 電気泳動実験による各種結合材を用いたモルタル中の塩化物イオンの拡散係数の推計 査読有り

    大即信明, 久田真, 宮里心一, 皆川浩

    材料 48 (8) 876-881 1999年

    出版者・発行元:None

    DOI: 10.2472/jsms.48.876  

    ISSN:0514-5163

  276. 各種結合材を用いたモルタル中における塩化物イオンの拡散と電気泳動の相互関連性

    皆川浩, 大即信明, 久田真, 番匠谷英司, 柳在碩, 平山周一

    土木学会第53回年次学術講演会 214-215 1998年10月

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

MISC 43

  1. フライアッシュを混和したモルタルの中性化抵抗性に及ぼす石灰系膨張材の影響

    小川遼太朗, 皆川浩, 宮本慎太郎, 久田真, 齋藤隆弘

    土木学会全国大会年次学術講演会(Web) 77th 2022年

  2. 塩害リスクのあるRC構造物に加熱改質フライアッシュを適用

    齋藤隆弘, 皆川浩, 佐藤貴之

    建設機械 57 (1) 2021年

    ISSN:0385-9878

  3. 電気化学的防食工法の設計・施工・維持管理のあり方─土木学会「電気化学的防食工法指針」工法別標準編の概要─ 招待有り

    山口明伸, 皆川浩, 上田隆雄

    コンクリート工学 59 (5) 468-473 2021年

  4. 撤去橋梁の調査に基づくコンクリート構造物に適用した電気防食工法の効果検証

    佐々木巌, 小城守, 皆. 浩, 羽渕貴士, 峰松敏和

    防錆管理 64 (11) 17-25 2020年11月

  5. 維持管理・長寿命化・リニューアル 塩害リスクのあるRC構造物に加熱改質フライアッシュを適用

    齋藤 隆弘, 皆川 浩, 佐藤 貴之

    建設機械施工 72 (6) 58-62 2020年6月

  6. 鉱物組成の異なるクリンカーを細骨材として使用したモルタルの圧縮強度に関する検討

    石川原光太郎, 宮本慎太郎, 皆川浩, 林建佑

    セメント技術大会講演要旨(CD-ROM) 73rd 2019年

  7. 焼却主灰造粒固化物を対象とした重金属等の長期的な溶出性に関する検討

    篠原智志, 石神大輔, 河合達司, 川端淳一, 佐藤毅, 久田真, 皆川浩, 宮本慎太郎

    鹿島技術研究所年報(CD-ROM) 67 2019年

    ISSN:2434-9569

  8. 電気化学的手法を活用した実効的維持管理手法の確立に関する研究委員会

    山口明伸, 加藤佳孝, 皆川浩, 審良善和, 福山智子, 吉田隆浩

    コンクリート工学年次論文集 40 (1) 9-18 2018年7月

  9. 焼却灰造粒固化物の炭酸化が重金属等の長期溶出に及ぼす影響

    篠原智志, 河合達司, 石神大輔, 横関康祐, 佐藤毅, 川端淳一, 宮本慎太郎, 皆川浩, 久田真

    土木学会年次学術講演会講演概要集(CD-ROM) 73rd 2018年

  10. 重金属を含む再生資材の長期安定性に関する検討

    佐藤 毅, 川端 淳一, 河合 達司, 久田 真, 皆川 浩, 肴倉 宏史

    地下水・土壌汚染とその防止対策に関する研究集会講演集 23 740-745 2017年11月9日

    出版者・発行元:[地盤工学会]

