顔写真

ヒラノ カツヤ
平野 勝也
Katsuya Hirano
所属
災害科学国際研究所 災害人文社会研究部門 空間デザイン戦略研究分野
職名
准教授
学位
  • 博士(工学)(東京大学)

経歴 7

  • 2007年4月 ~ 継続中
    東北大学大学院情報科学研究科人間社会情報科学専攻 准教授

  • 2001年9月 ~ 2007年3月
    東北大学大学院情報科学研究科人間社会情報科学専攻 講師

  • 1997年4月 ~ 2001年8月
    東北大学大学院工学研究科土木工学専攻 助手

  • 2000年1月 ~ 2000年12月
    マンチェスター大学人文学部 客員研究員

  • 1995年2月 ~ 1997年3月
    東北大学工学部土木工学科 助手

  • 1994年4月 ~ 1995年1月
    北海道開発局石狩川開発建設部札幌河川事務所

  • 1993年4月 ~ 1994年3月
    北海道開発局札幌開発建設部札幌道路事務所

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

学歴 2

  • 東京大学 工学系研究科 土木工学専攻

    ~ 1993年3月

  • 東京大学 工学部 土木工学科

    ~ 1991年3月

委員歴 22

  • 土木学会 景観・デザイン委員会 景観・デザイン研究編集小委員会 委員

    2007年12月 ~ 継続中

  • 土木学会 景観・デザイン委員会 景観・デザイン研究編集小委員会 委員

    2007年12月 ~ 継続中

  • 土木学会 東北支部 選奨土木遺産選考委員会 委員

    2001年6月 ~ 継続中

  • 土木学会 東北支部 選奨土木遺産選考委員会 委員

    2001年6月 ~ 継続中

  • 土木学会 景観・デザイン委員会 景観・デザイン研究編集小委員会 幹事長

    2005年6月 ~ 2007年11月

  • 土木学会 景観・デザイン委員会 景観・デザイン研究編集小委員会 幹事長

    2005年6月 ~ 2007年11月

  • 土木学会 土木学会論文集編集委員会 第Ⅳ部門編集小委員会 委員

    2003年6月 ~ 2005年6月

  • 土木学会 土木学会論文集編集委員会 第Ⅳ部門編集小委員会 委員

    2003年6月 ~ 2005年6月

  • 土木学会 景観・デザイン委員会 委員兼幹事

    1999年6月 ~ 2005年6月

  • 土木学会 景観・デザイン委員会 委員兼幹事

    1999年6月 ~ 2005年6月

  • 土木学会 教育企画委員会 若者を惹きつける土木小委員会 委員

    2004年6月 ~ 2005年5月

  • 土木学会 教育企画委員会 若者を惹きつける土木小委員会 委員

    2004年6月 ~ 2005年5月

  • 土木学会 土木計画学研究委員会 学術小委員会 委員

    2002年6月 ~ 2005年5月

  • 土木学会 土木計画学研究委員会 学術小委員会 委員

    2002年6月 ~ 2005年5月

  • 土木学会 土木史研究委員会 編集小委員会 特命委員

    2003年6月 ~ 2004年5月

  • 土木学会 土木史研究委員会 編集小委員会 特命委員

    2003年6月 ~ 2004年5月

  • 土木学会 景観・デザイン委員会 デザイン賞選考小委員会WG 主査

    2003年4月 ~ 2004年5月

  • 土木学会 景観・デザイン委員会 デザイン賞選考小委員会WG 主査

    2003年4月 ~ 2004年5月

  • 土木学会 構造工学委員会 編集小委員会 構造景観部門 副査

    2002年6月 ~ 2003年5月

  • 土木学会 東北支部 常任幹事

    2002年6月 ~ 2003年5月

  • 土木学会 構造工学委員会 編集小委員会 構造景観部門 副査

    2002年6月 ~ 2003年5月

  • 土木学会 東北支部 常任幹事

    2002年6月 ~ 2003年5月

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

所属学協会 3

  • 日本造園学会

  • 日本都市計画学会

  • 土木学会

研究キーワード 3

  • 景観論

  • 土木構造物デザイン

  • 都市景観

研究分野 1

  • 社会基盤(土木・建築・防災) / 土木計画学、交通工学 / 都市設計及び景観工学

受賞 1

  1. 土木学会 東北支部 論文奨励賞

    2001年4月 土木学会 東北支部 論文「山間部における道路の点景効果に対する法面・擁壁の影響」

論文 55

  1. 検索手がかりによる街並想起の促進及び抑制 査読有り

    白柳洋俊, 平野勝也, 河田泰明

    土木学会論文集D1(景観・デザイン) 74 (1) 39-50 2018年

  2. 街路認識における物理的要素と人の関係 査読有り

    平野勝也, 渡邉佑未, 白柳洋俊

    土木学会論文集D1(景観・デザイン) 72 (1) 13-23 2016年

  3. 店舗の知覚過程における注意の偏り 査読有り

    白柳洋俊, 平野勝也, 和田裕一

    土木学会論文集D1(景観・デザイン) 71 (1) 71-82 2015年

    出版者・発行元:Japan Society of Civil Engineers

    DOI: 10.2208/jscejaie.71.71  

    ISSN:2185-6524

    詳細を見る 詳細を閉じる

    つい気になる店舗へ目を向けてしまうように,魅力的な店舗はまちゆく人の注意を惹きつける.特徴的な対象に対して選択的に注意を向けてしまう現象は,認知科学では注意の偏りの問題として検討されている.本研究では店舗画像を刺激として,店舗種類ごとの情報の量及び感情価の違いに応じて注意の偏りに差異が生じるか否か,ドットプローブ課題を用いて検証した.さらに刺激の提示時間を操作することで,注意の偏りの時間的遷移についても検討した.その結果,外発性注意では文字や商品といった店舗の持つ顕著性,内発性注意では親近感や美・品格といった店舗が有するポジティブな感情価を持つ対象に対する注意の偏りが観察され,知覚処理の進行に伴い注意の偏りが遷移することが示された.

