顔写真

カヴアナ バリー
Kavanagh Barry
Kavanagh Barry
所属
高度教養教育・学生支援機構 教育内容開発部門 言語・文化教育開発室
職名
准教授
学位
  • 博士(国際文化)(東北大学)

  • M.A.(サリー大学)

委員歴 6

  • CLIL教員研修研究所理事

    2021年11月 ~ 継続中

  • 日本CLIL教育学会 副会長

    2021年4月 ~ 継続中

  • ATEM 東日本支部 (東日本企画委員) バリーかヴァナ

    2019年4月 ~ 継続中

  • J-CLILジャーナル編集委員会委員

    2017年4月 ~ 継続中

  • 日本CLIL教育学会 J-CLIL 東北支部長

    2017年 ~ 継続中

  • 東北大学 J-CLIL Tohoku Chapter conference organizing committee

    ~ 継続中

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

所属学協会 7

  • 映像メディア英語教育学会

    ~ 継続中

  • 日本CLIL教育学会

    ~ 継続中

  • 母語・継承語・バイリンガル教育(MHB)学会

    ~ 継続中

  • Pan-Pacific Association of Applied Linguistics

    ~ 継続中

  • JALT Pragmatics SIG

    ~ 継続中

  • The International Association for Intercultural Communication Studies

    ~ 継続中

  • 言語科学会

    ~ 継続中

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

研究キーワード 6

  • 社会言語学

  • 語学教育におけるAIの役割と活用

  • CLIL

  • Intercultural communication

  • 英語・日本語社会言語学

  • コンピューターを介した コミュニケーション

研究分野 2

  • 人文・社会 / 言語学 / CLIL / バイリンガリズム / 社会言語学

  • 人文・社会 / 教育学 / TEFL TESOL

受賞 2

  1. 平成28年度東北大学全学教育貢献賞

    2017年11月 東北大学

  2. 学長賞受賞

    2013年11月 青森保健大学 研究部門

論文 80

  1. Tune in, Turn off, Burn out: How do we Teach Phrasal Verbs? 査読有り

    バリーカヴァナ

    高度教養教育・学生支援機構紀要 (10) 105-113 2024年3月17日

  2. Tohoku University’s 6-year Association with J-CLIL

    バリーカヴァナ

    言語・文化教育センター年報第9号 (9) 1-6 2024年3月11日

  3. What can ELT textbook evaluation tell us about the effectiveness of a University English curriculum? 査読有り

    バリー・カヴァナ

    English Across Disciplines: Proceedings of the Applied Linguistics and Language Teaching Conference 2022. 90-103 2024年2月2日

  4. “Turned on” : A Quasi-Experimental Design with Phrasal Verbs; Does the Type of Learning Intervention Matter? 査読有り

    Brian Birdsall, Barry Kavanagh

    AsiaTEFL Proceedings 2023: Papers from the 21st AsiaTEFL Conference 165-179 2023年12月26日

  5. Assessing AI-based summarizing and paraphrasing tools for a CLIL intercultural communication academic writing class 査読有り

    バリーカヴァナ

    Intercultural Communication Studies 33 (1) 2023年3月31日

  6. Soft CLIL: The Predominant Approach for Language Specialists at Japanese Universities 招待有り 査読有り

    バリーカヴァナ, 小島さつき

    Asian Journal of Content and Language Integrated Learning (1) 2023年3月30日

  7. Enhancing Specialized English Language Education through CLIL 査読有り

    バリーカヴァナ

    東北大学 高度教養教育・学生支援機構 紀要第 (9) 27-35 2023年3月6日

  8. Neural machine translation in an EGAP course: Does it make a difference? 査読有り

    バリーカヴァナ

    Data Science in Collaboration 6 68-77 2023年3月5日

  9. TEACHER SUPPORT AND LESSON MATERIAL CREATION IN THE CONSTRUCTION OF A NEW ACADEMIC WRITING COURSE 査読有り

    バリーカヴァナ

    20th AsiaTEFL Conference Proceedings 14-22 2023年3月

  10. Listening: The Cinderella of the Four Skills in English Language Education

    バリーカヴァナ

    Center for Culture and Language Education (8) 40-48 2023年1月

  11. Online CLIL during the COVID 19 pandemic: Can it be a replacement for the face-to-face classroom? 査読有り

    バリーカヴァナ

    The Journal of Japan CLIL Pedagogy Association (JJCLIL) edited by Sasajima, S, Tsuchiya, K and Barry Kavanagh 4 2022年3月

  12. Student Perceptions of the 2021 Pathways to Academic English Textbook and the Core Skills: An Exploratory Pilot Study

    Barry Kavanagh

    言語・文化教育センター年報 2022年3月

  13. There is Nothing so Practical as a Good Theory: Examining the Theory and Practice of the New English Curriculum 査読有り

    バリーカヴァナ

    Bulletin of the Institute for Excellence in Higher Education, Tohoku University 8 177-185 2022年3月

  14. The New Normal: How the COVID-19 Pandemic Accelerated the Adoption of a New English Curriculum 招待有り 査読有り

    Vincent Scura, Barry Kavanagh, Richard Meres, Ryan Spring

    Bulletin of the Institute for Excellence in Higher Education, Tohoku University (8) 61-68 2022年3月

  15. Creating a pathway to academic English: the execution of a New English Curriculum at Tohoku University within an Online Learning Environment 査読有り

    バリーカヴァナ

    In Y. Ono & M. Shimada (Eds.) Data Science in Collaboration, Volume 5 (pp. 106–112). Tsukuba: inext Co., Ltd. 5 106-112 2022年3月

  16. An Introduction of Lesson Strategies and Resources for the English C Classes

    Barry Kavanagh, Richard Meres

    言語・文化教育センター年報 2022年

  17. CLIL で繋ぐ異文化理解 査読有り

    バリーカヴァナ

    2021年7月

  18. A study on how cultural and gender parameters affect emoticon distribution, usage and frequency in American and Japanese online discourse 査読有り

    Barry Kavanagh

    Approaches to Internet Pragmatics: Theory and practice Edited by Chaoqun Xie, Francisco Yus and Hartmut Haberland 287-320 2021年4月

  19. Understanding culture, the media and language usage through a CLIL media literacy course for EFL students 査読有り

    Barry Kavanagh

    [The Journal of Japan CLIL Pedagogy Association (JJCLIL) edited by Sasajima, S, Tsuchiya, K and Barry Kavanagh 50-68 2021年3月

  20. Taking the First Step in Helping Students Become Global Citizens: A Case Study of a Multimedia CLIL SDG Course 査読有り

    Barry Kavanagh

    ATEM( 映像メディア英語教育研究) ジャーナル 155-168 2021年3月

  21. What do we mean by the combined teaching of both content and language and what should we consider when implementing a CLIL curriculum within a Japanese university? 査読有り

    Barry Kavanagh

    東北大学 高度教養教育・学生支援機構 紀要第 7 号 7 225-237 2021年3月

  22. A Discussion of Japanese University Student and Teacher Perceptions of the Online Learning Environment and Class Delivery Within the COVID 19 Pandemic

    Barry Kavanagh

    言語・文化教育センター年報 2021年3月

  23. How can CLIL play a role in helping bicultural heritage language learners integrate their two languages and cultures? 査読有り

    Barry Kavanagh

    In Y. Ono & M. Shimada (Eds.) Data Science in Collaboration,4, 4 43-49 2021年2月

  24. 社会的知覚が国際児のエスニックアイデンティティー及び継承語のイメージに及ぼす影響」

    Barry Kavanagh

    母語・継承語・バイリンガル教育(MHB)学会 2020年8月

  25. A cross-cultural comparison of the martial arts films of Hollywood and Japan through a CLIL pedagogical approach 査読有り