  11. 化学的作用に伴うセメント硬化体中の鉱物の変質と物質移動特性

    宮本慎太郎, 細川佳史, 皆川浩, 井坂恵実, 山口潤, 久我龍一郎, 久田真

    土木学会論文集 E2(材料・コンクリート構造)(Web) 73 (3) 2017年

    ISSN:2185-6567

  12. 二次鉱物としてのエトリンガイトの沈殿メカニズムに関する検討

    大石好紀, 宮本慎太郎, 皆川浩, 久田真

    セメント・コンクリート論文集(Web) 71 (1) 2017年

    ISSN:2187-3313

  13. 日本各地に10年間曝露したコンクリートの中性化によるポルトランダイト量の変化と水セメント比の関係

    倉田和英, 宮本慎太郎, 皆川浩, 久田真

    セメント・コンクリート論文集(Web) 70 (1) 2016年

    ISSN:2187-3313

  14. 海洋環境に27年間曝露した海水練りコンクリートの物性評価

    西田孝弘, 皆川浩, 斎藤豪, 山路徹

    セメント・コンクリート 831 (831) 13-18 2016年

    出版者・発行元:セメント協会

    ISSN:0371-0718

  15. 焼却灰造粒固化物の地盤材料への適用にあたっての長期安定性評価—石巻災害廃棄物処理の事例—

    佐藤毅, 川端淳一, 岡本道孝, 皆川浩

    地盤工学会誌 63 (11/12) 12-15 2015年11月

  16. 物理化学的解釈に基づく電気化学的計測手法の体系化に関する研究委員会

    山口明伸, 加藤佳孝, 宮里心一, 兼松学, 皆川浩, 小林浩之, 山本誠

    コンクリート工学年次論文集 37 (1) 33-41 2015年7月

  17. 電気抵抗率によるコンクリートの性能評価

    皆川浩

    検査技術 20 (3) 44-49 2015年

  18. コンクリートの硫酸劣化メカニズムとその抑制技術

    宮本慎太郎, 皆川浩, 久田真, 細川佳史

    硫酸と工業 68 (7) 123-129 2015年

    出版者・発行元:硫酸協会

    ISSN:0370-8047

  19. 塩化物イオンの作用を受けたコンクリートの劣化挙動

    宮本 慎太郎, 皆川 浩, 久田 真, 西谷 朋明

    財団法人建設工学研究振興会年報 49 1-2 2014年4月1日

    出版者・発行元:東北大学

    ISSN:0288-9994

  20. 東北地方におけるこれからのコンクリート〜震災がれきの有効利用を目指して〜

    石川弘子, 久田真, 皆川浩

    セメント・コンクリート 805 (805) 2-7 2014年3月

    出版者・発行元:セメント協会

    ISSN:0371-0718

  21. 災害廃棄物の処理・利活用とインフラの保守~震災から2年半を経過して見えてきた課題~

    久田真, 皆川浩, 宮本慎太郎

    CEM'S 60 2-6 2014年1月

  22. がれき処理・有効利用で見えてきたこと

    久田真, 皆川浩

    コンクリートテクノ 32 (8) 16-20 2013年8月

    出版者・発行元:セメント新聞社

    ISSN:1346-1826

  23. 震災コンクリートがらを用いた海水使用コンクリートの圧縮強度

    久田 真, 皆川 浩

    財団法人建設工学研究振興会年報 48 1-2 2013年4月1日

    出版者・発行元:東北大学

    ISSN:0288-9994

  24. 凍結防止剤が散布される橋梁のコンクリート床版の化学的劣化

    宮本 慎太郎, 皆川 浩, 久田 真

    財団法人建設工学研究振興会年報 48 7-8 2013年4月1日

    出版者・発行元:東北大学

    ISSN:0288-9994

  25. 木質がれきが混入した震災コンクリートがれきを用いて製造したコンクリートの諸特性

    宮本 慎太郎, 皆川 浩, 久田 真

    財団法人建設工学研究振興会年報 48 9-10 2013年4月1日

    出版者・発行元:東北大学

    ISSN:0288-9994

  26. 電気泳動セル試験で求めたC1^-実効拡散係数と電気抵抗率で推計したC1^-拡散係数の関係の再評価

    皆川 浩, 久田 真, 石倉 賢一

    財団法人建設工学研究振興会年報 48 3-4 2013年4月1日

    出版者・発行元:東北大学

    ISSN:0288-9994

  27. 電流電極の形状を改善した4プローブ法によるコンクリートの電気抵抗率の測定

    皆川 浩, 久田 真, 矢野 貴行

    財団法人建設工学研究振興会年報 48 5-6 2013年4月1日

    出版者・発行元:東北大学

    ISSN:0288-9994

  28. 地震列島日本の『災害廃棄物処理計画』のあり方—東日本大震災を踏まえて—『災害廃棄物処理計画』のあり方に関する一考察

    久田真, 皆川浩, 宮本慎太郎

    廃棄物資源循環学会誌 24 (6) 456-465 2013年

    出版者・発行元:廃棄物資源循環学会