  4. 店舗認識における係留効果 査読有り

    白柳洋俊, 平野勝也, 勝野悠作

    土木学会論文集D1(景観・デザイン) 71 (1) 83-94 2015年

    出版者・発行元:Japan Society of Civil Engineers

    DOI: 10.2208/jscejaie.71.83  

    ISSN:2185-6524

    詳細を見る 詳細を閉じる

    先行する刺激によって,後続の反応や行動が変化することを係留効果という. この効果を街並の体験において考えると,ある街並の印象はそれまでに通った街並の印象に影響されると言える. そこで本研究では,街並を構成する店舗を対象とし,店舗刺激による係留効果を検証した.その結果,先行する店舗刺激により,後続の店舗刺激の印象評定が変化する係留効果が認められ,特にその変化の向きは,後続の店舗刺激の評定値がより強調される方向へと変化する対比となることが確認された.また,観察される対比は,先行する店舗刺激を反復提示とすることで増大することが認められた.

  5. 街並の認知スタイル 場依存・場独立に着目して

    森杉司, 白柳洋俊, 平野勝也

    景観・デザイン研究講演集 2014年12月

  6. 街並イメージの相対性

    白柳洋俊, 森杉司, 平野勝也

    土木計画学研究講演集 2014年6月

  7. 店舗の知覚過程における注意解放の遅れ

    白柳洋俊, 平野勝也, 和田裕一

    景観・デザイン研究講演集 2013年12月

  8. 街並の知覚過程における有効視野の縮小

    白柳洋俊, 平野勝也, 和田裕一

    土木計画学研究・講演集 2013年6月

  9. 感情プライミング効果に着目した商業地街路の基本的性格 査読有り

    白柳洋俊, 平野勝也, 和田裕一

    土木学会論文集D1(景観・デザイン) 69 (1) 90-99 2013年

    DOI: 10.2208/jscejaie.69.90  

  10. 歴史まちづくりにおける街並の構成と真正性イメージ

    平野勝也, 高橋恵理, 白柳洋俊

    土木計画学研究・講演集 2012年6月

  11. 潜在意識による商業地街路の認識

    白柳洋俊, 平野勝也, 和田裕一

    景観・デザイン研究講演集 2011年12月

  12. 場の意味論的認識の限界

    白柳洋俊, 平野勝也

    景観・デザイン研究講演集 (6) 160-165 2010年12月

  13. 係留効果による店舗イメージ認識の相対性

    勝野悠作, 平野勝也

    景観・デザイン研究講演集 (6) 141-147 2010年12月

  14. 商店街の経年変化特性に関する基礎調査

    乾敬道, 平野勝也

    景観・デザイン研究講演集 (6) 24-29 2010年12月

  15. 街路ネットワーク特性と緑地認識

    高橋恵理, 平野勝也

    景観・デザイン研究講演集 (6) 18-23 2010年12月

  16. 都市における遠景目標物の種類とオリエンテーションの正確性について

    笹川隆介, 平野勝也

    景観・デザイン研究講演集 (6) 1-5 2010年12月

  17. 構造物の景観評価における文脈依存性 査読有り

    平野勝也, 川端剛弘

    景観・デザイン研究論文集 (9) 83-89 2010年12月

    出版者・発行元:土木学会

    ISSN:1881-6045

  18. 斜面形態に着目した擁壁の景観評価

    川端剛弘, 平野勝也

    景観・デザイン研究講演集 (5) 129-132 2009年12月

  19. 認知過程から見た高架橋の一体感

    乾敬道, 平野勝也

    景観・デザイン研究講演集 (5) 80-85 2009年12月

  20. 地区の街路ネットワーク特性から見た河川認識の差異 査読有り

    平野勝也, 國枝真季

    景観・デザイン研究論文集 (7) 145-154 2009年12月

    出版者・発行元:土木学会

    ISSN:1881-6045

  21. 表面テクスチャの図になりやすさに着目したコンクリート汚れの視覚的評価 査読有り

    平野勝也, 佐藤俊介

    景観・デザイン研究論文集 (5) 77-84 2008年12月

    出版者・発行元:土木学会

    ISSN:1881-6045

  22. 地区の街路ネットワーク特性と河川認識の差異

    國枝真季, 平野勝也

    景観・デザイン研究講演集 (4) 216-242 2008年12月

  23. 店舗の記憶内容と手がかり的要素の関係

    藤原茂晴, 平野勝也

    景観・デザイン研究講演集 (4) 237-242 2008年12月

  24. 局所的相互作用を考慮した繁華街形成の動的シミュレーションモデルの開発

    北島陽介, 平野勝也

    景観・デザイン研究講演集 (4) 318-323 2008年12月

  25. 繁華街におけるイメージに基づく店舗類型別立地特性及び街路ネットワーク分析

    三浦陽子, 平野勝也

    土木学会 景観・デザイン研究講演集 3 32-35 2007年12月

  26. 用途変化から見た繁華街の店舗立地秩序

    北島陽介, 平野勝也