    Barry Kavanagh

    ATEM;映像メディア英語教育研究;ジャーナル 24 125-138 2020年3月

  26. The Potential of CLIL for Heritage Language Learners in the UK: A Case Study of a Japanese Language Supplementary School for Bicultural Bilingual Children 査読有り

    The Journal of, Japan CLIL Pedagogy, Association (JJCLIL, edited by, Sasajima, S, Tsuchiya, K, Barry Kavanagh

    2 127-146 2020年3月

  27. An Exploration of the Syllabus Design Landscape: From the Perspective of a Language Teacher 査読有り

    Barry Kavanagh

    東北大学高度教養教育;学生支援機構紀要 6 89-103 2020年3月

  28. Language Testing and Assessment for Language Teachers: An overview of the main considerations 査読有り

    言語, 文化教育センタ, 年報

    Barry Kavanagh 5 10-16 2020年3月

  29. The integration of two cultures and languages amongst bilingual bicultural children in the UK

    Barry Kavanagh

    JSLS Proceedings 60-64 2019年6月

  30. The Sharing of Practical Ideas for the Implementation of Integrated Education called CLIL: A report on the ‘The First J-CLIL Tohoku Chapter Conference’ 査読有り

    カヴァナ・バリー

    .[東北大学高度教養教育・学生支援機構紀要』第5号 (5) 2019年3月

  31. American and British English: Giving students an awareness of the differences 査読有り

    カヴァナ・バリー

    [東北大学 言語・文化教育センター年俸,4 4 21-27 2019年3月

  32. The Teaching of Intercultural Communication and Academic Writing through a CLIL Based Approach: A Case Study of a Tohoku University Course. 査読有り

    カヴァナ・バリー

    In S. Sasajima, B.Kavanagh, & M. Shimada (Eds.) J-CLIL Journal Vol.1. 2019年3月

  33. A Cultural Exploration of the Use of Kaomoji, Emoji and Kigou in Japanese Blog Post Narratives. In Elena Giannoulis (Ed), Emoticons, Emoji and Kaomoji: The Transformation of Communication in the Digital Age. Routledge. 招待有り 査読有り

    カヴァナ・バリー

    2019年3月

  34. The Role Heritage Language Input and the Language Environment has on the Development of Bilingualism in Bicultural Children: Case studies of families residing in Tohoku and Tokyo. 査読有り

    カヴァナ・バリー

    母語・継承語・バイリンガル教育(MHB)学会プロシーディング 2018年8月

  35. An examination into how CLIL can contribute to a young child’s heritage language and cultural identity: A case study of a Japanese language school for Anglo-Japanese children in the UK. 査読有り

    カヴァナ・バリー

    The 23rd Conference of Pan-Pacific Association of Applied Linguistics proceedings Journal. 2018年8月

  36. An Introduction to the Theory and Application of CLIL in Japan 査読有り

    カヴァナ・バリー

    『東北大学高度教養教育・学生支援機構紀要』第4号 4 277-285 2018年6月

  37. CLIL: New and Innovative Ideas for the Classroom 査読有り

    カヴァナ・バリー

    東北大学言語・文化教育センター年俸 3 15-17 2018年3月

  38. A Comparison of Cognitive Colour Processing in Bicultural Bilingual Elementary School Children Residing in the UK and Japan. 査読有り

    カヴァナ・バリー

    国際文化研究 24 63-73 2018年3月

  39. 内容言語統一型学習を通じた国際的コラボレーション 〜東北大学で行う留学生・日本人学生の空手と日本文化合同授業について〜 査読有り

    カヴァナ・バリー

    第67回東北・北海道地区大学等高等・共通教育研究会研究収録 54-58 2018年3月

  40. 教養教育における効果的な教授法 査読有り

    カヴァナ・バリー

    しょこう 大学全学教育広報 45 12-14 2018年3月

  41. Polite intention through emoticon usage in a cross-cultural examination of Japanese and American online discourse 招待有り 査読有り

    カヴァナ・バリー

    In Y. Ono & M. Shimada (Eds.) Data Science in Collaboration 1 89-98 2017年12月

  42. Is the OPOL Approach an Effective Method in Raising a Bilingual Child in Japan? 査読有り

    カヴァナ・バリー

    The 35th Conference of the English Linguistic Society of Japan 149-153 2017年11月

  43. 日本人の母親は子どもをどのようにバイリンガルに育てるか ―イギリス在住の国際児についての考察― 査読有り

    カヴァナ・バリー

    Proceedings of the 10th International conference on practical linguistics of Japanese 34-36 2017年7月

  44. 学術的英語論文記述講座について 査読有り

    カヴァナ・バリー

    東北大学高度教養教育・学生支援機構紀要 3 (3) 273-276 2017年6月

    出版者・発行元:東北大学高度教養教育・学生支援機構

    ISSN:2189-5945

  45. The balanced bilingual child: Is it akin to the quest for the holy grail? 査読有り

    カヴァナ・バリー

    東北大学言語・文化教育センター年報 (2) 25-27 2017年3月

  46. Does having an older sibling support or hinder the development of bilingualism in younger siblings? : A case study of British and Japanese families 査読有り

    カヴァナ・バリー

    国際文化研究 23 (23) 211-226 2017年3月

  47. The use of the Japanese epistemic markers ne, kamo and kana with emoticons in an online female Japanese blogging community 査読有り

    Barry Kavanagh

    First Monday 22 (12) 2017年

    出版者・発行元:First Monday

    DOI: 10.5210/fm.v22i12.8008  

    ISSN:1396-0466

    詳細を見る 詳細を閉じる

    In this paper the functions of the Japanese epistemic markers ne, kamo and kana combined with emoticons were analyzed from a corpus of online personal blog comments. These combinations were divided into how they emphasized solidarity markers or hedges within the blog comments. Results showed that these devices allowed writers to maintain close and interpersonal relationships in a community of practice where mutual interests bring people together and it is argued that this sense of group harmony is a reflection of Japanese culture.

  48. 日本及び英国在住日系国際児のエスニックアイデンティティについて大会プロシーディング 査読有り

    カヴァナ・バリー

    JSLS 18 214-216 2016年6月

  49. Native speakerism and English language education in Japan 査読有り

    カヴァナ・バリー

    高度教養教育・学生支援機構紀要(第2号) 2 (2) 201-209 2016年6月

    出版者・発行元:東北大学高度教養教育・学生支援機構

    ISSN:2189-5945

  50. Building for a better TOEFL future 招待有り

    カヴァナ・バリー

    東北大学平成27年度TOEFL ITPテスト実施報告書 2016年5月

  51. Emoticons as a medium for channeling politeness within American and Japanese online blogging communities 査読有り

    Barry Kavanagh

    LANGUAGE & COMMUNICATION 48 53-65 2016年5月

    出版者・発行元:PERGAMON-ELSEVIER SCIENCE LTD

    DOI: 10.1016/j.langcom.2016.03.003  

    ISSN:0271-5309

    詳細を見る 詳細を閉じる

    This paper aims to examine how Brown and Levinson's (1987) politeness strategies are channeled through the medium of emoticons in American and Japanese online personal weblog comments. Results showed that although American and Japanese blog comment writers both utilized emoticons that helped to convey positive politeness strategies Japanese used them significantly more than Americans. It is argued that this challenges the notion of Japanese as being a negative orientated culture within this online blog community. (C) 2016 Elsevier Ltd. All rights reserved.