    ISSN:1883-5864

  29. 被災地における震災瓦礫処理の現状と課題

    久田真, 皆川浩

    日本地震工学会誌 18 66-69 2013年1月

  30. 日本コンクリート工学会東北支部コンクリート構造物のLCC評価研究委員会における活動成果報告

    皆川浩, 阿波稔, 上原子晶久, 西脇智哉, 岩城一郎

    コンクリート工学 50 (8) 722-727 2012年8月1日

    出版者・発行元:Japan Concrete Institute

    DOI: 10.3151/coj.50.722  

    ISSN:0387-1061

  31. 電気抵抗率で推計したC1^-拡散係数と実効拡散係数の関係

    皆川 浩, 久田 真, 西 博貴

    財団法人建設工学研究振興会年報 47 5-6 2012年4月1日

    出版者・発行元:東北大学

    ISSN:0288-9994

  32. 震災廃棄物のリサイクルに関する現状と課題

    久田真, 皆川浩

    廃棄物資源循環学会誌 23 (6) 429-436 2012年

  33. 東日本大震災-コンクリートにできること-/2.被災と復旧 東日本大震災を経験して得た教訓

    皆川浩

    コンクリート工学 50 (1) 39-41 2012年1月1日

    出版者・発行元:Japan Concrete Institute

    DOI: 10.3151/coj.50.39  

    ISSN:0387-1061

  34. コンクリートの化学的変化 -溶脱と化学的侵食の研究の現状-

    久田真, 皆川浩, 宮本慎太郎

    ダム技術 297 (297) 3-9 2011年6月15日

    出版者・発行元:ダム技術センタ-

    ISSN:0289-9639

  35. コンクリート構造物のライフサイクルコスト評価技術の現状と課題およびその展望

    皆川浩

    コンクリート工学 48 (5) 132-135 2010年5月

    出版者・発行元:公益社団法人 日本コンクリート工学会

    DOI: 10.3151/coj.48.5_132  

    ISSN:0387-1061

  36. コンクリート構造物の補修・補強 電気防食工法

    上田隆雄, 皆川浩, 山本悟

    コンクリート工学 48 (5) 110-114 2010年5月

    出版者・発行元:公益社団法人 日本コンクリート工学会

    DOI: 10.3151/coj.48.5_110  

    ISSN:0387-1061

  37. 気象環境とコンクリートの地域性

    久田真, 皆川浩

    コンクリート工学 48 (1) 15-20 2010年1月

    出版者・発行元:公益社団法人 日本コンクリート工学会

    DOI: 10.3151/coj.48.1_15  

    ISSN:0387-1061

  38. コンクリートの電気抵抗率と塩化物イオン拡散係数との関係

    皆川浩, 久田真, 榎原彩野

    セメント・コンクリート (752) 46-51 2009年10月

  39. 土木学会規準「四電極法による断面修復材の体積抵抗率測定方法(案)(JSCE-K 562-2008)」の制定

    コンクリート委員会, 規準関連小委員会

    土木学会論文集E 64 (3) 427-434 2008年7月

    DOI: 10.2208/jsceje.64.427  

  40. 東北地方の骨材事情

    久田真, 皆川浩

    コンクリート工学 46 (5) 47-49 2008年5月

    出版者・発行元:公益社団法人 日本コンクリート工学会

    DOI: 10.3151/coj1975.46.5_47  

    ISSN:0387-1061

  41. コンクリート腐食対策の現在,そしてこれから

    久田真, 皆川浩

    月刊下水道 30 (7) 18-21 2007年6月

    出版者・発行元:環境新聞社

  42. 土木遺産を守るための技術的課題

    久田真, 皆川浩

    土木施工 47 (12) 15-19 2006年12月

    出版者・発行元:山海堂

  43. 1176 セメント系材料の電気抵抗率測定方法に関する基礎的検討(腐食・防食)

    川俣 孝治, 守屋 進, 内藤 英晴, 皆川 浩

    コンクリート工学年次論文集 26 (1) 1107-1112 2004年

    出版者・発行元:日本コンクリート工学協会

    ISSN:1347-7560

    詳細を見る 詳細を閉じる

    電気防食工法の最適設計においては,陽極被覆材および断面修復材となるセメント系材料の電気抵抗率を正しく評価することが防食電流の均一性確保の点から重要である。しかしながら,電気抵抗率に及ぼす測定方法の影響については明らかではなく,測定方法により抵抗率の評価が異なるのが現状である。本研究では,簡易な電気抵抗率測定方法の提案することを目的に,電流・電圧・周波数などの試験条件,供試体の養生条件,各種材料配合など,各種条件が電気抵抗率に及ぼす影響について実験的検討を行った。