    土木学会 景観・デザイン研究講演集 3 28-31 2007年12月

  27. 表面テクスチャを考慮したコンクリート汚れの視覚的評価

    佐藤俊介, 平野勝也

    土木学会 景観・デザイン研究講演集 3 73-75 2007年12月

  28. 景観法の可能性 ~創る景観と軽やかな運用~

    平野勝也

    土木学会 景観・デザイン研究講演集 3 142-146 2007年12月

  29. 河川における空間構造と行動との関連

    松田達生, 平野勝也

    土木学会 景観・デザイン研究講演集 3 301-305 2007年12月

  30. 輪郭線解像度別の複雑性から見た都市内高架橋の修景デザイン 査読有り

    平野勝也, 犬飼武

    土木学会論文集D 63 (3) 379-390 2007年8月

    DOI: 10.2208/jscejd.63.379  

  31. 商店街における空き店舗の認知特性 査読有り

    戸田鉄也, 平野勝也

    土木学会論文集D 63 (3) 426-434 2007年8月

    DOI: 10.2208/jscejd.63.426  

  32. 婉曲的記号に着目した店舗の「しつらえ」と街並みのイメージ 査読有り

    平野勝也, 青木健一

    土木学会 景観・デザイン研究論文集 1 (1) 203-210 2006年12月

    出版者・発行元:土木学会

    ISSN:1881-6045

  33. 和風店舗のイメージ形成における統辞論的コードの役割 査読有り

    平野勝也, 日高良文

    土木学会 景観・デザイン研究論文集 1 (1) 193-202 2006年12月

    出版者・発行元:土木学会

    ISSN:1881-6045

  34. 街のイメージと記憶構造の関係~反応時間の観点から~

    篠田健, 平野勝也

    土木学会 景観・デザイン研究講演集 2 97-100 2006年12月

  35. 場所性と記憶に関する試論

    鎌田亮, 平野勝也

    土木学会 景観・デザイン研究講演集 1 40-46 2005年12月

  36. 都市内河川の認識とそのインターフェイスとの関連

    松田達生, 平野勝也

    土木学会 景観・デザイン研究講演集 1 83-86 2005年12月

  37. 形状に着目したのり枠工の景観評価

    市橋慧, 平野勝也

    土木学会 景観・デザイン研究講演集 1 173-177 2005年12月

  38. まちの雰囲気を探る~街並のメッセージ論という見方~ 招待有り 査読有り

    平野勝也

    国際交通安全学会誌 28 (4) 2003年12月

  39. パタン認識から見た繁華街街路のパタンとその照合指標

    小野公嗣, 平野勝也

    土木計画学研究・講演集 (28) 258 2003年11月

  40. 山間部の道路景観における法面、擁壁、覆道の知覚特性と景観評価 査読有り

    平野勝也, 五十嵐淳博

    土木計画学研究・論文集 20 (20) 385-392 2003年9月

    出版者・発行元:Japan Society of Civil Engineers

    DOI: 10.2208/journalip.20.385  

    ISSN:0913-4034

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究では, 「道路」が「点景的なもの」と解釈できるという観点を基に, 「人が山間部の風景を「山」と「道路」という2つの要素の構図として直感的に知覚できれば, 点景的という観点において評価の高い風景となる」という仮説を提案し, 瞬間視実験とSD法心理実験から検証を行った. その結果, 法面という人工物を目立たなく処理し, 自然へ近づけることが, 点景的効果という観点で高評価に繋がるという既存の知見に加え, 人工的な印象の強い構造物でも, それが道路と一体化して, 「山」と「道路」の構図の風景として知覚できれば高評価が得られるという新たな知見を示すことが出来た. この成果は, 点景的効果という新たな評価観点によるものである.

  41. 公園・広場の利用者行動分析 査読有り

    北山剛, 平野勝也

    土木計画学研究・論文集 20 (20) 401-408 2003年9月

    出版者・発行元:Japan Society of Civil Engineers

    DOI: 10.2208/journalip.20.401  

    ISSN:0913-4034

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究は, 場の認識の違いは行動の違いに表れてくるという観点の下, 仙台市の中心商業地に位置する公園・広場において, 利用行動・利用場所を詳細に観察した結果,<BR>1. 公園・広場の場の類型を, 戯食の場, 食読の場など行動の重なりで表した11類型として導いた.<BR>2. 類型を規定する物理的要素として, 位置・場所性・構成物に関する要素パタンを明らかにした.<BR>3. 人の場の認識には, 構成物よりも場の位置・場所性が主に寄与していることを明らかにした.<BR>4. 要素パタンと場の認識・類型, 行動変化の関係を明示化した.