  52. An examination of CMC theory and online relational communication through extra-linguistic signs. 査読有り

    カヴァナ・バリー

    Journal of International Cultural Studies. 22 183-201 2016年3月

  53. Bilingualism among mixed race children in Japan 査読有り

    カヴァナ・バリー

    The 20th PAAL Conference proceedings 2015年12月

  54. 英国在住日系国際児のバイリンガル育成に関する要因 査読有り

    カヴァナ・バリー

    第26回第二言語習得研究会(JASLA)全国大会プロシーディング 2015年12月

  55. ハーフの子供のバイリンガル育成に影響する要因 収録 査読有り

    カヴァナ・バリー

    青森県保健医療福祉研究発表会 2014年12月

  56. Nutritional intakes of obese elementary school children residing in the Shimokita Peninsula of Aomori, Japan 査読有り

    Takako Kumagai, Yumiko Nakamura, Emi Naijo, Akiko Sugimoto, Barry Kavanagh, Haruyuki Ito

    International Journal of Public Health Science Vol 3 (No 3) 194-205 2014年9月

  57. The juxtaposition of the sentence final particle ne with emoticons in online Japanese discourse

    カヴァナ・バリー

    Procedings of the The 19th Conference of Pan-Pacific Association of Applied Linguistics 2014年9月

  58. 日本人のオンライン・コミュニケーション ~創造的オンライン表記と非言語の使用を中心に~ 収録

    カヴァナ・バリー

    青森県保健医療福祉研究発表会・日本ヒューマンケア科学学会第6回学術集会合同集会 2013年12月

  59. The Raising of bilingual haafu children in contemporary Japan 査読有り

    カヴァナ・バリー

    electronic journal of contemporary japanese studies 2013年12月

  60. GENDER AND ONLINE INTERACTION THROUGH SYMBOLS AND LANGUAGE PLAY. International conference on English linguistics proceedings 査読有り

    カヴァナ・バリー

    International conference on English linguistics Korea University proceedings 99-105 2013年7月

  61. Politeness stategies and pragmatic intention through the use of emoticons 査読有り

    カヴァナ・バリー

    The 15th Annual international conference of the Japanese society for language sciences handbook 87-91 2013年6月

  62. Concentrated Bovine-Milk Whey Active Protein (CBP) Supplement-Combined Dynamic Flamingo Therapy (DFT) Activates Bone Metabolism and Bone-Related Factors 査読有り

    Lee S, Hashimoto J, Suzuki T, Satoh A, Kavanagh B

    Journal of Diabetes & Metabolism 2013年4月

  63. 日本語及びアメリカ英語オンライン・ポライトネス・ストラテジー -エモティコンの機能と用法を中心に- 収録

    カヴァナ・バリー

    青森県保健医療福祉研究発表会 2013年2月

  64. 英語、日本語におけるオンライン・コミュニケーションの対照分析 ~UMCを中心に~ 査読有り

    カヴァナ・バリー

    青森県立保健大学雑誌 13 (1) 13-23 2012年12月

    出版者・発行元:青森県立保健大学研究推進・知的財産センター研究開発科雑誌編集専門部会

    ISSN:1349-3272

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本論文の目的は過去25年に渡り、携帯電話やPC でやり取りされているデジタル・コミュニケーション上において見られる新しく創造的なフォームについて論ずる事である。主に英語・日本語におけるUMC(エモティコン、表音語などに定義付けられた型にはまらないコミュニケーションの形態)について検討し、非言語的、あるいは社会的手がかりの全くない脱個性化されたコミュニケーション形態と従来見なされてきたCMC上で行われるUMCの機能について考察する。This paper aims to illustrate the new and inventive forms of digital communication that has graced mobile and computer communications over the past 25 years. Looking specifically at English and Japanese examples, representations of these UMC's (Unconventional means of communication as defined by emoticons, phonetic spelling etc) is discussed. In addition the function that these creative forms play within CMC, which has been described as a depersonalized form ofcommunication devoid of non-verbal and social cues is also examined.

  65. The use of unconventional means of communication in Japanese and American blog comments. 査読有り

    Barry Kavanagh

    Typological Studies on Languages in Thailand and Japan 173--195 2012年8月

  66. THE THEORY AND PRACTICE OF COMMUNICATIVE LANGUAGE TEACHING IN JAPAN 査読有り

    カヴァナ・バリー

    Academic Research International 2 (2) 730-738 2012年

    ISSN:2223-9944

  67. Gendered Japanese: A Synchronic Look at Contemporary ‘Joseego’ 査読有り

    Barry Kavanagh

    Linguistic Diversity and Cultural Identity: A Global Perspective. Nova. 2011年

  68. The ideal English teacher and the commodity of the native speaker. 査読有り

    カヴァナ・バリー

    English connection Journal 15 (1) 1-9 2011年

  69. 普通体と丁寧体の使用法についての考察 査読有り

    Kavanagh Barry

    青森県立保健大学雑誌 11 (0) 87-92 2010年12月

    出版者・発行元:青森県立保健大学研究推進・知的財産センター研究開発科雑誌編集専門部会

    ISSN:1349-3272

    詳細を見る 詳細を閉じる

    日本語の丁寧体、いわゆる、「です・ます」で終わる文体は改まったスピーチスタイルとして使われる一方、普通体、いわゆる、「だ・である」で終わる文体はうちとけたスピーチスタイルが使用される。ほぼ全ての日本語の教科書の中で一致した意見として、この社会言語学的マーカーは一定の文脈的状況下においてのみ使われ、年齢、地位などを表す特徴があるという事が挙げられる(Matsumoto & Okamoto 2003)。しかし、自然な談話の中で普通体と丁寧体とを混在した話し方をしても、この社会言語学的なマーカーの条件を満たすだけではなく、相互作用の中で、心的距離、語用論的表現で様々なスタンスを表す事が可能である。本稿では、日本のドラマとオンラインウェブブログを通じて、例を取り上げ、丁寧体と普通体の使い方を分析することを目的とする。The Japanese desu / masu forms are generally considered formal speech level markers whereas the plain forms of da / dearu in contrast are considered markers of informal speech. The general consensus especially within Japanese language in...

  70. The use of paralinguistic cues in high and low context cultural communication. An examination of the language of Japanese and English weblogs.

    カヴァナ・バリー

    The Asian Conference on Arts & Humanities 'East Meets West' Official conference proceedings 1199-1211 2010年

  71. A cross cultural analysis of Japanese and English non-verbal online communication: The use of emoticons in weblogs 査読有り

    カヴァナ・バリー

    Intercultural communication studies journal. XIX (3) 65-81 2010年

  72. 社会言語学--その仕組み、展望と社会の中での言葉遣いについて 査読有り

    Kavanagh Barry

    青森県立保健大学雑誌 10 (2) 225-230 2009年12月

    出版者・発行元:青森県立保健大学研究推進・知的財産センター研究開発科雑誌編集専門部会

    ISSN:1349-3272

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Sociolinguistics is the study of how aspects of society, including its cultural norms, expectations, and context, have an effect on the way language is used. This paper traces the roots of this branch of linguistics examining its development in the West and in Japan, focusing on the principles it was founded on, the methodology employed, and investigating the core elements of the discipline providing examples of studies conducted within Japan that reflect the field.社会言語学とは社会的要因、文化的規範、期待と文脈がどのように言葉遣いに影響を与えるかという学問分野である。本原稿はこの言語学の一部の起源を明らかにし、欧米と日本でどのように社会言語学という研究の発展がされていったかを振り返り、焦点とする社会言語学の源泉の...