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

書籍等出版物 4

  1. コンクリート工学

    岩波光保, 伊藤始, 皆川浩, 佐川孝広

    理工図書 2021年9月

  2. 社会インフラメンテナンス学

    土木学会 社会インフラ維持管理・更新の重点課題検討特別委員会「社会インフラメンテナンス学」テキストブック編集小委員会編

    公益社団法人土木学会 2015年

  3. 災害廃棄物分別・処理実務マニュアル―東日本大震災を踏まえて―

    一般社団法人廃棄物資源循環学会編

    ぎょうせい 2012年5月

  4. コンクリート構造物の電気防食Q&A

    日本エルガード協会編

    2004年4月

産業財産権 4

  1. 振動発電型電気防食装置及び振動発電型電気防食装置の設置方法

    佐藤政博, 中村考宏, 皆川浩, 中嶋宇史

    産業財産権の種類: 特許権

  2. 振動発電型電気防食装置

    佐藤政博, 中村孝宏, 皆川浩, 中嶋宇史

    産業財産権の種類: 特許権

  3. コンクリートの電気抵抗率の測定方法及びその装置

    久田真, 皆川浩, 井上浩男, 長谷川剛

    特許第5156867号

    産業財産権の種類: 特許権

  4. 分極抵抗測定方法

    鹿島篤志, 山本誠, 皆川浩, 久田真

    特許第5892422号

    産業財産権の種類: 特許権

共同研究・競争的資金等の研究課題 14

  1. コンクリート構造物の耐久性に関する研究 競争的資金

    2006年5月 ~ 継続中

  2. コンクリート構造物の維持管理に関する研究 競争的資金

    2006年5月 ~ 継続中

  3. 低炭素型アルカリ活性材料の凍結融解抵抗性および塩害抵抗性のメカニズムの解明

    皆川 浩, 宮本 慎太郎

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    2022年4月1日 ~ 2026年3月31日

  4. 廃棄物を有効利用したセメントクリンカー骨材の品質評価

    久田 真, 皆川 浩, 宮本 慎太郎

    2019年4月1日 ~ 2024年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    セメント産業は年間約2800万トンの産業廃棄物・副産物を利用しており,最終処分場の延命に貢献している.しかしながら,現在の技術において,セメント1トン当たりに使用できる産業廃棄物・副産物量は限界まで来ており,さらには,近年ではセメントの使用量が減少し続けているため,廃棄物処理問題の観点からセメントの使用量の一定の確保が必要となる. 本研究はセメントの中間製品であるセメントクリンカーをコンクリート用細骨材として使用することでセメントの使用量の確保を狙うとともに,さらにはコンクリートの高品質化を図るものである. 今年度はクリンカー細骨材(CL)と産業副産物でありコンクリート用混和材としても利用されているフライアッシュ(FA)を組み合わせ,さらには,FAの置換率を通常よりも多くした場合におけるモルタルの品質について検討した.その結果,CLを使用することで通常よりもFAを高置換した場合においても十分な強度発現性を有することを確認した.さらには,FAを高置換した場合において短期材齢におけるアルカリシリカ反応(ASR)の抑制も確認できた.加えて,FAを使用した場合において遅延エトリンガイト生成(DEF)を抑制することができるという報告があるが,CLを使用した場合においては,現時点では短期材齢ではあるが,FAを使用しない場合においてもDEFを抑制できることが確認できた. これらの結果は,CLを有効に使用する方法や実用化に関して多大に貢献できるものであると考えられた.

  5. C-S-Hの関与が疑われる硫酸塩劣化機構の解明とリスククライテリアの整理

    宮本 慎太郎, 皆川 浩, 斎藤 豪

    2019年4月1日 ~ 2024年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    今年度はC-S-Hと同様にシリケートイオンを組成するthaumasiteの生成条件に関する研究を中心に実施した.Thaumasiteの生成に起因して生じる劣化はTSA(Thaumasite formed of Sulfate Attack)と呼称されており,近年ではイギリスの高速道路の橋脚において大規模に発生し,活発な研究が行われ始めた.その結果,TSAは低温環境で生じやすいことやマグネシウムが存在する環境において生じやすいなどいくつかの発生条件が整理されたが,これらの条件とTSAの発生の間にはっきりした因果関係は見出されておらず,メカニズムの解明が非常に重要である. TSAのメカニズム解明の難しさの理由としてまずthaumasiteの検出が難しい点にある.Thaumasiteの結晶構造はettringiteと類似しており,特定の格子面におけるX線の回折角が漸近しているため,両者の区別は困難な場合が多い.これらを踏まえて本研究では,まずはthaumasiteの同定・定量技術の確立を目指し,これに加えてthaumasiteの生成条件等についての実験と数値シミュレーションを実施した. 研究実績としてまずはXRD/リートベルト法でettringiteとthaumasiteを分離することができ,さらには,この結果に加えてSEM/EDSによる多変量解析,FT-IRなどを組み合わせることで,より信頼性の高い形でthaumasiteを捉えることができ,さらには,どの劣化状態においてthaumasiteが生成し易いのかを捉えることが可能となった. 加えて,熱力学的相平衡計算においても実験で観察された劣化状態と同様の状態においてthaumasiteが生成され易いことを証明することができた. これらの結果はTSAの発生メカニズムの解明の一助になるものと考えられた.