  42. 街並メッセージ論に基づく商店街のデザインコントロールの特性

    犬飼武, 平野勝也

    土木計画学研究・講演集 (27) 74 2003年6月

  43. 『街並みメッセージ論』を用いた戸建て住宅地のパタン分類

    戸田鉄也, 平野勝也

    土木計画学研究・講演集 (27) 76 2003年6月

  44. 計画強度の異なる繁華街における街路構成の実態分析

    小野公嗣, 平野勝也

    土木計画学研究・講演集 (25) 169 2002年6月

  45. 明治から戦災復興期における仙台の国分町通りと東一番町通りの変遷

    関孝太郎, 平野勝也

    土木史研究 22 (22) 125-131 2002年5月

    出版者・発行元:Japan Society of Civil Engineers

    DOI: 10.2208/journalhs1990.22.125  

    ISSN:0916-7293

    詳細を見る 詳細を閉じる

    わが国における都市構造の歴史的変遷を見ると, 中心商業地は, 一般的に旧街道沿いに発展してきた・しかし仙台は例外であり, 旧街道沿いである国分町通りと東一番丁通りの賑わいが昔と現在で逆転している. これは, 都市の発展史を考える上で重要な事例と考える、そこで, 文献, 史料を中心としてその変遷を追った. その結果, 以下の2点が明らかになった. (1) 明治期の東一番丁の開発と鉄道開通により, 中心商業地が拡大し, 東一番丁の商業, 国分町の業務という機能の分化が生じた. (2) 戦災復興事業により業務機能が青葉通り等に移行し, 国分町通りが裏通りとなった.

  46. 街路イメージの認知構造分析 査読有り

    平野勝也, 斎藤淳

    土木計画学研究・論文集 17 525-532 2000年9月

    出版者・発行元:Japan Society of Civil Engineers

    DOI: 10.2208/journalip.17.525  

    ISSN:0913-4034

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究では街路イメージの認知構造を2つの瞬間視実験により明らかにすることを目的とする.認知構造とは, 時間増大に伴う街路イメージの深化, イメージ形成要因の変化を意味する.この研究の成果を以下に要約する.街路イメージには4つの層が存在し, それらは 「街路に対する心理的距離」「街路の品格」「街路ボリューム」「街路の流行度」 の4つである.各イメージ層の想起・決定の時間と順序が構造化された.

  47. 街路イメージ類型を用いた繁華街構成分析 査読有り

    平野勝也, 資延宏紀

    土木計画学研究・論文集 17 533-540 2000年9月

    出版者・発行元:Japan Society of Civil Engineers

    DOI: 10.2208/journalip.17.533  

    ISSN:0913-4034

    詳細を見る 詳細を閉じる

    繁華街の魅力の重要な要素である 「多様性」「奥行き」 を創造するためには, 「人の感覚」 を基準とした街路類型が必要であり, これに従った繁華街構成を論じる必要がある.本研究は「人の感覚」を反映するために認知科学に基づき研究を行い, 結果, 分類試験により昼夜ともに4本の判断軸と, 昼9類, 夜8類の潜在的街路イメージ類型を明らかにした.また, この類型を実際の繁華街に用い, エントロピー指標を導入することにより多様性・複雑性の両面からの定量的分析, 街路類型の繋がりに着目した定性的分析を行い, 繁華街の街路構成を明確にした.

  48. 情報伝達形態から見た店舗イメージ分析手法 査読有り

    平野勝也, 高梨充, 高森秀司

    土木計画学研究・論文集 15 443-450 1998年9月

    DOI: 10.2208/journalip.15.443  

  49. 音声情報の役割に着目した商業地街路の性格分析 査読有り

    新屋千樹, 篠原修, 斉藤潮, 平野勝也

    土木計画学研究・論文集 14 (14) 497-504 1997年9月

    出版者・発行元:Japan Society of Civil Engineers

    DOI: 10.2208/journalip.14.497  

    ISSN:0913-4034

    詳細を見る 詳細を閉じる

    商業地街路の性格は, 音声をも含めた店舗の情報発信により規定されると考えられる. 本論文は街路の性格形成における音声情報, 視覚情報それぞれの役割及びその相互関連を明らかにすることを目的とし, まず、視覚情報, 音声情報を情報論的に分類し, それぞれ情報量を定性的に定義した. これに則り実態調査及びSD法心理実験を行い, 情報特性と街路の性格認識との関連を分析した結果, 街路の性格形成において音声情報, 視覚情報は同列に議論でき, 加工性の低い情報は街路の親近感を高める働きをし、加工性の高い情報は、猥雑さを演出する性質を持つことを明らかにした. さらにこれに基づき、情報発信形式に応じた商業地街路の6類型を抽出した。

  50. 情報発信形態からみた店舗の雰囲気に関する研究

    高梨充, 平野勝也, 稲村肇

    土木学会東北支部技術研究発表会講演概要 490-491 1997年3月

  51. 情報伝達形態に着目した店舗分類の検証

    高森秀司, 平野勝也, 稲村肇

    平成八年度土木学会東北支部技術研究発表会講演概要 358-359 1997年3月

  52. 経営戦略から見た店舗のディスプレイ

    清水孝太, 平野勝也, 稲村肇

    平成八年度土木学会東北支部技術研究発表会講演概要 360-361 1997年3月

  53. 商品情報伝達形式から見た商業地の街並み景観特性 査読有り

    福井恒明, 篠原修, 平野勝也

    土木計画学研究・論文集 13 (13) 461-466 1996年7月

    出版者・発行元:Japan Society of Civil Engineers

    DOI: 10.2208/journalip.13.461  

    ISSN:0913-4034

    詳細を見る 詳細を閉じる

    商業地の魅力を考える際, その雰囲気を形成する要因の究明と, それに基づく分析が不可欠である。本論文は、商業地の街並み景観の特性が、商店主から消費者への情報伝達に基づくと捉え、その形式の差異から商業地の街並み景観を分析を試みたものである。情報伝達の観点から各店舗を捉える枠組みを設定し、その枠組みに従い実例調査を行い、情報伝達形式から店舗をタイプ分けし、それらの集合として、街並み景観を類型化した。<BR>その結果、飲食・物販系6業種には12のタイプの店舗が存在し、商業地の街並み景観は4系統に類型化できた。これにより、従来の業種構成論による分類では明らかにできなかった街並み景観の差異と同一性を明らかにした。