  73. Japanese women’s language: Ideological constructs and changing gender roles

    カヴァナ・バリー

    Proceedings of 18th International Congress of Linguists (CIL 18), Linguistic Society of Korea. 2575-2594 2009年

  74. The Mystique of the native speaker: A study of the Japanese Eikaiwa and ELT profession

    カヴァナ・バリー

    proceedings of the 16th Annual Korea TESOL International conference: Responding to a changing world 141-143 2008年

  75. The ’de-feminization’ of Japanese women’s language. A study of ‘generational female talk’ 査読有り

    カヴァナ・バリー

    The Journal and Proceedings of the Gender Awareness in Language Education 1 (1) 108-123 2008年

  76. Japanese Women’s Language in Transition: An examination of Female Discourse and Linguistic choices 査読有り

    カヴァナ・バリー

    Temple University Japan Proceedings of the 2008 Colloquium on Language Learning 59-64 2008年

  77. Japanese women’s language: Ideological constructs and changing gender roles

    カヴァナ・バリー

    Proceedings of 18th International Congress of Linguists (CIL 18), Linguistic Society of Korea 2575-2594 2008年

  78. The phonemes of Japanese and English : A contrastive analysis study 査読有り

    Kavanagh Barry

    青森県立保健大学雑誌 8 (2) 283-292 2007年12月

    出版者・発行元:Aomori University of Health and Welfare

    ISSN:1349-3272

    詳細を見る 詳細を閉じる

    国立情報学研究所の「学術雑誌公開支援事業」により電子化されました。Contrastive analysis is the systematic study of the linguistic systems of two languages with a view to identifying their structural differences and similarities. Examining the phonetic inventories of the languages of Japanese and English this paper will first define and give descriptions of the phonemes of the two languages highlighting how this contrastive analysis may bring benefits or otherwise within the EFL classroom.

  79. Female ‘generational talk’ in contemporary Japan: A study from Aomori and Akita

    カヴァナ・バリー

    The Japanese Society for Language Sciences conference handbook 71-75 2007年

  80. The Input Hypothesis (Krashen, 1982, 1985) An Evaluation of its Contributions to our Understanding of Second language Acquisition Phenomena 査読有り

    Kavanagh Barry

    青森県立保健大学雑誌 7 (2) 241-248 2006年12月

    出版者・発行元:Aomori University of Health and Welfare

    ISSN:1349-3272

    詳細を見る 詳細を閉じる

    国立情報学研究所の「学術雑誌公開支援事業」により電子化されました。The Input Hypothesis is Krashen's attempt to explain how the learner acquires a second language. The hypothesis suggests that language learning is driven by the receptive skills rather than by the productive ones. Krashen cites children who typically go through a silent period during which they absorb the language and then later begin to produce it. This hypothesis therefore maintains, that increased input will result in more language acquisition and rejects the notion that increased output, written or oral, results in a better acquirement of the language. I...

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

書籍等出版物 12

  1. Manga and anime Demon Slayer to foster intercultural awareness and critical thinking: A film and media literacy university course in Japan in Rethinking Multimodal Literacy in Theory and Practice (Eds Dominguez et al.)

    バリーカヴァナ

    Peter Lang 2023年12月

    ISBN: 9783631853917

  2. A CLIL Course on Karate and Japanese Culture: Developing Intercultural Awareness and Language Learning in Re-Envisioning EFL Education in Asia (Eds Theron. et.al)

    バリーカヴァナ

    International Teacher Development Institute 2023年5月

  3. Pathways to Academic English 4th edition

    2023年3月

  4. Pathways to academic English 3rd edition

    Barry Kavanagh

    2022年3月

  5. A study on how cultural and gender parameters affect emoticon distribution, usage and frequency in American and Japanese online discourse Approaches to Internet Pragmatics: Theory and practice Edited by Chaoqun Xie, Francisco Yus and Hartmut Haberland

    Barry Kavanagh

    2021年3月

  6. Pathways to Academic English 2021

    2021年3月

  7. CLIL SDGs

    Barry Kavanagh

    2021年3月

  8. Pathways to Academic English 2020

    2020年3月

  9. A Cultural Exploration of the Use of Kaomoji, Emoji and Kigou in Japanese Blog Post Narratives. In Elena Giannoulis (Ed), Emoticons, Emoji and Kaomoji: The Transformation of Communication in the Digital Age. Routledge.

    2019年3月

  10. Polite intention through emoticon usage in a cross-cultural examination of Japanese and American online discourse

    カヴァナ・バリー

    Tsukuba: Tsukuba Univ. Sogo-Jimu Center. 2017年12月

  11. The use of unconventional means of communication in Japanese and American blog comments. In M. Tadao, N. Ono, K. Thepkanjana, S. Uehara (Eds) Typological Studies on Languages in Thailand and Japan 173-195

    カヴァナ・バリー

    ひつじ書房 2012年8月

    ISBN: 9784894766075

  12. Gendered Japanese: A Synchronic Look at Contemporary ‘Joseego’In Linguistic Diversity and Cultural Identity: A Global Perspective. Nova. New York.

    カヴァナ・バリー

    Nova publisher New York 2011年

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

講演・口頭発表等 117

  1. Student Perspectives on ChatGPT: Implications for Writing Pedagogy and Feedback Practices

    バリーカヴァナ

    言語学とデータサイエンス 2024年3月14日

  2. CLIL Biophysics: Creating a Course for Undergraduate and Post-Graduate Students 招待有り

    回J-CLIL例会

    J-CLIL 例会 2024年2月17日

  3. Looking for a Eureka Moment in Specialist English Language Education: From Needs Analysis to Collaboration

    バリーカヴァナ

    The 6th Białystok-Kyiv Conference on Theoretical and Applied Linguistics, Poland 2023年12月8日

  4. Assessing the Effectiveness of AI Tools in Enhancing Student Writing

    Barry Kavanagh, Jerry Miller

    INTERNATIONAL TESOL CONFERENCE UKI 70, Indonesia 2023年11月16日

  5. Multimodal Material Creation for Specialist English Language Education

    バリーカヴァナ

    The 28th ATEM National Convention 2023年11月5日

  6. Using ChatGPT as an assistant in assessing student academic writing: Strengths, weaknesses and opportunities

    バリーカヴァナ

    The 3rd International Symposium on Educational Research (ERL2023), Prince Sultan University, Saudi Arabia. 2023年10月21日

  7. Taking Notes While Simultaneously Listening to Academic Content: Examining the Role of Translanguaging and Student Choices

    バリーカヴァナ

    The Applied Linguistics Association of Korea (ALAK) International Conference, Jeju, Korea 2023年10月14日

  8. Evaluating a CLIL SDG Class: Preliminary findings and future direction

    バリーかヴァナ 小島さつき

    第 6 回 日本 CLIL 教育学会 大会 2023年10月7日

  9. Unlocking the Power of ChatGPT: Navigating the Promises and Perils for Teachers in Second Language Writing assessment

    バリーカヴァナ

    ATEM東日本支部 第2回東北特別研究会 2023年9月23日

  10. 社会的責任の4つの基礎を学ぶ 技術者向けCLIL教材の開発と実践

    青柳 成俊, 樫村 真由, 藤井 数馬, Barry Kavanagh

    JSEE第71回広島大学 2023年9月6日

  11. “Turned on”: Unpacking What Makes Some Phrasal Verbs Difficult and Others Easy to Comprehend

    Brian Birdesll, Barry Kavanagh

    21st Asia TEFL International Conference 2023年8月20日

  12. Evaluating Student Performance in an EFL course. Can AI Technology be a replacement for the Human Rater?

    バリーカヴァナ

    Technology-Enhanced Language Learning International Conference, University of Texas 2023年7月14日