  6. 電気化学的物性値に基づく不飽和コンクリート中の物質移動予測モデル

    皆川 浩, 宮本 慎太郎

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Tohoku University

    2019年4月1日 ~ 2022年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    鉄筋位置の塩化物イオン濃度の予測はコンクリート構造物の耐久設計において重要である.本研究の最終目標は,複数の電気化学的諸量に基づく不飽和コンクリートにおける塩化物イオン浸透予測手法の構築であり,その要素技術である電気抵抗トモグラフィによるコンクリート内部の含水率分布の非破壊評価方法を構築した.その結果,電流印加時に生じる表面電位分布から供試体内部の含水率分布を非破壊で評価できることを示した.また,従来の試験法では評価が困難であった不飽和コンクリートの塩化物イオン拡散係数について導電率と拡散係数の含水率依存性の相似性に着目した検討を行い,その相似性を確認できる環境条件が存在することを示した.

  7. 電気的特性による物性評価を基盤とした不飽和コンクリート中の塩化物イオン浸透予測

    皆川 浩

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Young Scientists (A)

    研究機関:Tohoku University

    2014年4月1日 ~ 2018年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究では,電気化学的非破壊試験により把握したコンクリートの電気的特性に基づく不飽和コンクリートにおける塩化物イオン浸透予測手法を構築するために,(1)不飽和セメントペーストの見掛けの拡散係数と電気抵抗率の関係,(2)長期間海水中に浸漬されたコンクリートの塩化物イオン見掛けの拡散係数と電気抵抗率から推計される拡散係数の関係,(3)コンクリートの電気的特性を用いたコンクリート中含水率分布の非破壊評価試験の開発,に関する基礎的知見を積層・集約した.

  8. レアメタル回収後残渣を安全な建設資材に:環境安全性に配慮した再資源化への挑戦

    久田 真, 皆川 浩, 椎名 貴快, 宮本 慎太郎

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

    研究機関:Tohoku University

    2015年4月1日 ~ 2017年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究では,レアメタル回収後残渣の一つである太陽光モジュールガラスに着目して検討を行った.その結果,太陽光モジュールは非晶質シリカを主成分としていることから,破砕した太陽光モジュールガラスのコンクリート用混合材としての利用について検討した.その結果,破砕したガラスを5 %セメントに置換した場合においてセメントペーストの場合には圧縮強度は担保できることが確認できた.ただし,破砕ガラスを10 %セメントに置換すると圧縮強度は低下することがわかった.

  9. 日本全国を網羅したコンクリートの経年劣化の評価に関する基礎モデルの構築

    久田 真, 皆川 浩, 宮本 慎太郎

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    2014年4月1日 ~ 2017年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究では、日本全国を網羅したコンクリートの経年劣化の評価に関する基礎モデルを構築する目的で,日本各地に10年間コンクリートを曝露して,外部環境の違いがコンクリートの劣化に及ぼす影響について検討した.その結果,水セメント比が大きいものほど外部作用を強く受けることが,圧縮強度試験や透水試験,中性化試験などから確認できた.

  10. 鋼とコンクリート境界部に鋼材腐食が生じた合成構造の健全度評価法の開発

    内藤 英樹, 皆川 浩, 上原子 晶久, 松崎 裕

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Tohoku University

    2010年 ~ 2012年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究は,鋼コンクリート境界部に生じる鋼材腐食量の推定を目的とした非破壊試験法の開発に取り組んだ.コンクリート境界部の鋼材腐食が生じることによって鋼部材の減衰が増加することや,腐食ひび割れに伴うコンクリートの見掛けの超音波伝搬速度の低下が示唆された.さらに,コンクリート境界部が腐食した鋼製柱供試体の正負交番載荷試験では,最大荷重後のポストピーク挙動において,コンクリート内部の腐食区間の鋼材に亀裂が生じ,変形性能やエネルギー吸収能を著しく低下させることが確認された.

  11. 実構造物の電気化学的物性値と三次元数値解析の連携による電気防食の設計体系の構築

    皆川 浩, 久田 真

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Tohoku University

    2010年 ~ 2012年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    コンクリート構造物の電気防食工法において,設計段階で防食効果をFEMなどの数値解析にて予測・評価する場合,コンクリートの電気抵抗率や鉄筋の分極特性を適切に把握し,それを入力値とする必要がある.本研究では,これらの電気化学的物性値を実構造物において非破壊あるいは微破壊で取得する方法について検討し,それらを用いて取得した入力パラメータに基づく3次元FEMによるシミュレート結果と実構造物を模擬した実寸大供試体による検証実験の結果とを比較し,手法の妥当性を検証した。

  12. コンクリート材料の強度発現機構に対する非均質性の影響再考

    寺田 賢二郎, 京谷 孝史, 久田 真, 皆川 浩, 加藤 準治, 樫山 和男, 車谷 麻緒

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    2010年 ~ 2012年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    コンクリート材料のメゾスケールおよびミクロスケールの非均質内部構造について、微細なひび割れ生成からより大きなひび割れに成長する過程および、ひび割れによってブロック化した部分構造の崩壊挙動までを、無用な近似を使うことなく忠実に数値的にシミュレートする数値実験を行い、コンクリート供試体の"構造強度"の発現メカニズムに対する非均質性の影響を再考するとともに、その"材料強度"の適切な評価方法を示した。