  54. ミクロ解析による土地利用変化要因分析のためのツール開発 査読有り

    早坂俊広, 稲村肇, 平野勝也

    土木計画学研究・論文集 12 69-76 1995年10月

    出版者・発行元:Japan Society of Civil Engineers

    DOI: 10.2208/journalip.12.69  

    ISSN:0913-4034

    詳細を見る 詳細を閉じる

    近年, 地区計画に代表されるように, 小規模地域における土地利用計画の必要性が高まっている. ところが, 従来のメッシュデータを用いた土地利用分析では, 小規模地域を分析するには, メッシュの規模が大きく定量的にデータを入手できず, また, 細かいメッシュデータを作成する労力が膨大である. そこで, 本研究ではドット単位のデータを作成できるツールを開発しメッシュデータを用いた分析と比較しながら, その適用を試みた. その結果, 従来のメッシュデータより, 精度, 利用可能性, 省力化の点で有用であることが実証できた.

  55. 日本におけるヴィスタ設計の受容と変容に関する研究

    平野勝也, 篠原修

    土木計画学研究・講演集 15 ((1)-2) 913 1992年11月

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

MISC 7

  1. 店舗画像の評定における係留効果

    白柳洋俊, 和田裕一, 平野勝也

    日本心理学会大会論文集 2015年9月

  2. 自慢話

    平野勝也

    建設物価 12月号 26-27 2008年12月

  3. できる人,できない人

    平野勝也

    建設物価 9月号 2008年9月

  4. 標準設計の亡霊

    平野勝也

    建設物価 5月号 8-9 2008年5月

  5. コスト縮減に潜む罠

    平野勝也

    建設物価 (1044) 26-27 2007年12月1日

    出版者・発行元:財団法人 建設物価調査会

  6. 「土木工学科」は何処へ行くのか

    平野勝也

    土木学会誌 2005年7月

    出版者・発行元:土木学会

  7. 空から見る国土の変遷

    日本写真測量学会

    2002年8月

    出版者・発行元:古今書院

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

共同研究・競争的資金等の研究課題 18

  1. 土木構造物の景観デザイン 競争的資金

    1995年2月 ~ 継続中

  2. 商業地における都市景観分析手法に関する研究 競争的資金

    1995年2月 ~ 継続中

  3. 社会と気候の変動を考慮した沿岸域の革新的高潮リスク評価と適応戦略の立案手法の開発

    岡安 章夫, 多々納 裕一, 北野 利一, 河野 達仁, 安田 誠宏, 福谷 陽, 有川 太郎, 山中 亮一, 平野 勝也, 尾野 薫, 高木 朗義, 藤見 俊夫, 吉田 護, 瀬木 俊輔

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

    研究機関:Tokyo University of Marine Science and Technology

    2023年4月1日 ~ 2027年3月31日

  4. 海岸堤防事業の合意形成プロセスの方法論分析による協働意思決定モデルの構築

    山下 博美, 伊達 規子, 平野 勝也, 阿部 俊彦, 清野 聡子

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Ritsumeikan Asia Pacific University

    2023年4月1日 ~ 2027年3月31日

  5. 風車の回転に着目した風力発電施設の誘目特性と景観評価

    平野 勝也, 和田 裕一

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Tohoku University

    2022年4月1日 ~ 2025年3月31日

  6. 災害多発時代における長期的合理的な意思決定を導くための計画案策定手法に関する研究

    秋田 典子, 平野 勝也, 荒木 笙子, 窪田 亜矢, 桑田 仁, 本田 利器, 益邑 明伸

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Chiba University

    2022年4月1日 ~ 2025年3月31日

  7. 被災居住制限区域の実証的分析に基づく都市の段階的縮小手法に関する研究

    秋田 典子, 本田 利器, 窪田 亜矢, 平野 勝也, 桑田 仁, 桑子 敏雄, 高村 学人

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Chiba University

    2019年4月1日 ~ 2022年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    前年度はCOVID-19流行前に国内外の事例調査などに取り組むことができたが、本年度はCOVID-19の渦中にあったため、海外はもとより国内の移動も困難になり、本研究の主要な研究対象地である東北エリアにて現地調査することは極めて難しい状況になった。 このため、オンライン等を通じて可能な限り本研究の遂行に取り組んだ。オンラインでは対象地の住民及び自治体に対するオンラインでの聞き取りや協議会の実施、また、対象地における低平地利活用促進のための土地利用計画を行政と協働で策定する作業の推進などに取り組んだ。 より詳細には、継続して実践的に取り組んでいる津波被災低平地(移転元地)の将来土地利用を住民主体で提案し、これを行政計画とすり合わせ、公的な計画に位置付けるための検討を地元行政、住民、住民団体とともに取り組んだ。また、被災居住制限において重要な事例である福島県の原発被災地における居住制限の実態に関し、文献調査を軸としながら現地での人との対面を避けた形での現地調査を実施し、原発被災地の居住制限の特徴や固有の課題の発生経緯について明らかにすることに取り組んだ。 さらに研究会を通じて災害復興においてコンフリクトが発生する要因が、行政原案に対する住民の合意形成過程にあるという仮説を設定してコンフリクトの発生過程を詳細に分析し、なぜコンフリクトを避けることができないのか、科学的なリスク分析と住民合意形成の齟齬の発生する要因を検討した。