  13. Research and Practice: Anime and CLIL 招待有り

    バリーカヴァナ

    CLIL 指導力養成ワークショップ 2023年7月9日

  14. CLIL の基本と CLIL 教材作成実習 招待有り

    茂笹島, バリーカヴァナ

    CLIL 指導力養成ワークショップ 2023年7月9日

  15. CTEP, Translanguaging and CLIL Materials Development 招待有り

    Shigeru Sasajima, Barry Kavanagh, Satsuki Kojima

    第 6 回 J-CLIL 東北支部大会 2023年7月8日

  16. Diving into Specialist English Language Education: Testing the CLIL Waters at Tohoku University

    バリーカヴァナ

    第 6 回 J-CLIL 東北支部大会 2023年7月8日

  17. Embracing Technology in the EFL Classroom: Creating Materials and Executing Lessons Through AI Technology

    バリーかヴァナ

    Digital Technology: Challenges and Opportunities for Autonomous Language Learning International scientific conference, Mykolas Romeris University, Lithuania 2023年5月25日

  18. CLIL pedagogies, including CLIL classroom language use, activities, & translanguaging 招待有り

    Shigeru Sasajima, Barry Kavanagh, Satsuki Kojima

    CTEP Workshop in Tohoku 2023年3月11日

  19. The Potential of Translanguaging 招待有り

    バリーカヴァナ

    CLIL Teacher Education Program. Tohoku University. 2023年3月11日

  20. The potential of satire to introduce global issues and enhance critical thinking skills

    第13回 ATEM東日本支部大会 2022年12月17日

  21. Tohoku University English curriculum reform and the potential road to CLIL 招待有り

    バリーかヴァナ

    山口大学 2022年12月15日

  22. Can AI Software be Used to Cultivate EGAP Skills?

    バリーカヴァナ

    International TESOL Conference 2022 (English Scholars Beyond Borders) 2022年12月9日

  23. The Short Film as a Tool for Teaching English for General Academic Purposes (EGAP)

    バリーカヴァナ

    第 2 7 回 映 像 メ デ ィ ア 英 語 教 育 学 会 全 国 大 会 The 27th ATEM National Convention 2022年11月6日

  24. Teaching Phrasal Verbs: Analyzing the Effect of Three Different Approaches

    Barry Kavanagh, Brian Birdsell

    INTERNATIONAL CONFERENCE ON APPLIED LINGUISTICS AND LANGUAGE EDUCATION ICALLE 2022, University of Economics Ho Chi Minh city 2022年10月21日

  25. Cultivating university students’ pragmatic competence through an integrated academic speaking and listening course

    バリーカヴァナ

    日本 CLIL 教育学会第 5 回大会 2022年10月15日

  26. Psychological effects on English language students during and after the COVID 19 soft lockdown in Japan

    バリーカヴァナ

    ERL2022 International Symposium in Educational Research. The Global Transformation of Education and Learning Trends: Re-Evaluating Education in the Endemic World. Sultan University (Online) 2022年10月8日

  27. Making the journey from EGAP to CLIL within the new Tohoku University English Curriculum 招待有り

    バリーカヴァナ

    Tsukuba Global Science Week CLILアプローチが照らす外国語教育の可能性 2022年9月26日

  28. Academic Writing for Digital Natives: How a CLIL class can make it interesting.

    バリーカヴァナ

    VietTESOL International Convention 2022 2022年9月16日

  29. Teacher Support and Lesson Material Creation in the Construction of a New Academic Writing Course

    バリーカヴァナ

    AsiaTEFL 2022 Conference, Indonesia. 2022年8月6日

  30. Soft CLIL: The default option for language specialists at Japanese universities 招待有り

    カヴァナバリー, 小島さつき

    第 5 回 J-CLIL 東北支部大会 2022年7月16日

  31. Assessing AI-based paraphrasing tools for a CLIL intercultural communication academic writing class

    バリーかヴァナ

    The 27th International Conference of the International Association for Intercultural Communication Studies 2022年6月28日

  32. The Adoption and Practice of CLIL in Japan 招待有り

    Barry Kavanagh

    CLIL Mondays, Aston University, UK. 2022年5月9日

  33. What is the best way to teach learners of Japanese as a heritage language? The case for content and language integrated learning (CLIL)

    バリーカヴァナ

    2022 AATJ Spring Conference (American Association of Teachers of Japanese) 2022年3月19日

  34. An examination into heritage language education through CLIL within the context of the European Japanese supplementary school

    バリーカヴァナ

    4th LSP International Conference (LSPIC 2022) and the 21st ESEA (English in Southeast Asia) International Conference 2022年3月12日

  35. What can ELT textbook evaluation tell us about the effectiveness of a University English curriculum?

    バリーカヴァナ

    The 4th Applied Linguistics and Language Teaching International Conference (ALLT 2022) Online 2022年3月5日

  36. Pathways to Academic English: The Journey from Curriculum to Materials Development

    バリーカヴァナ

    The 18th Annual CamTESOL Conference on English Language Teaching 2022年2月19日

  37. Creating a pathway to academic English: the execution of a New English Curriculum at Tohoku University within an Online Learning Environment

    バリーカヴァナ

    言語学とデータサイエンス 筑波大学 2022年1月27日

  38. Designing and Implementing a New Academic English Curriculum at Tohoku University: Goals and Preliminary Results

    Barry Kavanagh

    1st International Conference of TESOL & Education (ICTE) 2022年1月22日

  39. Using a CLIL approach to teach Karate and Japanese culture: A case study of a combined class of international and Japanese EFL students

    バリーカヴァナ

    English Scholars Beyond Borders, Dhofar University International Conference (ESBB-DUIC 2021) 2021年12月5日

  40. Developing Intercultural awareness through film and anime: some examples from a CLIL course in Japan 招待有り

    バリーカヴァナ

    FLAME (Film, Languages and Media in Education) at Manchester Metropolitan University and FILTA (Film in Language Teaching Association). 2021年11月13日

  41. How the global response to the manga and animation series ‘Demon Slayer’ can provide us with an insight into differing cultural perspectives

    バリーカヴァナ

    第26回映像メディア英語教育学会国際大会 2021年11月6日

  42. The Demon Slayer Phenomenon: What Can Anime Teach us about Differing Cultural, Social, and Political Perspectives?

    バリーカヴァナ

    日本 CLIL 教育学会第 4 回大会 2021年10月9日

  43. Online CLIL: Lessons learned, and opportunities gained during the COVID 19 pandemic

    バリーカヴァナ

    J-CLIL東北支部大会 2021年7月17日

  44. A three-year longitudinal study on the integration of two cultures among bilingual bicultural children residing in the UK and Japan

    Barry Kavanagh

    Sociolinguistics Symposium 23, Hong Kong 2021年6月8日

  45. CLIL で繋ぐ異文化理解―留学生・日本人学生の空手と日本文化合同授業について―

    バリーカヴァナ

    言語科学会第;回年次国際大会 2021年6月6日

  46. CLIL and heritage language education: An examination of the Japanese language supplementary school

    Barry Kavanagh

    Working CLIL 2021 – 2nd International Colloquium, Porto, Portugal 2021年3月26日

  47. Can CLIL be a good fit for heritage language education? 招待有り

    Barry Kavanagh

    J-CLIL Tohoku Special international seminar 2021年3月21日

  48. How does CLIL differ from other forms of content-based instruction and how can it be implemented at a Japanese university?