  13. 多鉱岩の弾性変形におけるカルサイト応力計の開発

    坂口 有人, 柳澤 和道, 久田 真, 京谷 孝史, 寺田 賢二郎, 皆川 浩

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Japan Agency for Marine-Earth Science and Technology

    2010年 ~ 2012年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    岩石やコンクリートといった多鉱材料に強いストレスが生じても,弾性回復した後に古応力を推定するのは不可能と考えられてきた.本研究は,応力によって内部が双晶変形するカルサイト結晶を用いて,岩石や断層の力学的理解や,コンクリート構造物の安全評価に役立てることが目的である.そのために必要な,応力計に適したカルサイト結晶の合成(特許出願済),粒状体内部の応力状態の可視化と効率的な応力推定方法(特許出願済)に成功した.

  14. 通電時のコンクリート中イオン濃度変化の三次元数値解析手法と脱塩工法設計体系の確立

    皆川 浩

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

    研究機関:Tohoku University

    2008年 ~ 2009年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    コンクリート構造物の電気化学的防食工法のひとつである脱塩工法について、実験と数値解析的なアプローチにより、脱塩工法の設計時に考慮すべき要因とそれが補修効果に及ぼす影響を定量的に検討した。そして、それらの知見を踏まえ、脱塩工法を適用前に実施される事前調査および設計時において考慮すべき事項を体系的に整理し、これらを網羅する設計フローを提案した。

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

その他 15

  1. 高感度近赤外分光を用いたインフラの遠隔診断技術の研究開発

    詳細を見る 詳細を閉じる

    インフラ構造物におけるコンクリートは、中性化の進行や塩分の侵入が問題となっている。中性化や塩害が進行したコンクリートにさらに水分が侵入すると鋼材の腐食が生じ、部材劣化を引き起こすからである。コンクリート表面での中性化度や塩分濃度分布を評価できれば、どの部分が最も劣化しやすいかを評価でき、実際の劣化度合いを削孔して試験すべき場所を特定できることから、メンテナンスの高効率化が実現できる。しかし、この測定のために足場の設置や交通規制をしては、やはりコスト高になってしまう。本研究開発では、コンクリート表面の中性化、塩分濃度、水分の存在を3m以上離れた遠方から取得でき、画像化できる高感度近赤外分光技術を用いたインフラの遠隔診断技術の開発を行う。

  2. 構造部材の耐久性品質保証に関する研究

    詳細を見る 詳細を閉じる

    「SIP(戦略的イノベーション創造プログラム)インフラ維持管理・更新・マネジメント技術/構造物の補修・補強・更新に関する個別材料技術の研究開発/超耐久性コンクリートを用いたプレキャスト部材の製品化のための研究開発」の実施項目➀「超耐久性コンクリートを用いたプレテンション部材の性能確認」の一部を担う。

  3. ハイドロゲルを鉄筋コンクリートに対する電気防食用電極に適用するための研究

    詳細を見る 詳細を閉じる

    ハイドロゲルを鉄筋コンクリートに対する電気防食用電極に適用するための研究

  4. 廃止措置のための格納容器・建屋等信頼性維持と廃棄物処理・処分に関する基盤研究および中核人材育成プログラム

    詳細を見る 詳細を閉じる

    廃止措置の現場のニーズを踏まえた優先研究課題として、『(1)格納容器・建屋等の健全性確保のための基礎・基盤研究』と『(2)燃料デブリの処理と放射性廃棄物の処分に関する基礎・基盤研究』の2つの課題に取り組む。各研究課題には、具体的目標を設けて現場で役立つ成果の創出を目指す。課題(1)の目標は、1)鋼構造物の実環境下での長期寿命管理と防食指針の策定、2)コンクリート施設の健全性診断手法と補強技術の開発、3)遠隔操作可能な検査・補修新技術の基礎的開発である。課題(2)の目標は、1)U-Zr-Fe-B-コンクリート系の相関係と核種溶出挙動解明、2)セメント系材料ウラン閉じ込め効果の定量化と具体的処分システムの提示、3)市民対話に基づく社会的受容性醸成の実践である。 人材育成面では、「廃止措置工学コース」を設け、鉄鋼材料、腐食、機器保全、非破壊検査、補修、建設材料、耐震性、遠隔技術、核燃料処理、アクチノイド物性、地層処分、リスクコミュニケーションなど、研究課題の基礎を成す広範な分野の科目を系統的に配置したカリキュラムを構築する。また、福島第一原子力発電所の廃止措置に向けた技術開発を行っている機関・企業へのインターンシップおよび海外研修を実施する。大学院生は、基盤技術研究に主体的に参画し、本プログラムで設置する「専門家会議」において各自のテーマの進捗、問題点、解決方策を報告し、国内外の専門家ならびに廃止措置技術開発を行っている企業等の技術者等との討論を定期的に経験する。これらの経験を通して、状況が複雑に変化する可能性がある廃止措置工程において異分野専門家との連携を図り、的確かつ重層的な対応を取ることができる中核人材を育成する。同時に、学生が廃止措置分野のキャリアに主体的興味を抱く動機を与える。