  8. 潜在記憶・無意識の観点から見た生活景の認知特性

    平野 勝也, 和田 裕一

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Tohoku University

    2018年4月1日 ~ 2021年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    潜在記憶・無意識的な生活景の認知特性は、小規模な実験ながら慣れ親しんだ景色はよく再生(スケッチ描画)できるが、注視点は散漫になること、にもかかわらず、変化の検出は早いことと言う傾向が見てとれた。このことを発展させ、より一般的に慣れ親しんだ風景の場合、視覚情報処理における「干渉」が小さくなる効果は確認できなかった。そこで、変化の検出が早い特性を実際の景観整備に活かすために、どのような変化が評価を高めるか検討したところ、「表出」要素の変化が、必ずしも評価の高くない住宅地景観の評価をあげる可能性が明らかとなった。

  9. 嫌悪施設の包摂的立地による地域防災力向上への挑戦

    奥村 誠, 平野 勝也, 村木 美貴, 井内 加奈子, 佐々木 宏之

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)

    研究機関:Tohoku University

    2017年6月30日 ~ 2020年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    1999年の広島土砂災害後も福祉施設は既存集落と離れた災害リスクの高い場所に立地する傾向がある.本研究は,これまで「嫌悪施設」と捉えられてきた福祉施設を既存集落内に包摂的に立地させ,洪水や津波への垂直避難が可能な建物と健康・福祉の知識がある職員の昼夜を通じた常駐により,周囲の地域の防災力を高めることを考えた.まず,津波避難最適化モデルによる避難機能の定量化を進めた.2019年台風19号水害で福祉施設外への避難が必要となった例を鑑み,福祉施設に加えて教育施設などの公共施設を対象に,長期的な更新,廃止計画に災害対応機能の維持を取り込むための数理モデル研究を進め,実用化に繋がる成果を得た.

  10. 津波災害に対するまちづくりを含めた統合的減災システムの設計・評価と社会実装の検討

    岡安 章夫, 平野 勝也, 北野 利一, 有川 太郎, 河野 達仁, 福谷 陽, 多々納 裕一, 田島 芳満, 高木 朗義, 高橋 智幸, 原田 賢治, 藤見 俊夫, 越村 俊一, 山中 亮一, 羽藤 英二, 安田 誠宏, 尾野 薫, 横松 宗太

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

    研究機関:Tokyo University of Marine Science and Technology

    2017年4月1日 ~ 2020年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究は,防潮堤や高台移転等の津波・高潮対策による直接的リスク軽減に加え,対策に伴う地域経済・社会の長期変化を加味した便益評価を行い,統合的な防災・減災施策を提案することを目的とし,海岸堤防高の検討の考え方の整理,津波規模と生起頻度との関係の定量化,高潮の確率的推定手法,氾濫シミュレーションによる浸水深推定,防護施設の粘り強さの評価,減災のためのハード・ソフト施策の効果の定量化,対策決定プロセスの社会実装課題,経済性評価・外部性評価,等について,ケーススタディを含めて検討を行った.その結果を「津波に対する海岸保全施設整備計画のための技術ガイドライン」としてをとりまとめ中である.

  11. 川の人気向上のための方策研究

    風間 聡, 平野 勝也, 柴田 邦臣, 福本 潤也, 小森 大輔, 高橋 満

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

    研究機関:Tohoku University

    2015年4月1日 ~ 2018年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    SNSの分析,景観の経済価値評価,旅行誌分析などを通して河川の人気を向上させるための方策を,行政官,研究者,高校生と議論した結果,以下を得た.(1)河川本来の魅力を利用するため,景観や自然を損ねないように観光地へのアクセスの整備や設備を充実させ,利用しやすい雰囲気づくりに努める.(2)海を参考に釣りやカヌーなど川でもできるレジャーを積極的に取り入れる.川は身近な存在であり,アクセスは海に比べ比較的容易である.(3)若い年代に川に興味を持ってもらい,かつ川の啓発に役立てるため,周辺に親水施設を建設する.キャンプ場は自然を感じながら様々なレジャーを楽しむことができ,若者の集客率向上につながる.

  12. 戦略的地域景観まちづくりの理論化と実践手法の開発

    佐々木 葉, 平野 勝也, 山田 圭二郎, 岡田 智秀, 佐々木 邦明, 宮脇 勝, 福井 恒明, 羽藤 英二, 星野 裕司, 山口 敬太, 福島 秀哉

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Waseda University

    2015年4月1日 ~ 2018年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究課題では、建築物等の色彩や緑のコントロールによる景観形成だけではなく、地域の環境、生計、主体(人とコミュニティ)を包括的にとらえ、変化しつつも持続する地域社会・環境を形成する方策として、景観まちづくりを位置づけている。こうした広義の地域景観まちづくりの実践に役立つ、地域景観の価値や資源の抽出手法、具体の空間デザインの進め方について、各地での実践を通して取り組んだ。また「見た目」を超えた景観の意義についても論じた。