    Barry Kavanagh

    The Third J-CLIL TOHOKU Chapter Conference 2020年12月19日

  49. Creating global citizens for the future: The teaching SDGs through a CLIL based approach

    Barry Kavanagh

    The 3rd J-CLIL Annual Bilingual Conference 2020年10月3日

  50. Development of Teaching Materials for CLIL SDGs 招待有り

    Shigeru Sasajima, Satsuki Kojima, Barry kavanagh, Yukiko Abe, Kudo Taizo, Motoki Sato

    日本CLIL教育学会第3回全国大会 2020年10月

  51. The role of CLIL in helping heritage language learners integrate their two languages and culture: A case study of a Japanese language supplementary school for mixed race children

    Barry Kavanagh

    Tsukuba Global Science Week 2020年9月18日

  52. Taking advantage of multimedia tools for an online course: An example of a CLIL SDG course

    Barry Kavanagh

    ATEM HIGASHI NIHON CHAPTER ONLINE STUDY MEETING 2020年9月13日

  53. 「社会的知覚が国際児のエスニックアイデンティティー及び継 承語のイメージに及ぼす影響」

    バリーカヴァナ

    母語 · 継承語 · バイリンガル教育(MHB)学会 2020年8月8日

  54. CLIL and heritage language education for bicultural bilingual children in the UK and Japan 招待有り

    Barry Kavanagh

    日本 CLIL 教育学会(J-CLIL)第 17 回例会 早稲田大学 2019年12月21日

  55. Developing Students’ Media Literacy and Critical Thinking Skills within the University EFL Classroom

    Barry Kavanagh

    第 25 回 ATEM(映像メディア英語教育学会)全国大会 at 京都 女子大学 2019年10月19日

  56. Understanding language and culture usage through television commercials 招待有り

    Barry Kavanagh

    Yamagata JALT Public lecture 2019年9月28日

  57. Understanding culture, media analysis and language usage through a CLIL media literacy course for EFL students

    Barry Kavanagh

    日本 CLIL 教育学会 (J-CLIL) 第 2 回大会 at 早稲田大学 2019年7月13日

  58. The integration of two cultures and languages amongst bilingual bicultural children in the UK

    Barry Kavanagh

    JSLS 言語科学会 2019 東北大学 2019年7月7日

  59. CLIL for heritage language learners in the UK: A case study of a Japanese language supplementary school for mixed-race children

    Barry Kavanagh

    第 2 回 J-CLIL 東北支部大会 東北大学 2019年6月15日

  60. Sentence level and beyond: Helping students make the transi- tion from BICS to CALP

    Barry Kavanagh

    第 2 回 J-CLIL 東北支部大会 東北大学 2019年6月15日

  61. Using TV commercials in the ESL classroom as a window into culture, humor, and wordplay.

    カヴァナ・バリー

    映像メディア英語教育学会(ATEM)東日本支部 第9回支部大会 2018年12月16日

  62. Orientalism, stereotypes and fallacies: A cross-cultural comparison of the martial arts films of Hollywood and Japan through a CLIL pedagogical approach

    カヴァナ・バリー

    第24回ATEM(映像メディア英語教育学会)全国大会 2018年10月27日

  63. The role heritage language input and the language environment has on the development of bilingualism in bicultural children: Case studies of families residing in Tohoku and Tokyo

    カヴァナ・バリー

    母語・継承語・バイリンガル教育(MHB学会.国際基督教大学 2018年8月8日

  64. An examination into how CLIL can contribute to a young child’s heritage language and cultural identity: A case study of a Japanese language school for Anglo-Japanese children in the U

    カヴァナ・バリー

    The 23rd Conference of Pan-Pacific Association of Applied Linguistics 2018年8月

  65. The potential of CLIL as an effective pedagogy for the teaching and learning of heritage languages. A case study of a supplementary Japanese school in the UK.

    カヴァナ・バリー

    日本CLIL教育学会(J-CLIL)第1回大会 2018年7月

  66. Stereotypes, myths, misconceptions and realities: Representations of martial arts and Japanese culture through the film and media of the west and Japan in a CLIL based English class.

    カヴァナ・バリー

    ATEM(映像メディア英語教育学会)東日本支部 2018年度夏季例会. 2018年6月24日

  67. Examining the 'C' for culture in a triple focused CLIL approach. A case study of a karate and Japanese culture class

    カヴァナ・バリー

    第1回J-CLIL東北支部大会 東北大学 2018年6月16日

  68. Being a bilingual and bicultural child in Japan and the UK: A cross-cultural examination of societal perceptions, L2 exposure and ethnic identity

    カヴァナ・バリー

    第 10 回リングアパックス・アジア 2018 国際シンポジウム 筑波大学 2018年6月16日

  69. Teaching Japanese culture and Karate through CLIL 招待有り

    カヴァナ・バリー

    日本CLIL教育学会(J-CLIL)第7回研究発表会 早稲田大学 2018年4月21日

  70. CLIL: Theory, Practice and the Teaching of the 4 Skills. JALT Yamagata Chapter. Yamagata University 招待有り

    カヴァナ・バリー

    JALT Yamagata Chapter. Yamagata University 2018年3月18日

  71. アカデミック・ライティングについて探求〜ファーストステップ ・日本赤十字秋田看護大学 招待有り

    カヴァナ・バリー

    日本赤十字秋田看護大学 2018年3月14日

  72. Is the OPOL Approach an Effective Method in Raising a Bilingual Child in Japan?

    カヴァナ・バリー

    英語学会 第 35 回大会 東北大学 2017年11月18日

  73. The role of emoticons, emoji and unorthodox orthography in the promotion of harmonious online social interaction.

    カヴァナ・バリー

    Visualizing in the New Media / University of Neuchatel, Switzerland. 2017 / 11 / 08 ~2017 / 11 / 10 2017年11月8日

  74. バイリンガルな子育てについて

    カヴァナ・バリー

    学部仙台コンソーシアム 2017年9月30日

  75. Polite Intention through Emoticon Usage in a Cross-cultural Examination of Japanese and American Online Discourse. 招待有り

    カヴァナ・バリー

    Tsukuba Global Science Week 国際会議場 2017年9月27日

  76. 内容言語統一型学習を通じた国際的コラボレーション 〜東北大学で行う留学生・日本人学生の空手と日本文化合同授業について〜

    カヴァナ・バリー

    第67回東北・北海道地区大学等高等・共通教育研究会研究 ・東北大学 2017年8月24日

  77. 日本人の母親は子どもをどのようにバイリンガルに育てるか ―イギリス在住の国際児についての考察― 国際会議

    カヴァナ・バリー

    NINJAL国際シンポジウム 「第10回 日本語実用言語学国際会議 (ICPLJ) 」 2017年7月

  78. International collaboration through content and language integrated learning collaboration through content and language integrated learning 招待有り

    カヴァナ・バリー

    JALT Yamagata Chapter 2016年9月24日

  79. A contrastive analysis of bicultural children’s identity and bilingual development within the UK and Japan 国際会議

    カヴァナ・バリー

    1st INTERNATIONAL CONFERENCE ON SOCIOLINGUISTICS Insights from Superdiversity, Complexity and Multimodality. September 2016, Eötvös Loránd University, Budapest 2016年9月

  80. A Cross-Linguistic Study Of Object Classification and Perception within Bicultural Bilingual Children Living in the UK and Japan 国際会議

    カヴァナ・バリー

    The 7th International Conference on Intercultural Pragmatics and Communication INPRA 2016June 2016. University of Split (Croatia) 2016年6月

  81. 日本及び英国在住日系国際児のエスニックアイデンティティについて 国際会議

    カヴァナ・バリー

    JSLS2016: The Japanese Society for Language Sciences 18th Annual International Conference. Tokyo University 2016年6月

  82. Sociolinguistic factors that influence the bringing up of biracial bilingual child in England and Japan 国際会議

    1st Bristol Postgraduate Conference on Language and Society Clifton Hill House, University of Bristol. 4th March 2016. 2016年3月4日