  5. 道路構造物ひび割れモニタリングシステムの研究開発

    詳細を見る 詳細を閉じる

    1.スチルカメラ等により撮影したコンクリート表面の画像データをもとに、画像解析技術によってひび割れを自動で検出し、その位置、ひび割れ幅の最小値・最大値、および形状を自動的に算出するシステムを開発する。本提案で用いる技術は、産業技術総合研究所(以下産総研と略す)の独自技術に基づき、ひび割れを撮影した際に画像上に現れる谷形状特有の輝度値曲面の幾何学的特性を直接的に表現する局所特徴量を抽出し、その共起パターンなどからひび割れ(=谷)を判別する手法をコアとする。本提案の手法は、ひび割れ部分の構造的な特徴を画像から直接的に抽出できるため、局所的にひび割れ部分が汚れているなどしていても、谷としての特徴を有していれば検出が可能で、コンクリート表面の状態や撮影条件などによる変動に強い。しかも、特徴抽出プロセスは並列化することができ、高速化が可能である。特徴量抽出法の開発(産総研が担当)とともに個々の画像の特徴量からひび割れ部位を高速に判定する高度な学習型判定エンジンを開発(首都高技術と産総研が担当)することで、様々な条件下で撮影された画像データからひび割れ領域を高精度で検出し、ひび割れを特定した後にその位置や形状、最大長さ、最大ひび割れ幅等を算出する技術を確立する。 2.ひび割れデータを継続的に管理し、用途に応じて俯瞰的にも局所的にもモニタリング可能なシステムを開発する。このためには、1回の撮影では画角に収まらない対象部位を複数枚の分割画像の合成や建造物全体の俯瞰像を生成するパノラマ合成の機能が必要となる。平面領域同定による奥行きを考慮したパノラマ合成技術を開発する。その上で、点検年度毎のデータの対応部分を自動検出して容易に比較可能とする等のモニタリング機能を実現する経年変化モニタリング技術を開発する。 3.前述した技術を、首都高速道路の床版、橋台、橋脚、トンネル、道路、付帯構造物の多数の実画像データに適用し、その検出率や処理速度等の性能を構造物毎に評価する。評価にあたっては、実際の状態と検出率等の対応を統計的手法により数値化するとともに、主要な影響を与えると思われる状態を試験体によって再現し、実験を行うことで改善すべき課題を絞り込み、その結果を解析技術の開発にフィードバックし、開発した技術を導入した新たな点検作業フローを検討し、その効果や効率、リスクを明らかにする。

  6. 小型加振器を用いた道路橋RC床版と踏掛版の健全性評価

    詳細を見る 詳細を閉じる

    振動試験データに基づいて,コンクリート内部のひび割れ検知や地盤支持の状態を把握するためには,従来の振動試験方法と比較して大幅な精度向上が必要である.研究申請者らは,小型加振器によりRC版構造の局所的な共振(部材厚さ方向の縦振動)をアクティブに発生させ,振動が及ぶ範囲(直径300mm×版の厚さ)の共振周波数を得ることによって,既存技術よりも高精度かつ広い検査範囲(振動が及ぶ範囲)に対して疲労による内部ひび割れ性状を評価できる可能性を見出した.本研究申請課題は,この非破壊検査技術の実用化に向けた応用研究であり,振動試験による共振周波数と床版内部の損傷状況および構造性能との関係を整理する.これにより,振動試験によって床版内部の損傷状況を明らかにした疲労損傷度の評価が可能になる. また,踏掛版では地盤支持の状態によって減衰特性が大きく変化することが知られており,提案する小型加振器を用いた振動試験方法によって,踏掛版下面の空洞化範囲の推定も同時に可能になると考えられる. 提案技術は,申請者らのこれまでの基礎的研究の成果に基づくものであり,道路橋の簡易点検に向けた広範な実験データの収集と併せて,現場における実証試験も予定している.これらの検討によって,提案技術の実用化に向けた課題の整理とさらなる高度化を目指す.そして,東北地方の橋梁管理者,調査設計会社,研究者らによる委員会を組織し,提案技術を広く紹介・公開するとともに,意見交換を図って現場試験への試行につなげていく.