  13. 災害復興における計画策定とその実装に関する国際比較研究

    小野田 泰明, 塩崎 賢明, 佐藤 健, 祐成 保志, 平野 勝也, 姥浦 道生, 坂口 大洋, 野村 俊一, 佃 悠

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    2013年4月1日 ~ 2016年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    東日本大震災からの復興では、策定した計画の実装に関わる困難性が顕在化した。本研究は、ニューオリンズ、四川、ジョグジャカルタ/バンダンアチェ等の復興状況を整理比較し、実装状況と課題を明らかにした。市場を活用するニューオリンズでは市場価値が低い土地の復興でマルチステークフォルダーの力を借りなければならず成果の不確実性を甘受し、対口支援で図早い復興を遂げた四川では被災自治体の自主性を獲得出来るよう省外支援から省内支援に転換、インドネシアでは地域コミュニティを活用した現金給付と海外支援団体による大型復興が組み合される等、各実装手法に被災者の自律的復興を既存社会資本の活用で支える仕組みが内包されていた。

  14. 地域の持続的活性化に資する景観計画のための理論と手法に関する研究

    佐々木 葉, 羽藤 英二, 岡田 智秀, 佐々木 邦明, 平野 勝也, 山田 圭二郎, 星野 裕司, 山口 敬太, 出村 嘉史

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Waseda University

    2011年4月1日 ~ 2014年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究では 景観計画およびまちづくりの理念を構築するための理論的研究として、①固定的視点からの景観把握モデルに代わる広域を捉える地域景観把握モデルの可能性を示し、②欧州風景条約から本研究の理念の位置づけを確認した。理念を実現する方法論として、③シーン景観、④移動景観、⑤生活景それぞれの視点で地域景観を記述する手法を考究した。理念実現化の運用方策として、⑥地域景観の保全から捉えた地域ガバナンス、⑦地域景観を活用した地域連携方策、⑧地域景観の価値の継承方策を調査した。 以上を含めた本研究の成果は2014年1月23日に土木学会ワンデイセミナー「地域景観まちづくりの理論と実践を探る」において公表された。

  15. 街並みメッセージ論を用いた新たな街並みデザイン方法論の確立

    平野 勝也, 和田 裕一, 森田 直子

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Tohoku University

    2010年 ~ 2012年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究により,街並みメッセージが,場所単独のイメージのみ成らず.係留効果を通じて,場所が展開する場合において,大きく場所のイメージに影響することも明らかにした.そのことにより,既に明らかになっている場所単独のイメージと,表通りから裏通りに入ると言ったような場面展開のパタン整理を,様々な繁華街において調査を実施することを通じて,繁華街を創り上げていくデザインボキャブラリーとしての取り纏められた.

  16. 自律と連携による新たな都市・地域システムの構築

    佐々木 公明, 日野 正輝, 長谷部 正, 山本 啓, 小林 一穂, 照井 伸彦, 赤松 隆, 徳永 幸之, 林山 泰久, 福山 敬, 徳川 直人, 平野 勝也, 伊藤 房雄, 村山 良之, 横井 渉央, 張 陽

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

    研究機関:Tohoku University

    2006年 ~ 2009年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    日本の集計データに基づいた幸福関数の統計的分析は「他者との比較」を表す生活水準が住民の幸福度に影響を与えることを示す。一方、物質の豊かさの価値よりも心の豊かさに価値を置く方が幸福度を増加させる。幸福度は所得満足度と共に単調に増加するが、所得満足度は生得水準の単調増加ではなく、「快楽の踏み車」仮説があてはまる。社会環境を表す所得分配の不平等と失業率はいずれも個人の幸福度に負の影響を与えるが、不平等よりも失業が住民の幸福により大きな影響を与える。

  17. 街並メッセージ論による繁華街構成の分析とその誘導可能性

    平野 勝也

    2005年 ~ 2006年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    平成17度は、まず街並みメッセージ論の既存研究成果に基づき、人の認識に基づく街路類型を導出した。その街路類型に基づき、繁華街の構成を取り扱う。まず全国の繁華街に存在する街路が、どの様な構成となっているか明らかにした。その結果、全国の繁華街構成に一定のパターンを見いだすことが出来た。これに関しては、別途の調査で、ある程度、明快な秩序を見いだすことにも成功している。また各繁華街の構成をエントロピー指標もしくは位相幾何学的な分析を行い、計量的な評価分析も試みた結果、魅力的であると定評のある繁華街は秩序を持ちつつ高いエントロピーを示していることまでが明らかになった。 本年度(最終年度)は前年度に確認した繁華街構成の魅力に基づき、どのようにすれば、その魅力を高めていけるか、街路イメージに立ち戻り検討を行った。つまり、それぞれの魅力向上の為には、今まで街並みメッセージ論で対象としてきた「直接的記号」ではなく、現実的なまちづくりにおいて、改変費用も安く利用可能性の高い「婉曲的記号」に着目する必要がある。その「婉曲的記号」を整理の上再定義した。次に、街並みメッセージ論に基づく、街並みの規制誘導方策を提案し、その効果を、ケーススタディ箇所を選定した上で、フォトモンタージュを用いたSD法心理実験により導出し、ケース毎の比較を行った。これらの作業のために、調査・研究旅費を使用した。また調査結果をコンピュータに入力、フォトモンタージュ作成作業のための研究補助費を使用した。街並みとして、「婉曲的記号」が統一的化された場合、直接的記号と同程度の効果があることが明らかとなった。これらの分析・考察により、形態規制ではなく街並みメッセージ論に基づく情報量規制特に、「婉曲的記号」に基づく規制が現実的で有効であることを確認した。なお、この検討成果の研究発表を行った。