  83. Sociolinguistic factors that influence the bringing up of biracial bilingual child in England and Japan.

    カヴァナ・バリー

    1st Bristol Postgraduate Conference on Language and Society Clifton Hill House, University of Bristol. 4th March 2016. 2016年3月4日

  84. 英国在住日系国際児のバイリンガル育成に関する要因

    カヴァナ・バリー

    第26回第二言語習得研究会(JASLA)全国大会 2015年12月19日—20日 東北大学(川内キャンパス) 2015年12月20日

  85. 英国在住日系国際児のバイリンガル育成に関する要因

    第26回第二言語習得研究会(JASLA)全国大会2015年12月19日—20日 東北大学(川内キャンパス) 2015年12月19日

  86. Bilingualism among mixed race children in Japan 国際会議

    The 20th PAAL Conference. December 5-6th 2015. Korea University, Seoul, Korea. 2015年12月5日

  87. Bilingualism among mixed race children in Japan.

    カヴァナ・バリー

    The 20th PAAL Conference. December 5-6th 2015. Korea University, Seoul, Korea. 2015年12月5日

  88. Environmental factors affecting the bringing up of a bilingual child: A study of the bilingual haafu in rural and urban Japan 国際会議

    The 21st International Conference of the IAICS cum The 11th Biennial International conference of the IAICS. July 15th-18th The Hong Kong Polytechnic University. Hong Kong. 2015年7月15日

  89. Environmental factors effecting the bringing up of a bilingual child: A study of the bilingual haafu in rural Japan. 国際会議

    カヴァナ・バリー

    The 21st International Conference of the IAICS cum The 11th Biennial International conference of the IAICS.The Hong Kong Polytechnic University. 2015年7月15日

  90. The relationship between smoking mothers and their children's lifestyle 国際会議

    Takako Kumagai, Haruyuki Ito, Kavanagh Barry, Yukiko Mano

    The relationship between smoking mothers and their children's lifestyle 12th Asian Congress of Nutrition. Yokohama, Japan. 2015年5月17日

  91. The relationship between smoking mothers and their children's lifestyle 国際会議

    カヴァナ・バリー

    12th Asian Congress of Nutrition. Yokohama, Japan. 2015年5月14日

  92. ハーフの子供のバイリンガル育成に影響する要因

    カヴァナ・バリー

    青森保健大学 2014年12月

  93. The juxtaposition of the sentence final particle ne with emoticons in online Japanese discourse 国際会議

    カヴァナ・バリー

    The 19th Conference of Pan-Pacific Association of Applied Linguistics Waseda University 2014年8月

  94. Peircean Semiotics Online: A Semantic and Pragmatic Analysis of Japanese and American Online Discourse 国際会議

    カヴァナ・バリー

    International Society for Language Studies 2014 Conference 2014年6月

  95. 日本語及びアメリカ英語オンライン・ポライトネス・ストラテジー -エモティコンの機能と用法を中心に-

    2012年度青森県保健医療福祉研究発表会 2013年12月

  96. 日本人のオンライン・コミュニケーション ~創造的オンライン表記と非言語の使用を中心に~

    カヴァナ・バリー

    青森県保健医療福祉研究発表会・日本ヒューマンケア科学学会第6回学術集会合同集会 2013年12月

  97. GENDER AND ONLINE INTERACTION THROUGH SYMBOLS AND LANGUAGE PLAY. 国際会議

    カヴァナ・バリー

    International conference on English linguistics Korea University 2013年7月

  98. Politeness strategies and polite intention through the use of emoticons

    バリーカヴァナ

    Japanese society of language sciences (JSLS) 2013年6月29日

  99. 日本語及びアメリカ英語オンライン・ポライトネス・ストラテジー -エモティコンの機能と用法を中心に-

    カヴァナ・バリー

    2012年度青森県保健医療福祉研究発表会 2013年2月

  100. Online Japanese extra-linguistic signs and orthographic creativity A study of the personal weblog. 国際会議

    カヴァナ・バリー

    The 22nd Japanese/Korean Linguistics Conference. 国立国語研究所 2012年10月

  101. Physical Characteristics of residents in low life expectancy regions in Japan.

    Takako Kumagai, Sangun Lee, Chiaki Kitamiya, Atsuko Sato, Junichi Hashimoto, Barry Kavanagh, Takao Suzuki

    International Congress of of Dietics 16th, Sydney Australia、 Nutrition and Dietics 69(1) 99 2012年6月

  102. Unconventional cross cultural online communication. 11th Annual Pan-SIG Conference Hiroshima University 国際会議

    カヴァナ・バリー

    11th Annual Pan-SIG Conference 2012年6月

  103. Know what I mean? (・-・)・・・ん The explicitness, tone and interpretation of English and Japanese online diary comments.

    カヴァナ・バリー

    The 13th Annual International Conference of the Japanese Society for Language Sciences Kansai University, Osaka 2011年6月

  104. The expression of emotion and solidarity across Japanese and American weblog communication. 国際会議

    カヴァナ・バリー

    The 3rd International Conference on English, Discourse and Intercultural Communication Macao Polytechnic 2011年

  105. Representations of orality and visuality in Japanese and English weblogs.

    カヴァナ・バリー

    The 18th International Conference on Pragmatics and Language Learning Kobe University, Kobe. 2010年7月

  106. Politeness and rapport building strategies through the use of paralinguistic cues in high and low context cultural communication. 国際会議

    カヴァナ・バリー

    5th International Symposium on Politeness “Politeness and impoliteness, on- and offline” University of Basel, Basel, Switzerland. 2010年7月

  107. The use of paralinguistic cues in high and low context cultural communication. An examination of the language of Japanese and American weblogs. 国際会議

    カヴァナ・バリー

    The Asian Conference on Arts & Humanities 'East Meets West' Ramada Hotel, Osaka. 2010年6月10日

  108. A Cultural and Linguistic Analysis of Japanese and English Online Communication: The language of weblogs 国際会議

    カヴァナ・バリー

    The 15th International Association for Intercultural Communication Studies Intercultural Communication and Collaboration within and across Sociolinguistic Environments Kumamoto Gakuen University, Japan 2009年9月

  109. The Mystique of the native speaker: A study of the Japanese Eikaiwa and ELT profession 国際会議

    16th Annual Korea TESOL International conference: Responding to a changing world 2008年11月

  110. Gender and the Japanese Language 国際会議

    カヴァナ・バリー

    The 7th Annual Peace as a global language conference (PGL) conference. Seisen University, Tokyo 2008年9月

  111. Japanese women’s language: Ideological constructs and changing gender roles. 発表

    カヴァナ・バリー

    18th International Congress of Linguists (CIL 18) Korea University Seoul, Korea. 2008年7月21日

  112. Japanese women’s language: Ideological constructs and changing gender roles 国際会議

    18th International Congress of Linguists (CIL 18) Korea University Seoul, Korea. 2008年7月

  113. Japanese Women's language in transition. An examination of female discourse and linguistic choice 国際会議

    カヴァナ・バリー

    Temple University Japan Applied Linguistics Colloquium 2008 2008年2月10日

  114. The ‘de-feminization’ of Japanese women’s language. A study of ‘generational female talk’

    カヴァナ・バリー

    JALT GALE-SIG Two-day Conference: Gender and Beyond Kansai University Osaka 2007年10月

  115. Is the controversial concept of the 'native speaker' relevant to the ELT classroom and profession?

    カヴァナ・バリー

    Japan Association for Language Teaching Sendai chapter Sendai, Miyagi 2007年9月

  116. Female ‘generational talk’ in contemporary Japan. A study from Akita and Aomori. 国際会議

    カヴァナ・バリー

    The 9th Annual International Conference of the Japanese Society for Language Sciences. Miyagi Gakuin Women’s University 2007年7月