  7. 電気化学的防食工法を用いた道路橋の維持管理手法に関する研究

    詳細を見る 詳細を閉じる

    老朽化してくる橋梁が増加しているなか、PC橋では塩害による劣化損傷により鋼材の腐食破断といった最悪の場合、落橋に繫がりかねない重篤な損傷事例が報告されてきている。 塩害対策としては、鋼材腐食前に内部に浸透した塩分を除去し断面修復を行うのが望ましいが、実際は、鋼材が腐食し錆汁が露出してから顕在化している例が多くある。 塩害等による鋼材腐食したPC橋で実施されている対策工の一つである電気化学的防食工法(以降、電気防食工法という)はコンクリート構造物の補修対策として有効であり、塩分が浸入し鋼材腐食初期の段階では数少ない対策手段で、現在、約20万㎡の施工実績を有する工法であるが、補修後に再劣化してしまう橋梁も確認されている。PC鋼材の劣化損傷による破断は、橋の耐荷力低下に大きく寄与するため、再劣化を生じさせない適切な電気防食工法による補修技術や補修後の維持管理手法の確立が急務である。 本研究では、電気防食工法で補修したPC橋を対象として補修後の状況確認調査や電気防食工法による補修を行った撤去PC橋を対象に解体調査等を行い、塩害補修対策後の再劣化機構を解明するとともに、電気防食工法の維持管理の実態調査を行い、再劣化を防止するための効果的な維持管理手法の確立に向けた研究を実施するものである。 また、新たな電気防食工法を評価し、標準化するとともに副資材を含めた全体システムの耐久性向上策を調査整理して基準化するための研究も併せて実施する。

  8. コンクリート構造物の電気防食の補修効果定量化手法の開発

    詳細を見る 詳細を閉じる

    コンクリート構造物を対象とした電気防食工法の補修効果について,現地取得情報と数値解析を連携させた定量化手法を開発する.

  9. 電気抵抗率による塩化物イオン拡散係数の推計手法の適用性と実効拡散係数および見掛けの拡散係数との関連性

    詳細を見る 詳細を閉じる

    ①申請者らが構築した電気抵抗率から塩化物イオン拡散係数を推計する手法について,一般的なコンクリートと比較して緻密または粗なコンクリートに対する適用性を確認する. ②電気抵抗率から得られる拡散係数について,土木学会標準示方書【規準編】に示される電気泳動セル試験により得られる実効拡散係数,および,浸せき試験により得られるCl-見掛けの拡散係数との関連性を実験的に定量評価するとともに,これら拡散係数の相違点および位置付けを明確にする.

  10. カルサイトの双晶を利用した岩石・コンクリート応力計実用化のためのコンクリート応用技術研究

    詳細を見る 詳細を閉じる

    カルサイトの双晶発生を利用し,岩石やコンクリート中の応力分布を計測する技術の開発

  11. コンクリートの化学的侵食に関する劣化予測手法の構築

    詳細を見る 詳細を閉じる

    コンクリートの化学的侵食,特に硫酸劣化に関する劣化予測式の構築と妥当性の検証

  12. コンクリートの電気的性質と物質透過性との関係に関する基礎的研究

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究により,これまで不明確であった電気抵抗率の種々の影響因子の影響程度,および電気抵抗率と塩化物イオン拡散係数の関連性を電気化学的知見に基づいて理論的かつ定量的に整理できる.本研究により,電気抵抗率と塩化物イオン拡散係数の関係が定式化できれば,飽水および不飽水状態のコンクリートの塩化物イオン拡散係数を電気抵抗率から迅速に推計する手法が提案でき,コンクリート構造物の維持管理の効率化に寄与すると考えられる.

  13. 凍害と塩害による複合劣化を受けたコンクリート構造物における補修技術に関する研究

    詳細を見る 詳細を閉じる

    凍害と塩害による複合劣化を受けたコンクリート構造物に適用する補修工法,補修材料の評価と適切な補修設計の構築に関する研究.

  14. 塩害を受けたコンクリート構造物の脱塩工法に関する共同研究

    詳細を見る 詳細を閉じる

    脱塩工法の設計および評価に関する研究

  15. カルシウム溶脱によるセメント系土木材料の微小構造の変質に関する研究

    詳細を見る 詳細を閉じる

    水セメント比が異なるコンクリート供試体を電気化学的促進試験と拡散試験に供し、コンクリートのカルシウム溶脱を実験的に評価した。また、数値解析も実施し、水セメント比がカルシウム溶脱に及ぼす影響を明らかにした。

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示