  18. 情報伝達形態から見た商業地街路の景観特性に関する研究

    平野 勝也

    1998年 ~ 1999年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    平成11年度は,昨年度の,店舗単位でのイメージ分析の街路単位への拡張を行った.まず特徴的な街並みを含むように,東京を中心に実際の11街路19区間について調査を行い,実際の街並み写真及び地図等の基礎資料収集を行った. 街路の景観特性は、店舗のパターン認識の集積であると捉え,店舗のイメージから,街路のイメージを説明する論理的枠組みの整理を行った.即ち,店舗パタンにはイメージの代表値があり,その代表値を昨年度の成果である店舗パタンごとに店舗イメージ平面の重心として算出し,これに基づき,実際の街並みのイメージ指標を,店舗軒数による重み付き平均及び分散を,街並みイメージ計量手法として提案した.これに基づき調査した19区間について,街並みイメージの計量を行った. 一方,昨年度の店舗と同様,街並みイメージを,被験者に分類試験,SD法心理実験を行うことを通じて,街並みイメージの実験的把握を行った.その結果と,街並みイメージを計量手法による結果を比較検討を行ったところ,極めて良好に,双方が一致することが確認された.これは即ち,提案した街並みイメージ計量手法の有効性の証左であると考えられる.このことにより,概ね街路単位においても,店舗同様,店外論理記号猥雑さを演出し,店外直感記号がそれを補完している点,店外直感記号及び店内直感記号の多さが親近感を演出している点,論理記号の多さが疎外感を演出していること等が明らかとなった.

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

Works(作品等) 21

  1. 鴇波洗堰魚道改良事業

    2009年3月 ~

    作品分類: その他

  2. 阿武隈道路景観検討

    2009年3月 ~

    作品分類: その他

  3. 貞山運河水門(設計中)

    2008年3月 ~

    作品分類: その他

  4. 小川原湖田の沢地区堤防(設計中)

    2008年3月 ~

    作品分類: その他

  5. 仙台港インターチェンジ景観検討

    2008年3月 ~

    作品分類: その他

  6. 衣川橋梁(施工中)

    2006年3月 ~

    作品分類: その他

  7. 平泉バイパス新衣川橋梁(施工中)

    2006年3月 ~

    作品分類: その他

  8. 平泉バイパス衣川跨線橋(施工中)

    2006年3月 ~

    作品分類: その他

  9. 徳沢川,桜川排水樋門上屋建設事業(施工中)

    2006年3月 ~

    作品分類: その他

  10. 北上川月浜第一水門改築事業(施工中)

    発注者:国土交通省北上川河川事務所,設計者:東京建設コンサルタント 2004年3月 ~

    作品分類: その他

  11. 一般国道4号東二番丁地区ユニバーサル歩道整備事業(2004竣工)

    発注者:国土交通省仙台河川国道事務所,設計者:中野恒明(アプル総合計画事務所) 2004年3月 ~

    作品分類: その他

  12. 旧北上川分流施設改築事業(施工中)

    発注者:建設省北上川下流工事事務所(当時) 2001年3月 ~

    作品分類: その他

  13. 津軽ダム下流工事用道路現道拡幅工事

    発注者:建設省津軽ダム工事事務所(当時)設計者:技研興業,松崎喬造園事務所(当時) 他のデザイン監修者:篠原修,西田修三 2000年3月 ~

    作品分類: その他

  14. 東運動公園前地下道(竣工1999)

    発注者:建設省青森工事事務所(当時)設計者:オリエンタルコンサルタンツ 他のデザイン監修者:窪田陽一 2000年3月 ~

    作品分類: その他

  15. 四ツ倉地区道路概略検討業務(計画中)

    発注者:建設省磐城国道工事事務所(当時)設計者:千代田コンサルタント 他のデザイン監修者:天野光一 2000年3月 ~

    作品分類: その他

  16. 矢本石巻道路鹿又高架橋(2004竣工)

    発注者:建設省仙台工事事務所(当時)設計者:千代田コンサルタント 他のデザイン監修者:斎藤潮 2000年3月 ~

    作品分類: その他

  17. 仙台北部道路菅谷高架橋(2003竣工)

    発注者:建設省仙台工事事務所(当時)設計者:千代田コンサルタント 他のデザイン監修者:斎藤潮 2000年3月 ~

    作品分類: その他

  18. 仙台東部高架橋(2001竣工)

    発注者:建設省仙台工事事務所(当時),設計者:パシフィックコンサルタンツ他5社 2000年3月 ~

    作品分類: その他

  19. 広瀬川水辺の楽校(1998竣工)

    発注者:建設省仙台工事事務所(当時),設計者:プランニングネットワーク 1999年3月 ~

    作品分類: その他

  20. 仙人沢砂防施設配置計画(計画中)

    発注者:建設省新庄工事事務所(当時)設計者:アイエヌエー 1998年3月 ~

    作品分類: その他

  21. 広瀬川右岸地区堤防補修工事(1998竣工)

    発注者:建設省仙台工事事務所(当時),設計者:三井共同建設コンサルタント 1998年3月 ~

    作品分類: その他

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示