  117. Neural Machine Translation in a EGAP course: Does it Make a Difference?

    バリーカヴァナ

    DaSiC 6 Linguistics and Data Science in Collaboration 2023年2月2日

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

共同研究・競争的資金等の研究課題 7

  1. The forming of a CLIL partnership: Examining the factors required to create a successful content driven CLIL course at a Japanese university

    バリーカヴァナ

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    2023年4月 ~ 2028年3月

  2. ADDIEモデルを援用した技術者に必要な社会的責任の4つの基礎を学ぶCLIL教材の開発

    樫村 真由, 青柳 成俊, バリーカヴァナ, 藤井 数馬

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    2023年4月 ~ 2028年3月

  3. CLILを通じて専門英語教育を強化する

    バリーカヴァナ

    研究種目:科研費スタート・アップ研究支援経費

    研究機関:Tohoku University

    2022年4月 ~ 2023年3月

  4. An examination into heritage language education through CLIL within Japan and the UK

    Barry Kavanagh, 高度教養教育, 学生支援機構

    提供機関:Grant-in-Aid for Scientific Research (C) 18K00863

    2018年4月 ~ 2022年3月

  5. The creation of an academic writing course.

    バリーかヴァナ

    提供機関:Tohoku University

    制度名:「教育開発推進経費

    研究種目:「教育開発推進経費

    研究機関:Tohoku University

    2016年4月 ~ 2017年3月

  6. The raising of a haafu in Japan and the UK 競争的資金

    カヴァナ・バリー

    提供機関:The raising of a haafu in Japan and the UK

    制度名:科学省: 科学研究費補助金(挑戦的萌芽研究)

    2014年4月 ~ 2017年3月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    イギリスと日本に住んでいるハーフの子供(親は日本人と外国人)のバイリンガル発達、環境因子、教育の方法、ハーフのアイデンティティーの関係を明らかにすることを目的とする。

  7. 社会言語学、英語学、応用言,バイリンガリズム 競争的資金

    制度名:Grant-in-Aid for Scientific Research

    2014年4月 ~ 2015年3月

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

担当経験のある科目(授業) 25

  1. CLIL 生物物理学 東北大学

  2. 英語 IIB 東北大学

  3. 英語IIA 東北大学

  4. 英語1B 東北大学

  5. 英語IA 東北大学

  6. 言語研究法 東北大学

  7. 英語C1 東北大学

  8. 英語C2 東北大学

  9. 人間総合科学演習 青森県立保健大学

  10. 英語D 青森県立保健大学

  11. 英語C 青森県立保健大学

  12. 英語B 青森県立保健大学

  13. 英語A 青森県立保健大学

  14. Media literacy Division of Human sciences

  15. Division of Human sciences seminar : Japanese and American communication styles on and offline Division of Human sciences

  16. English D Division of Human sciences

  17. English C Division of Human sciences

  18. English B Division of Human sciences

  19. English A Division of Human sciences

  20. Practical English skills (PES) Tohoku University

  21. English C Discussion and debate Tohoku University

  22. English B Communication Tohoku University

  23. English A: Extensive reading Tohoku University

  24. Karate and culture:Intercultural communication and collaboration through the study of Karate and Japanese culture Tohoku University International Program Liberal Arts.

  25. Media literacy 青森保健大学

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

社会貢献活動 19

  1. CLILを活用した新時代の工学系高等教育機関での英語教育を考える

    日本CLIL教育学会東北

    2024年2月24日 ~ 2024年2月24日

  2. International Cultural Exchange Workshop between National Taipei University, Tohoku University, and Hirosaki University. DAY 2

    International Cultural Exchange Workshop

    2023年9月27日 ~ 2023年9月27日

  3. International Cultural Exchange Workshop between National Taipei University, Tohoku University, and Hirosaki University DAY 1

    International Cultural Exchange Workshop Day 1

    2023年9月26日 ~ 2023年9月26日

  4. CLIL pedagogies, including CLIL classroom language use, activities, & translanguaging

    「CLIL 指導方法:CLIL 教室言語使用と活動とトランスランゲージ」

    2023年3月11日 ~ 2023年3月11日

  5. The Potential of Translanguaging

    CLIL 教員研修プログラム CLIL 指導方法ワークショップ CTEP workshop for CLIL pedagogies

    2023年3月11日 ~ 2023年3月11日

  6. A pedagogical framework for culture within CLIL, and implications for equitable practice

    日本CLIL教育学会東北支部(J-CLIL TOHOKU)特別 ウェブセミナー

    2022年8月28日 ~ 2022年8月28日

  7. 日本CLIL教育学会 東北支部第5回大会

    日本CLIL教育学会 東北支部第5回大会

    2022年7月16日 ~ 2022年7月16日

  8. Motivation, Agency, Approach and Collaboration: Learnings from CLIL Initiation and Implementation in Hong Kong and Taiwan

    日本CLIL教育学会東北支部(J-CLIL TOHOKU)特別 ウェブセミナー

    2022年6月5日 ~ 2022年6月5日

  9. 空手・基本技

    オープンカレッジ公開講演

    2011年11月 ~

  10. 世界の紅茶とコーヒー

    オープンカレッジ公開講演

    2011年6月 ~

  11. 世界の旅行について 学びましょう!!

    オープンカレッジ公開講演

    2011年2月 ~

  12. カルチャーショックの紹介 欧米V日本

    オープンカレッジ公開講演

    2010年2月 ~

  13. 異文化コミュニケーション クリスマスについて

    オープンカレッジ公開講演

    2008年12月 ~

  14. Assessing the English of Japanese junior and High school students

    2008年8月 ~

  15. 異文化コミュニケーション カタカナ英語、慣用語句、

    オープンカレッジ公開講演

    2008年5月 ~

  16. 異文化コミュニケーション ヨーロッパの文化

    オープンカレッジ公開講演

    2007年9月 ~

  17. Writing activities for Japanese junior and High school students

    2007年8月 ~

  18. 異文化コミュニケーション

    オープンカレッジ公開講演

    2006年11月 ~

  19. Teaching Speaking to Japanese junior and High school students

    2006年8月 ~

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

メディア報道 3

  1. CLIL は、ほかの「外国語で学ぶ」教育とどのように違うか? 報道概要: Institute of Bilingual Science interviews CLIL は、ほかの「外国語で学ぶ」教育とどのように違うか? ~ 東北大学カヴァナ· バリー准教授インタビュー(前編)~ https://bilingualscience.com/english/clil は、ほかの「外国語で 学ぶ」教育とどのように/ CLIL は、ほかの「外国語で学ぶ」教育とどのように違うか? ~ 東北大学カヴァナ· バリー准教授インタビュー(後編)~ https://bilingualscience.com/english/clil は、ほかの「外国語で 学ぶ」教育とどのように-2/

    Institute of Bilingual Science Institute of Bilingual Science https://bilingualscience.com/english/clil は、ほかの「外国語で 学ぶ」教育とどのように/ andhttps://bilingualscience.com/english/clil は、ほかの「外国語で 学ぶ」教育とどのように-2/

    2021年8月

    メディア報道種別: インターネットメディア

  2. 東北大学大学院国際文化研究科の公表雑誌Globe (N0.28)

    2015年10月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  3. 異文化コミュニケーション

    東奥日報 新聞

    2006年11月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

その他 3

  1. 第19回ケア付きねぶた”じょっぱり隊” ボランティア

  2. 第18回ケア付きねぶた”じょっぱり隊”

  3. None

    詳細を見る 詳細を閉じる

    野田村ボランティア 野田村サマースクール 英語授業(小中学生対象)